JPH01166955A - 同時押出しされた二軸延伸多層フイルム及びこれよりなる電気絶縁フイルム - Google Patents

同時押出しされた二軸延伸多層フイルム及びこれよりなる電気絶縁フイルム

Info

Publication number
JPH01166955A
JPH01166955A JP63294848A JP29484888A JPH01166955A JP H01166955 A JPH01166955 A JP H01166955A JP 63294848 A JP63294848 A JP 63294848A JP 29484888 A JP29484888 A JP 29484888A JP H01166955 A JPH01166955 A JP H01166955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
raw material
thermal oxidation
film
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63294848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795655B2 (ja
Inventor
Lothar Bothe
ロタール・ボーテ
Guenther Crass
ギユンター・クラス
Gunter Schloegl
グンター・シユレークル
Thomas Wilhelm
トーマス・ヴイルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01166955A publication Critical patent/JPH01166955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795655B2 publication Critical patent/JP2795655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載のタイプ
の同時押出しされた二軸延伸多層フィルム及びその使用
に関する。
〔従来の技術〕
電気絶縁材料としてのプラスチックフィルムの使用は、
従来から知られている。これらのフィルムはコンデンサ
ー中の誘電体としてだけではなく、絶縁可能な又は自己
付着性の絶縁テープを得るためにも使用される。このタ
イプのフィルムの電気特性は、非常に煩雑な要件を満た
すべきである。誘電損藁は低く、破壊電圧は高いだけで
なく、これら特性値は長時間にわたり、殊に高められた
温度で保持されるべきである。
多くの文献が、特に高い破壊電圧含有すべきと言われて
いる二軸延伸ポリプロピレンフィルムを扱っている。良
好な破壊電圧は、大抵は、まったく特異的な特性を有す
るポリプロピレン原料を用いることにより得られる。
従って、欧州特許(]]!:p−A第1’1796号明
細書には、2層を有し、金属化された形でコンデンサの
製造のために使用される電気絶縁フィルムとしての二軸
延伸ポリプロピレンフィルムの使用が記載されている。
この電気絶縁フィルムの原料は、極めて純粋なポリプロ
ピレンであり、これは、10oppmより低い残留灰分
を有し、有機又は無機の潤滑添加物を含有せず、イオン
形成成分を含有しない。
欧州特許(IP−A)第222296号BA#I書には
、同時押出しされた二軸砥伸多J#1フィルムが記載さ
れており、ここで、基層は、同様に、ポリゾロピレンポ
リマーを基礎とする電気絶縁フィルム用の極めて純粋な
原料よりなっている。
コンデンサ中で誘電体として使用される際にこのフィル
ムの電気特性を改良するために、外層の安定剤含分は基
層の安定剤含分よりも着るしく高い。電気絶縁プラスチ
ックフィルムとの関連で、安定剤とは、散化〆及び従っ
てこれらフィルムが電極としての作用をする金属の薄層
と組合せて誘電体としてコンデンサ中で使用される際の
/誘電損峯及び絶縁破壊電圧の時間依存性を減少する特
殊な化合物を意味することは理解される。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、低い誘電損ぶ、高い破壊電圧及び改良された
長期間作動性を有する電気絶縁フィルムを提供する課題
を有する。これは、公知方法で、方法変更なしにフィル
ムを製造することが可能であるべきであり、このフィル
ムはフィルム箔コンデンサ及び金属化ポリプロピレンフ
ィルム製のコンデンサの双方を得るために使用するのに
好適であるべきである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、請求の範v51に記載の特徴を有する多層
フィルムにより達成される。請求項2〜12には、この
フィルムの史に好適な態様が示されている。更に、この
課題は請求項16に記載の電気絶縁フィルムの使用によ
り達成される。
この多層フィルムの基層は、@滑剤不含でイオン形成成
分を含有しない極めて純粋な原料よりなっている。これ
は、soppmより少ない残留灰分、10ppmより少
ない塩木宮分及び0〜0.01重量%の有機中和剤殊に
ステアリン酸カルシウム含分を有するのが有利である。
この原料は、260〜300℃殊に260〜280°C
の範囲の理想的熱酸化温度(20K / minの加熱
速度で示差熱菫計を用いて測定)t−有するように好適
な安定剤系で安定化される。外層用原料は、同様に、同
じ方法で測定した240〜300℃殊に240〜270
℃の範−〇理想的熱酸化温度を有するように安定化され
ている。
双方の原料の安定化は、フィルム自体が250〜290
℃殊に250〜275℃の範囲の理想的熱酸化温度を有
するように調和され【いる。
理想的熱酸化温度(1dealised thirma
loxletion temperatuve )の決
