JPH01164718A - Zsm−5及びその合成方法 - Google Patents

Zsm−5及びその合成方法

Info

Publication number
JPH01164718A
JPH01164718A JP63218635A JP21863588A JPH01164718A JP H01164718 A JPH01164718 A JP H01164718A JP 63218635 A JP63218635 A JP 63218635A JP 21863588 A JP21863588 A JP 21863588A JP H01164718 A JPH01164718 A JP H01164718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
zsm
sio
source
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63218635A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald J Klocke
ドナルド ジヨセフ クロツク
Sowmithri Krishnamurthy
ソーミスリー クリスナマーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22233557&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01164718(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPH01164718A publication Critical patent/JPH01164718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/36Pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C01B39/38Type ZSM-5
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は独特の結晶形態を有するZSM−5、及びその
合成方法に関する。
〈従来の技術及び発明が解決しようとする課題〉ザ・ジ
ャーナル・オプ・フィジカル・ケミストリー〔Tha 
 Jo%rnal  of  Physical  C
hmmistry〕 第85巻、第223も72243
頁(1981年)でオルメン〔01ao%〕 等が述べ
たように、ZSM−5はジグザクな(si%wsoid
aL )孔路の組と交差し且つはyそれと垂直に走る平
行な直線状孔路の組で規定される3次元的孔路系を有す
る高度珪質ゼオライトである。
ZSM−5及びテトラプロピルアンモニウムカチオンの
存在下でのその合成法は米国特許第3.702.886
号に始めて記載された。その後、ZSM−5はさまざま
の他の有機指向剤を用いて、そして最近は有機指向剤無
しで成功裡に合成されている。後者の方法は、使用され
る有機指向剤が高価になり易いだけで無く、ZSM−5
を例えば触媒として使用する前に一般に除去する必要も
あるので、工業上特に重要である。かなシの接触反応例
えばメタノールのガソリンへの転化では、反応物と生成
物をゼオライト細孔中へ、細孔から外にと迅速に拡散で
きるようにするのに小さな結晶が望まれているが、これ
迄、ZSM−5の非有機的合成ではゼオライトを小さな
結晶として信頼性良く製造するのが困難であった。従っ
て本発明の目的は従来知られた非有機的合成法の上記欠
点を無(するか少な(することである。
〈課題を解決するための手段〉 従って本発明は第一の態様では、 α)有機指向剤が無く、シリカ、アルミナ及びヒドロキ
シルイオンの諸源を含み、固体含量が少なくとも35重
量%であり且つOH/Sio、モル比が少なくとも0.
11である水性の結晶化反応混合物を準備し: b)混合物を連続的に撹拌しつつ該反応混合物の結晶化
を行ない;そして C)混合物からZSM−5結晶を回収する、工程を有す
ることを特徴とする、 ZSM−5を構成する結晶のディメンション(dsmg
s−sion)が少なくとも約0.05ミクロンの二つ
のディメンションと約0.02ミクロンより小の第三の
ディメンションとからな侭且つZSM−5の細孔構造が
該第三のディメンションの方向に実質上走っている非直
線状の(tort%−0%g)孔路を有している独特の
結晶形態を有するZSM−5の合成方法である。
第二の態様では、本発明はZSM−5を構成する結晶の
ディメンション(ditng%aio%)が少なくとも
約0,05ミクロンの二つのディメンション及び約0.
