JPH0541411B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541411B2
JPH0541411B2 JP62323123A JP32312387A JPH0541411B2 JP H0541411 B2 JPH0541411 B2 JP H0541411B2 JP 62323123 A JP62323123 A JP 62323123A JP 32312387 A JP32312387 A JP 32312387A JP H0541411 B2 JPH0541411 B2 JP H0541411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
light
mold
ring
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62323123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01163027A (ja
Inventor
Katsue Kenmochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62323123A priority Critical patent/JPH01163027A/ja
Priority to KR1019880016966A priority patent/KR910005553B1/ko
Priority to US07/287,087 priority patent/US4988274A/en
Priority to DE88730282T priority patent/DE3882957T2/de
Priority to EP88730282A priority patent/EP0322353B1/en
Publication of JPH01163027A publication Critical patent/JPH01163027A/ja
Publication of JPH0541411B2 publication Critical patent/JPH0541411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/40Compensating volume change, e.g. retraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/005Compensating volume or shape change during moulding, in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • B29D11/00442Curing the lens material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレンズ,プリズムなどの光学素子の製
造方法および装置に関するものであり、特に重合
プロセスを含むプラスチツク光学素子の製造方法
および装置に関するものである。
従来の技術 プラスチツクレンズには大きく分けて2種類あ
り、一つは熱可塑性ポリマーのレンズであり、
PMMA,ポリカーボネート,ポリスチレン,ポ
リアクリロニトリル−スチレン共重合体などの材
質が良く用いられている。これらの材質の成形に
は、圧縮成形,射出成形,射出圧縮成形等が用い
られ、原理的には加熱溶融してレンズ形状に対応
したキヤビテイに沿つて加工し、更に圧力をかけ
て冷却に伴なう収縮分を体積弾性を利用して高温
時に補うべく圧縮している。従つて、熱と圧力が
不可欠であるので金型,成形機が大きくなり、微
小な変形も起り易い。
一方、熱硬化性モノマーや一部の熱可塑性モノ
マーを重合成形したレンズでは、メチルメタクリ
レート,ジエチレングリコールビスアリルカーボ
ネート(別名CR−39),グリコールジメタクリレ
ート,ジエチレングリコールジメタクリレートな
どが知られている。これらは比較的低温でしかも
低圧で硬化することが一般的であり、キヤステン
グあるいは注型法と呼ばれる容易な成形方法で実
施される。
第14図は眼鏡用レンズに良く用いられる一般
的な注型法を説明する断面図であり、レンズ面を
形成するガラス71および72をガスケツト73
を介して合わせ、ガラス71とガラス72とガス
ケツト73に囲まれた空間に液状のモノマー74
を充填しクリツプ75で全体を保持して静置す
る。モノマー74中には僅かな反応開始剤が成形
直前に混入されており、僅かに昇温することによ
り反応を開始する。そのまま数時間あるいは十数
時間放置すると全体が硬化した成形品が得られ
る。この時、全体の体積は10〜20パーセント程収
縮するのでレンズ全体の厚さがうすくなる。
上記注型法は、眼鏡レンズのような比較的肉厚
が均一でかつ肉厚そのものが薄い場合には可能で
あるが、VTRカメラ等のレンズには不向きとさ
れている。また成形時間も長過ぎるため工業的手
段としては敬遠されている。
この2つの欠点を補なうべく特開昭55−132221
号では第15図に示すよううに、紫外線ランプ8
2の照射のもとにガラス型76,77に囲まれた
キヤビテイ中の樹脂78を硬化し、その時生ずる
収縮分をロート79中に貯えた樹脂81をコツク
80を介してキヤビテイに流し込み、全体が硬化
したらコツク80を閉じて離型し成形品を取り出
すことが提案されている。もとより紫外線硬化プ
ロセスとして知られており、これに反応収縮分を
追加するメカニズムを加えることで解決するかに
見えた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、上記方法においても、全体の反応が
完結する前に樹脂の流動性が損なわれ、収縮分の
補給が不十分であることと、高速で全体の反応が
進むため、硬化収縮に伴なう圧縮応力とその反作
用による引張応力が急激に起るため、応力を緩和
する余裕がなく、でき上つた成形体の破壊限界応
力を超えることから成形精度も不十分でありなお
かつクラツクを生じやすく型から取り出す時には
既に割れていることが多く、特に肉厚の大きいレ
ンズに顕著であるという問題があつた。
そこで本発明は、重合成形プロセスによるレン
ズ成形において、肉厚差が比較的大きい形状のレ
ンズも高速でかつ高精度に成形できるようにする
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の第1の発明は、光学素子の形状に対応
するキヤビテイと、このキヤビテイの外周に連通
する注入孔を有する型であつて、少なくとも一方
の面を形成する型は透明な部材よりなり、外部か
らこの透明な部材を通して光をキヤビテイに導び
くことを可能とした型を用い、上記注入孔より液
状の光硬化性プラスチツクレンズ材料をキヤビテ
イに注入し、更に余剰の材料を注入孔に貯えたま
ま、先ずキヤビテイの中央部に光硬化反応を励起
する光を照射し、続いてリング光に光を広げて照
射し、外周まで光を照射することにより、全体を
硬化することを特徴とするものである。
また本発明の第2の発明は、光学素子の形状に
対応するキヤビテイと、このキヤビテイの外周に
連通する注入孔を有し、少なくとも一方の面を形
成する型部材が透明である型と、光硬化反応を励
起する光を発するリング状の光源と、変倍レンズ
とより成り、光源からの光を変倍レンズを通して
前記キヤビテイに照射した時のリング状の光の中
心とキヤビテイの中心が概ね一致するように前記
型,光源及び変倍レンズを配置したことを特徴と
するものである。
また本発明の第3の発明は、光学素子の形状に
対応するキヤビテイと、このキヤビテイの外周に
連通する注入孔を有し、少なくとも一方の面を形
成する型部材が透明である型と、光硬化反応を励
起する光を発するリングの光源であつて、リング
の軸方向に光を出射する光源と、このリング状光
源と同軸に設けられ光源とは軸方向に相対移動可
能な円錘状ミラーと、レンズとからなり、光源か
らの光が円錘状ミラーで反射した後、レンズを通
つて前記キヤビテイに照射した時のリングの光の
中心がキヤビテイの中心と概ね一致するように前
記型,光源,円錘状ミラー及びレンズを配設した
ことを特徴とするものである。