定は、次の方法で実施する:被験原料又はフィルム2〜
591!−20K / minの加熱速度で示差熱賃計
中で加熱する。空気を浄化ガスとして用い、出口温度番
1295にである。第1図は、温度上昇に伴なう熱流(
heat flow )の変化を示している。この曲縁
の最初の流れは殆んど水平(基準融)であるが、この値
は、特定温度で、酸化(発熱性分枝)に依り、鋭く上昇
している。この理想的熱酸化温度は、第1図に示されて
いるように、温度記録図の発熱性分枝の直線性の立ち上
りと基*mとの交点から決定される。
この楡造を有するフィルムは、高められた温度でも長時
間にわたり訪電横車り1株待てることが判明した。破壊
電圧も直流及び文庫電圧の双方に対して非常に高く、高
められた温度でも比較的長時間にわたり安定のまま残る
。予想とは対照的に、熱酸化温度を得るために心安な高
いレベルの安定化にもかかわらず、誘電損駆は、特に双
方の基層及び外層に使用される原料が50 ppmより
少ない灰分、10ppmより少ない塩素含分及び0〜0
.01 km%のステアリン酸カルシウムのような有機
中和剤を含有する際に、認容できない程度に烏くはない
ことが判明した。
本発明の1悪様では、この多層フィルムは2枚の外層を
有する( ABA構造)。外層を得る目的のために使用
される原料は、安定剤抽出及びそれに伴なう誘t%性に
おける悪化の危険性があるフィルムコンデンサ中で慣用
の含浸液と接触することが予期される際に、比較的低い
、殊に240〜250℃の範囲の理想的熱酸化温度を有
する。
このフィルムの2個の外層の1方がAm金属層を備え、
この多層フィルムが有利に1個の外層のみを有する(A
B構造)揚台、この外層は、金属化されていない側止に
存在する。この外層用原料は、安定剤を抽出する物質と
の接触が予期されず、このフィルムが艮好な顕微鏡像を
有することが安来される際に、比較的高い殊に255〜
270℃の範囲の理想熱分解温度を有する。
これに関連する安定剤は、立体障害されたフェノール類
、ホスファイト類、チオエーテル類、ホスホナイト類又
はこれらvlJ負の混合物を包含する物質群から選択さ
れ、これら物質の最初の2釉のものが殊に有利である。
フェノール糸安定剤を使用する場合は、それらは有利に
300g1モルより大きい殊に700 g1モルより大
きい分子量を有するように選択する。ポリプロピレン用
安定剤の詳細な例は、T、、T、ヘンマン(Henma
n )によるワールド轡インデックスQオデ・ポリオレ
フィン・スタビライf −(World工ndex o
f Po1yolefine 5tabilizers
Kogan Page Ll、 London  19
 F32 )に記載されている。殊に好適な化合物は欧
州特許(IP−A)第222296号明細書に記載され
ている。こわらは、コンデンサコイ゛ル中で使用される
際に、肪電損呂及び破壊電圧を良好に保持す名。
この多層フィルムは、融液の沖」時押出しによるフィル
ムダイを通って層を形成するポリマー製であり、同時押
出しにより得られた多層フィルムを冷却により固化させ
、次いで、例えば120〜150℃の温度で5:1〜7
:1の割合で縦方向に延伸し、例えば160〜170°
Cの温度で8:1〜10:1の割合で横方向に姑伸する
。最後に、この二軸延伸したフィルムを、例えば150
〜165°Cで熱硬化させる。この方法を粗面度Rzが
1.5μm以下殊に0.07〜0.5μm(ここで2つ
の外層の粗面度は同−又は異なってよい)になるように
実施する。好適な粗面度も、欧州特許(IP−A)第2
22296号明細書中に引用されている。
プロピレンポリマーを得るために、ポリプロピレンだけ
ではなく、ポリプロピレンと他のオレフィン殊にHDP
E 5LDPI!t 、  LLDPI又はポリ−4−
メチル−1−ペンテンとのポリマー混合物(ここで他の
ポリオレフィンは、通例、ポリマー混合物の全Jkkに
対して15に蓋%を越えない)又はポリゾロピレンと殊
にエチレンとのブロックコポリマー又はポリプロピレン
と殊にエチレンとのランダムコポリマーも使用すること
ができる。一般に、このコポリマー中で、プロピレンと
共に存在するコモノマーの割合は、コポリマーの1童に
対してioi*%を越えない。
原則として、同じプロピレンポリマーを基層及び外層を
得るために使用する。
基層及び外層の安定化は、理想的熱酸化温度と関連して
調整され、これら温度は、安定剤の型に依り変動する必
要安定剤の童を決定する。
多層フィルム中の安定剤含分は、通例0.8!it%を
越えず、外層の安定剤言分は基層のそれより多くはなり
0有利な態様では、外層の安定剤含分は基層のそれより
着るしく低く、殊に基層中の安定剤の割合の50ffi
量%の最大値を有する。
本発明により製造されるフィルムは、双方共金属化ゾロ
ピレンフィルム裂のフィルム箔コンデンサを得るため、
有利に、高められた温度でも長時間にわたり電気的及び
誘′tIL特性の高い保持t−喪求されるような用途の
コンデンサ中で使用される。
〔実施例〕
次の実施例につき、本発明をより詳述する。
例中で使用される原料の理想的熱酸化温度は、安定剤と
しての1.3.5−ト!Jメチル−2゜4、 6−トリ
ス(6,5−ジ−t−ブチル−4−ヒrロキシペンジル
)ベンゼン(次式参M>の添加により達成される: H 第1表は、理想的熱酸化温度と原料中のこの安定剤の割
合との関係を示している。安定剤含分を、原料の全Xt
に対する重量%で示す。この関係は添付曲線にも示され
ている。次の例でこの安定剤全有する原料を使用した。
製造されたフィルムは、丁べてABA構造を有する。記
載の「%」は1重量%」である。
第1表 1      0.05          2382
     0.10          2453  
   0.15         2514     
0.20          25550・25   
      257 6     0.30         2617  