02ミクロンより小の第三のディメンションを有してお
り、且つZSM−5の細孔構造が該第三のディメンショ
ンの方向に実質上走っている非直線状の(toデtso
%#)孔路な有していることを特徴とする多孔質ZSM
−5である。
多孔質結晶性シリケートの拡散特性、例えば結晶表面積
、の−測定方法はそのメシチレン収着能の測定による方
法である。かかる収着は室温で平衡到成に必要な圧力と
時間、例えば72″F′、0.5wmEf、約6時間、
静的条件下で実施する。その方法ウー・エターリ、“ニ
ュー・デイプロップメンツ・イン・ゼオライト・サイエ
ン・テクノロジー”、プロシーディング・オブ・ザ・セ
プンス・インターナショナル・ゼオライト・コンファレ
ンス、トーキヨー、ジャパン[Fs at air ”
N−v Developments is Zao−1
itm 5cience Technology”、P
roceeding ofthe  7th  Int
grsational  Zeolite  Co5f
ara−%6g、Tokyo、Japan、)1986
年第547−554ストリー[G、 R,LandoL
 t + Anal 、 C五−惟、〕第43巻、61
3頁(1971年)に更に記載されている。本発明の方
法で製造したZSM−5は、かかる条件下で一般に約3
重量(sc+t )%よシ大の、好ましくは約5及び最
も好ましくは6乃至12wt%のその高いメシチレン収
着能で、先行技術の物質から区別できる。
本発明の方法は、シリカの源、ヒドロキシルイオンの源
及びアルミニウムの源を含有し、少なくとも35%の好
ましくは少なくとも37wt%の固体から成る水性の結
晶化反応混合物を先ず形成することを伴なう。反応混合
物は有機指向剤が無い。好ましい一態様では、シリカ源
は1−500ミクロンで変シ得る粒子サイズを有するが
、好ましくは50−100ミクロンの平均粒子サイズを
有するシリカ沈降物である。シリカ沈降物は、珪酸塩水
溶液、これは好ましくは9−12の範囲のpEを有しそ
して好ましくは珪酸ナトリウム水溶液である、からの連
続沈降で形成される。
沈降は好ましくは珪酸塩溶液への本質上0乃至6のpE
を有する酸、例えばH2SO,,11C11ENO,、
溶液の導入で実施される。
好ましくはシリカのみを、即ち他の結晶性シリケート骨
格元素特にアルミニウムの源無しで、沈降させる。この
態様では沈降剤及びシリカ源の溶液の両方とも意図的に
添加したアルミナ又はアルミニウム源が無いので、7,
5M−5反応混合物には別個のアルミニウム源を添加す
る必要がある。
別の方法では、シリカ沈降を、他の多孔質結晶性シリケ
ート骨格元素特にアルミニウムの可溶性源の存在下での
共沈として行なわせることができる。これらの他の骨格
成分の可溶性源は例えば硝酸塩であっても良い。共沈生
成物は無定形アルミノシリケートであってゼオライト結
晶化工程のアルミニウムの源並びに珪素の源の少なくと
も一部を供給する。
無定形シリカ前駆体の連続沈降はシリカ源の沈降剤に対
するモル比を実質上一定に保持しつつ、シリカ源の溶液
と沈降剤の反応帯への導入から成る。−態様では沈降剤
とシリカ源を反応帯に同時に導入する。
シリカ前駆体の連続沈降は二つの結果を生じる。第一に
シリカゲル形成が実質上熱(なシ、第二に沈降したシリ
カ前駆体の粒子サイズがシリカゲル形成が可能な粒子サ
イズを上廻る。沈降したシリカ前駆体は微小球の形状の
凝集した固体から成る。かかる粒子の懸濁体はゼオライ
ト合成を含めた次の工程で高い固体含量で、35wt%
の固体の固体含量でさえでも、低い粘度を示す。これは
固体の撹拌不能の集塊な生じる非制御中和と著るしい対
照を示す。
沈降に影響する他の条件には時間1.H及び温度がある
沈降混合物の温度は80−300下(27℃−150℃
)の範囲をとシ得る。シリカ源溶液と沈降剤との接触時
間は約10分乃至数時間である。一般にシリカ前駆体は
例えば濾過によって単離して、洗浄及び/又はイオン交
換で可溶性汚染物質をそこから除去する操作を行なう。
シリカ沈降物はゼオライト反応混合物の他の成分と次の
割合で混合する二 5tOv’it、o3= 25−50.好ましくは30
−40HvO1540t= 10より小、好ましくは5
よシ小OH/5ift =少なくとも0.10、好まし
くは少なくも0.11、より好ましくは少なくとも0.