本発明の第4の発明は、光学素子の形状に対応
するキヤビテイと、このキヤビテイの外周に連通
する注入孔を有し少なくとも一方の面を形成する
型部材が透明である型と、光硬化反応を励起する
光であつてリング状の強度分布を有するレーザビ
ームを出射するレーザ照射装置と変倍レンズとよ
りなり、変倍レンズを通してレーザビームを前記
キヤビテイに照射した時のリング状の光の中心が
キヤビテイの中心と概ね一致するように前記型,
レーザ照射装置及び変倍レンズを配設したことを
特徴とするものである。
更に本発明の第5の発明は、光学素子の形状に
対応するキヤビテイとこのキヤビテイの外周に連
通する注入孔とを有し、少なくとも一方の面を形
成する型部材が透明である型と、指向性の強いビ
ーム状の光であつて、光硬化反応を励起する光を
出射する光源と、光源からのビームをキヤビテイ
にリング状に走査しながら照射するための手段と
を有することを特徴とするものである。
作 用 本発明の第1の発明の作用は、キヤビテイ内に
導かれた液状の光硬化性のプラスチツクレンズ材
料は、まずキヤビテイの中心部に照射された光に
より中心部のみで硬化する。この時、周囲には未
反応の液体があるので、反応による体積収縮が生
じても容易にその空間を埋め、結果的にはキヤビ
テイに連通している注入孔から収縮分に見合つた
材料がキヤビテイに補充される。中心部の反応が
十分進行した後、中心から外周に向つてリング状
に照射区域を広げると、反応領域がリング状に広
がるが、リングの外側にはいつも未反応の液体が
あるので前述と同様に容易に反応収縮を補なうこ
とが可能であるばかりでなく、リングの内側では
光が照射されていないので硬化歪を生ずるような
過剰な反応を抑制できる。そして最終的にはリン
グ状の光を最外周まで広げてレンズ全体を硬化で
きる。
本発明の第2の発明の作用は、光硬化反応を励
起するリング状の光を、変倍レンズを通し、透明
な型部材を通してキヤビテイに導びくことが可能
であり、変倍レンズを操作することによりリング
状の光を中心部に絞り込んだり、外周側に広げた
りすることが可能となるので、キヤビテイ内の光
硬化性プラスチツクレンズ材料を中心から外周に
向つて順次硬化でき、その時の硬化収縮分を注入
孔から補充可能となる。
本発明の第3の発明の作用は、光硬化反応を励
起するリング状の光を円錘状ミラーで反射した後
レンズを通し、透明な型部材を通してキヤビテイ
に導びくことがあり、リング状の光源と円錘状ミ
ラーの軸方向の位置関係を変えることによりを円
錘状ミラーで反射した時のリング状の光の径を変
えることが可能となり、従つてキヤビテイに照射
するリング状の光を中心に絞り込んだり、外周側
に広げたりすることが可能となるのでキヤビテイ
内の光硬化性プラスチツクレンズ材料を中心から
外周に向つて順次硬化でき、その時の硬化収縮分
を注入孔から補充可能となる。
本発明の第4の発明の作用は、もともとリング
状の強度分布を持つ、光硬化反応励起可能なレー
ザビームを変倍レンズを通し、透明な型部材を通
してキヤビテイに導びくことが可能となり、変倍
レンズを操作することにより、ビームを中心に絞
り込んだり、外周側に広げたりすることが可能と
なるので、キヤビテイ内の光硬化性プラスチツク
レンズ材料を中心から外周に向つて順次硬化でき
その時の硬化収縮分を注入孔から補充可能とな
る。
本発明の第5の発明の作用は、透明な型部材を
通して指向性の強いかつ光硬化反応を励起するビ
ームがキヤビテイに照射可能であり、このビーム
がキヤビテイ内でリング状に走査可能であるの
で、光硬化反応に比べ十分早い速度でリング状に
走査した時に実質的にリング状の光と同様な効果
が得られ、走査条件を中心から外周に向つて広が
るようにすることにより、キヤビテイ内の光硬化
性プラスチツクレンズ材料を中心から外周に向つ
て順次硬化でき、その時の硬化収縮分を注入孔か
ら補充可能となる。
実施例 以下実施例について図面を参照しながら説明す
る。
第1図は本発明の一実施例における断面図であ
る。紫外線に対して良好な透過率を示す石英ガラ
スを用いた上型1と下型2にはレンズ形状に対応
するレンズ面3,4がそれぞれ形成され上型1は
下型2に嵌合され、レンズの厚さを保つための段
差5は下型2に形成されている。レンズ面3とレ
ンズ面4と段差5によりレンズ形状に対応するキ
ヤビテイ6が形成されている。キヤビテイ6に連
通する注入孔7が下型2に設けられ、段差5の一
部を凹部8となして連通を保つている。
第1図は既にキヤビテイ6に光硬化性プラスチ
ツクレンズ材料9が充填され、注入孔7にも余剰
の光硬化性プラスチツクレンズ材料10が満たさ
れている。
ここでいう光硬化性プラスチツクレンズ材料と
は、ヒドロキシエチルアクリレート,エチレング
リコールジアクリレート,フエノキシエチルアク
リレート,フエノキシジエチレングリコールアク
リレート,2−ヒドロキシ−3−フエノキシプロ
ピルアクリレート,テトラヒドロフルフリルアク
リレート,ジシクロペンテニルオキシエチルアク
リレート,1,4−ブタンジオールアクリレー
ト,ネオペンチルグリコールジアクリレート,ト
リエチレングリコールジアクリレート等のアクリ
ル酸エステル類や、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート,グリシジルメタクリレート,ビスフエ
ノールAジメタクリレート,シクロヘキシルメタ
クリレート,ジシクロペンテニルメタクリレー
ト,モノブロムジシクロペンテニルメタクリレー
ト,2,2−ビス(4−メタクリロキシ−3,5
−ジグロモフエニル)プロパン,ビス(オキシメ
チル)トリシクロ〔5,2,1,O2.6〕デカンジ
メタクリレート,チオビスフエノールメタクリレ
ート等のメタクリル酸エステル類、更にはスチレ
ン,ジビニルベンゼン等のビニル化合物の単独液
体や数種類の混合液に光重合開始剤としてベンゾ
インメチルエーテル,ベンゾインエチルエーテ
ル,ベンジルジメチルケタール,1−ヒドロキシ
シクロヘキシンフエニルケトン,2−ヒドロキシ
−2−メチル−1−フエニルプロパノン,ジエト
キシアセトフエノン,トリクロロアセトフエノン
等の一種もしくは数種を配合した材料で急速に熱
重合しない温度領域で液状であるものをさす。
第1図のハツチング部11は既に硬化した部分
を示し、矢印で示すリング状の光が照射している
ところは現在硬化が進行中である。
第2図は第1図の部分断面図で、光硬化初期の
状態を示しており、スポツト状に絞り込まれた光
がキヤビテイの中心部に照射され高さ方向につい
ても概ね中間位置で最も光線(矢印で示す)が絞
られ高エネルギー状態になつておりそこで光硬化
反応が活発に進行する。この光線が最も絞り込ま
れた位置を上下することにより高さ方向での光反
応制御を行なう。11は既に硬化した部分を示
す。
第3図は更に第2図の部分断面図であり、時間
的には第2図より少し後の状態を示す。つまり、
光線の最も絞り込まれた位置を上型1のレンズ面
3の近くまで持ち上げた状態を示しておりレンズ
面3の近くの材料が硬化すると硬化部11とレン
ズ面3との間には収縮に伴なう間隙δが生ずる。
この時速やかに毛細現象によつて未硬化液が流れ
込みそこで硬化するので硬化収縮によるヒズミを
生ずることなく正確な形状が表現できる。
第4図も第2図の部分断面図であり、第3図よ
り更に時間を経た状態で中心の硬化物11のまわ
りにリング状に光を照射している状態であり新し
く硬化が始まつた部分12では主に外周側が収縮
して点線で示す形状になりがちである。従つてこ
の状態でも硬化収縮分の補給が容易である。2は
下型、4はレンズ面、9は未硬化液である。
上記実施例は便宜上、光照射パターンに基いて
下面から上面へ垂直に硬化が進行し、その後リン
グ状の硬化がこれまた下面から上面へ垂直に進行
するように表現したが、光強度の分布や、液中で
の光の散乱、液内での光分解ラジカルのミクロブ
ラウン運動などでなだらかな硬化速度勾配を有す
るので図に示すほど明確な輪かくを持つわけでも
なく、また上下方向の反応についても余程の大き
な絞り角を持たない限り、上下方向で同時に反応
が進行してしまうことが多い。これらの場合でも
原理的に上記説明による硬化収縮分の補充効果が
得られている。
上記光線の光源としては高圧水銀灯メタルハラ
イドランプ,He−Cdレーザー,Arイオンレーザ
