JPH01163027A - 光学素子の成形方法およびその装置 - Google Patents

光学素子の成形方法およびその装置

Info

Publication number
JPH01163027A
JPH01163027A JP62323123A JP32312387A JPH01163027A JP H01163027 A JPH01163027 A JP H01163027A JP 62323123 A JP62323123 A JP 62323123A JP 32312387 A JP32312387 A JP 32312387A JP H01163027 A JPH01163027 A JP H01163027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
mold
light
lens
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62323123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541411B2 (ja
Inventor
Katsue Kenmochi
剣持 加津衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62323123A priority Critical patent/JPH01163027A/ja
Priority to KR1019880016966A priority patent/KR910005553B1/ko
Priority to US07/287,087 priority patent/US4988274A/en
Priority to EP88730282A priority patent/EP0322353B1/en
Priority to DE88730282T priority patent/DE3882957T2/de
Publication of JPH01163027A publication Critical patent/JPH01163027A/ja
Publication of JPH0541411B2 publication Critical patent/JPH0541411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/40Compensating volume change, e.g. retraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/005Compensating volume or shape change during moulding, in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • B29D11/00442Curing the lens material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレンズ、プリズムなどの光学素子の製造方法お
よび装置に関するものであシ、特に重合プロセスを含む
プラスチック光学素子の製造方法および装置に関するも
のである。
従来の技術 プラスチックレンズには大きく分けて2種類あり、一つ
は熱可塑性ポリマーのレンズであシ、PMMA 、ポリ
カーボネート、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル−
スチレン共重合体などの材質が良く用いられている。こ
れらの材質の成形には、圧縮成形、射出成形、射出圧縮
成形等が用いられ、原理的には加熱溶融してレンズ形状
に対応したキャビティに沿って加工し、更に圧力をかけ
て冷却に伴なう収縮分を体積弾性を利用して高温時に補
うべく圧縮している。従って、熱と圧力が不可欠である
ので金型、成形機が大きくなシ、微小な変形も起シ易い
一方、熱硬化性モノマーや一部の熱可塑性七ツマ−を重
合成形したレンズでは、メチルメタクリレート、ジエチ
レングリコールビスアリルカーポネート(別名CR−3
9)、グリコールジメタクリレート、ジエチレングリコ
ールジメタクリレートなどが知られている。これらは比
較的低温でしかも低圧で硬化することが一般的であシ、
キヤステングあるいは注型法と呼ばれる容易な成形方法
で実施される。
第14図は眼鏡用レンズに良く用いられる一般的な注型
法を説明する断面図であシ、レンズ面を形成するガラス
71および72をガスケット73を介して合わせ、ガラ
ス71とガラス72とガスケラ)73に囲まれた空間に
液状のモノマー74を充填しクリップ75で全体を保持
して静置する。
モノマー76中には僅かな反応開始剤が成形直前に混入
されておシ、僅かに昇温することにより反応を開始する
。そのまま数時間あるいは十数時間放置すると全体が硬
化した成形品が得られる。この時、全体の体積は10〜
20パーセント程収縮するのでレンズ全体の厚さがうす
くなる。
上記注型法は、眼誂レンズのような比較的肉厚が均一で
かつ肉厚そのものが薄い場合には可能であるが、VTR
カメラ等のレンズには不向きとされている。また成形時
間も長過ぎるため工業的手段としては敬遠されている。
この2つの欠点を補なうべく特開昭65−132221
号では第15図に示すように、紫外線ランフ”82の照
射のもとにガラス型76 、77に囲まれたキャビティ
中の樹脂78を硬化し、その時生ずる収縮分をロート7
9中に貯えた樹脂81をコック8oを介してキャビティ
に流し込み、全体が硬化したらコック80を閉じて離型
し成形品を取シ出すことが提案されている。もとより紫
外線硬化プロセスは高速反応プロセスとして知られてお
り、これに反応収縮分を追加するメカニズムを加えるこ
とで解決するかに見えた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、上記方法においても、全体の反応が完結する
前に樹脂の流動性が損なわれ、収縮分の補給が不十分で
あることと、高速で全体ゐ反応が進むため、硬化収縮に
伴なう圧縮応力とその反作用による引張応力が急激に起
るだめ、応力を緩和する余裕がなく、でき上った成形体
の破壊限界応力を超えることから成形精度も不十分であ
シなおかつクラックを生じやすく型から取り出す時には
既に割れていることが多く、特に肉厚の大きいレンズに
顕著であるという問題があった。
そこで本発明は、重合成形プロセスによるレンズ成形に
おいて、肉厚差が比較的大きい形状のレンズも高速でか
つ高精度に成形できるようにすることを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明の第1の発明は、光学素子の形状に対応するキャ
ビティと、このキャビティの外周に連通ずる注入孔を有
する型であって、少なくとも一方の面を形成する型は透
明な部材よりなり、外部からこの透明な部材を通して光
をキャビティに導びくことを可能とした型を用い、上記
注入孔より液状の光硬化性フ“ラスナックレンズ材料を
キャビティに注入し、更に余剰の材料を注入孔に貯えた
まま、先ずキャビティの中央部に光硬化反応を励起する
光を照射し、続いてリング光に光を広げて照射し、外周
まで光を照射することにより、全体を硬化することを特
徴とするものである。
また本発明の第2の発明は、光学素子の形状に対応する
キャビティと、このキャビティの外周に連通ずる注入孔
を有し、少なくとも一方の面を形成する型部材が透明で
ある型と、光硬化反応を励起する光を発するリング状の
光源と、変倍レンズとより成シ、光源からの光を変倍レ
ンズを通して前記キャビティに照射した時のリング状の
光の中心とキャビティの中心が概ね一致するように前記
型。
光源及び変倍レンズを配置したことを特徴とするもので
ある。
し、少なくとも一方の面を形成する型部材が透明である
型と、光硬化反応を励起する光を発するリングの光源で
あって、リングの軸方向に光を出射する光源と、このリ
ング状光源と同軸に設けられ光源とは軸方向に相対移動
可能な円錐状ミラーと、レンズとからなシ、光源からの
光が円錐状ミラーで反射した後、レンズを通って前記キ
ャビティに照射した時のリング状の光の中心がキャビテ
ィの中心と概ね一致するように前記型、光源9円錐状ミ
ラー及びレンズを配設したことを特徴とするものである
本発明の第4の発明は、光学素子の形状に対応するキャ
ビティと、このキャビティの外周に連通ずる注入孔を有
し少なくとも一方の面を形成する型部材が透明である型
と、光硬化反応を励起する光であってリング状の強度分