12、最も好ましくは0.12−0.20結晶化に使用
する温度は100−250″F(38−121℃)、好
ましくは190−230”F(88−104℃)である
。結晶化時の圧力は常圧乃至50paig(100−4
50kPα)、好ましくは10乃至50patg(17
0−450kPa)そして最も好ましくは自圧である。
結晶化時間は典型的には60乃至120時間、好ましく
は80乃至100時間である。
結晶化時に実施する撹拌条件は所要の結晶サイズのZS
M−5をつくるのに充分なものでなければならぬ。か\
る条件は実験的に得られるが、1乃至2の長さ/直径比
を有す2乃至30ガロン反応器では少な(とも約200
rpmの、好脣しくは少なくとも約250 rptpr
撹拌で充分なかきまぜが得られる。
本発明の方法の特長は有機物を添加しない方法で高いメ
シチレン収着能の小さな結晶サイズのZSM−5を製造
スることである。結果的に得られる他の特長は、コスト
の低減、ZSM−5の結晶化合成に使用される有機物の
揮発性による環境問題の解決と、有機物除去のための多
孔質結晶性シリケート加工工程の割愛がある。
好ましくは結晶化反応混合物は結晶化速度増加に役立つ
適切な多孔質結晶性シリケート結晶の種、好ましくは少
な(とも0.05ミクロンより小の一つの寸法を有しく
即ち0.02−0.05ミクロンの一つの寸法を有し)
かつZSM−5の構造を有する塊を含有する。結晶化反
応混合物中の種のパーセンテージは反応混合物中の全固
体の少なくとも約1%、好ましくは少なくとも約4%、
即ちアルカリ処理し麦い穫を用いた時は5−10%であ
る。株の源は前の結晶化から、処理又は未処理の11ゼ
オライト反応混合物に再循環したスラリーでよい。
本発明の方法で製造したZSM−5は、それが少な(と
も約0.05ミクロンの、好ましくは少なくとも約0.
1ミクロンの二つのディメンションと、約0.02ミク
ロンよシ小の、好ましくは約0.01ミクロンよシ小の
第三のディメンションを有している結晶の形態で、ZS
M−5の細孔構造に固有のジクザクな孔路が該第三のデ
ィメンションの方向に実質上走っていることである。か
かる結晶は二りの大きなディメンションが実質上同一の
小板の形を有し5る。ジクザグな孔路の配向は電子回折
法で確認できる。
本発明の方法で合成したZSM−5の当初のカチオンは
少なくとも部分的に、イオン交換で他のカチオンに置換
できる。従って当初のカチオンは水素型又は当初のカチ
オンを周期律表の第MA、mA、r’iA、IB、MB
、TAB。
■B、■B及び■族の金属で置換した型に変換できる。
これらの中の触媒的に活性な型には、特に水素、稀土類
金属、アルミニウム、周期律表の第■及び■族の金属及
びマンガンがある。
吸着剤又は炭化水素転化プロセスの触媒として使用する
時は、ZSM−5を少な(とも部分的に脱水する必要が
ある。これは好ましくは200℃乃至600℃の温度に
、不活性雰囲気例えば空気、窒素等中で常圧又は減圧で
1乃至48時間加熱することによって実施される。
触媒として使用する場合には、本発明の方法で製造した
ZSM−5を多くの有機転化プロセスで使用される温度
及び他の諸条件に耐性を有する別の物質と補合させるの
が望ましい。かかるマトリックス物質には活性及び不活
