JP2016518274A - 硬化性材料で形成される構造体を成形手段によって製造するための方法および装置 - Google Patents

硬化性材料で形成される構造体を成形手段によって製造するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518274A
JP2016518274A JP2016509363A JP2016509363A JP2016518274A JP 2016518274 A JP2016518274 A JP 2016518274A JP 2016509363 A JP2016509363 A JP 2016509363A JP 2016509363 A JP2016509363 A JP 2016509363A JP 2016518274 A JP2016518274 A JP 2016518274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable material
radiation
mold
region
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016509363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6173565B2 (ja
Inventor
フランク ヴィッパーマン
フランク ヴィッパーマン
アンドレーアス ライマン
アンドレーアス ライマン
イェンス ドゥンケル
イェンス ドゥンケル
アンドレーアス ブロイアー
アンドレーアス ブロイアー
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ, フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Publication of JP2016518274A publication Critical patent/JP2016518274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173565B2 publication Critical patent/JP6173565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/005Compensating volume or shape change during moulding, in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • B29D11/00442Curing the lens material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5891Measuring, controlling or regulating using imaging devices, e.g. cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00134Curing of the contact lens material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00365Production of microlenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • G03F7/2065Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam using corpuscular radiation other than electron beams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor

Abstract

変化に富んで、光線を形作る手段により放射線を照射するための装置が記載されている。さらに、硬化性材料で作られた構造体を成形によって製造するための方法について記載されている。方法の第1のステップにおいて、硬化性材料が成形型および表面との間の領域において、表面と対向する成形型の成形面に当接して、追加の硬化性材料が領域へと流れ続けることができるように、成形型は、表面より上に配置される。第2のステップにおいて、光線が光チャネルにおいて拡散するように、そして、硬化性材料が変化する方法で横方向に異なる速度で硬化するように、硬化性材料は、領域において局所的に変化する方法で放射線の照射にさらされる。【選択図】図2

Description

本発明は、成形手段によって、硬化性材料で形成される構造体を製造すること、そして、放射線によって同じものを硬化する方法に関する。
例えば、Ormocere(登録商標)、Delo社,Norland社,Epoxy Technology社またはPanacol―Elosol社製のUV接着剤、といったUV硬化型樹脂は、放射線が照射される間、数パーセントの範囲内で収縮する。
樹脂が製造工程の間に成形され、続いて放射線が照射された場合、結果はツールおよび成形された構造体との間の形状偏差となり、特に、このことは光学的用途において受け入れがたい。
UV硬化型ポリマーを用いる成形は、とりわけ、2つのバリエーション、たとえば2種類の異なる装置で行なわれる。
方法は、多くの構造体を大きいエリアで並行して同時に成形すること、または、繰り返し連続したプロセスで個々の構造体を成形することを含み、そこにおいて、個々の成形プロセスは、空間的に互いに隣接する共通の基板において行なわれる。