布を有するレーザビームを出射するレーザ照射装置と変
倍レンズとよりなり、変倍レンズを通してレーザビーム
を前記キャビティに照射した時のリング状の光の中心が
キャビティの中心と概ね一致するように前記型。
レーザ照射装置及び変倍レンズを配設したことを特徴と
するものである。
更に本発明の第5の発明は、光学素子の形状に対応する
キャビティとこのキャビティの外周に連通ずる注入孔と
を有し、少なくとも一方の面を形成する型部材が透明で
ある型と、指向性の強いビーム状の光であって、光硬化
反応を励起する光を出射する光源と、光源からのビーム
をキャビティにリング状に走査しながら照射するための
手段とを有することを特徴とするものである。
作用 本発明の第1の発明の作用は、キャビティ内に導かれた
液状の光硬化性のフ”ラスナックレンズ材料は、まずキ
ャビティの中心部に照射された光により中心部のみで硬
化する。この時、周囲には未反応の液体があるので、反
応による体積収縮が生じても容易にその空間を埋め、結
果的にはキャビティに連通している注入孔から収縮分に
見合った材料かキャビティに補充される。中心部の反応
が十分進行した後、中心から外周に向ってリング状に照
射区域を広げると、反応領域がリング状に広がるが、リ
ングの外側にはいつも未反応の液体があるので前述と同
様に容易に反応収縮を補なうことが可能であるばかシで
なく、リングの内側では光が照射されていないので硬化
歪を生ずるような過剰な反応を抑制できる。そして最終
的にはリング状の光を最外周まで広げてレンズ全体を硬
化できる。
本発明の第2の発明の作用は、光硬化反応を励起するリ
ング状の光を、変倍レンズを通し、透明な型部材を通し
てキャビティに導ひくことが可能であシ、変倍レンズを
操作することによりリング状の光を中心部に絞シ込んだ
り、外周側に広げたシすることが可能となるので、キャ
ビティ内の光硬化性プラスチックレンズ材料を中心から
外周に向7て順次硬化でき、その時の硬化収縮分を注入
孔から補充可能となる。
本発明の第3の発明の作用は、光硬化反応を励起するリ
ング状の光を円錐状ミラーで反射した後レンズを通し、
透明な型部材を通してキャビティに導びくことかあり、
リング状の光源と円錐状ミラーの軸方向の位置関係を変
えることにより円錐状ミラーで反射した時のリング状の
光の径を変えることが可能となシ、従ってキャビティに
照射するリング状の光を中心に絞シ込んだシ、外周側に
広げたシすることが可能となるのでキャビティ内の光硬
化性プラスチックレンズ材料を中心から外周に向って順
次硬化でき、その時の硬化収縮分を注入孔から補充可能
となる。
本発明の第゛4の発明の作用は、もともとリング状の強
層分布を持つ、光硬化反応励起可能なレーザビームを変
倍レンズを通し、透明な型部材を通してキャビティに導
びくことか可能となり、変倍レンズを操作することによ
り、ビームを中心に絞シ込んだシ、外周側に広げたシす
ることが可能となるので、キャビティ内の光硬化性プラ
スチックレンズ材料を中心から外周に向って順次硬化で
きその時の硬化収縮分を注入孔から補充可能となる。
本発明の第6の発明の作用は、透明な型部材を通して指
向性の強いかつ光硬化反応を励起するビームがキャビテ
ィに照射可能であり、このビームがキャビティ内でリン
グ状に走査可能であるので、光硬化反応に比べ十分早い
速度でリング状に走査した時に実資的にリング状の光と
同様な効果が得られ、走査条件を中心から外周に向って
広がるようにすることにより、キャビティ内の光硬化性
プラスチックレンズ材料を中心から外周に向って順次硬
化でき、その時の硬化収縮分を注入孔から補充可能とな
る。
実施例 以下実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における断面図である。紫外
光線に対して良好な透過率を示す石英ガラスを用いた上
型1と下型2にはレンズ形状に対応するレンズ面3.4
がそれぞれ形成され上型1は下型2に嵌合され、レンズ
の厚さを保つための段差6は下型2に形成されている。
レンズ面3とレンズ面4と段差6によりレンズ形状に対
応するキャビティ6が形成されている。キャビティ6に
連通ずる注入孔7が下型2に設けられ、段差6の一部を
凹部8となして連通を保っている。
第1図は既にキャビティ6に光硬化性プラスチックレン
ズ材料9が充填され、注入孔7にも余剰の光硬化性プラ
スチックレンズ材料1oが満たされている。
ここでいう光硬化性プラスチックレンズ材料とハ、ヒド
ロキシエ千ルアクリレート、エチレングリコールジアク
リレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキン
ジエチレングリコールアクリレート、2−ヒドロキシ−
3−フェノキシプロピルアクリレート、テトラヒドロフ
ルクリルアクリレート、シンクロペンテニルオキシエチ
ルアクリレート、1.4−ブタンジオールジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリエチ
レングリコールジアクリレート等のアクリル酸エステル
類や、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジ
ルメタクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート
、シクロヘキシルメタクリレート、シンクロペンテニル
メタクリレート。
モノフロムジシクロペンテニルメタクリレート。
2.2−ビス(4−メタクリロキシ−3,6−シグロモ
フエニル)プロパン、ビス(オキシメチル)トリシクロ
(5,2,1,02°6 〕デカンジメタクリレート、
チオビスフェノールジメタクリレート等のメタクリル酸
エステル類、更にはスチレン。
ジビニルベンゼン等のビニル化合物の単独液体や数種類
の混合液に光重合開始剤としてベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ヘンシルジメチルケタ
ール、1−ヒドロキシンクロヘキシンフェニルケトン、
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルフ゛ロバノ
ン、ジェトキシアセトフェノン、トリクロロアセトフェ
ノン等の一種もしくは数種を配合した材料で急速に熱重
合しない温度領域で液状であるものをさす。
第1図のハツチング部11は既に硬化した部分を示し、
矢印で示すリング状の光が照射しているところは現在硬
化が進行中である。
第2図は第1図の部分断面図で、光硬化初期の状態を示
しており、スポット状に絞り込まれた光がキャビティの
中心部に照射され高さ方向についても概ね中間位置で最
も光線(矢印で示す)か絞られ高エネルギー状態になっ
ておシそこで光硬化反応が活発に進行する。この光線が
最も絞り込まれた位置を上下することKより高さ方向で
の光反応制御を行なう。11は既に硬化した部分を示す
第3図は更に第2図の部分断面図であり、時間的には第
2図より少し後の状態を示す。つまυ、光線の最も絞シ
込まれた位置を上型1のレンズ面3の近くまで持ち上げ
た状態を示しておシレンズ面30近くの材料が硬化する
と硬化部11とレンズ面3との間には収縮に伴なう間隙
δが生ずる。
この時速やかに毛細現象によって未硬化液が流れ込みそ
こで硬化するので硬化収縮によるとズミを生ずることな
く正確な形状が表現できる。
第4図も第2図の部分断面図であシ、第3図より更に時
間を経た状態で中心の硬化物11のまわシにリング状に
光を照射している状態であり新しく硬化が始ま7た部分
12では主に外周側が収縮して点線で示す形状になυが
ちである。従ってこの状態でも硬化収縮分の補給が容易
である。2は下型、4はレンズ面、9は未硬化液である
上記実施例は便宜上、光照射パターンに基いて下面から
上面へ垂直に硬化が進行し、その後リング状の硬化がこ
れまた下面から上面へ垂直に進行するように表現したが
、光強度の分布や、液中での光の散乱、液内での光分解
ラジカルのミクロブラウン運動などでなだらかな硬化速
度勾配を有するので図に示すほど明確な輪かくを持つわ
けでもなく、また上下方向の反応についても全稈の大き
な絞シ角を持たない限シ、上下方向で同時に反応が進行
してしまうことが多い。これらの場合でも原理的に上記
説明による硬化収縮分の補充効果が得られている。
上記光線の光源としては高圧水銀灯メタルへライドラン
フ’ 、 He −Cdレーザー、 Arイオンレーザ
など3ooないし450ナノメートルの波長を有′する
光源が有効である。
一般にプラスチック材料は、第6図のC曲線に示すよう
に400ナノメートル以下の短かい波長に対して透過性