など300ないし450ナノメートルの波長を有する光
源が有効である。
一般にプラススチツク材料は、第5図のC曲線
に示すように400ナノメートル以下の短かい波長
に対して透過性が低い。これに対して、光重合開
始剤の光吸収,分解ピークが曲線Aに示すように
400ナノメートル以上(例えばa)にあるものと、
曲線Bに示すように400ナノメートル以下(例え
ばb)にあるものとがある。前記実施例は曲線C
で示す透過率の材料に対し、曲線Bの透過率を示
す光重合開始剤の場合にあてはまる。
一般には光重合開始剤は400ナノメートル以下
にあることが多いので、そのような場合には照射
した光はプラスチツク材料に吸収されて、光を照
射する表面から深くなるにつれて照射効率が低下
する。
第6図は、その場合の硬化様式を第1図〜第4
図と同様に便宜的に示したものであり、硬化した
部分13を通して光(矢印)が照射し、光照射方
向に硬化反応が進行する。14は上型,15は下
型,16は未硬化液である。
そしてこのような場合には、第7図に示すよう
に両レンズ面から光を照射することが硬化速度,
硬化ヒズミの上からも有効である。矢印は両面か
ら照射する光線、17は上型、18は下型、19
は未硬化液、20は注入孔に連通する溝、21は
既に硬化した部分を示す。
第8図は本発明によるプラスチツクレンズ成形
装置の一実施例を示すものであり、型22は凹レ
ンズ成形用の型であり、その構成は概ね第1図と
同様である。リング状の高水銀灯23には放物線
の断面を有するリング状の反射板24が周囲に設
けられ、その解放面方向には同じくリング状のレ
ンズ25が設けられている。更にその下方には上
下方向移動可能に設けられた変倍レンズ群26
と、位置が固定で型22にリング状の光の像を結
像するためのレンズ27とが設けられており、そ
の中心軸は、いずれも概ね一致している。レンズ
25は大きな凸レンズの外周部のみを残した形状
でありその内側に相当する形状を二点鎖線で示し
ている。従つて実質的に凸レンズの役割を果し、
高圧水銀灯23と反射板24とで作られたリング
状の平行光はレンズ25により光軸の中心に向つ
て絞られる。変倍レンズ群26はレンズ25で絞
つた光をレンズ27を通過した後に型22のキヤ
ビテイ28で結像させるよう絞り角度を修正する
ことともに、上下方向の位置を変えることにより
結像時のリング状の光照射パターンの径を変える
役割を果す。つまり図の変倍レンズ群の位置は中
間的な大きさであるが、変倍レンズ群26の上面
29を上限位置Aに持ち上げると上面29は破線
で示す30の位置になり破線で示す光線は型22
のキヤビテイ28最外周を照射する。逆に変倍レ
ンズ群26の上面29と下限位置Bに下げるとリ
ング状の光源がほぼ点光源のように小さく集光さ
れてキヤビテイ28に照射される。従つて成形開
始時には変倍レンズ群26を下限位置にして光照
射を開始し、光硬化反応に合わせて変倍レンズ群
26を持ち上げることにより、リング状の照射パ
ターンを広げ、キヤビテイ内をくまなく硬化でき
る。レンズ27は上下方向に移動することにより
キヤビテイ28に合焦する機能を持ちキヤビテイ
28の厚さが厚い時は上下方向に振動させると良
い。31は注入孔を示す。
第9図は、第8図に示すリング状の高圧水銀灯
23の代りに発光源の大きさが小さい点光源に近
い水銀灯を用いた場合の実施例であり、水銀灯3
2の下面にリング状の光透過部を有するようにク
ロム蒸着33を施した石英ガラス33を置き、リ
ング状に通り抜けた光線35を第8図に示すよう
な変倍レンズ系を通して拡大,縮小しても同様な
働きを行なう。このような光源は比較的安価であ
り、かつ容易に製作可能である。
第10図は本発明の別の実施例によるプラスチ
ツクレンズ成形装置であり、リング状の高圧水銀
灯36とミラー37とレンズ38からなる光源は
リングの中心軸に向つて実線で示す矢印のように
概ね平行な光を発する。円錘状のミラー39は頂
角が概ね90゜であり、リング状の高圧水銀灯36
とほぼ同軸上に配置されている。光源からの光は
ミラー面で反射され実線の矢印で示すように下方
に折り曲げられる。40は凸レンズの作用を持つ
フレネルレンズでありミラー39で折り曲げられ
た光が型41のキヤビテイ42に集光する働きを
する。キヤビテイの厚さが厚い場合はフレネルレ
ンズ40を上下に動かして厚さ方向に合焦する。
43は上型、44は下型、45は注入孔である。
上記光源と円錘状ミラー39とは軸方向に相対移
動可能であり、第10図では光源が下方に移動し
た場合の光線を破線の矢印で示している。即ち、
光源が相対的に型の方に近づくように移動すると
光線は円錘状ミラー39の頂点側に近よつて反射
されるので折り返されたリング状の光線束の径が
小さくなる。従つて、光重合開始点では、円錘状
ミラー39の頂点で光を反射するよう光源と円錘
状ミラー39の位置を保ち、光重合の進行に伴な
い頂点から遠ざかつた位置で反射するよう光源も
しくは円錘状ミラー39を移動することによりキ
ヤビテイ42に照射されるリング状の光の径が大
きくなるように移動することが可能となる。
こうした装置では変倍レンズが不要であり、構
成が簡単でかつスペース的にもコンパクトになる
利点を有する。
第11図は更に別の本発明の実施例におけるプ
ラスチツクレンズ成形装置を示す。
He−Cdレーザ照射装置46は、二点鎖線47
で示すようなリング状の強度分布を有するビーム
を出射するものであり、ビームを広げるレンズ4
8の作用により、型49のキヤビテイ50に照射
する位置での光の強度分布巾が拡大されるようレ
ンズ48と型49とレーザ照射装置46の位置が
保たれ、更にレンズ48は上下に移動可能に設け
られている。従つてレンズ48が下方に移動し、
破線で示すレンズ48′の位置では概ね点光源に
近いレーザ光がキヤビテイ50に照射されるので
前述の実施例同様、キヤビテイ50の中心から外
周に向つてリング状の光を広げて照射することを
可能にする。
第12図は更に本発明の別の実施例によるプラ
スチツクレンズ成形装置を示すものであり、He
−Cdレーザ照射装置51からのビーム56が型
52のキヤビテイ53に照射するよう設け、型5
2はテーブル54上をタテ,ヨコに自在に変位可
能なX−Yテーブル55上に固定され、別に設け
られた制御装置(図示せず)により型52がビー
ム56を中心として円運動をするようX−Yテー
ブル55を駆動すると、光反応速度に比べて円運
動の早さが十分に早い場合は実質的に型に対して
リング状の光が照射していると同じ作用が得ら
れ、円運動の半径をOから次第に大きくするよう
に制御することによりリング状の光を広げる作用
が得られる。57は上型、58は下型、ハツチン
グ部59は硬化部分、60は注入孔を示す。
第13図は更に別の実施例であり、He−Cdレ
ーザ照射装置61から出射されたビーム62を、
駆動装置63の回転軸64に設けられ回転軸との
取り付け角θを制御可能なミラー65で反射して
型66に照射するものであり、型66のキヤビテ
イ67の中心にビームが照射するミラー角度を基
準に少しずつ取り付け角θを大きくすることによ
り照射位置が中心から外側に移動する。ミラー6
5は回転軸64のまわりを回転するので回転速度
が反応速度に比べ十分早い範囲で実質的にリング
状の照射光が得られ、既に述べた実施例と同様に
中心から外周に向つて向がるリング状の照射光が
得られる。68は上型、69は下型、70は注入
孔を示す。
第12図および、第13図に示すようにレーザ
ビームを用いるとビームの指向性がが強いので反
応領域を極めて細かく制御でき、X−Yテーブル
55やミラー65など、ビームをリング状に走査
しながらキヤビテイに照射する手段を有すること
により反応領域を細かく広げることにより、極め
てヒズミの少ないレンズが得られ、また集光レン
ズが不必要という利点がある。
なお、本発明で得られたプラスチツクレンズは
型内でヒズミができるだけ小さく、しかも早く反
応する条件で得られるので、重合反応率から見る
と最終段階に至らない場合もある。レンズの特性
を精度良く追求する場合には得られたプラスチツ
クレンズをゆるやかな温度度上昇で昇温し熱重合
によつて反応を完結する方法や、全体に再度光を
照射して反応を完結する方法も有効である。
発明の効果 以上述べたように本発明の第1の発明によれ
ば、光硬化反応を用いて光学素子を成形すること