第1のプロセスの変化は、主に、成形されることになっている基板上のマークと関連している成形型の正確な位置決めを可能にするマスクアライナーで起こる。
硬化のために、基板上のポリマーは、ツールによって、または、基板を介して紫外線の照射を受けて、それによって硬化する。
ツールまたは基板を介して照射するための潜在的な方法は、DE10 2009 055 080 A1により公知である。
第2のプロセスの変化は、大部分は、所謂、ステップ・アンド・リピート機で起こり、そして、それは例示的にナノインプリントリソグラフィ装置で構成される場合がある。
したがって、硬化されるポリマーの確定された量は、ポリマーの液滴が基板上で形をなすように、基板の上に堆積される。
その後、成形型は、その液滴が、一方では、構造体の形状になるように、成形型の上に配置され、そして、他方では、成形型を用いる基板に配置することができる。
その後、ポリマーは、たとえば透明な成形型を介して、または基板を介して、当該ポリマーを硬化させることができる紫外線を照射する手段によって硬化される。
ポリマーの硬化の後、成形型は取り外されて、その間に、次の構造体を成形するために、他のポリマーの液滴の上に配置される。
このようにして、成形されるすべての構造体は、次々と基板の上で用いられる。
この種の方法は、1μm以下のより良い位置精度によって、基板上の成形型の個々の構造体のいかなるパターンも可能にする。
個々のプロセスステップの潜在的流れは、図11において例示される。
平行したプロセスの間および連続したプロセスの間の両方とも、ポリマーを硬化させている間、収縮材料は、典型的なレンズの所定の光学構造体の形状が成形型によって正確に満たすことができないという結果を有しており、このような不正確は、変形する基板の収縮結果によって誘発されるレンズまたは機械的張力で起こり得る。
DE10 2009 055 080 A1は、フローまたはリフローし続けるポリマーによって補償されるように、硬化しながら、材料の収縮を可能にする方法について説明する。
可変絞りサイズを備えた可変シャッターで硬化用放射線の可変的な強度および硬化ゾーンの可変的なサイズが発生することができるように、局所的に変化する照射はここで行なわれる。その結果、最初に形成されるレンズの中央領域が硬化され、そこに発生している材料の収縮は、流れ続ける材料によって補償することができ、その後、レンズの周辺領域を硬化させることができる。
独国特許出願公開第102009055080号明細書
この方法において、硬化ゾーンを決定することは、可変シャッターによって生じるキャスト陰影によって起こる。
このように、ポリマーを硬化させることは、放射線源および可変シャッターを含んでいる照射光学系の透過関数の時間的制御によって起こる。
ここの重要な利点は、同時に全てのウエハーの上に投光照明を用いるが、例えば機械式アイリスシャッターまたは液晶ディスプレイのように、その直径におけるシャッター変数を用いて、他の方法のように、照射が場所をとらないということである。
このようにして形成されたレンズのより大きな輪郭の忠実度にもかかわらず、このプロセスは、プロセスの進行を直接見て、またプロセスにおいて積極的な介入が必要とされるか否かを判断することはできない。
記載されたプロセスでの放射線硬化のさらなる光学調整はない。
これにより、このように制御可能な硬化及び成形を可能にするコンセプトは、製造不良の低減が望ましいであろう。
それゆえに、本発明の目的は、製造不良を低減することができる概念を提供することである
この目的は、請求項1に記載の装置および請求項12に記載の方法によって、達成される。
本発明についての中心的な考えは、放射線源および成形型間に光線を形づくっている光学エレメントを光チャネルに配置することにより、硬化用放射線を集中させることによって、上記目的が達成することができると認識される。
これは、より正確に言うと制御される硬化性ポリマーを硬化させることを可能にする。
実施例によれば、2つの光線を形づくっている光学エレメントは、光チャネルに配置される。
このように、放射線の強度が成形型の方へ増加するように、光線方向において広がっている光線の円錐は、第1の光線を形づくっている光学エレメントによって、ほぼ恒常的な幅の光線を形成するために形づくられて、光線の更なるコースにおいて、第2の光線を形づくっている光学エレメントによって焦点に集中する。
シャッター変数をその開口サイズおよび/または開口と光線を形づくっている要素の横方向の位置に組み込むことによって、ポリマーを硬化させている放射線は正確に制御されることができる、そして、このように、レンズ輪郭の精度は改善される。
別の実施例によれば、放射線源によって放射される放射線の一部が外へ結合されて、カメラによって放射線源が見ることができるように検出することができるように、光線を分割する要素は、第1および第2の光線を形づくっている要素の間に配置される。
他の実施例によれば、光線を分割する要素は、成形型の方向から戻って反射して、放射線の一部を外で結合して、硬化ゾーンを見ることができるように、それをカメラに導く。
さらなる有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の好ましい実施形態は、添付の図面を参照して、続いて後詳述される。
