JPH0117055Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117055Y2
JPH0117055Y2 JP14380182U JP14380182U JPH0117055Y2 JP H0117055 Y2 JPH0117055 Y2 JP H0117055Y2 JP 14380182 U JP14380182 U JP 14380182U JP 14380182 U JP14380182 U JP 14380182U JP H0117055 Y2 JPH0117055 Y2 JP H0117055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
switch
locking
button body
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14380182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14380182U priority Critical patent/JPS5947930U/ja
Publication of JPS5947930U publication Critical patent/JPS5947930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117055Y2 publication Critical patent/JPH0117055Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、構造、組立てが簡単で、しかも操
作性、感触の良好な押し釦装置に関する。
第1図は従来の押し釦装置の構成を示す断面図
である。この第1図において、1は操作パネルで
あり、合成樹脂などで形成されている。この操作
パネル1に軸受部1aを形成し、この軸受部1a
に対して対称の位置に貫通孔1b,1cが形成さ
れている。
一方、2は押し釦であり、その裏面側の中央部
には軸2aが形成され、この軸2aに対して対称
の位置に係止脚2b,2cが形成されている。軸
2aは操作パネル1の軸受部1a内を貫通して支
承されている。
また、係止脚2b,2cはそれぞれ操作パネル
1の貫通孔1b,1cを貫通している。係止脚2
b,2cの先端は三角状の係止部を有し、この操
作パネル1の裏面側で係止されるようになつてい
る。
操作パネル1と押し釦2の間において、軸2a
の外周面にはコイルスプリング3が巻装されてい
る。このコイルスプリング3の弾力により、押し
釦2が常時手前側に押圧される力を受けており、
これによつて係止脚2b,2cの先端の係止部が
操作パネル1の裏面側で係止されている。
このような構成において、押し釦2を操作する
とき、コイルスプリング3の弾力性に抗して押し
釦2を押圧すれば、軸2aの先端に対応したスイ
ツチ(図示せず)を作動させるようになつてい
る。
このような従来の押し釦装置では、コイルスプ
リング3を内蔵しており、このため、部品点数が
増し、それだけ組立て工数も多くなり、コストダ
ウンを阻害するものである。
また、貫通孔1bと係止脚2bとの間に寸法b
のガタを生じる可能性もあり、このガタが生じる
と、感触が悪いものである。
この考案は、上記従来の欠点を除去するために
なされたもので、押し釦本体の裏面に設けたスイ
ツチ操作軸と一体的に羽根状の弾性部を設けるこ
とにより、押し釦の前面復帰を可能にでき、部品
点数および組立て工数の消減を期し、ひいてはコ
ストダウンを可能にするとともに、操作性および
感触性の良好な押し釦装置を提供することを目的
とする。
以下、この考案の押し釦装置の実施例について
図面に基づき説明する。
第2図aはその一実施例に適用される押し釦本
体の平面図、第2図bはその正面図、第2図cは
第2図bの右側面図であり、さらに、第2図dは
第2図bにおける円Aの部分の拡大図である。
この第2図aないし第2図dにおいて、11は
押し釦本体である。この押し釦本体11の裏面側
の中央部にはスイツチ操作軸11aが一体的に形
成されている。このスイツチ操作軸11aの外周
面の所定個所には、羽根状の弾性部11bが1対
このスイツチ操作軸11aと一体的に形成されて
いる。この弾性部11bの先端は第2図dより明
らかなように、半円状の切欠部11cが形成され
ている。
第3図aは操作パネルの断面図であり、第3図
bは第3図aの操作パネルの正面図である。この
第3図a、第3図bにおける12は合成樹脂など
よりなる操作パネルであり、この操作パネル12
の裏面側には押し釦本体11を案内する筒状部1
2aが一体的または別品として設けられている。