ができるので極めて高速で成形可能となり、しか
も成形収縮分を常に補充しながら成形できるので
精度が良く、更には順序良く反応させることによ
りヒズミを少なくすることができ、その効果は大
なるものがある。
また本発明の第2の発明によれば、変倍レンズ
の位置を連続的に移動するだけで、キヤビテイ内
の光硬化反応を中心から外周までスムーズに広げ
ることができ、硬化ヒズミが少ないレンズが得ら
れる。
また本発明の第3の発明によれば、リング状の
光源と円錘状ミラーの位置関係を連続的に移動す
るだけでキヤビテ内の光硬化反応を中心から外周
に広げることができ、高価な変倍レンズが不要と
なり装置を安価にできる。
また本発明の第4の発明によれば、レーザ照射
装置から出射される光が細いので、変倍レンズの
径が小さいもので済み、かつレーザ光の指向性が
強いので、合焦レンズが不要となり、装置を安価
にできる。
更に本発明の第5の発明によれば、レンズ系が
全く不要であるので装置全体の位置精度調整が容
易であり、取り扱いが容易となる。またビームの
指向性が強く反応領域を細かく制御できるので更
に高精度のレンズが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の型部分を示す断面
図、第2図は第1図の部分断面図、第3図,第4
図は第2図の部分断面図、第5図はプラスチツク
レンズ材料と光重合開始剤の分光透過特性を示す
グラフ、第6図は本発明の別の実施例の型部分を
示す部分断面図、第7図も更に別の実施例の型部
分を示す部分断面図、第8図は本発明の一実施例
におけるプラスチツクレンズ成形装置の部分断面
図、第9図は第8図の一部を改良した実施例の部
分断面図、第10図,第11図,第12図,第1
3図はそれぞれ本発明の別の実施例におけるプラ
スチツクレンズ成形装置の部分断面図、第14図
は従来のメガネ用プラスチツクレンズの成形方法
の断面図、第15図は別の従来例の断面図であ
る。 1,14,17……上型、2,15,18……
下型、6,28,42,50,53,67……キ
ヤビテイ、22,41,49,52,66……
型、7,45,60,70……注入孔、9,1
6,19……硬化液、23,36……高圧水銀
灯、39……円錘状のミラー、40……フレネル
レンズ、46,51,61……He−Cdレーザ照
射装置、48……レンズ、56,62……ビー
ム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光学素子の形状に対応するキヤビテイと、こ
    のキヤビテイの外周に連通する注入孔を有する型
    であつて、少なくとも一方の面を形成する型は透
    明な部材よりなり外部からこの透明な部材を通し
    て光をキヤビテイに導びくことを可能とした型を
    用い、上記注入孔より液状の光硬化性プラスチツ
    クレンズ材料をキヤビテイに注入し、更に余剰の
    材料を注入孔に貯えたまま、先ずキヤビテイの中
    心部に光硬化反応を励起する光を照射し、続いて
    リング状に光を広げて照射し、外周まで光を照射
    することにより全体を硬化することを特徴とする
    光学素子の成形方法。 2 光学素子の形状に対応するキヤビテイと、こ
    のキヤビテイの外周に連通する注入孔を有し、少
    なくとも一方の面を形成する型部材が透明である
    型と、光硬化反応を励起する光を発するリング状
    の光源と、変倍レンズとより成り、光源からの光
    を変倍レンズを通して前記キヤビテイに照射した
    時のリング状の光の中心とキヤビテイの中心が概
    ね一致するように前記型,光源及び変倍レンズを
    配設したことを特徴とする光学素子の成形装置。 3 光学素子の形状に対応するキヤビテイと、こ
    のキヤビテイの外周に連通する注入孔を有し、少
    なくとも一方の面を形成する型部材が透明である
    型と、光硬化反応を励起する光を発するリング状
    の光源であつて、リングの軸方向に光を出射する
    光源と、このリング状光源と同軸に設けられ、光
    源とは軸方向に相対移動可能な円錘状ミラーと、
    レンズとからなり、光源からの光が円錘状ミラー
    で反射した後、レンズを通つて前記キヤビテイに
    照射した時のリング状の光の中心がキヤビテイの
    中心と概ね一致するようは前記型,光源,円錘状
    ミラー及びレンズを配設したことを特徴とする光
    学素子の成形装置。 4 光学素子の形状に対応するキヤビテイと、こ
    のキヤビテイの外周に連通する注入孔を有し、少
    なくとも一方の面を形成する型部材が透明である
    型と、光硬化反応を励起する光であつて、リング
    状の強度分布を有するレーザビームを出射するレ
    ーザ照射装置と、変倍レンズとよりなり、変倍レ
    ンズを通してレーザビームを前記キヤビテイに照
    射した時のリング状の光の中心がキヤビテイの中
    心と概ね一致するように、前記型,レーザ照射装
    置及び変倍レンズを配設したことを特徴とする光
    学素子の成形装置。 5 光学素子の形状に対応するキヤビテイとこの
    キヤビテイの外周に連通する注入孔とを有し、少
    くとも一方の面を形成する型部材が透明である型
    と、指向性の強いビーム状の光であつて、光硬化
    反応と励起する光を出射する光源と、光源からの
    ビームをキヤビテイにリング状に走査しながら照
    射するための手段とを有することを特徴とする光
    学素子の成形装置。
JP62323123A 1987-12-21 1987-12-21 光学素子の成形方法およびその装置 Granted JPH01163027A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323123A JPH01163027A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光学素子の成形方法およびその装置
KR1019880016966A KR910005553B1 (ko) 1987-12-21 1988-12-19 광학소자의 성형방법 및 그 장치
US07/287,087 US4988274A (en) 1987-12-21 1988-12-21 Method and apparatus for producing an optical element
DE88730282T DE3882957T2 (de) 1987-12-21 1988-12-21 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines optischen Elementes.
EP88730282A EP0322353B1 (en) 1987-12-21 1988-12-21 Method and apparatus for producing optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323123A JPH01163027A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光学素子の成形方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01163027A JPH01163027A (ja) 1989-06-27
JPH0541411B2 true JPH0541411B2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=18151340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323123A Granted JPH01163027A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光学素子の成形方法およびその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4988274A (ja)
EP (1) EP0322353B1 (ja)
JP (1) JPH01163027A (ja)
KR (1) KR910005553B1 (ja)