図1は、光チャネルおよび光線を形作っているエレメントを含む、硬化性材料を硬化させるための装置の概略断面図である。 図2は、光チャネル、光線を形作っている光学エレメント、光線を分割する光学エレメントおよびカメラを含む装置の概略断面図である。 図3は、代替の光線を分割する光学エレメントを含む装置の概略断面図である。 図4は、光チャネルが可変シャッターを含む装置の概略断面図である。 図5は、シャッター構造および光学微細構造がツール基板に配置された装置の概略断面図である。 図6Aは、可変シャッターの概略図である。また、図6Bは、可変シャッターの概略図である。更に、図6Cは、可変シャッターの概略図である。 図7は、可変のシャッターおよび互いに隣接して配置されるいくつかの成形型を用いて局所的に変化するように照射するための装置の概略断面図である。 図8は、硬化性材料で作られた構造体の製造方法を示すフローチャートである。 図9は、硬化性材料からなる構造物を製造する別の方法を示すフローチャートである。 図10は、硬化性材料で作られた構造体の製造装置の概略断面図である。 図11は、ステップ・アンド・リピート機を用いた成形工程および硬化工程の説明図である。
図1は、成形面または成形領域14を含み、ツール基板16に形成された成形型12を含む装置10を示している。
膜層18aおよび18bは、成形型12に横方向に12に隣接しているツール基板16に配置される。そして、膜層がチャネル領域のツール基板16で緩く取り付けられて、液密の方法でツール基板にチャネル領域を封止する。
このように液密の方法で封入されるチャネル領域は、チャネル構造22aおよび22bを形成する。
ここの成形面14は、成形型12に成形された材料が付着するのを防止するコーティングを含み得る。
成形型12は、硬化性材料28が配置される領域26が基板24の表面25と成形型12との間に形成されるように基板24と関連して配置されている。
領域26に当接して、より多くの硬化性材料29が膜構造18aおよび18bと基板との間にある。そして、硬化性材料は、チャネル構造22aおよび22bに圧力p1を印加したときに、圧力を受けるように構成されている。
照射ユニット32は、成形面14とは反対向きの成形型12の側に配置されている。それは、放射線36を放射する放射線源34を含む。それらの由来で、放射線36の光線は、ほぼ平行である。
光線方向において、グレーフィルター38は、拡散ディスク42の上流側に、光線方向に隣接して配置されている。グレーフィルター38は、それがあまりに高い場合、放射線36の強度を緩和するように設定されている。拡散ディスク42は、放射線36のコリメーションを除去して放射線36を拡散させるように、対照的に構成される。
可変の開口径D1によって実現される可変的な放出領域45を含む可変シャッター44は、拡散ディスク42に隣接して配置されている。
可変的な放出領域45は、拡散ディスク42によって拡散する円錐形の放射線36bを有するように構成され、可変の開口径D1によって制御される円錐幅を有する放射線源34に委ねられるように構成される。
光チャネル46は、可変シャッター44とツール基板16との間に配置される。そして、光線方向の更なるコースにおいて、第1の光線を形づくっている光学エレメント48および第2の光線を形づくっている光学エレメント52を含む。
このように、2つの光線を形づくっている光学エレメント48および52は、入射放射線を焦束するように構成される。
このように、第1の光線を形づくっている光学エレメント48は、第1の光線を形づくっている光学エレメント48の上に入射する放射線36bが平行になるように、そして、放射線36bの光線は更なるコース36cと互いにほぼ平行となるように構成されて、配置されている。放射線部36cにおける光線のコースとほぼ平行になるため、放射線の強度は、ほぼ放射線方向のコースを通じて一定のままである。
光線方向において、放射線36cは、セクション36dにおいて、放射線の強度は、集中するため増加し、表面25に隣接する硬化性材料によって放射線の吸収を度外視すると共に硬化性材料28が配置される領域26において局所的に最大となるように、第2の光線を形作っている光学エレメント52によって焦束される。
あるいは、放射線36の強度の局所的な最高点は、例えば、それが成形面14および表面25の間に位置するように配置することもできる。原則として、局所的な最高点は、任意の軸方向の位置に配置することができる。
放射線36によって引き起こされる硬化性材料28の収縮は、軸方向に膜構造18aおよび18bと隣接して、追加の硬化性材料と、補償領域から領域26への当該追加の硬化性材料29のリフロー54a〜54dが発生するために、補償領域において、チャネル構造22aおよび22bの圧力p1が結果として生じるように、チャネル領域22aおよび22bの圧力p1を印加することによって、補償することができる。それによって、材料収縮により発生している隙間を閉じる。
追加の硬化性材料29が配置される補償領域は、当該追加の硬化性材料29がさらなる照射を受けなくて、従って、未硬化のままであるように、配置される。
ここで、放射線36は、追加の硬化性材料29を通過して導かれるか、それとも、例示的にシャッターによって、追加の硬化性材料29が放射線36から保護される。
膜構造18aと18bに軸方向に隣接する補償領域は、構造体の光学機能領域の一部に硬化することはない。
硬化させるために構造体を照射した後、追加の硬化性材料29は、例えば、完全にシャッター44を開くことによって硬化することができるか、または、後続の工程において、例示的に、溶媒によって除去することもできる。
それは、高精度で領域26に入射する放射線36を調整するために、光線を形づくっている光学エレメント48および52を配置することによって可能である。
可変シャッター44と組み合わせて、放射線36の力は、輪郭の忠実度およびこのように成形されたレンズの品質がかなり増大することができるように、正確に制御することができる。
