JP2003011150A - 金型及び光学素子の製造方法及び光学素子 - Google Patents

金型及び光学素子の製造方法及び光学素子

Info

Publication number
JP2003011150A
JP2003011150A JP2001203771A JP2001203771A JP2003011150A JP 2003011150 A JP2003011150 A JP 2003011150A JP 2001203771 A JP2001203771 A JP 2001203771A JP 2001203771 A JP2001203771 A JP 2001203771A JP 2003011150 A JP2003011150 A JP 2003011150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
mold
resin
manufacturing
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001203771A
Other languages
English (en)
Inventor
Senichi Hayashi
専一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001203771A priority Critical patent/JP2003011150A/ja
Publication of JP2003011150A publication Critical patent/JP2003011150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】樹脂の厚み制御と離型性の向上と塗布量の少量
化を可能とする金型を提供する。 【解決手段】樹脂材料104に成形面の形状を転写する
ことにより光学素子を成形するための金型101であっ
て、光学素子の光学有効部の外側に対応する位置に設け
られた溝102と、溝の外側に設けられ、樹脂材料の厚
みを制御するための凸部103とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学素子を成形す
るための金型及びその金型を用いた光学素子の製造方法
及び光学素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光学素子の製造方法として、特開
平5−50442号公報に開示されているようなものが
知られている。この方法では、金型の成形面で光学有効
径の外周側に溝を形成し、溝に樹脂と疎密性物質を塗布
する。成形面の圧着により疎密性物質を樹脂に接触させ
て、樹脂と金型との密着力を低下し、離型を簡単にして
光学素子を製造する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造方法では、離型性だけに着目しており、厳密な樹脂
の厚み制御がなされていないという問題点がある。
【0004】従って、本発明は上述した課題に鑑みなさ
れたものであり、その目的は、樹脂の厚み制御と離型性
の向上と塗布量の少量化を可能とする金型及びその金型
を用いた光学素子の製造方法及び光学素子を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明に係わる金型は、樹脂材
料に成形面の形状を転写することにより光学素子を成形
するための金型であって、前記光学素子の光学有効部の
外側に対応する位置に設けられた溝と、該溝の外側に設
けられ、前記樹脂材料の厚みを制御するための凸部とを
具備することを特徴としている。
【0006】また、本発明に係わる光学素子の製造方法
は、上記の金型を用いて光学素子を成形することを特徴
としている。
【0007】また、この発明に係わる光学素子の製造方
法において、前記光学素子が回折光学素子であることを
特徴としている。
【0008】また、この発明に係わる光学素子の製造方
法において、前記光学素子がマイクロレンズ素子である
ことを特徴としている。
【0009】また、本発明に係わる光学素子は、上記の
製造方法により製造されたことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定され
るものではない。
【0011】(第1の実施形態)本実施形態は本発明に
よる小型回折光学素子用金型の第1の様態である。
【0012】図1を参照して、本実施形態の小型回折光
学素子用金型と小型回折光学素子の製造方法について説
明する。
【0013】図1は小型回折光学素子用金型の断面図で
ある。Fe(鉄)を小型回折光学素子の反転形状である
成形面や溝に切削加工した後でNiメッキを施したもの
が小型回折光学素子用金型101である。金型101に
は樹脂104の厚み制御のために、光学素子の光学有効
部の外周に、土手(凸部)103が設けられている。ま
た離型を良好にするために、光学有効部の外周に、溝1
02が設けられている。また、金型101に樹脂104
を塗布する場合に再現性のある極微小量の塗布量制御が
困難であるため、溝102は余剰の樹脂を逃がすための
逃げ部としても機能する。
【0014】光硬化型の樹脂104をディスペンサーを
用いて7.7mg金型101に塗布する。樹脂104と
の密着性を強化するためにシランカップリング処理を施
してあり、且つ裏面に反射防止膜を成膜してあるガラス
基板105を片側からゆっくり接液させる。ロードセル
にてガラス基板105全体に均一に荷重をかける。樹脂
104の厚みとなる高さは土手103の高さで決まり、
この場合20μmである。少量の余分な樹脂は溝102
にはみ出す。透明なガラス基板105に背面からUV
(紫外線)照射装置により照度30mW/cmの光を4
00秒照射し、樹脂104を硬化させる。次に金型10
1からガラス基板105と樹脂104を外した(離型し