DE (1) DE3882957T2 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415816A (en) * 1986-01-28 1995-05-16 Q2100, Inc. Method for the production of plastic lenses
US6730244B1 (en) 1986-01-28 2004-05-04 Q2100, Inc. Plastic lens and method for the production thereof
US5364256A (en) 1986-01-28 1994-11-15 Ophthalmic Research Group International, Inc. Apparatus for the production of plastic lenses
US5529728A (en) * 1986-01-28 1996-06-25 Q2100, Inc. Process for lens curing and coating
US6201037B1 (en) 1986-01-28 2001-03-13 Ophthalmic Research Group International, Inc. Plastic lens composition and method for the production thereof
US5110514A (en) * 1989-05-01 1992-05-05 Soane Technologies, Inc. Controlled casting of a shrinkable material
US5061336A (en) * 1989-05-01 1991-10-29 Soane Technologies, Inc. Gel casting method and apparatus
US5196691A (en) * 1989-11-21 1993-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device having original conveyance guide and an image processing apparatus incorporating the device
FR2654735B1 (fr) * 1989-11-23 1995-08-11 Centre Nat Rech Scient Procede de fabrication de pieces par photo-transformation d'un produit monomere en un produit solide et compositions de produits monomeres pour cette fabrication.
IE65863B1 (en) * 1990-03-13 1995-11-29 Werner Blau Laser curing of contact lens
WO1992000185A1 (en) * 1990-06-22 1992-01-09 Martin Russell Harris Optical waveguides
DE4326986C1 (de) * 1993-08-11 1994-12-22 Eos Electro Optical Syst Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
US5514214A (en) 1993-09-20 1996-05-07 Q2100, Inc. Eyeglass lens and mold spin coater
FR2727895A1 (fr) * 1994-12-12 1996-06-14 Essilor Int Procede pour la realisation d'une lentille optique en matiere synthetique polymerisable et appareillage correspondant
AU7557596A (en) * 1995-11-09 1997-05-29 Peter Weissman Method for producing an optical article in a mold sealed under vacuum
US6022498A (en) 1996-04-19 2000-02-08 Q2100, Inc. Methods for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US6280171B1 (en) 1996-06-14 2001-08-28 Q2100, Inc. El apparatus for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US5989462A (en) 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
JPH11320571A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Menicon Co Ltd 眼用レンズの成形型及びその製造方法並びにそれを用いた眼用レンズの製造法
US6228289B1 (en) 1998-09-25 2001-05-08 Q2100, Inc. Plastic lens systems and methods
US6419873B1 (en) 1999-03-19 2002-07-16 Q2100, Inc. Plastic lens systems, compositions, and methods
US6997428B1 (en) 1999-03-31 2006-02-14 Novartis Ag Contact lens mold
US6698708B1 (en) 2000-03-30 2004-03-02 Q2100, Inc. Gasket and mold assembly for producing plastic lenses
US6960312B2 (en) 2000-03-30 2005-11-01 Q2100, Inc. Methods for the production of plastic lenses
US6716375B1 (en) 2000-03-30 2004-04-06 Q2100, Inc. Apparatus and method for heating a polymerizable composition
US6723260B1 (en) 2000-03-30 2004-04-20 Q2100, Inc. Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder
AU2001252985A1 (en) 2000-03-31 2001-10-15 Bausch And Lomb Incorporated Methods and devices to control polymerization
WO2001074554A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Bausch & Lomb Incorporated Method and mold to control optical device polymerization
US6632535B1 (en) 2000-06-08 2003-10-14 Q2100, Inc. Method of forming antireflective coatings
US20020000290A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-03 Crump Larry Scott Curing of a gel coat on a mold
US7139636B2 (en) * 2001-02-20 2006-11-21 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with bar code reader