が低い。これに対して、光重合開始剤の光吸収1分解ピ
ークが曲線Aに示すように400ナノメー)/し以上(
例えばa)にあるものと、曲線Bに示すように400ナ
ノメートル以下(例えばb)にあるものとがある。前記
実施例は曲線Cで示す透過率の材料に対し、曲線Bの透
過率を示す光重合開始剤の場合にあてはまる。
一般には光重合開始剤は400ナノメートル以下にある
ことが多いので、そのような場合には照射した光はフ゛
ラスチック材料に吸収されて、光を照射する表面から深
くなるにつれて照射効率が低下する。
第6図は、その場合の硬化様式を第1図〜第4図と同様
に便宜的に示したものであり、硬化した部分13を通し
て光(矢印)が照射し、光照射方向に硬化反応が進行す
る。14は上型、16は下型。
16は未硬化液である。
そしてこのような場合には、第7図に示すように両レン
ズ面から光を照射することが硬化速度。
硬化ヒズミの上からも有効である。矢印は両面から照射
する光線、17は上型、18は下型、19は未硬化液、
20は注入孔に連通ずる溝、21は既に硬化した部分を
示す。
第8図は本発明によるプラスチックレンズ成形装置の一
実施例を示すものであシ、型22は凹レンズ成形用の型
であシ、その構成は概ね第1図と同様である。リング状
の高水銀灯23には放物線の断面を有するリング状の反
射板24が周囲に設けられ、その解放面方向には同じく
リング状のレンズ6が設けられている。更にその下方に
は上下方向移動可能に設けられた変倍レンズ群26と、
位置が固定で型22にリング状の光の像を結像するため
のレンズ27とが設けられておシ、その中心軸は、いず
れも概ね一致している。レンズ26は大きな凸レンズの
外周部のみを残した形状であシその内側に相当する形状
を二点鎖線で示している。従って実質的に凸レンズの役
割を果し、高圧水銀灯23と反射板24とで作られたリ
ング状の平行光はレンズ26により光軸の中心に向って
絞られる。変倍レンズ群26はレンズ26で絞った光を
レンズ27を通過した後に型22のキャビテ、  イ2
8で結像させるよう絞シ角度を修正するとともに、上下
方向の位置を変えることにより結像時のリング状の光照
射パターンの径を変える役割を果す。つまシ図の変倍レ
ンズ群の位置は中間的な大きさであるが、変倍レンズ群
26の上面29を上限位置Aに持ち上げると上面29は
破線で示す30の位置になシ破線で示す光線は型22の
キャビテイ28最外周を照射する。逆に変倍レンズ群2
6の上面29と下限位置Bに下げるとリング状の光源が
゛はぼ点光源のように小さく集光されてキャビティ28
に照射される。従って成形開始時には変倍レンズ群26
を下限位置にして光照射を開始し、光硬化反応に合わせ
て変倍レンズ群26を持ち上げることにより、リング状
の照射パターンを広げ、キャビティ内をくまなく硬化で
きる。レンズ27は上下方向に移動することによりキャ
ビティ28に合焦する機能を持ちキャビティ28の厚さ
が厚い時は上下方向に振動させると良い。31は注入孔
を示す。
第9図は、第8図に示すリング状の高圧水銀灯23の代
シに発光源の大きさが小さい点光源に近い水銀灯を用い
た場合の実施例であシ、水銀灯32の下面にリング状の
光透過部を有するようにクロム蒸着33を施した石英ガ
ラス33を置き、リング状に通シ抜けた光線36を第8
図に示すような変倍レンズ系を通して拡大、縮小しても
同様な働きを行なう。このような光源は比較的安価であ
り、かつ容易に製作可能である。
第10図は本発明の別の実施例によるフ”ラスチックレ
ンズ成形装置であシ、リング状の高圧水銀灯36とミラ
ー37とレンズ38からなる光源はリングの中心軸に向
フて実線で示す矢印のように概ね平行な光を発する。円
錐状のミラー39は頂角が概ね90oであり、リング状
の高圧水銀灯39とほぼ同軸上に配置されている。光源
からの光はミラー面で反射され実線の矢印で示すようは
下方に折シ曲げられる。40は凸レンズの作用を持つフ
レネルレンズであシミラー39で折シ曲けられた光が型
41のキャビティ42に集光する働きをする。キャビテ
ィの厚さが厚い場合はフレネルレンズ4oを上下に動か
して厚さ方向に合焦する。43は上型、44は下型、4
6は注入孔である。上記光源と円錐状ミラー39とは軸
方向に相対移動可能であシ、第10図では光源が下方に
移動した場合の光線を破°線の矢印で示している。即ち
、光源が相対的に型の方に近づくように移動すると光線
は円錐状ミラー39の頂点側に近よって反射されるので
折シ返されたリング状の光線束の径が小さくなる。従っ
て、光重合開始時点では、円錐状ミラー3′9の頂点で
光を反射するよう光源と円錐状ミラー39の位置を保ち
、光重合の進行に伴ない頂点から遠ざかった位置で反射
するよう光源もしくは円錐状ミラー39を移動すること
によりキャビティ42に照射されるリング状の光の径が
大きくなるように移動することが可能となる。
こうした装置では変倍レンズが不要であシ、構成が簡単
でかつスペース的にもコンパクトになる利点を有する。
第11図は更に別の本発明の実施例におけるフ。
ラスチックレンズ成形装置を示ス。
He −Cdレーザ照射装置46は、二点鎖線47で示
すようなリング状の強度分布を有するビームを出射する
ものであシ、ビームを広げるレンズ48の作用によ#)
、型49のキャビティ50に照射する位置での光の強度
分布中が拡大されるようレンズ48と型49とレーザ照
射装置46の位置が保たれ、更にレンズ48は上下に移
動可能に設けられている。従ってレンズ48が下方に移
動し、破線で示すレンズ48′の位置では概ね点光源に
近いレーザ光がキャビティ60に照射されるので前述の
実施例同様、キャビティ50の中心から外周に向ってリ
ング状の光を広げて照射することを可能にする。
第12図は更に本発明の別の実施例によるプラスチック
レンズ成形装置を示すものであp、He−Cdレーザ照
射装置51からのビーム66が型62のキャビティ53
に照射するよう設け、型62はテーブル54上をタテ、
ヨコに自在に変位可能なX−Yテーグ/L155上に固
定され、別に設けられた制御装置(図示せず)により型
62がビーム56を中心として円運動をするようX−Y
テープ/L’55を駆動すると、光反応速度に比べて円
運動の早さが十分に早い場合は実質的に型に対してリン
グ状の光が照射していると同じ作用が得られ、円運動の
半径を0から次第に大きくするように制御することによ
りリング状の光を広げる作用が得られる。6了は上型、
68は下型、ハツチング部59は硬化部分、60は注入
孔を示す。
第13図は更に別の実施例であシ、He −Cdレーザ
照射°装置θ1から出射されたビームe2を、駆動装置
63の回転軸64に設けられ回転軸との取シ付は角θを
制御可能なミラー65で反射して型e6に照射するもの
であり、型6eのキャビティ67の中心にビームが照射
するミラー角度を基準に少しずつ取り付は角θを大きく
することにより照射位置が中心から外側に移動する。ミ
ラー85は回転軸e4のまわシを回転するので回転速度
が反応速度に比べ十分早い範囲で実質的にリング状の照
射光が得られ、既に述べた実施例と同様に中心から外周
に向って広がるリング状の照射光が得られる。θ8は上
型、69は下型、7oは注入孔を示す。
第12図および、第13図に示すようにレーザビームを
用いるとビームの指向性が強いので反応領域を極めて細
かく制御でき、X−Yテーブル66やミラー65など、
ビームをリング状に走査しながらキャビティに照射する
手段を有することにより反応領域を細かく広げることに
より、極めてヒズミの少ないレンズが得られ、また集光
レンズが不必要という利点がある。
なお、本発明で得られたプラスチックレンズは型内でヒ
ズミができるだけ小さく、しかも早く反応する条件で得
られるので1重合反応率から見ると最終段階に至らない
場合もある。レンズの特性を精度良く追求する場合には
得られたプラスチックレンズをゆるやかな温度上昇で昇
温し熱重合によって反応を完結する方法や、全体に再度
光を照射して反応を完結する方法も有効である。
発明の効果 以上述べたように本発明の第1の発明によれば、光硬化
反応を用いて光学素子を成形することができるので極め
て高速で成形可能となり、しかも成形収縮分を常に補充
しながら成形できるので精度が良く、更には順序良く反
応させることによりヒ・ズミを少なくすることができ、
その効果は大なるものがある。
また本発明の第2の発明によれば、変倍レンズの位置を
連続的に移動するだけで、キャビティ内の光硬化反応を
中心から外周までスムーズに広げることができ、硬化と
ズミが少ないレンズが得られる。
また本発明の第3の発明によれば、リング状の光源と円
