JPH01167257A - 近赤外カットフイルタガラス - Google Patents

近赤外カットフイルタガラス

Info

Publication number
JPH01167257A
JPH01167257A JP32803387A JP32803387A JPH01167257A JP H01167257 A JPH01167257 A JP H01167257A JP 32803387 A JP32803387 A JP 32803387A JP 32803387 A JP32803387 A JP 32803387A JP H01167257 A JPH01167257 A JP H01167257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
chemical durability
sno2
sio2
near infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32803387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455136B2 (ja
Inventor
Masatoshi Murakoso
村社 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP32803387A priority Critical patent/JPH01167257A/ja
Publication of JPH01167257A publication Critical patent/JPH01167257A/ja
Publication of JPH0455136B2 publication Critical patent/JPH0455136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/082Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for infrared absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、カフ−VTRカメラの色補正フィルタ等に使
用される近赤外カットフィルタガラス、特に400〜6
00 nmの可視域を効率よく透過し、700nrnに
おける吸収特性が良好で、かつすぐれた化学的耐久性を
有する近赤外カットフィルタガラスに関する。
(従来の技術) 従来、カラーVTRカメラに使用されている撮像素子は
、可視域からl O00am付近の赤外域にわたる分光
感度を有している。従って、このままでは良好な色再現
性を得ることができないので赤外域を吸収するフィルタ
を用いて通常の視感度に補正することが必要である。こ
の色補再フィルタは近赤外波長を選択的に吸収するよう
に、リン酸ガラスにCuOを添加したフィルタガラスが
使用されている。この近赤外カットフィルタガラスは、
多量のB20.と必須成分としてCuOを含有してなシ
、酸化性の溶融雰囲気中で、多数の酸素イオンに配位さ
れたCu  イオンを形成させることによって、青緑色
を呈し近赤外カット特性を示すものである。
しかるに上記のフィルタガラスは、近赤外カット効果を
促進するためにCuOの含有量を増大させると、一般に
400〜500 nm波長域における分光透過性が低下
して緑色化の傾向を示し、同時に600〜700 nm
波長域におけるシャープカット特性が悪化する。また基
礎ガラスであるリン酸ガラスは、耐候性が不十分なため
ガラス研磨面にウェザリングを生じるので、長期間にわ
たって使用するには難点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように従来の近赤外カットフィルタガラスは、C
uO成分の含有量を増加するだけでは、近赤外カット特
性を効果的に向上させることができず、かつ化学的耐久
性にも問題がある。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、400〜s o o nm波長域を効率よく透過し、
700nmにおける吸収特性が良好で、かつ化学的耐久
性にすぐれた近赤外カットフィルタガラスを提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は上記の目的を達成するために、SiO□。
8 n O2およびSO3成分を添加して、基礎ガラス
組成を調整したものである。すなわち、重置百分率でB
20,65〜85%、A−132033〜17%、5t
O20,1〜5%、5nO20,1〜3%、S 102
+ S to0□0.3〜8%、Bo 0〜10%、L
i2O、Na2Orに20の少なくとも1種0〜15%
、MgO,ZnO。
CaOの少なくとも1ml 〜15%、Bad、 8r
Oの1種または2種0〜10%、Zr02r TiO2
+La2O3,Y2O,の少なくとも1mO〜10%、
so、 1%以下、Cu0Q、5〜8%を含有してなる
近赤外カットフィルタガラスである。
次に本発明のガラス組成を前記範囲に限定した理由を説
明する。
P、0.はガラス網目を構成する主成分であるが65%
未満では400 nmにおける透過率が低下し、85%
を超えると化学的耐久性が劣化する。
A−e203は化学的耐久性を向上でせるために不可欠
の成分であるが、3%未満ではその効果が得られず、1
7%を超えると紫外域の透過率が低下しかつガラスの溶
融性が著しくわるくなる。
StO□およびS n Oxは化学的耐久性を向上させ
る効果があルカ、5nO25%、5n023%、その合
量が8%をそれぞれ超えると、近赤外シャープカット特
性が阻害され、かつ失透を生じる。B20゜は化学的耐
久性を向上させ失透を抑制する効果があるが、10%を
超えると可視域の透過率が低下する。L120+ Na
2O,K、0はガラスの安定化に寄与し、500〜60
0 nm波長域の透過率を良好にし近赤外カット特性を
向上させるが、1種または2種以上の合量が15%を超
えると化学的耐久性が低下する。
MgO、ZnO、CaOは1種または2Q1以上の合量
が1%未満では成形性がわるくなυ、15%を超えると
近赤外シャープカット特性が阻害される。
Bad、 8rOは600〜700 nm波長域をシャ
ープカットする効果を有するが、単独または合量が10
%を超えるとガラスに失透を生じる。
ZrO2+ Tie2+ La、O,+ Y2O3は近
赤外シャープカット特性に影響を与えることなく化学的
耐久性を向上させる成分であるが、その1種または2種
以上の含量が10%を超えると失透性が強くなり、ガラ
スの安定性が阻害される。
SO3は調合原料に硫酸塩として導入され化学的耐久性