このように、可変シャッター44の放出領域45のサイズを調整することによって、一度に照射を受ける領域の横方向の拡張が制御することができるように、シャッター44は構成される。ところが、光線を形づくっている光学エレメント48および52は、放射線36が制御されるために集中され、したがって、最大放射線強度の位置を許容する程度を可能にするように構成される。
以下の実施例が示すように、放射線源を評価するための、および/または、領域26内の硬化領域を観察するためのさらなる光学エレメントは、セクション36cに配置することができる。
可変シャッター44は、光線を形作っている光学エレメント48および52を組み合わせて、硬化性材料28が、光線を形作っている光学エレメント48および52による硬化領域の正確な調整によって、表面25に沿って可変に硬化することができる。
紫外線、および、このように、硬化によって照射を受けるポリマー・ボリュームは、光線が影響される方法に応じて、最適に形成することができるので、光線を形作っている光学を用いることによって硬化プロセスを制御する方法を拡張して、輪郭の忠実度を一層改善することができる。
さらにまた、それによって、可変シャッターおよびツール輪郭を空間的に切り離することが可能となる。
多くの構造体が同時にマスクアライナーによって互いに隣に並列に成形されているプロセスの流れの場合、構造体、ツールおよび光線を形作っている光学エレメントのような多くは、互いに隣接して配置されている。
ステップ・アンド・リピート機を含む一連の処理の流れの場合には、ツールおよび光線を形作っている光学要素の単一配列が用いられている。
図1は、光線を形作っている光学エレメント48および52によって形成される2つのレンズの光路を含んでいる光チャネル46を示す。そして、それは硬化領域の近くで、そして、このように基板表面25の近くで可変シャッター44の平面を撮像する。
図2は、ビームスプリッタ立方体56の形の光線を分割する光学エレメントが、光チャネル46の2つのレンズの光路に、そして、それは、光線方向において、第1の光線を形作っている光学エレメント48と第2の光線を形作っている光学エレメントとの間に配置される、図1のうちの装置10を示す。
ビームスプリッタ立方体56は、放射線36cの一部分に結合するように構成されて、出力結合部分58がカメラ64の画像領域に向けられるように配置されている。カメラ64は、放射された放射線36を監視して評価することができるように構成されている。
評価は、例えば、セクション36bの光線の形状に、または、拡散ディスク42による放射線の散乱の程度に関連し得る。放射線36の強度は、このようにして、監視されることも考えられる。
図2において、光線を分割する光学エレメント56は、ビームスプリッタ立方体であることが示されるにもかかわらず、例えば、放射線の一部を横方向に結合するための薄膜または光線スプリッタプレートなど、異なって形作られた光線を分割する光学エレメントが用いられることも考えられる。
図3は、図2の装置10と同様の装置を示す。当該装置において、ビームスプリッタ立方体56は、成形型または硬化領域から戻って反射される放射線の一部が外へ結合されるように、そして、反射された放射線から結合されるパート58は、硬化領域を監視するために、カメラ64の画像領域へ導かれるように、配置される。
図3において、光線を分割する光学エレメント56は、図2と同様に、ビームスプリッタキューブであることが示されているにもかかわらず、例えば、薄膜または光線スプリッタプレートのような、光線を分割する要素の異なる実施例が考えられる。
図2および3の実施形態を組み合わせる場合、硬化領域を監視して評価することと、放射線源を監視して評価することを兼ね備え、制御または調整回路は、硬化が要求されるように最適化され得るように、光チャネルを通過している放射線が、放射線源、可変シャッター、または、光線を形作っている光学エレメントによって影響されることによって設定されることが、考えられる。
このように、硬化があまりに急速であるのが認められるとき、これは、放射線強度が減らされ、その結果、硬化が遅くなるように、より強く減衰するグレーフィルター38によって、補正することができる。
例えば、放射線強度を調整することなどの硬化プロセスにおける介入は、放射線源および/または硬化領域の評価を用いて自動化された制御または調製によって発生し得る。
代替的にまたは追加的に、監視すること、および/または、放射線源を評価すること、および/または、硬化工程で硬化領域に介入することは、オペレータが手動で行ってもよい。
これは、あり得る生産誤りによって生じる具体的な不合格品が減らされることができるように、実行中のプロセスの間に行われてもよい。
図3および4において、硬化領域および放射線源を監視するためのカメラが例示されるにもかかわらず、例えば、強度計のような異なる種類のイメージ・センサが考えられる。
図4は、他の可変シャッター66が、光線の方向に、第1の光線を形作っている光学エレメント48および第2の光線を形作っている光学エレメント52の間に配置される装置10を示す。
さらに、可変シャッター66は、可変の直径D2のサイズおよび横方向の位置が変化する開口部67を含む。
セクション36cの放射線36の光線のコースが略平行なコースのため、光線方向における放射線36に含まれる放射線力の線形スケーリングは、可変開口67によって行なうことができる。
可変シャッター66は、加えて、照射を受けた領域は横方向に非常に正確な方法で分解することができるため、正確に領域26が放射線36によって照射を受ける横方向の拡張68を調整するように構成される。
それは、前に記載されている制御調整回路において統合される図4に記載の追加の可変シャッター66のために考えられる。