錐状ミラーの位置関係を連続的に移動するだけでキャビ
ティ内の光硬化反応を中心から外周に広げることができ
、高価な変倍レンズが不要となり装置を安価にできる。
また本発明の第4の発明によれば、レーザ照射装置から
出射される光が細いので、変倍レンズの径が小さいもの
で済み、かつレーザ光の指向性が強いので、合焦レンズ
が不要となシ、装置を安価にできる。
更に本発明の第6の発明によれば、レンズ系が全く不要
であるので装置全体の位置精度調整が容易であシ、取シ
扱いが容易となる。またビームの指向性が強く反応領域
を細かく制御できるので更に高精度のレンズが得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の型部分を示す断面 。 図、第2図は第1図の部分断面図、第3図、第4図は第
2図の部分断面図、第6図はプラスチックレンズ材料と
光重合開始剤の分光透過特性を示すグラフ、第6図は本
発明の別の実施例の型部分を示す部分5断面図、第7図
も更に別の実施例の型部分を示す部分断面図、第8図は
本発明の一実施例におけるプラスチックレンズ成形装置
の部分断面図、第9図は第8図の一部を改良した実施例
の部分断面図、第10図、第11図、第12図、第13
図はそれぞれ本発明の別の実施例におけるプラスチック
レンズ成形装置の部分断面図、第14図は従来のメガネ
用プラスチックレンズの成形法の断面図、第16図は別
の従来例の断面図である。 1.14.17・・・・・・上型、2,15.18・・
・・・・下型、6,28,42,50,53.67・・
・・・・キャビティ、22,41.49,52.66・
・・・・・型、7.45,60.70・・・・・・注入
孔、9,16.19・・・・・・硬化液、23.36・
・・・・・高圧水銀灯%39・・・・・・円錐状のミラ
ー、40・・・・・・フレネルレンズ、46゜51.6
1・・・・・・He −Cdレーザ照射装置、48・・
・・・・レンズ、56.62・・・・・・ビーム。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I゛
−よ1 2−m=下1 第5図 濃を、(nm) U−・−! 丑−な 42−−−キャヒ′ライ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学素子の形状に対応するキャビティと、このキ
    ャビティの外周に連通する注入孔を有する型であって、
    少なくとも一方の面を形成する型は透明な部材よりなり
    外部からこの透明な部材を通して光をキャビティに導び
    くことを可能とした型を用い、上記注入孔より液状の光
    硬化性プラスチックレンズ材料をキャビティに注入し、
    更に余剰の材料を注入孔に貯えたまま、先ずキャビティ
    の中心部に光硬化反応を励起する光を照射し、続いてリ
    ング状に光を広げて照射し、外周まで光を照射すること
    により全体を硬化することを特徴とする光学素子の成形
    方法。
  2. (2)光学素子の形状に対応するキャビティと、このキ
    ャビティの外周に連通する注入孔を有し、少なくとも一
    方の面を形成する型部材が透明である型と、光硬化反応
    を励起する光を発するリング状の光源と、変倍レンズと
    より成り、光源からの光を変倍レンズを通して前記キャ
    ビティに照射した時のリング状の光の中心とキャビティ
    の中心が概ね一致するように前記型、光源及び変倍レン
    ズを配設したことを特徴とする光学素子の成形装置。
  3. (3)光学素子の形状に対応するキャビティと、このキ
    ャビティの外周に連通する注入孔を有し、少なくとも一
    方の面を形成する型部材が透明である型と、光硬化反応
    を励起する光を発するリング状の光源であって、リング
    の軸方向に光を出射する光源と、このリング状光源と同
    軸に設けられ、光源とは軸方向に相対移動可能な円錐状
    ミラーと、レンズとからなり、光源からの光が円錐状ミ
    ラーで反射した後、レンズを通って前記キャビティに照
    射した時のリング状の光の中心がキャビティの中心と概
    ね一致するようは前記型、光源、円錐状ミラー及びレン
    ズを配設したことを特徴とする光学素子の成形装置。
  4. (4)光学素子の形状に対応するキャビティと、このキ
    ャビティの外周に連通する注入孔を有し、少なくとも一
    方の面を形成する型部材が透明である型と、光硬化反応
    を励起する光であって、リング状の強度分布を有するレ
    ーザビームを出射するレーザ照射装置と、変倍レンズと
    よりなり、変倍レンズを通してレーザビームを前記キャ
    ビティに照射した時のリング状の光の中心がキャビティ
    の中心と概ね一致するように、前記型、レーザ照射装置
    及び変倍レンズを配設したことを特徴とする光学素子の
    成形装置。
  5. (5)光学素子の形状に対応するキャビティとこのキャ
    ビティの外周に連通する注入孔とを有し、少くとも一方
    の面を形成する型部材が透明である型と、指向性の強い
    ビーム状の光であって、光硬化反応と励起する光を出射
    する光源と、光源からのビームをキャビティにリング状
    に走査しながら照射するための手段とを有することを特
    徴とする光学素子の成形装置。
JP62323123A 1987-12-21 1987-12-21 光学素子の成形方法およびその装置 Granted JPH01163027A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323123A JPH01163027A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光学素子の成形方法およびその装置
KR1019880016966A KR910005553B1 (ko) 1987-12-21 1988-12-19 광학소자의 성형방법 및 그 장치
US07/287,087 US4988274A (en) 1987-12-21 1988-12-21 Method and apparatus for producing an optical element
EP88730282A EP0322353B1 (en) 1987-12-21 1988-12-21 Method and apparatus for producing optical element
DE88730282T DE3882957T2 (de) 1987-12-21 1988-12-21 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines optischen Elementes.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323123A JPH01163027A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光学素子の成形方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01163027A true JPH01163027A (ja) 1989-06-27
JPH0541411B2 JPH0541411B2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=18151340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323123A Granted JPH01163027A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光学素子の成形方法およびその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4988274A (ja)
EP (1) EP0322353B1 (ja)
JP (1) JPH01163027A (ja)
KR (1) KR910005553B1 (ja)
DE (1) DE3882957T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001646A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 微細加工面の転写方法及び光学部品