た)。このように土手103と溝102を組み合わせた
型を用いることにより、樹脂の厚み制御と剥離性や塗布
量の少量化に対応した小型回折光学素子が作製できた。
【0015】(第2の実施形態)本実施形態は本発明に
よる半球状マイクロレンズ用金型の第2の様態である。
【0016】図2を参照して、本実施形態のマイクロレ
ンズ用金型の製造方法及びマイクロレンズ素子の製造方
法を説明する。
【0017】図2はマイクロレンズ用金型の断面図及び
マイクロレンズ素子の製造工程を示す図である。
【0018】まず図2(a)ではFe(鉄)をマイクロ
レンズ素子の反転形状である成形面や溝に切削加工した
後でNiをメッキしたものがマイクロレンズ用金型20
1である。続いて、ディスペンサーを用いて高屈折率の
UV(紫外線)硬化樹脂202を金型201に塗布し、
UV硬化樹脂202との密着性を強化するためにシラン
カップリング処理を施してあるガラス基板203を片側
からゆっくり接液させる。ロードセルにてガラス基板2
03全体に均一に荷重をかけ、高さ20μmの土手20
6にて厚み制御を行う。ガラス基板203に背面からU
V照射装置により照度10mW/cmの光を70秒照射
し、UV硬化樹脂202を硬化させる。
【0019】更に図2(b)では、金型201からガラ
ス基板203とUV硬化樹脂202を離型した。このよ
うに土手と溝を組み合わせた型を用いることにより、樹
脂の厚み制御と剥離性や塗布量の少量化に対応したマイ
クロレンズの成形品が作製できた。
【0020】次に図2(c)では、接合するために低屈
折率のUV硬化樹脂204を、成形したUV硬化樹脂2
02の表面に塗布し、UV硬化樹脂204との密着性を
強化するためにシランカップリング処理を施してあるガ
ラス基板205を片側からゆっくり接液させる。ロード
セルにてガラス基板205全体に均一に荷重をかけ、膜
厚50μmに位置制御を行う。ガラス基板205に背面
からUV照射装置により照度20mW/cmの光を10
0秒照射し、UV硬化樹脂204を硬化させる。2枚の
ガラスに挟まれたこの成形品をマイクロレンズを含む適
当な大きさに切断し、所望の焦点距離が得られるようガ
ラス基板203を研磨する。このようにしてマイクロレ
ンズ用の金型を用いて、マイクロレンズ素子を製造する
ことができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、樹
脂の厚み制御と離型性の向上と塗布量の少量化が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わる小型回折光学
素子用金型の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係わるマイクロレン
ズ用金型の断面図とマイクロレンズ素子の製造工程を示
す図である。
【符号の説明】
101 金型 102 溝 103 土手 104 樹脂 105 ガラス基板 201 金型 202 樹脂 203 ガラス基板 204 樹脂 205 ガラス基板 206 土手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 5/18 G02B 5/18 // B29L 11:00 B29L 11:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂材料に成形面の形状を転写すること
    により光学素子を成形するための金型であって、 前記光学素子の光学有効部の外側に対応する位置に設け
    られた溝と、 該溝の外側に設けられ、前記樹脂材料の厚みを制御する
    ための凸部とを具備することを特徴とする金型。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の金型を用いて光学素子
    を成形することを特徴とする光学素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記光学素子が回折光学素子であること
    を特徴とする請求項2に記載の光学素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記光学素子がマイクロレンズ素子であ
    ることを特徴とする請求項2に記載の光学素子の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の製造方法により製造さ
    れたことを特徴とする光学素子。
JP2001203771A 2001-07-04 2001-07-04 金型及び光学素子の製造方法及び光学素子 Withdrawn JP2003011150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203771A JP2003011150A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 金型及び光学素子の製造方法及び光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203771A JP2003011150A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 金型及び光学素子の製造方法及び光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003011150A true JP2003011150A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19040347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203771A Withdrawn JP2003011150A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 金型及び光学素子の製造方法及び光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003011150A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164058A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nikon Corp 光学基材、金型、及び複合型光学部品の製造方法