以下の説明では、筒状部12aは一体的に形成さ
れているものとして説明を行うことにする。
筒状部12aの中央部には貫通孔12bが形成
されている。この貫通孔12bに押し釦本体11
のスイツチ操作軸11aが貫通されるものであ
る。筒状部12aの内周面の所定個所に係止段部
12cが形成されている。係止段部12cは筒状
部12aの内径を縮小して形成されている。
この係止段部12cの手前側には突起12dが
形成されている。突起12dと係止段部12cと
の間に、押し釦本体11の弾性部11bの両端が
係止されるようになつている。
さらに、この係止段部12cと突起12dとの
間において、弾性部11bの切欠部11cに嵌合
するための爪12e(第4図c)が形成されてい
る。この爪12eが切欠部11cに嵌合すること
により、押し釦本体11の前後方向を固定するよ
うになつている。
第4図aないし第4図cは、使用状態を示す図
である。このうち、第4図aは押し釦本体11を
押圧して、スイツチ操作軸11aの先端がスイツ
チ13を作動させた状態を示す断面図である。
また、第4図bは押し釦本体11を押圧する前
の状態を示す断面図であり、この第4図bの円B
の部分を拡大して示したのが第4図cである。こ
の第4図cより明らかなように、弾性部11bの
切欠部11cに爪12eが嵌合されていることが
わかる。
次に、上述のような押し釦本体11を操作パネ
ル12に組み立てる場合について述べる。この場
合、操作パネル12の筒状部12aの前面より押
し釦本体11を挿入する。このとき、弾性部12
bは突起12dに当たるが、弾性部12b自体に
弾性があるので、少し撓んだ後、突起12dを飛
び起して係止段部12cと突起12dの間に弾性
部11bが入り込み、この弾性部11bの切欠部
11cに爪12eが嵌合する。また、これと同時
に貫通孔12bにスイツチ操作軸11aが貫通さ
れる。かくして、第4図bの状態に組み立てられ
ることになる。
次に、以上のように構成されたこの考案の押し
釦装置の使用状態について説明する。第4図aに
示すように、押し釦本体11に矢印Y方向に外部
力を加えて押圧すると、押し釦本体11が後方に
移動し、スイツチ操作軸11aの先端がスイツチ
13を押してオンにする。このとき、弾性部11
bはその弾性力により外部力が大きい範囲で撓ん
でいる。
次に、押し釦本体11への外部力を取り除く
と、弾性部11bの弾性により、復帰力が生じ、
押し釦本体11は前面に自然に復帰され、第4図
bの状態となり、スイツチ操作軸11aの先端は
スイツチ13から離れて、スイツチ13はオフに
なる。
この際、突起12dがあるから、弾性部11b
は係止段部12cと突起12dの間に係止された
状態を保持しており、したがつて、押し釦本体1
1は操作パネル12の前面から脱落することがな
い。
また、前後方向に関しても、爪12eが弾性部
11bの切欠部11cに嵌合しているので、ガタ
が生じることがない。
第5図aおよび第5図bは上記第4図a、第4
図bとは逆の使用状態の例を示す断面図である。
すなわち、押し釦本体11のスイツチ操作軸11
aを常にスイツチ13の面に圧接させてそのガタ
を防止するようにしたものである。
この場合、まず、第5図aに示すように、押し
釦本体11のスイツチ操作軸11aをスイツチ1
3の面に当接した状態で、弾性部11bに圧接力
Fが生じるように、そのスイツチ操作軸11aの
長さをとる。ただし、圧接力Fはスイツチ13の
復帰力Gより小さいものとする。これにより、押
し釦本体11は圧接力Fにより、スイツチ13に
当接してオフ状態である。
次に第5図bに示す状態となるが、この場合、
第5図aの状態において、外部より外部力Hが加
わつてスイツチ13がオンした状態を示すもので
ある。このとき、スイツチ操作力は(H+F)と
なり、スイツチ復帰力Gより大きいものとする。
また、前後、左右方向のガタツキは前述と同様の
作用により生じない。
以上のように、この考案の押し釦装置によれ
ば、押し釦本体のスイツチ操作軸の外周面に羽根
状の弾性部を一体的に形成するとともに、この押
し釦本体を案内する操作パネルの筒状部の内壁面
に係止段と突起を所定の微少間隔をもつて形成
し、この係止段部と突起との間に弾性部を係止さ
せ、しかもこの弾性部の端縁に切欠部を設け、こ
の切欠部を筒状部に形成した爪を嵌合させるよう
にしたので、以下に列挙するごとき効果を奏する
ものである。
(1) 部品が押し釦本体と操作パネルの2点でよ
く、部品点数が削減でき、それにともない、組
立てが一方向からワンタツチで行え、組立て工
数の削減とコストダウンが可能となるととも
に、感触も良好である。
(2) ガタが生じなくなる。
(3) スイツチと押し釦本体とが分離されているか