WO2010119726A1 (ja) * 2009-04-13 2010-10-21 コニカミノルタオプト株式会社 ウエハレンズの製造方法
JP2011227523A (ja) * 2004-09-07 2011-11-10 Ophthonix Inc 光学レンズの製造方法
WO2012060342A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 コニカミノルタオプト株式会社 ウェハーレンズの製造方法
JP2016518274A (ja) * 2013-04-22 2016-06-23 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 硬化性材料で形成される構造体を成形手段によって製造するための方法および装置

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730244B1 (en) 1986-01-28 2004-05-04 Q2100, Inc. Plastic lens and method for the production thereof
US5364256A (en) 1986-01-28 1994-11-15 Ophthalmic Research Group International, Inc. Apparatus for the production of plastic lenses
US5529728A (en) 1986-01-28 1996-06-25 Q2100, Inc. Process for lens curing and coating
US6201037B1 (en) 1986-01-28 2001-03-13 Ophthalmic Research Group International, Inc. Plastic lens composition and method for the production thereof
US5415816A (en) * 1986-01-28 1995-05-16 Q2100, Inc. Method for the production of plastic lenses
US5061336A (en) * 1989-05-01 1991-10-29 Soane Technologies, Inc. Gel casting method and apparatus
US5110514A (en) * 1989-05-01 1992-05-05 Soane Technologies, Inc. Controlled casting of a shrinkable material
US5196691A (en) * 1989-11-21 1993-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device having original conveyance guide and an image processing apparatus incorporating the device
FR2654735B1 (fr) * 1989-11-23 1995-08-11 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication de pieces par photo-transformation d'un produit monomere en un produit solide et compositions de produits monomeres pour cette fabrication.
IE65863B1 (en) * 1990-03-13 1995-11-29 Werner Blau Laser curing of contact lens
WO1992000185A1 (en) * 1990-06-22 1992-01-09 Martin Russell Harris Optical waveguides
DE4326986C1 (de) * 1993-08-11 1994-12-22 Eos Electro Optical Syst Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
US5514214A (en) 1993-09-20 1996-05-07 Q2100, Inc. Eyeglass lens and mold spin coater
FR2727895A1 (fr) * 1994-12-12 1996-06-14 Essilor Int Procede pour la realisation d'une lentille optique en matiere synthetique polymerisable et appareillage correspondant
WO1997017182A1 (en) * 1995-11-09 1997-05-15 Ucb, S.A. Method for producing an optical article using visible light radiation
US6022498A (en) 1996-04-19 2000-02-08 Q2100, Inc. Methods for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US6280171B1 (en) 1996-06-14 2001-08-28 Q2100, Inc. El apparatus for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US5989462A (en) 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
JPH11320571A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Menicon Co Ltd 眼用レンズの成形型及びその製造方法並びにそれを用いた眼用レンズの製造法
US6228289B1 (en) 1998-09-25 2001-05-08 Q2100, Inc. Plastic lens systems and methods
US6419873B1 (en) 1999-03-19 2002-07-16 Q2100, Inc. Plastic lens systems, compositions, and methods
US6997428B1 (en) 1999-03-31 2006-02-14 Novartis Ag Contact lens mold
US6723260B1 (en) 2000-03-30 2004-04-20 Q2100, Inc. Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder
US6960312B2 (en) 2000-03-30 2005-11-01 Q2100, Inc. Methods for the production of plastic lenses
US6698708B1 (en) 2000-03-30 2004-03-02 Q2100, Inc. Gasket and mold assembly for producing plastic lenses
US6716375B1 (en) 2000-03-30 2004-04-06 Q2100, Inc. Apparatus and method for heating a polymerizable composition
AU2001252985A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-15 Bausch And Lomb Incorporated Methods and devices to control polymerization
AU2001247253A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-15 Bausch And Lomb Incorporated Method and mold to control optical device polymerization
US6632535B1 (en) 2000-06-08 2003-10-14 Q2100, Inc. Method of forming antireflective coatings