を向上させるが、1%を超えると可視域の吸収が増大す
る。CuOは着色剤として作用し近赤外シャープカット
特性を得るための必須成分であるが、0.5%未満では
良好な近赤外シャープカット効果が得られず、8%を超
えると可視域全体の透過率が低下する。
次に本発明のガラスを製造するには、前記ガラス組成が
得られるように原料を調合し、この原料中に硫酸塩とし
てS03を1〜10重量%含有させて溶融する。ここで
硫酸塩として導入されるSOlが1%未満では、溶融過
程で分解反応が生じ酸化雰囲気を保持する効果がほとん
ど得られず、10%を超えると溶融時に著しく発泡して
るつばから溢れ溶融が困難となる。803を1〜10重
量%含有させることによシ、本発明のガラスに対し、溶
融が完了するまでSO8が残存して酸化雰囲気を保持し
、CuOによる近赤外シャープカット特性を良好にし、
化学的耐久性を向上させる。
(作 用) 従来の近赤外カットフィルタガラスは、高湿度の雰囲気
においてウェザリングを生じ、光の表面散乱によシ透過
率特性が低下するが、本発明のガラスはS」0□+ 8
 n OxおよびSO3の添加により、化学的耐久性が
向上されてウェザリングが減少し透過率の低下を改善す
ることができる。
(実施例) 本発明の実施例を表−1に示す。表中、ガラス組成は重
量百分率で示し、耐水性は日本光学硝子工業会規格の光
学ガラスの化学的耐久性の測定法による級分類で示す。
下表のガラスは、いずれも所定の酸化物組成が得られる
ように原料を調合し、石英るつほで1100〜1350
℃の温度で溶融し、攪拌、清澄後金型内に鋳込み、徐冷
後切断、研磨して得たものである。またCuイオンが溶
融中に還元されると所望の分光透過特性を満足すること
ができないので、溶融、清澄は酸化性雰囲気で行なった
。なお表−1 本実施例のガラスを溶融する際に、清澄剤としてA 8
20 aまたはs b2o、を添加しても、光学特性に
影響を与えることはない。
本発明ガ〉スの分光透過特性を図面に示す。図中、人は
実施例A7ガラス、Bは比較例A13ガラスの特性曲線
である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、リン酸ガラスにCuOを添加し
てなる近赤外カットフィルタガラスにおいて、8 to
2.8nO2およびsos金適量含有させたもので、従
来欠点とされていた化学的耐久性を向上させるとともに
、400〜600 amの可視域を効率よく透過し、7
00 rimにおける吸収特性を良好にする利点がある
【図面の簡単な説明】
図面は本発明ガラスおよび従来ガラスの分光透過特性を
示す曲線図である。 A・・・・・・本発明ガラス(実施例A7)B・・・・
・・従来ガラス(比較例A13)波長(nm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量百分率でP_2O_565〜85%、Al_2O_
    33〜17%、SiO_20.1〜5%、SnO_20
    .1〜3%、SiO_2+SnO_20.3〜8%、B
    _2O_30〜10%、Li_2O、Na_2O、K_
    2Oの少なくとも1種0〜15%、MgO、ZnO、C
    aOの少なくとも1種1〜15%、BaO、SrOの1
    種または2種0〜10%ZrO_2、TiO_2、La
    _2O_3、Y_2O_3の少なくとも1種0〜10%
    、SO_31%以下、CuO0.5〜8%を含有してな
    る近赤外カットフィルタガラス。
JP32803387A 1987-12-24 1987-12-24 近赤外カットフイルタガラス Granted JPH01167257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32803387A JPH01167257A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 近赤外カットフイルタガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32803387A JPH01167257A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 近赤外カットフイルタガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167257A true JPH01167257A (ja) 1989-06-30
JPH0455136B2 JPH0455136B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=18205763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32803387A Granted JPH01167257A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 近赤外カットフイルタガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01167257A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107428A (ja) * 1990-10-05 1994-04-19 Carl Zeiss:Fa 酸化銅(ii)含有アルモホスファートガラス
JPH0753945A (ja) * 1993-06-08 1995-02-28 Asahi Glass Co Ltd 近赤外線吸収材料
US7456142B2 (en) 2001-02-22 2008-11-25 Reckitt Benckiser N.V. Water-soluble glass as corrosion protector in dishwashing machines
WO2011046155A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 旭硝子株式会社 近赤外線カットフィルタガラス
CN103253861A (zh) * 2013-05-23 2013-08-21 南通向阳光学元件有限公司 一种光学玻璃组合物
WO2015001944A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 日本電気硝子株式会社 Irカットフィルタ用ガラス
WO2015106650A1 (zh) * 2014-01-16 2015-07-23 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