ら、多少の中心ずれがあつても吸収できる。
(4) 前面復帰タイプ、スイツチ当接タイプの双方
に使用できるとともに、シヨートストロークプ
ツシユスイツチに適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の押し釦装置の構成を示す断面
図、第2図aはこの考案の押し釦装置の一実施例
における押し釦本体の平面図、第2図bは第2図
aの正面図、第2図cは第2図bの右側面図、第
2図dは第2図bにおける円Aの部分の拡大図、
第3図aはこの考案の押し釦装置における操作パ
ネルの断面図、第3図bは第3図aの正面図、第
4図aおよび第4図bはそれぞれこの考案の押し
釦装置の使用状態を示す図、第4図cは第4図b
における円Bの部分の拡大図、第5図aおよび第
5図bはそれぞれこの考案の押し釦装置の他の使
用状態を示す断面図である。 11……押し釦本体、11a……スイツチ操作
軸、11b……弾性部、11c……切欠部、12
……操作パネル、12a……筒状部、12b……
貫通孔、12c……係止段部、12d……突起、
12e……爪、13……スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 裏面にスイツチ操作軸を有するとともに、この
    スイツチ操作軸の外周面にそれと一体的に形成さ
    れ、かつ端縁に切欠部を有する羽根状の弾性部と
    を具備する押し釦本体と、この押し釦本体を案内
    する筒状部を有し、かつ上記スイツチ操作軸を貫
    通する貫通孔を有するとともに、上記筒状部の内
    周面に上記弾性部の端縁を係止させるために係止
    段部および突起を有し、この突起と係止段部との
    間に上記弾性部の切欠部に嵌合する爪を備えた操
    作パネルとよりなる押し釦装置。
JP14380182U 1982-09-22 1982-09-22 押し釦装置 Granted JPS5947930U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14380182U JPS5947930U (ja) 1982-09-22 1982-09-22 押し釦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14380182U JPS5947930U (ja) 1982-09-22 1982-09-22 押し釦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947930U JPS5947930U (ja) 1984-03-30
JPH0117055Y2 true JPH0117055Y2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=30320878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14380182U Granted JPS5947930U (ja) 1982-09-22 1982-09-22 押し釦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947930U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5947930U (ja) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117055Y2 (ja)
JP3662631B2 (ja) シフトレバーノブの取り付け構造
JPS6222981Y2 (ja)
JPH0349974Y2 (ja)
JP2538687Y2 (ja) 車両用レバースイッチ
KR0115267Y1 (ko) 전자제품의 기능스위치작동노브 체결구조
JPS6242488Y2 (ja)
JPS5849537Y2 (ja) 押釦装置
JPH0125366Y2 (ja)
JPH0116262Y2 (ja)
JP2002100263A (ja) 車両用オーバードライブスイッチ
KR970014145A (ko) 복합조작형 전기부품
JP2556538Y2 (ja) ロック釦の取付構造
JPH028857Y2 (ja)
JPH0314752Y2 (ja)
JPH0518197Y2 (ja)
JPS6343551Y2 (ja)
JPS6230517Y2 (ja)
JPH057626Y2 (ja)
JPS61120929U (ja)
JPH0334014Y2 (ja)
JPH072919Y2 (ja) 車両用ドア構造
JPH0349065U (ja)
JPH03731Y2 (ja)
JPH01107814U (ja)