US20020000290A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-03 Crump Larry Scott Curing of a gel coat on a mold
US7124995B2 (en) * 2001-02-20 2006-10-24 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies and molds
US7045081B2 (en) 2001-02-20 2006-05-16 Q2100, Inc. Method of monitoring components of a lens forming apparatus
US6612828B2 (en) 2001-02-20 2003-09-02 Q2100, Inc. Fill system with controller for monitoring use
US7060208B2 (en) 2001-02-20 2006-06-13 Q2100, Inc. Method of preparing an eyeglass lens with a controller
US7139636B2 (en) * 2001-02-20 2006-11-21 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with bar code reader
US6899831B1 (en) 2001-02-20 2005-05-31 Q2100, Inc. Method of preparing an eyeglass lens by delayed entry of mold assemblies into a curing apparatus
US6726463B2 (en) 2001-02-20 2004-04-27 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller
US6712331B2 (en) 2001-02-20 2004-03-30 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies with indicia
US6702564B2 (en) 2001-02-20 2004-03-09 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders
US6840752B2 (en) * 2001-02-20 2005-01-11 Q2100, Inc. Apparatus for preparing multiple eyeglass lenses
US6655946B2 (en) 2001-02-20 2003-12-02 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units
US7052262B2 (en) 2001-02-20 2006-05-30 Q2100, Inc. System for preparing eyeglasses lens with filling station
US6790022B1 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount
US6875005B2 (en) 2001-02-20 2005-04-05 Q1200, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a gating device
US7037449B2 (en) 2001-02-20 2006-05-02 Q2100, Inc. Method for automatically shutting down a lens forming apparatus
US6893245B2 (en) 2001-02-20 2005-05-17 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a computer system controller
US7074352B2 (en) 2001-02-20 2006-07-11 Q2100, Inc. Graphical interface for monitoring usage of components of a lens forming apparatus
US6752613B2 (en) 2001-02-20 2004-06-22 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing
US6676399B1 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies
US6676398B2 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader
US6790024B2 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems
US7083404B2 (en) * 2001-02-20 2006-08-01 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using a mold holder
US6863518B2 (en) 2001-02-20 2005-03-08 Q2100, Inc. Mold filing apparatus having multiple fill stations
US7004740B2 (en) 2001-02-20 2006-02-28 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a heating system
US6962669B2 (en) 2001-02-20 2005-11-08 Q2100, Inc. Computerized controller for an eyeglass lens curing apparatus
US7011773B2 (en) 2001-02-20 2006-03-14 Q2100, Inc. Graphical interface to display mold assembly position in a lens forming apparatus
US6758663B2 (en) 2001-02-20 2004-07-06 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit
US6709257B2 (en) 2001-02-20 2004-03-23 Q2100, Inc. Eyeglass lens forming apparatus with sensor
US7025910B2 (en) 2001-02-20 2006-04-11 Q2100, Inc Method of entering prescription information
US6808381B2 (en) 2001-02-20 2004-10-26 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller
US7051290B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-23 Q2100, Inc. Graphical interface for receiving eyeglass prescription information
SE0101702D0 (sv) * 2001-05-15 2001-05-15 Ardenia Investments Ltd Novel potentiating compounds
US7204683B2 (en) * 2001-06-22 2007-04-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Molding die for covering optical fiber and optical fiber cover forming device
US6788399B2 (en) 2001-11-30 2004-09-07 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic article inspection system