これによって、製造プロセスを一層最適化することができる。
図5は、図1と同様に、2つのレンズ光路を有する装置10を示す。そこにおいて、放射線から領域76aおよび76bを遮蔽するために、局所的に照明およびシャッター構造74aおよび74bの分岐を設定する微細構造72は、成形型の基板に配置されている。
硬化性材料28の強い方向性を持った照射(指向照射)は、結果として、形成する硬化性材料28の屈折率勾配もたらす可能性があり、そして、それは、結果として、順々に縞が生じることがあり、したがって、硬化性材料の光学的機能の劣化を生じ得る。
したがって、拡散照射手段によって達成することができる成形の条痕を回避することができる。
局所的な微細構造72を用いることによって入射放射線を放散することが可能となり、したがって、局所的な増加された放射線の分岐に結果としてなる。そして、それは形成される条痕を回避することができる。
光学系を透過した光は、局所的に散乱することができ、光学系の上流方向の影響は、部分的にまたは完全に排除することができる。
示されるマイクロレンズ72の代わりに、回折素子、表面またはボリューム拡散器は、入射放射線を拡散させるためのツール基板に配置するようにしてもよい。
マイクロレンズのようなこれらの要素は、一方または両方の側に実装することが可能であり、そして、連続的であるか不連続で、ツールまたはツール基板の1つまたは複数の面に配置される。
局所的な拡散させるための要素は、局所的に基板を通して硬化性材料に影響を与える放射線をそらすために、基板に配置されてもよい。
シャッター構造体74aおよび74bは、成形型12またはツール基板16または膜構造体18a,18bを介して、放射線を照射しながら硬化させてはならない領域76aおよび76bを保護するために役立つ。
シャッター構造体74aおよび74bは、チャネルのような陰影部76aおよび76bが形成されるように、放射線36を保護する。
硬化性材料28または追加の硬化性材料29は、放射線を照射されるものの、陰影部76aおよび76bの領域において硬化されないままである。
硬化に続いて洗浄や現像処理した後、硬化性材料は、これらの領域に何ら配置されていない。これらの領域は、例示的に溶媒を導入するため、またはエアギャップを生成するために、水溶性の硬化性材料を溶解するために用いることができる。
微細構造またはシャッター構造の配置は、設計に関してその付加的な自由度の光線を形づくっている装置の使用の分野を拡張する、そして、成形構造の改良された品質は成し遂げられることができる。
微細構造またはシャッター構造の配置は、設計に関してその付加的な自由度および成形構造の改良された品質が成し遂げることができるという点において、光線を形作っている装置の応用分野を拡大適用する。
図6A〜6Cは、可変シャッター44の実施の概略図を示す。
図6Aにおいて、いくつかの開口79a〜79dを含む第1のシャッター78は、開口79a〜79dおよび開口83a〜83dが、共に、光学軸84a〜84dを含むように、いくつかの開口83a〜83dを含む第2のシャッター82の反対側に配置される。
第1のシャッター78および第2のシャッター82は、同じく実装される。
第1のシャッター78および第2のシャッター82は、互いに隣接して配置されることによって、共通の有効なシャッター86を形成する。
このように、有効なシャッター86は、可変的な伝送領域45a〜45dおよび有効な陰影領域92a〜92eを含む。
図6Bは、光学軸84a〜84dの周辺に、互いに関連して、第1のシャッター78および第2のシャッター82をシフトするときに、有効なシャッター86に対する効果を例示する。
シャッター78が光学軸84a〜84dに対して、横方向に沿って一方向にシフトされ、そして、第2のシャッター82が横方向に反対方向へシフトされるときに、結果は、図6Aと比較して、可変的な伝送領域45a〜45dを減少させ、そして、有効なシャッター86の可変的な陰影領域92a〜92を増加させた。しかしながら、そこにおいて、それぞれの伝送領域の中心、つまり、光学軸の中心は静止したままである。
図6Cは、有効なシャッター86の全ての領域が陰影領域92を占めるまで、光学軸84a〜84dに対して、第1のシャッター78および反対方向の第2のシャッター82を横方向にシフトすることが続けられることを可能にしていることを示し、そして、可変的な伝送領域45はサイズ零を示す。
複数の構造体またはフィールドを製造するときに、開口79a〜79dまたは開口83a〜83dの距離は、製造されるレンズまたは構造体の1つのまたは多様な距離に対応する。開口79および83は、このように、例示的に、単純な矩形または円形の開口部を含み得る。
図7は、4つの成形型12a〜12dを備える装置20を示す。放射線源34は、放射線36を提供するように構成される。装置10と同様に、4つの光チャネル46a〜46dは、それぞれ、各硬化領域26a〜26dのすぐ近傍に配置される。可変シャッター44は、4つの光チャネル46a〜46dに対して軸方向に隣接する可変的な放出領域45a〜45dを含む。
可変のグレーフィルター38および拡散ディスク42は、4つの光チャネル46a〜46dの各々に対して、同時に、フィルターにかけて、放射線36を拡散させるように構成される。
拡散ディスク42は、入射放射線36を散乱させるように構成され、その結果、散乱放射線は、4つの光チャネル46a〜46dの各々に入る。
ツール基板16に配置されたチャネル構造22a〜22fは、互いの中で流体的に接続される。チャネル構造22a〜22fの流体接続は、同様に流体的に接続される追加のチャネル構造体内の圧力p1が生じるように、チャネル構造22a〜22fの内の1つにおいて印加される圧力p1に結果としてなる。