性物質及び合成又は天然産ゼオライト並びに無機物質例
えば粘土、シリカ/及び又は金属酸化物例えばアルミナ
がある。後者はシリカ及び金属酸化物を包含した天然産
のものでも、ゲル状沈殿の形、ゾル又はゲルであっても
良い。それと結合わせてのZSM−5と活性な物質の使
用は、かなシの有機転化プロセスでの触媒の転化率及び
/又は選択性を向上させ得る。不活性物質は稀釈剤とし
て作用し、所定反応での転化率を調節するので、反応速
度を制御する他の手段を用いること無く、生成物を経済
的に得ることができる。多くの場合、結晶性シリケート
物質は天然産粘土例えばベントナイト及びカオリンに包
含させられている。これらの物質即ち粘土、酸化物等は
一つには触媒の結合剤の役を果す。
石油精製プロセスでは、触媒がしばしば粉末状物質に崩
壊する条件にさらされ、この物質がプロセス上で問題と
なるので、良好な物理的強度を有している触媒を提供す
るのが望ましい。
ここで合成したゼオライトZsM−5と複合できる天然
産粘土にはモンモリオナイト及びカオリン族があシ、こ
の族にはサブベントナイト、及びデキシー、マクナミー
、ジョージャ及びフロリダ粘土として一般に知られてい
るカオリン、又は主要鉱物成分がハロサイト、カオリナ
イト、ジツカイト、ナクライト又はアナウキサイトであ
る他の鉱物が包含される。かかる粘土は採掘したままの
粗製状態でも、か焼して酸処理又は化学変性したもので
も使用できる。
前述の物質以外に、ここで合成したゼオライトZSM−
5触媒は多孔性物質例えばシリカ−アルミナ、シリカ−
マグネシア、シリカ−ジルコニア、シリカ−トリア、シ
リカ−ベリリア、シリカ−チタニア並びに三元組成物例
えばシリカ−アルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−ジ
ルコニア、シリカ−アルミナ−マグネシア及びシリカ−
マグネシア−ジルコニアと複合できる。マトリックスは
共ゲルの型でも良い。かかる成分の混合物も使用できる
微粉砕した結晶性シリケートと無機酸化物ゲルマトリッ
クスとの相対割合は組成物の0.1乃至90wt%の範
囲の結晶性シリケート含量及びよシ組成物の10乃至7
0wt%の範囲で大巾に変る。
本発明の方法で製造したZSM−5はさまざまの有機転
化反応に好都合に利用でき、そして特にアルコール及び
エーテル例えばメタノール及びジメチルエーテルのガソ
リン沸点範囲の炭化水素への転化に、好ましくは100
℃乃至800℃の温度、10乃至20000jPa(0
,1乃至200気圧)の圧力、0.08 hr−”乃至
2000 hr−”(D重量空間速度及び0(添加水素
無し)乃至100の水素/送入原料有機化合物モル比を
含めた条件下での接触による上記のアルコール又はエー
テルの転化反応に利用される。
〈実施例〉 以下の実施例で本発明をさらに詳しく説明する、メシチ
レン収着データは22℃(72下)及び0.5■Hfの
メシチレン圧力で6時間の静的試験で求めた。
実施例1゜ 表1の処方を用いてシリカ沈降物を調製した。
表  1 容量ベース 珪酸塩溶液 珪酸ナトリウム(%級29%Sin、、    100
9%Na、0) 50%NaOH1,03 B、0 (脱イオン)            98.