   0.50         270例  1 約261℃の理想的熱酸化温度を有する基層用ポリプロ
ピレン原料及び約261℃の理想的熱酸化温度を有する
外層用ポリプロピレン原料を同時押出しされた二軸延伸
フィルムの製造のために使用した。双方の原料の塩素含
分は、4 I)pmであり、ステアリン酸カルシウム含
分は、0.01%より低かった。各々の場合に、n−へ
ブタン可溶性フラクションは4%であった。基層及び外
層用の原料をフィルムダイ全通して同時押出しをし、冷
却後に、このフィルムをまず縦方向に、次いで横方向に
延伸し、最後に熱硬化させた。こうして得られた三層フ
ィルムは、基層8μm及び外層各1μmの全厚10μm
を有した。コロナ前処理は行なわなかった。
この多層フィルムの理想的熱酸化温度は259℃であっ
た。
例  2 例1と同様な方法で、同時押出しされた二軸延伸二層フ
ィルムを製造した。この基層を得るために使用された原
料は、約261℃の理想的熱酸化温度を有し、外層用原
料は、約245°Cの理想的熱酸化温度を有した。双方
の原料の塩素含分は4 ppmであり、ステアリン酸カ
ルシウム含分は0.01%より低かった。このフィルム
の理想的熱酸化温度は258°Cであった。
比較例1 例1と同様な方法で、二軸延伸され、同時押出しされた
フィルムを製造した。基層及び外層の双方を得るために
使用された原料は、ポリプロピレンより成り、約261
℃の理想的熱酸化温度を有した。塩素含分は40 pp
mであり、ステアリン酸カルシウム含分は0.1%であ
った。
比較例2 例1と同様な方法で、二軸延伸され開時押出しされた二
層フィルムを製造した。基層を得るために使用された原
料は、261°Cの理想的熱酸化温度を有し、外層を得
るために使用された原料は、約238℃の理想的熱酸化
温度を有した。双方共、ポリプロぎレンより成った。双
方の原料の塩素含分は40 ppmであり、ステアリン
酸カルシウム含分は0.1%であった。このフィルムの
理想的熱酸化温度は255℃であった。
比較例6 例1と同様な方法で、二軸延伸され、同時押出しされた
二層フィルムを製造した。基Nを得るために使用された
原料と外層を得るために使用された原料の双方はポリプ
ロピレンより成り、約238℃の理想的熱酸化温度を有
した。双方の原料の塩素含分は4 ppmであり、ステ
アI) y酸カルシウムの含分は0.01%より低力蔦
った。
このフィルムの理想的熱酸化温度&’!、228℃であ
った。
比較例4 例1と同様な方法で二軸延伸され、同時押出しされた二
層フィルムを製造した。基層を得るために使用された原
料は約238℃の理想的熱酸化温度を有し、外層を得る
ために用いられた原料は、約245℃の理想的熱酸化温
度を有した。双方の原料の塩素含分は4 ppmであり
、ステアリン酸カルシウム含分は0.01%であった。
このフィルムの理想的熱酸化筒Hj末230℃であった
第■表では、各フィルムの電気特性を比較する。略字は
次のものを意味する: D O1Q KHzで測定した誘電率 tan    1Q KHzで測定した誘電損栗R固有
抵抗(Ω・cIrL) ED、。   貯蔵しない場合の直fill:圧強度(
kV/冨m) ”D、1゜。。 120℃で1000時間貯蔵後の直流
電流強度(kV/io* ) △]lXD    直流電圧強度の変化藁(%)誘電率
、tanδ(10KHzで測定)及び固有抵抗の測定は
120℃で実施し、破壊電圧の測定は25℃で実施した
第■表から、比較例1及び2では、コンデンサの用途に
認容しうる上限即ち2.OX 10−”ir越える銹電
損藁を生じることが認められる。比較例3及び4におけ
る誘電率及び破壊電圧は明らかに優れているが、高めら
れた温度で貯蔵の後には迅速に悪化する。
対照的に、本発明、による例1及び2は、120℃での
貯蔵の前にも後にも共に、良好な値を有する。
前記の多層フィルムは、一般にこの梅の2枚の多層フィ
ルムと2枚の金属箔(後者は1!極として作動する)よ
りなる電気路コンデンサ中で誘電体として使用される。
箔とフィルムは−緒になってコンデンサコイルを形成す
る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、第■表に記載の試料1〜6の熱流の変化と
温度との関係を示す図である。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電気絶縁箔として好適な極めて純粋な原料よりなる
    基層及び1方側又は両側上の外層を有する同時押出しさ
    れた二軸延伸多層フィルムにおいて、基層及び外層はプ
    ロピレンポリマー及びプロピレンポリマー用安定剤を含
    有し、基層原料は、260〜300℃の範囲の理想的熱
    酸化温度を有し、外層原料は、240〜300℃の範囲
    の理想的熱酸化温度を有し、この多層フィルムは全体と
    して250〜290℃の理想的熱酸化温度を有し、原料
    中の有機中和剤の含分は100ppm又はそれより少な
    いことを特徴とする、同時押出しされた二軸延伸多層フ
    ィルム。
  2. 2.外層の安定剤含分は、基層の安定剤含分と等しいか
    又はそれより少ない、請求項1記載の多層フィルム。
  3. 3.基層及び外層用の原料は、極めて純粋なポリプロピ
    レン又はポリプロピレンと他のポリオレフィンとのポリ
    マー混合物又はポリプロピレンと殊にエチレンとのブロ
    ックコポリマー又はランダムコポリマーである、請求項
    1又は2記載の多層フィルム。
  4. 4.基層及び外層の原料用の安定剤は、チオエーテル及
    び/又はホスホナイト、立体障害されたフェノール及び
    /又はホスホナイト又はこれら物質の混合物を包含する
    物質の群から選択されている、請求項1又は2記載の多
    層フィルム。