成形型12a〜12dは、共通のツール基板16に配置される。成形型12a〜12dは、しかしながら、表面25を有する基板24に基づいて、領域26a〜26dを成形するように構成される。
成形型が共通のツール基板に配置され、そして、領域26a〜26dが共通基板の表面で成形されるにもかかわらず、図7において、ツール基板および/または基板は、いくつかの個々の構成要素の中で形成することも可能である。
追加の硬化性材料29が他の補償領域でなく、1つの横方向に隣接する領域26a〜26dだけに途切れずに流れることができるように、領域26a〜26dをお互いから切り離す硬化性材料94a〜94dは、追加の硬化性材料29が配置される2つの補償領域に横方向に隣接して、そして、それらの間に配置される。
硬化された材料94a〜94eは、追加の硬化性材料29が、追加の硬化性材料28および29を配置して、領域26a〜26dに放射線に照射させる工程の間、領域26a〜26dに関連して横方向外側にある補償領域の端部領域において硬化するように、例示的に配置することができる。
軸方向にいくつかの光チャネルに配置され、このように、広い領域に亘って実施される 放射線源34は、光チャネル46a〜46dに対して軸方向に隣接する領域に平行になった放射線を放射するように構成される。
拡散ディスク42は、対照的に、視準を除去するように、そして、可変的な放射領域45a〜45eおよび光線方向において下流に配置された光チャネル46a〜46dに関連する点状の放射線源として作用するように構成される。
上記実施形態では、光チャネルが、各々2つの光線を形作っている光学エレメントを含むにもかかわらず、それはまた、1つの光線を形作っている光学エレメントだけ、または、いくつかの光線を形作っている光学エレメントだけは、光チャネルによって構成されていることも考えられる。
光線を形作っている光学エレメント48および52は、前述の実施例のレンズとして例示されているにもかかわらず、光チャネルが1または幾つかのさらなる光線を形づくっている光学エレメント、例えば、プリズム、回析する構造またはフレネルレンズを含むことも考えられる。
光線を形作っている光学エレメントは、同等かまたはお互い異なるように、実施することができ、そして、異なる光チャネルが異なる光線を形作っている光学エレメントを含むという点で、光チャネルはお互い異なる可能性がある。
さらに、いくつかの光チャネルを有する図7と類似の実施の場合、若干の光チャネルだけが光線を分割する光学エレメントを含むことは、制御または調整回路を実現するために考えられる。
主に、各光チャネルは、独立して、他の光チャネルをにおいて実現することができる。
図8は、本発明の実施形態による方法100のフローチャートを示す。
硬化性材料で作られた構造体の成形による製造方法100は、成形型12および表面25間の領域26において、硬化性材料28、例示的にUVポリマーが、表面25および表面25と対向する成形型12の成形面14に当接するように、表面25として例示的にガラス基板より上に、成形型12を配置する第1のステップ110を含む。そして、追加の硬化性材料29は、途切れずに流れるかまたは領域26へとリフローし続けることができる。
さらにまた、方法100は、硬化が追加の硬化性材料29によって補償される場合、表面25および硬化性材料28の縮小にしたがって、硬化性材料28が異なる速度によって横方向に硬化するように、光線が放射線源34および成形型12の間に配置された光チャネル46を通過し、焦点に集まっている間、局所的に変化する方法の光線36によって領域の硬化性材料28に放射線を照射する第2のステップ120を含む。
ここの領域26において途切れずに流れ続けている追加の硬化性材料29は、チャネル構造22aおよび22bの圧力p1を適用して、つまり、追加の硬化性材料29に圧力を印加することによって、例示的に誘導され得る。
代替的にまたは追加的に、領域26へと流れ続けさせる追加の硬化性材料29をもたらすために、追加の硬化性材料29は、横方向の側からの圧力を備えていることが考えられる。
照射しながら圧力p1を印加する場合、さらに硬化性材料29は、収縮の際に領域26へと流れ続ける。
図9は、本発明の実施形態に係る方法200のフローチャートを示す。
成形によって硬化性材料で形成される構造体を製造する方法200は、成形型12および表面25間の領域26において、硬化性材料28が、表面25および表面と対向する成形型12の成形表面14に当接するように、そして、成形型12および追加の硬化性材料29が領域26へと流れ続けることができるように、表面25として例示的にガラス基板、より上に成形型12を配置する第1のステップを含む。
加えて、方法200は、硬化材料28を硬化させることが追加の硬化性材料29によって補償されるとき、硬化材料28が、表面25および収縮することにしたがって、異なる速度で横方向に硬化するように、放射線源34および成形型12の間に配置される光チャネル46に光線が通過し、焦点に集まっている光線36によって領域において局所的に変化させる方法で硬化性材料28に放射線を照射する第2のステップ220を含む。そこにおいて、局所的に変化する方法で放射線を照射することは、成形型12を介して成形表面14とは反対側の成形型12の側から実行される。
光学的および機械的部品のより正確な型は、数百μmの大きな構造の高さのために、特に、硬化しながら、硬化性材料の体積収縮を補償することによって達成することができる。
これは、ウエハー・レベル上で画像処理システムを製造する場合、とりわけ、必要とされる、微細でマイクロ機械式部品を製造するための必要条件である。加えて、収縮プロセスによって引き起こされる機械的張力が低減される。