9酸溶液 24%B、50467.0 オーバーフロー及びミキサーを備えたプラスチック容器
で再溶液を30分の滞留時間で連続的に反応させた。容
器に水を満たして珪酸塩溶液及び酸溶液を容器にポンプ
で連続的に送入した。生成物はオーバーフロー管で容器
から抜出して捕集し、濾過して硫酸イオンが無くなるよ
うに脱イオン水で洗った。得られたシリカ沈降物は表2
に示す組成を有していた: 表  2 菅t0% 硫黄                o、oosシリ
カ              91.3アルミナ  
               0,1ナトリウム  
              1.51000?(54
2℃)の灰分    95.53このシリカ沈降物を用
い、有機指向剤無しで表3の実験A、 B、及びCの処
方でZSM−5を製造した。生成物の分析結果も表3に
示しである。合成は5ガロン・オートクレーブ中、25
0ηIで撹拌し’(104℃(220″F)で実施した
。実用的な時間内で各合成を完了させるために0.05
ミクロンよシ小の結晶サイズのZSM−5の種の5%の
種レベルを用いた。
表3は固体(含量)レベルのZSM−5の結晶サイズに
対する影響を示す。結晶サイズ測定は走査電子顕微鏡(
SEN)と透過電子顕微鏡(TEN)で行なった。この
表から固体レベルを33%から37%に増加するにつれ
て0.7ミクロンから0.2ミクロンへの結晶サイズの
減少が起こる。これらの結果はそれに対応して増加する
メシチレン収着データで更に確認される。メシチレン収
着データはZSM−5の結晶表面積(即ち結晶サイズ)
の変化と良い相関があることが知られている。
表  3 BC 540、/At、0. 、モル比    32    
32   31.40H/S iO,、モル比0.09
   0.10   0.11B、0/S 40. 、
モル比    6.14   5.44   4.89
0B−/H,0,モル比    0.015  0.0
19  0.022固体、wt、%       33
  35.2  37.2種、 wt、%  5.04
.734.92生成物分析 X−線結晶化度     75%  70%  60%
SEN、ミクロン     0.7    0.4  
 −TEM、基部寸法、−0,1−0,4 ミクロン 厚さ、オンゾ    −    −100ストローム 21一 実施例2゜ 実施例1で製造したシリカ沈降物を用いて、表4の実験
り、E、F及びGの処方を用いて有機指向剤無しでZS
M−5を製造した。合成条件は実施例1と同一であった
一定の固体(含量)レベルでのOBブ5102比の影響
を表4に示す。この表から37%の固体レベルではOE
 1540.比を増加させるとZSM−5の結晶サイズ
の逐次的減小が起こることが明らかである。一端の0.
3ミクロンの結晶サイズは0.086のOH/S i 
O,比でみられた。上記の比を0.124に増加すると
0.1−0.4ミクロンの基部寸法と約0.01ミクロ
ン(100オングストローム)の厚みを有する小板を生
じた。メシチレン収着の単調な増加が0.086から0
.163のOB−75401モル比の増加でみられた。
表  4 DEFG SiOJAt、0. 31.931.431.932J
10H1540,0,090,110,120,16H
,0/SiO,4894−964,874月30E/H
,OO,0180,0220,0250,034%固体
     37.45 37.18  372  37
.1%種      5.02  49  5.02 
 4.9生成物分析 X−錯晶イ蹟     75%     60%   
  60%     50%SEM、ミクロン    
0.3   −    −    −rm、基部寸法、
  −0,1−040,15−02−04ミクロン  
           0.6厚み、オング  −  
 100  100  100ストローム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ZSM−5を構成する結晶のデイメンシヨンが少な
    くとも約0.05ミクロンの二つのデイメンシヨンと約
    0.02ミクロンより小の第三のデイメンシヨンとから
    なり、且つZSM−5の細孔構造が該第三のデイメンシ
    ヨンの方向に実質上走つている非直線状の孔路を有して
    いることを特徴とするZSM−5。 2、a)有機指向剤が無く、シリカ、アルミナ及びヒド
    ロキシルイオンの諸源を含み、固体含量が少なくとも3
    5重量%であり且つOH^−/SiO_2モル比が少な
    くとも0.11である水性の結晶化反応混合物を調製し
    ; b)混合物を連続的に撹拌しつつ該反応混合物の結晶化
    を行ない;そして c)混合物からZSM−5結晶を回収する、工程を有す
    ることを特徴とする請求項1記載のZSM−5の合成方
    法。 3、結晶化反応混合物の固体全体の少なくとも約1%の
    種を該反応混合物中に存在させる請求項2記載の方法。 4、シリカの源が、珪酸塩水溶液に酸を添加して形成し
    たシリカ沈降物である請求項2又は3記載の方法。 5、該固体含量が少なくとも37重量%である請求項2
    乃至4のいずれか1項に記載の方法。 6、該OH^−/SiO_2モル比が約0.11より大
    である請求項2乃至5のいずれか1項に記載の方法。 7、OH^−/SiO_2モル比が0.12−0.20
    である請求項2乃至6のいずれか1項に記載の方法。 8、該反応混合物が25−50のSiO_2/Al_2
    O_3モル比を有している請求項2乃至7のいずれか1
    項に記載の方法。 9、該SiO_2/Al_2O_3モル比が30−40
    である請求項8記載の方法。
JP63218635A 1987-09-02 1988-09-02 Zsm−5及びその合成方法 Pending JPH01164718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9250587A 1987-09-02 1987-09-02
US92505 1987-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164718A true JPH01164718A (ja) 1989-06-28

Family