  5. 5.立体障害フェノールは300g/モルより大きい分
    子量を有する、請求項4記載の多層フィルム。
  6. 6.700g/モルより低い分子量を有する他の有機添
    加物含分は、最大0.1重量%である、請求項5記載の
    多層フィルム。
  7. 7.残留灰分は50ppmより低い、請求項1から6ま
    でのいずれか1項記載の多層フィルム。
  8. 8.塩素含分は10ppmより低い、請求項1から7ま
    でのいずれか1項記載の多層フィルム。
  9. 9.多層フィルムの全体の厚さは3〜30μmの範囲内
    にある請求項1から8までのいずれか1項記載の多層フ
    ィルム。
  10. 10.各外層は0.3〜2.0μmの厚さを有する、請
    求項9記載の多層フィルム。
  11. 11.粗面度R_zは1.5μm以下であり、2枚の外
    層の粗面度は同じ又は異なる、請求項9又は10記載の
    多層フィルム。
  12. 12.1枚の多層が添加されている、請求項1から11
    までのいずれか1項記載の多層フィルム。
  13. 13.請求項1から12までのいずれか1項記載の多層
    フィルムよりなる電気絶縁フィルム。
JP63294848A 1987-11-28 1988-11-24 同時押出しされた二軸延伸多層フイルム及びこれよりなる電気絶縁フイルム Expired - Lifetime JP2795655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3740449.0 1987-11-28
DE19873740449 DE3740449A1 (de) 1987-11-28 1987-11-28 Coextrudierte, biaxial orientierte mehrschichtfolie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166955A true JPH01166955A (ja) 1989-06-30
JP2795655B2 JP2795655B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=6341520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294848A Expired - Lifetime JP2795655B2 (ja) 1987-11-28 1988-11-24 同時押出しされた二軸延伸多層フイルム及びこれよりなる電気絶縁フイルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4975329A (ja)
EP (1) EP0318779B1 (ja)
JP (1) JP2795655B2 (ja)
DE (2) DE3740449A1 (ja)
ES (1) ES2066778T3 (ja)
FI (1) FI96013C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476709A (en) * 1992-06-15 1995-12-19 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polymeric insulating material and formed article making use of the material
JP2010501382A (ja) * 2006-08-31 2010-01-21 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 二軸延伸電気絶縁フィルム
JP2015143029A (ja) * 2008-12-10 2015-08-06 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー ポリプロピレンフィルム
JPWO2016043217A1 (ja) * 2014-09-19 2017-06-29 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルムおよびフィルムコンデンサ
WO2017159103A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
JPWO2016182003A1 (ja) * 2015-05-12 2018-02-22 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ並びにそれらの製造方法
JP6466015B1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-06 王子ホールディングス株式会社 ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルム、および、フィルムコンデンサ
WO2019026958A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 王子ホールディングス株式会社 ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルム、および、フィルムコンデンサ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831355A1 (de) * 1988-09-15 1990-03-29 Hoechst Ag Hochleistungsdielektrikumsfolie mit verbesserter thermostabilitaet
JP2896160B2 (ja) * 1989-05-23 1999-05-31 三井化学株式会社 ポリプロピレンの延伸フイルム