結果として、基板、例示的にウェーハの曲げは、減少させることができる。そして、このようなウエハーは、その現状のままで、ウエハーレベル上のカメラモジュールを製造するときに、とりわけ、必要なより複雑なスタックを形成するように処理される。
光線を形作っている光学を使用することは、硬化プロセスを制御する可能性を拡張して、さらに輪郭の忠実度を向上させることができる。
換言すれば、硬化プロセスを改善することは、とりわけ、例えばカメラの対物レンズおよび光学センサのウェーハ―レベルの製造のような複製プロセスによって、マイクロ光学的電気機械システム(MOEMS)の最適化された製造に役立つ。
紫外線による硬化性材料の時間的空間的に制御された照射に加えて、追加の硬化性材料に圧力を付与すると同時に、収縮に補償するためのツールで統合された可撓膜構造体を使用している間、硬化用紫外線放射の形成を可能にする光学エレメントは、硬化される構造体毎に提供される。
図10は、従来技術による局所的に変換する方法で放射線を照射する装置を示す。装置は、照射装置32およびツール基板16に配置される成形ツール12を含む。硬化性材料28は、基板24および成形ツール12の間に配置される。そこにおいて、成形ツールは、フロー54aおよび54bを流し続ける追加の硬化性材料29によって、硬化性材料28に放射線を照射している間に発生する収縮を補償することができるように、成形ツール12に面する基板24の表面25の反対側に配置されている。
従来技術の更なる発展に関連する上述の実施形態とは対照的に、光チャネル46は、照射ユニット32と成形型16の基板との間の光線を形作っている光学エレメントを含んでいない。
D1の直径を有する可変シャッター44および可変的な放出領域45は、放射線36を制限して、局所的に変化する方法で放射線の照射を可能にするように構成されている。
しかしながら、この配列構成は、硬化区域の放射線36のフォーカシング、あるいは、カメラ上へ放射線36または領域26の硬化ゾーンのイメージングのどちらも可能としない。
上記の実施形態とは対照的に、膜構造体18aおよび18bは、成形ツール12に直接に配置されている。しかしながら、膜構造18aおよび18bとチャネル構造22aおよび22bとは、追加の硬化性材料29に外圧を印加することに関して、延いては、それらの機能についての構成は、同一である。
図10において例示される従来技術と比較した上記の実施形態の重要な利点は、一方では、放射線が硬化ゾーンにおいて集中することができるように、そして、他方では、硬化プロセスの規制または調整が上記の方法で実施することができるように、光チャネルにおいて、光線を形作っている光学エレメントの統合である。
図11は、ステップ・アンド・リピート機において、シーケンシャル成形の典型的な流れおよび硬化プロセスを示しています。そして、それは、例えば、適合したナノインプリントリソグラフィ装置であってもよい。
最初のステップAにおいて、ポリマーの液滴を形成するように、硬化するための所定の量のポリマーが基板に置かれる。その後、ステップBにおいて、成形型は、液滴が一方ではレンズに合わせた形状となるように、他方では成形型を使用している基板に配置することができるように、液滴の上に配置される。
その後、ステップCにおいて、ポリマーは、紫外線の照射によって硬化される。そこにおいて、紫外線の照射によって、透過的に実施する成形型または基板を介して、例示的にポリマーの硬化が生じ得る。
ポリマーを硬化させた後に、成形型は、取り外されて、その間に、次のレンズを成形するために、そこに配置される追加のポリマーの液滴の上に成形型が配置される。
このようにして、レンズの全ては、成形するために、基板上に次々と取り付けられる。
独国特許出願公開第102009055080号明細書 欧州特許出願公開第0322353号明細書
EP0322353A2には、キャビティおよび当該キャビティと連通する供給チャネルを含む成形型によって、プラスチック素子を製造する概念が記載されている。
これにより、このように制御可能な硬化及び成形を可能にするコンセプトは、製造不良の低減が望ましいであろう。
それゆえに、本発明の目的は、製造不良を低減することができる概念を提供することである

Claims (21)

  1. 成形によって硬化性材料で作られた構造体を製造するための装置であって、
    前記装置は、
    成形面(14)を有する成形型(12)、
    前記硬化材料(28)が、表面(25)と、前記表面(25)に対向する前記成形型(12)の前記成形面(14)との間の領域に当接し、追加の硬化性材料(29)が前記領域(26)へと流れ続けることが可能なように、前記表面(25)より上に前記成形型(14)を配置する手段、および
    放射線源(34)と光チャネル(46)とを含む照射ユニット(32)を包含し、
    前記照射ユニット(32)は、硬化性材料(28)を硬化させることが前記追加の硬化性材料(29)によって補償されるときに、前記表面(25)に沿って横方向に速度を変化させて収縮するとともに前記硬化性材料(28)が硬化するように、前記領域(26)において、前記硬化性材料(28)のための局所的に変化する照射を実行するように構成され、
    前記光チャネル(46)は、前記放射線(36)が、前記成形型(12)の方へ向う方向に前記光チャネル(46)を通過するときに、焦点に集まっている光線を経験するように、前期放射線源(34)によって光線を形作っている放射線(36)のために、照射される少なくとも第1の光学エレメント(48;52)を含むことを特徴とする、装置。