US6790024B2 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems
US6863518B2 (en) 2001-02-20 2005-03-08 Q2100, Inc. Mold filing apparatus having multiple fill stations
US6899831B1 (en) 2001-02-20 2005-05-31 Q2100, Inc. Method of preparing an eyeglass lens by delayed entry of mold assemblies into a curing apparatus
US6752613B2 (en) 2001-02-20 2004-06-22 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing
US6612828B2 (en) 2001-02-20 2003-09-02 Q2100, Inc. Fill system with controller for monitoring use
US6758663B2 (en) 2001-02-20 2004-07-06 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit
US6676398B2 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader
US7083404B2 (en) * 2001-02-20 2006-08-01 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using a mold holder
US7025910B2 (en) 2001-02-20 2006-04-11 Q2100, Inc Method of entering prescription information
US6840752B2 (en) * 2001-02-20 2005-01-11 Q2100, Inc. Apparatus for preparing multiple eyeglass lenses
US6712331B2 (en) 2001-02-20 2004-03-30 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies with indicia
US7037449B2 (en) 2001-02-20 2006-05-02 Q2100, Inc. Method for automatically shutting down a lens forming apparatus
US6702564B2 (en) 2001-02-20 2004-03-09 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders
US7051290B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-23 Q2100, Inc. Graphical interface for receiving eyeglass prescription information
US7011773B2 (en) 2001-02-20 2006-03-14 Q2100, Inc. Graphical interface to display mold assembly position in a lens forming apparatus
US6709257B2 (en) 2001-02-20 2004-03-23 Q2100, Inc. Eyeglass lens forming apparatus with sensor
US7124995B2 (en) * 2001-02-20 2006-10-24 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies and molds
US6790022B1 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount
US7052262B2 (en) 2001-02-20 2006-05-30 Q2100, Inc. System for preparing eyeglasses lens with filling station
US7074352B2 (en) 2001-02-20 2006-07-11 Q2100, Inc. Graphical interface for monitoring usage of components of a lens forming apparatus
US7004740B2 (en) 2001-02-20 2006-02-28 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a heating system
US6655946B2 (en) 2001-02-20 2003-12-02 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units
US7045081B2 (en) 2001-02-20 2006-05-16 Q2100, Inc. Method of monitoring components of a lens forming apparatus
US6875005B2 (en) 2001-02-20 2005-04-05 Q1200, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a gating device
US6726463B2 (en) 2001-02-20 2004-04-27 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller
US7060208B2 (en) 2001-02-20 2006-06-13 Q2100, Inc. Method of preparing an eyeglass lens with a controller
US6962669B2 (en) 2001-02-20 2005-11-08 Q2100, Inc. Computerized controller for an eyeglass lens curing apparatus
US6676399B1 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies
US6893245B2 (en) 2001-02-20 2005-05-17 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a computer system controller
US6808381B2 (en) 2001-02-20 2004-10-26 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller
SE0101702D0 (sv) * 2001-05-15 2001-05-15 Ardenia Investments Ltd Novel potentiating compounds
WO2003001259A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Matrice de moulage permettant de former un revetement de fibre optique et dispositif de formation d'un revetement de fibre optique
JP2003001646A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 微細加工面の転写方法及び光学部品
US6788399B2 (en) 2001-11-30 2004-09-07 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic article inspection system