DE19515599A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polypropylenfolien und deren Verwendung
US5844523A (en) * 1996-02-29 1998-12-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical and electromagnetic apparatuses using laminated structures having thermoplastic elastomeric and conductive layers
US5667902A (en) * 1996-04-30 1997-09-16 Mobil Oil Corporation High moisture barrier polypropylene-based film
US6879861B2 (en) * 2000-12-21 2005-04-12 Medtronic, Inc. Polymeric materials with improved dielectric breakdown strength
WO2009005555A2 (en) * 2007-04-11 2009-01-08 The Penn State Research Foundation Methods to improve the efficiency and reduce the energy losses in high energy density capacitor films and articles comprising the same
BR112012028659A2 (pt) * 2010-05-12 2016-08-09 Borealis Ag polipropileno com conteúdo específico de estearato de cálcio para capacitores especiais
DE202011050517U1 (de) * 2011-06-21 2011-11-02 Nopar International Gmbh Koextrudierte Folie mit drei Schichten sowie Verwendungen derartiger Folien und Verwendung eines Mikrofasertuchs für derartige Folien

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595569A (en) * 1979-01-12 1980-07-19 Toray Industries Laminated polypropylene film
JPS62113548A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 2軸延伸された同時押出し多層フイルムおよびフイルムコンデンサ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040383B2 (ja) * 1978-07-05 1985-09-10 東レ株式会社 ポリプロピレン複合二軸延伸フイルム
DE2851557C2 (de) * 1978-11-29 1982-04-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Biaxial gestreckte Polypropylenverbundfolie zur Verwendung als Elektroisolierfolie

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595569A (en) * 1979-01-12 1980-07-19 Toray Industries Laminated polypropylene film
JPS62113548A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 2軸延伸された同時押出し多層フイルムおよびフイルムコンデンサ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476709A (en) * 1992-06-15 1995-12-19 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polymeric insulating material and formed article making use of the material
US5573840A (en) * 1992-06-15 1996-11-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polymeric insulating material and formed article making use of the material
JP2010501382A (ja) * 2006-08-31 2010-01-21 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 二軸延伸電気絶縁フィルム
JP2015143029A (ja) * 2008-12-10 2015-08-06 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー ポリプロピレンフィルム
JPWO2016043217A1 (ja) * 2014-09-19 2017-06-29 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルムおよびフィルムコンデンサ
JPWO2016182003A1 (ja) * 2015-05-12 2018-02-22 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ並びにそれらの製造方法
JP2021120456A (ja) * 2015-05-12 2021-08-19 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ並びにそれらの製造方法
WO2017159103A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
JPWO2017159103A1 (ja) * 2016-03-17 2019-01-17 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP6466015B1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-06 王子ホールディングス株式会社 ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルム、および、フィルムコンデンサ
WO2019026958A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 王子ホールディングス株式会社 ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルム、および、フィルムコンデンサ
JP2019199589A (ja) * 2017-08-02 2019-11-21 王子ホールディングス株式会社 ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルム、および、フィルムコンデンサ
US11342116B2 (en) 2017-08-02 2022-05-24 Oji Holdings Corporation Polypropylene film, metal layer-integrated polypropylene film, and film capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
FI96013B (fi) 1996-01-15
JP2795655B2 (ja) 1998-09-10
FI885459A (fi) 1989-05-29
EP0318779A3 (en) 1990-09-26
FI96013C (fi) 1996-04-25
ES2066778T3 (es) 1995-03-16
FI885459A0 (fi) 1988-11-24
EP0318779A2 (de) 1989-06-07
DE3852934D1 (de) 1995-03-16
EP0318779B1 (de) 1995-02-01
US4975329A (en) 1990-12-04
DE3740449A1 (de) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01166955A (ja) 同時押出しされた二軸延伸多層フイルム及びこれよりなる電気絶縁フイルム
US5252389A (en) Biaxially stretched polypropylene monofilm
JPH09148176A (ja) 耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
JPH0656826B2 (ja) コンデンサ
JP2008127460A (ja) コンデンサー用二軸配向ポリプロピレンフィルム、それを用いてなる金属化フィルムおよびコンデンサー
US4692837A (en) Coextruded, biaxially oriented, multi-layer and capacitor made therefrom
JPS62242517A (ja) ポリパラフェニレンスルフィド2軸延伸フィルム及びその製造方法
US5085916A (en) High-performance dielectric film with improved thermal stability
US4434209A (en) Capacitor
JP4742398B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPS59191207A (ja) 電気物品用ポリプロピレンフイルム
JPH03197136A (ja) コンデンサ用二軸延伸プラスチックフイルムおよびそれを用いたコンデンサ
JPH07102657B2 (ja) 電気物品用ポリプロピレンフィルム
EP0039214B1 (en) Dielectric film and capacitor incorporating said film
EP0176366B1 (en) Impregnated capacitor
JPH10156938A (ja) ポリプロピレンフィルムおよびそれを誘電体として用いたコンデンサー
JPH01223144A (ja) 両面蒸着用ポリプロピレンフィルム
JP2002234958A (ja) 両面蒸着用ポリプロピレンフィルム及びそれを用いてなるコンデンサ
KR101638573B1 (ko) 전기절연 특성과 표면 특성이 향상된 박막 콘덴서용 이축 연신 폴리에스테르 필름
KR20230142730A (ko) 폴리프로필렌 필름, 금속층 일체형 폴리프로필렌 필름,및 콘덴서
JPS6351530B2 (ja)
JPS6142116A (ja) 油含浸型コンデンサ−
JPH074899B2 (ja) 油浸電気絶縁用ポリプロピレンフイルム及びその製造方法
JPH04138244A (ja) 油含浸型コンデンサ用フィルム
JPS6271211A (ja) 油含浸型コンデンサ−