ID=22233557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218635A Pending JPH01164718A (ja) 1987-09-02 1988-09-02 Zsm−5及びその合成方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0306238B1 (ja)
JP (1) JPH01164718A (ja)
KR (1) KR960002621B1 (ja)
AU (1) AU616194B2 (ja)
CA (1) CA1321386C (ja)
DE (1) DE3879046T2 (ja)
DK (1) DK484288A (ja)
IN (1) IN171148B (ja)
NZ (1) NZ225813A (ja)
ZA (1) ZA886561B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512268A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 エス ケー コーポレイション 有機テンプレートなしで可変温度を用いてzsm−5を製造する方法
JP2011246339A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 新規ペンタシル型ゼオライトおよびその合成方法
JP2019178049A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東ソー株式会社 ペンタシル型ゼオライト及びその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900529A (en) * 1984-09-04 1990-02-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for making crystalline siliceous materials
DE3922181A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Synthetisches kristallines alumosilikat und verfahren zu seiner herstellung
DE4022140C2 (de) * 1990-07-11 1998-05-20 Ecolith Zeolithe Gmbh Verwendung eines synthetischen, kristallinen Alumosilikates
UA27705C2 (uk) * 1990-07-11 2000-10-16 Еколіт-Цеоліте Гмбх СПОСІБ КАТАЛІТИЧНОЇ ІЗОМЕРИЗАЦІЇ С<sub>8 </sub>- АРОМАТИЧНИХ ВУГЛЕВОДНІВ
FR2671069B1 (fr) * 1990-12-27 1993-04-09 Inst Francais Du Petrole Zeolithe de type mfi et son procede de preparation.
JPH05310415A (ja) * 1991-05-17 1993-11-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ゼオライト微粒子体の製造方法
US5254327A (en) * 1992-04-03 1993-10-19 Intevep, S.A. Zeolitic catalyst of MFI type, its preparation and use
EP0753484A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-15 Exxon Chemical Patents Inc. Zeolites and processes for their manufacture
EP0753483A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-15 Exxon Chemical Patents Inc. Zeolites and processes for their manufacture
US6180550B1 (en) 1998-12-22 2001-01-30 Mobile Oil Corporation Small crystal ZSM-5, its synthesis and use
US6261534B1 (en) * 1999-11-24 2001-07-17 Chevron U.S.A. Inc. Method for making ZSM-5 zeolites
CN100372769C (zh) * 2004-12-16 2008-03-05 复旦大学 一种用于合成纳米/亚微米高硅zsm-5沸石的非晶态无机结构导向剂及其制备方法
KR101614544B1 (ko) 2009-10-20 2016-04-22 에스케이이노베이션 주식회사 나노 크기의 결정성 zsm-5 핵을 사용한 zsm-5의 제조 방법
CZ301937B6 (cs) * 2010-02-05 2010-08-04 Výzkumný ústav anorganické chemie, a. s. Zpusob výroby zeolitu pentasilové struktury s rízenou distribucí hliníkových atomu ve skeletu
RU2457179C2 (ru) * 2010-08-27 2012-07-27 Открытое акционерное общество "Ангарский завод катализаторов и органического синтеза" (ОАО "АЗКиОС") Способ приготовления высококремнеземного цеолита
CN105347360B (zh) * 2014-08-20 2017-07-04 中国石油化工股份有限公司 一种无模板剂超大颗粒zsm‑5沸石分子筛的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227283B2 (ja) * 1982-10-01 1990-06-15 Toray Industries Ketsushoseiaruminoshirikeetozeoraitonoseizoho