WO2017154560A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 日本電気硝子株式会社 近赤外線吸収フィルター用ガラス
JP2017165641A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 日本電気硝子株式会社 近赤外線吸収フィルター用ガラス
DE102017112996A1 (de) 2016-06-17 2017-12-21 Schott Ag Phosphatglas mit verbesserter Klimabeständigkeit
CN107686238A (zh) * 2014-01-16 2018-02-13 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
US10703669B2 (en) 2017-04-28 2020-07-07 Schott Ag Filter gas

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110204192B (zh) * 2019-06-28 2021-09-28 中国建筑材料科学研究总院有限公司 一种透深紫外磷酸盐玻璃及其制备方法、应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632524A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 楽器弦用鋼線の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632524A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 楽器弦用鋼線の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107428A (ja) * 1990-10-05 1994-04-19 Carl Zeiss:Fa 酸化銅(ii)含有アルモホスファートガラス
JPH0753945A (ja) * 1993-06-08 1995-02-28 Asahi Glass Co Ltd 近赤外線吸収材料
US7456142B2 (en) 2001-02-22 2008-11-25 Reckitt Benckiser N.V. Water-soluble glass as corrosion protector in dishwashing machines
JP5842613B2 (ja) * 2009-10-16 2016-01-13 旭硝子株式会社 近赤外線カットフィルタガラス
WO2011046155A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 旭硝子株式会社 近赤外線カットフィルタガラス
CN103253861A (zh) * 2013-05-23 2013-08-21 南通向阳光学元件有限公司 一种光学玻璃组合物
WO2015001944A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 日本電気硝子株式会社 Irカットフィルタ用ガラス
WO2015106650A1 (zh) * 2014-01-16 2015-07-23 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
CN107686238A (zh) * 2014-01-16 2018-02-13 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
US9988299B2 (en) 2014-01-16 2018-06-05 Cdgm Glass Co., Ltd Glass composition
WO2017154560A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 日本電気硝子株式会社 近赤外線吸収フィルター用ガラス
JP2017165641A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 日本電気硝子株式会社 近赤外線吸収フィルター用ガラス
DE102017112996A1 (de) 2016-06-17 2017-12-21 Schott Ag Phosphatglas mit verbesserter Klimabeständigkeit
US10703669B2 (en) 2017-04-28 2020-07-07 Schott Ag Filter gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455136B2 (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525700B2 (ja) 酸化銅(ii)含有アルモホスファ―トガラス
JPH01167257A (ja) 近赤外カットフイルタガラス
GB2137981A (en) Optical Glass
JPH0624789A (ja) 高屈折性眼科及び光学ガラス
JPH03137036A (ja) 急速退色、高屈折率光互変性ガラス
JPH04104918A (ja) 近赤外吸収ガラス
JPH10101368A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JPS5915102B2 (ja) 近赤外カツトフイルタガラス
US5426077A (en) High index brown photochromic glasses
JPS6344698B2 (ja)
JPS6411581B2 (ja)
JPS6325245A (ja) 近赤外カツトフイルタガラス
JPS5829261B2 (ja) フイルタ−ガラス
JPS5829262B2 (ja) 緑色フイルタ−ガラス
JPS5930731A (ja) 高屈折率、低分散および低密度ガラス
JPH09100136A (ja) 近赤外吸収フィルターガラス
JPH06234546A (ja) 近赤外線カットフィルタガラス
JPS6046945A (ja) 光学ガラス
GB2338954A (en) Lead-free optical glasses
JPH0231013B2 (ja) Rinsanengarasu
JPH0578148A (ja) 近赤外カツトフイルターガラス
JPH05353B2 (ja)
JPH01242439A (ja) 近赤外カットフィルタガラス
JPH04270138A (ja) 熱線及び紫外線吸収ガラス
JPH048387B2 (ja)