US7044429B1 (en) * 2002-03-15 2006-05-16 Q2100, Inc. Methods and systems for coating eyeglass lens molds
US6464484B1 (en) 2002-03-30 2002-10-15 Q2100, Inc. Apparatus and system for the production of plastic lenses
US7235195B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-26 Novartis Ag Method for making opthalmic devices
US20040112862A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Molecular Imprints, Inc. Planarization composition and method of patterning a substrate using the same
US20040168613A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Molecular Imprints, Inc. Composition and method to form a release layer
US7307118B2 (en) * 2004-11-24 2007-12-11 Molecular Imprints, Inc. Composition to reduce adhesion between a conformable region and a mold
US7157036B2 (en) * 2003-06-17 2007-01-02 Molecular Imprints, Inc Method to reduce adhesion between a conformable region and a pattern of a mold
US20050160934A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Molecular Imprints, Inc. Materials and methods for imprint lithography
JP4311158B2 (ja) * 2003-10-14 2009-08-12 株式会社デンソー 樹脂成形品およびその製造方法
US20050084804A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Molecular Imprints, Inc. Low surface energy templates
US8076386B2 (en) * 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US20060062922A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Molecular Imprints, Inc. Polymerization technique to attenuate oxygen inhibition of solidification of liquids and composition therefor
US20060081557A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Molecular Imprints, Inc. Low-k dielectric functional imprinting materials
US10857722B2 (en) 2004-12-03 2020-12-08 Pressco Ip Llc Method and system for laser-based, wavelength specific infrared irradiation treatment
US7425296B2 (en) 2004-12-03 2008-09-16 Pressco Technology Inc. Method and system for wavelength specific thermal irradiation and treatment
US8557351B2 (en) 2005-07-22 2013-10-15 Molecular Imprints, Inc. Method for adhering materials together
US7759407B2 (en) * 2005-07-22 2010-07-20 Molecular Imprints, Inc. Composition for adhering materials together
US8202460B2 (en) * 2005-09-22 2012-06-19 International Business Machines Corporation Microelectronic substrate having removable edge extension element
US7905594B2 (en) 2007-08-21 2011-03-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form ophthalmic lens
US8317505B2 (en) * 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US8318055B2 (en) * 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US8313828B2 (en) * 2008-08-20 2012-11-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens precursor and lens
US9417464B2 (en) 2008-08-20 2016-08-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of forming a translating multifocal contact lens having a lower-lid contact surface
US8240849B2 (en) 2009-03-31 2012-08-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form lens with refractive index variations
DE102009055088B4 (de) 2009-12-21 2015-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Struktur, optisches Bauteil, optischer Schichtstapel
DE102009055080B4 (de) 2009-12-21 2019-11-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Struktur, Abformwerkzeug
DE102009055083B4 (de) 2009-12-21 2013-12-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optischer Schichtstapel und Verfahren zu dessen Herstellung
US8807076B2 (en) 2010-03-12 2014-08-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for vapor phase processing ophthalmic devices
KR20110137649A (ko) * 2010-06-17 2011-12-23 엘지이노텍 주식회사 성형 장치 및 폴리머 성형물의 제조방법
US9645412B2 (en) 2014-11-05 2017-05-09 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Customized lens device and method
US10359643B2 (en) 2015-12-18 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for incorporating lens features and lenses having such features