JP2009530135A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 ヘプタゴン・オサケ・ユキチュア オーバーフロー体積部を有するツールを使用した光学素子の成形
JP2009530136A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 ヘプタゴン・オサケ・ユキチュア スペーサ要素を組込んだツールを用いた微細構造素子の成型
JP2012192544A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Konica Minolta Advanced Layers Inc インプリント用金型、インプリント方法、及びインプリント装置
JP2013160773A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Canon Inc 回折光学素子の製造方法および回折光学素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164058A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nikon Corp 光学基材、金型、及び複合型光学部品の製造方法
JP2009530135A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 ヘプタゴン・オサケ・ユキチュア オーバーフロー体積部を有するツールを使用した光学素子の成形
JP2009530136A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 ヘプタゴン・オサケ・ユキチュア スペーサ要素を組込んだツールを用いた微細構造素子の成型
JP2012093765A (ja) * 2006-03-20 2012-05-17 Heptagon Oy オーバーフロー体積部を有するツールを使用した光学素子の成形
KR101423788B1 (ko) 2006-03-20 2014-07-25 헵타곤 마이크로 옵틱스 피티이. 리미티드 오버플로우 용적부를 갖춘 공구를 사용한 광학 소자의 성형
JP2012192544A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Konica Minolta Advanced Layers Inc インプリント用金型、インプリント方法、及びインプリント装置
JP2013160773A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Canon Inc 回折光学素子の製造方法および回折光学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101020634B1 (ko) 기능성 나노패턴을 갖는 렌즈의 제조방법
JPH01163027A (ja) 光学素子の成形方法およびその装置
JP2000194142A (ja) パタ―ン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2001300944A (ja) 複合レンズの成形方法及び複合レンズ
JP2006337985A (ja) ハイサグレンズの製作方法及びこれを利用し製作されたレンズ
CN102004274B (zh) 微透镜结构、微透镜工艺及应用于微透镜工艺的岸堤图案
JPH11211902A (ja) 平板型マイクロレンズアレイ
JP4371777B2 (ja) 樹脂硬化方法及び樹脂成型品の製造方法
JP2003011150A (ja) 金型及び光学素子の製造方法及び光学素子
JP2003291159A (ja) 樹脂硬化方法及び樹脂成型品等の製造方法、並びにそれらに用いる器具及び得られる製品
KR20220164497A (ko) 안과용 렌즈 통합을 위한 광학 미세구조를 포함하는 라미네이트
JPH06254868A (ja) 複合型精密成形品の製造方法
KR101051291B1 (ko) 백라이트유니트용 라이트 가이드 및 그 제조방법
JP5349777B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP3409383B2 (ja) 非球面光学素子の製造方法
JPH0659104A (ja) 非球面光学素子の製造方法
JP2006119423A (ja) 複合型光学素子及びその製造方法
JPH03202330A (ja) マイクロレンズの製造方法
JP2008299148A (ja) 接合型光学素子およびその製造方法
JP7267589B2 (ja) インプリント用モールドおよび当該インプリント用モールドの製造方法並びに撮像素子製造方法
JP3165167B2 (ja) マイクロレンズ及びその製造方法
JP2005205860A (ja) 光学素子の製造方法
JP2006341493A (ja) 光学素子の成形用型および光学素子の製造方法
JPH06270166A (ja) 樹脂接合型非球面レンズの製造方法及びそのレンズ
JP2003025343A (ja) 回折光学素子の成形方法及び回折光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007