US7044429B1 (en) 2002-03-15 2006-05-16 Q2100, Inc. Methods and systems for coating eyeglass lens molds
US6464484B1 (en) 2002-03-30 2002-10-15 Q2100, Inc. Apparatus and system for the production of plastic lenses
US7235195B2 (en) * 2002-09-06 2007-06-26 Novartis Ag Method for making opthalmic devices
US20040112862A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Molecular Imprints, Inc. Planarization composition and method of patterning a substrate using the same
US20040168613A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Molecular Imprints, Inc. Composition and method to form a release layer
US7157036B2 (en) * 2003-06-17 2007-01-02 Molecular Imprints, Inc Method to reduce adhesion between a conformable region and a pattern of a mold
US20050160934A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Molecular Imprints, Inc. Materials and methods for imprint lithography
US7307118B2 (en) * 2004-11-24 2007-12-11 Molecular Imprints, Inc. Composition to reduce adhesion between a conformable region and a mold
JP4311158B2 (ja) * 2003-10-14 2009-08-12 株式会社デンソー 樹脂成形品およびその製造方法
US20050084804A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Molecular Imprints, Inc. Low surface energy templates
US20050104240A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Jethmalani Jagdish M. Method of manufacturing an optical lens
US8076386B2 (en) * 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US20060062922A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Molecular Imprints, Inc. Polymerization technique to attenuate oxygen inhibition of solidification of liquids and composition therefor
US20060081557A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Molecular Imprints, Inc. Low-k dielectric functional imprinting materials
US7425296B2 (en) 2004-12-03 2008-09-16 Pressco Technology Inc. Method and system for wavelength specific thermal irradiation and treatment
US10857722B2 (en) 2004-12-03 2020-12-08 Pressco Ip Llc Method and system for laser-based, wavelength specific infrared irradiation treatment
US7759407B2 (en) * 2005-07-22 2010-07-20 Molecular Imprints, Inc. Composition for adhering materials together
US8557351B2 (en) 2005-07-22 2013-10-15 Molecular Imprints, Inc. Method for adhering materials together
US8202460B2 (en) * 2005-09-22 2012-06-19 International Business Machines Corporation Microelectronic substrate having removable edge extension element
US8313828B2 (en) * 2008-08-20 2012-11-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens precursor and lens
US7905594B2 (en) 2007-08-21 2011-03-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form ophthalmic lens
US8318055B2 (en) * 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US8317505B2 (en) 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US9417464B2 (en) 2008-08-20 2016-08-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of forming a translating multifocal contact lens having a lower-lid contact surface
US8240849B2 (en) 2009-03-31 2012-08-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form lens with refractive index variations
WO2010119726A1 (ja) * 2009-04-13 2010-10-21 コニカミノルタオプト株式会社 ウエハレンズの製造方法
DE102009055088B4 (de) 2009-12-21 2015-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen einer Struktur, optisches Bauteil, optischer Schichtstapel
DE102009055083B4 (de) 2009-12-21 2013-12-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optischer Schichtstapel und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009055080B4 (de) 2009-12-21 2019-11-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Struktur, Abformwerkzeug
US8807076B2 (en) 2010-03-12 2014-08-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for vapor phase processing ophthalmic devices