EP0126367B1 (en) * 1983-05-18 1994-10-12 Beecham Group Plc Chroman and chromene derivatives
FR2552418B1 (fr) * 1983-09-28 1985-10-25 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de fabrication de zeolithe du type zsm-5
US4764356A (en) * 1984-12-21 1988-08-16 Exxon Research & Engineering Co. Process for synthesizing a zeolite catalyst on a pH controlled basis to improve catalyst life
DE3687592T2 (de) * 1985-05-14 1993-05-19 Mobil Oil Corp Verfahren zur synthese von zeolithen.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512268A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 エス ケー コーポレイション 有機テンプレートなしで可変温度を用いてzsm−5を製造する方法
JP2011246339A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 新規ペンタシル型ゼオライトおよびその合成方法
JP2019178049A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東ソー株式会社 ペンタシル型ゼオライト及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU616194B2 (en) 1991-10-24
NZ225813A (en) 1990-11-27
DK484288A (da) 1989-05-05
EP0306238A2 (en) 1989-03-08
DE3879046T2 (de) 1993-06-24
KR890004985A (ko) 1989-05-11
CA1321386C (en) 1993-08-17
IN171148B (ja) 1992-08-01
ZA886561B (en) 1990-05-30
KR960002621B1 (ko) 1996-02-24
DK484288D0 (da) 1988-08-31
EP0306238B1 (en) 1993-03-10
AU2102588A (en) 1989-03-02
EP0306238A3 (en) 1991-01-23
DE3879046D1 (de) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01164718A (ja) Zsm−5及びその合成方法
RU2137713C1 (ru) Способы получения кристаллического цеолита
US6930217B2 (en) Catalyst containing microporous zeolite in mesoporous support and method for making same
JP3090455B2 (ja) ゼオライト及びその製造方法
JPS63162521A (ja) 珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途
JPH01500186A (ja) 層状珪酸塩およびその製法
EP0142350B1 (en) Crystalline zeolite composition ecr-2 and process for its preparation
CA2477713C (en) Preparation of mfi-type crystalline zeolitic aluminosilicate
EP0523829B1 (en) A method of synthesizing zeolite beta
ES2316514T3 (es) Uso de un catalizador a base de aluminosilicato cristalino.
EP0190903A2 (en) A crystalline zeolite composition having a cancrinite-like structure and a process for its preparation
US4657749A (en) Stoichiometric process for preparing a zeolite of the L type
EP0142349B1 (en) Stoichiometric process for preparing a zeolite of the l type
US5236681A (en) Layered silicate
JP2559066B2 (ja) 結晶性シリケートzsm−11の合成法
EP0152485A1 (en) Binder-free zeolite catalyst, process for its preparation, and catalytic reaction using same
JPH03237013A (ja) マッツァイトの類からの新規なゼオライト、その合成方法、及びその触媒としての用途
US4606901A (en) Deagglomeration of porous siliceous crystalline materials
US4973461A (en) Crystalline zeolite composition
US3775345A (en) Amorphous inorganic gel
US4497786A (en) Deagglomeration of porous siliceous crystalline materials
CA2017760A1 (en) Zeolites
US4836910A (en) Catalytic dewaxing with zeolite theta-1
JP5219021B2 (ja) 結晶性ミクロ多孔体の製造方法
JP3443878B2 (ja) 無定形アルミノシリケートおよびその用途