US10654596B1 (en) 2016-09-29 2020-05-19 Northrop Grumman Systems Corporation On-orbit thermal extractions of raw materials from space debris in support of additive manufacturing of new space elements on-orbit
US11364696B2 (en) 2020-09-18 2022-06-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Apparatus for forming an ophthalmic lens

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242806A (en) * 1962-03-23 1966-03-29 Sheldon H Hine Apparatus for reducing the size of a collimated beam of radiant energy
US3848970A (en) * 1973-09-07 1974-11-19 Westinghouse Electric Corp Apparatus for measuring and controlling annulus diameters of images formed by a pincushion lens
US4022855A (en) * 1975-03-17 1977-05-10 Eastman Kodak Company Method for making a plastic optical element having a gradient index of refraction
US4166088A (en) * 1977-05-25 1979-08-28 Neefe Charles W Method of making high quality plastic lenses
JPS55132221A (en) * 1979-04-03 1980-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of plastic lens
JPS5842436A (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録担体の製造法
JPS60108802A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム合成方法及び装置
DE3520220A1 (de) * 1985-06-05 1986-12-11 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung einer beschreibbaren optischen speicherplatte
EP0226123A3 (en) * 1985-12-03 1988-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing transparent plastic article
US4728469A (en) * 1986-01-28 1988-03-01 Sperti Drug Products, Inc. Method and apparatus for making a plastic lens
CA1296395C (en) * 1988-05-23 1992-02-25 Gene Joseph Gaudenzi Current source technology

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001646A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 微細加工面の転写方法及び光学部品
JP2011227523A (ja) * 2004-09-07 2011-11-10 Ophthonix Inc 光学レンズの製造方法
WO2010119726A1 (ja) * 2009-04-13 2010-10-21 コニカミノルタオプト株式会社 ウエハレンズの製造方法
WO2012060342A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 コニカミノルタオプト株式会社 ウェハーレンズの製造方法
JP2016518274A (ja) * 2013-04-22 2016-06-23 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 硬化性材料で形成される構造体を成形手段によって製造するための方法および装置
US11014269B2 (en) 2013-04-22 2021-05-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Device and method of manufacturing a structure made of a curable material by means of molding

Also Published As

Publication number Publication date
US4988274A (en) 1991-01-29
DE3882957D1 (de) 1993-09-09
KR890010579A (ko) 1989-08-09
KR910005553B1 (ko) 1991-07-31
EP0322353B1 (en) 1993-08-04
EP0322353A2 (en) 1989-06-28
DE3882957T2 (de) 1994-04-07
JPH0541411B2 (ja) 1993-06-23
EP0322353A3 (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01163027A (ja) 光学素子の成形方法およびその装置
JPH03240005A (ja) 光導波路アレイ
JP2574360B2 (ja) プラスチックレンズ成形方法およびその装置
CN109073903A (zh) 高功率动态透镜
JPH02131202A (ja) 光導波路の製造方法
JPH07299874A (ja) 高na光学系を用いた光造形装置
JP2008134630A (ja) 成形体及びその製造方法
JPH08295538A (ja) 光学デバイス・光学デバイス製造方法
JP3825505B2 (ja) 複合化レンズの製造方法
US20020003315A1 (en) Method and device to control polymerization
CN116323216A (zh) 光造型装置、以及结构物的制造方法
CN111971590B (zh) 树脂层叠光学体及其制造方法
JP2000167939A (ja) 光造形方法
JP2006232907A (ja) 光学材料、及び該光学材料を用いた光学素子の成形方法、該成形方法によって成形された光学素子、該光学素子を有する光学系装置
JPH11170377A (ja) 光造形加工法、該加工法を用いた可動装置および光造形加工装置
JP2003011150A (ja) 金型及び光学素子の製造方法及び光学素子
JPS59204519A (ja) 合成樹脂平面レンズの製造方法
JPH063506A (ja) レンズの製造方法及びレンズアレイ板の製造方法
US20220239809A1 (en) Polymerizable composition, optical element and method for producing the same, optical device, and image capturing apparatus
JP2005305691A (ja) 光学素子の製造方法
JP2021184048A (ja) 回折光学素子、光学機器および撮像装置
JP2023055538A (ja) 光学素子、光学素子の製造方法、樹脂組成物、光学機器及び撮像装置
JPH03200106A (ja) 光導波路レンズ
JPH06222202A (ja) プラスチック製非球面マイクロレンズおよびその製造方法
JP2021184049A (ja) 回折光学素子、光学機器および撮像装置