KR20110137649A (ko) * 2010-06-17 2011-12-23 엘지이노텍 주식회사 성형 장치 및 폴리머 성형물의 제조방법
WO2012060342A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 コニカミノルタオプト株式会社 ウェハーレンズの製造方法
DE102013207243B4 (de) * 2013-04-22 2019-10-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer struktur aus aushärtbarem material durch abformung
US9645412B2 (en) 2014-11-05 2017-05-09 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Customized lens device and method
US10359643B2 (en) 2015-12-18 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for incorporating lens features and lenses having such features
US10654596B1 (en) 2016-09-29 2020-05-19 Northrop Grumman Systems Corporation On-orbit thermal extractions of raw materials from space debris in support of additive manufacturing of new space elements on-orbit
US11364696B2 (en) 2020-09-18 2022-06-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Apparatus for forming an ophthalmic lens

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242806A (en) * 1962-03-23 1966-03-29 Sheldon H Hine Apparatus for reducing the size of a collimated beam of radiant energy
US3848970A (en) * 1973-09-07 1974-11-19 Westinghouse Electric Corp Apparatus for measuring and controlling annulus diameters of images formed by a pincushion lens
US4022855A (en) * 1975-03-17 1977-05-10 Eastman Kodak Company Method for making a plastic optical element having a gradient index of refraction
US4166088A (en) * 1977-05-25 1979-08-28 Neefe Charles W Method of making high quality plastic lenses
JPS55132221A (en) * 1979-04-03 1980-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of plastic lens
JPS5842436A (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録担体の製造法
JPS60108802A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム合成方法及び装置
DE3520220A1 (de) * 1985-06-05 1986-12-11 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung einer beschreibbaren optischen speicherplatte
EP0226123A3 (en) * 1985-12-03 1988-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing transparent plastic article
US4728469A (en) * 1986-01-28 1988-03-01 Sperti Drug Products, Inc. Method and apparatus for making a plastic lens
CA1296395C (en) * 1988-05-23 1992-02-25 Gene Joseph Gaudenzi Current source technology

Also Published As

Publication number Publication date
KR910005553B1 (ko) 1991-07-31
EP0322353A2 (en) 1989-06-28
KR890010579A (ko) 1989-08-09
EP0322353A3 (en) 1989-11-29
DE3882957T2 (de) 1994-04-07
DE3882957D1 (de) 1993-09-09
JPH01163027A (ja) 1989-06-27
US4988274A (en) 1991-01-29
EP0322353B1 (en) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541411B2 (ja)
EP0392868B1 (en) Method of producing light control plate which induces scattering of light at different angles
US6772988B2 (en) Method and mold to control optical device polymerization
JPH03240005A (ja) 光導波路アレイ
JP2574360B2 (ja) プラスチックレンズ成形方法およびその装置
KR100938643B1 (ko) 복합렌즈 성형장치 및 방법
CN109073903A (zh) 高功率动态透镜
JPH07299874A (ja) 高na光学系を用いた光造形装置
JPH02131202A (ja) 光導波路の製造方法
JP2510818B2 (ja) 屈折率分布形レンズを製造するための方法及び装置
JP3825505B2 (ja) 複合化レンズの製造方法
JPS62297120A (ja) レンズ成形型
EP0409396B1 (en) Process for producing light control plate having light-scattering pervious region
JP2000167939A (ja) 光造形方法
JP2006232907A (ja) 光学材料、及び該光学材料を用いた光学素子の成形方法、該成形方法によって成形された光学素子、該光学素子を有する光学系装置
TW202337676A (zh) 樹脂積層光學體的製造方法
JP2005305691A (ja) 光学素子の製造方法
JPH06297595A (ja) レンズ領域の形成方法並びにレンズ及びレンズアレイ板
JPH0675105A (ja) レンズアレイ板及びその製造方法
JPH11170377A (ja) 光造形加工法、該加工法を用いた可動装置および光造形加工装置
KR100236565B1 (ko) 액면규제방식의 광조형 장치 및 방법
JP2003011150A (ja) 金型及び光学素子の製造方法及び光学素子
JPH03200106A (ja) 光導波路レンズ
JPH063506A (ja) レンズの製造方法及びレンズアレイ板の製造方法
JP2534994B2 (ja) 高分子光導波路及びその製造方法