  2. 前記放射線源(34)は、可変的な放出領域(45)を含み、前記装置は、第1のイメージ・センサ(64)を含み、
    前記光チャネル(46)は、放射線源(34)により放射される前記放射線の一部分を結合し、前記放出領域(45)がイメージセンサ(64)上へ画像化されるように、画像または画像領域に結合される前記一部分(58)を導くように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記光線を分割する光学エレメント(56)は、前記光線方向において、少なくとも第1の光線を形作っている光学エレメント(48)の下流に配置される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記装置は、第2のイメージセンサ(64´)を含み、
    前記光チャネル(46)は、前記成形型(12)から反射される放射線の一部を結合し、前記イメージセンサ(64´)上へ結合される前記一部分(58´)が画像化されるように構成される光線を分割するエレメント(56)を含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記光線を分割する光学エレメント(56)は、前記光線方向において、少なくとも第1の光線を形作っている光学エレメント(52)の上流に配置される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記光チャネル(46)は、第1および第2の光線を形作っているエレメント(48;52)を含み、前記放射線源(34)の前記放射線(36)は、平行にされて焦点に集束される、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の装置。
  7. その開口サイズおよび/または横方向の位置が可変の開口シャッター(66)は、前記光線方向において、前記第1および第2の光線を形作っている光学エレメント(48;52)間に配置される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記放射線源(36)および成形面(14)の間に配置され、光線を拡散するための構造体(72)を含む、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記装置は、前記照射ユニット(32)が、光チャネル(46a〜46d)と、製造される構造体毎に1つの成形表面(14a〜14d)を含む成形型(12a〜12d)とを包含して、同時に複数の構造体を製造するように構成され、
    前記放射線源(34)は、共通の放射線放出体(42)、光線を拡散させる光学エレメント(42)および個々のシャッターを有する可変シャッター装置(44)を含み、前記個々のシャッターの距離は、製造される前記構造体および前記光線を拡散させる光学エレメント(42)の距離に対応し、前記可変シャッターユニット(44)は、前記光線方向において、前記放射線放出体の下流に配置され、拡散放射線は、可変的な放出領域(45a〜45d)を介し、前記可変シャッターユニットを出て、製造される前記構造体毎の前記光チャネル(46a〜46d)で/を介して、前記硬化性材料(28a〜28d)に向けられる、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記成形面(14)に隣接して配置される膜層(18a;18b)を含み、
    前記ツール基板(16)および前記膜層(18a;18b)内側の間の領域に拡張可能なチャネル構造(22a;22b)を形成するように、前記膜層(18a;18b)は、前記成形面(14)と横方向に隣接する前記ツール基板(16)のチャネル領域において、前記ツール基板(16)と局所的に隣接し、前記チャネル領域の周辺で前記ツール基板(16)に接続され、
    前記拡張可能なチャネル構造(22a;22b)は、前記拡張可能なチャネル構造(22a;22b)において印加される外圧(p1)が、前記追加の硬化性材料(29)の圧力を誘導するように構成される、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記装置は、追加の構造体を製造するための追加の成形型をさらに含み、
    前記成形型(12a)の前記拡張可能なチャネル構造(22a;22b)は、前記追加の成形型(12b〜12d)の前記拡張可能なチャネル構造(22c〜22f)に流体的に接続され、
    前記拡張可能なチャネル構造(22a〜22f)において印加される外圧(p1)は、前記追加の硬化性材料(29)に圧力を誘導するように構成される、請求項10に記載の装置。
  12. 硬化性材料(28)で形成される構造体を成形手段によって製造する方法であって、
    前記方法は、
    前記硬化性材料(28)が、成形型(12)および表面(25)の間の領域(26)において、前記表面(25)および前記表面(25)に対向する前記成形型(12)の成形面(14)に当接して、追加の硬化性材料(29)が前記領域へと流れ続けることができるように、前記表面(25)の上側に前記成形型(12)を配置すること、
    前記硬化性材料(28)を硬化させることが、追加の硬化性材料(29)によって補償されるときに、前記表面(25)および収縮するにしたがって、前記硬化性材料(28)が異なる速度で横方向に硬化するように、局所的に変化する方法で前記領域(26)において、前記硬化性材料(28)に放射線を照射/放射することを含み、
    光線が放射線源(34)および成形型(12)の間に配置される光チャネル(46)を通過するとともに焦点に集束する光線によって、局所的に変化する方法で放射線を照射/放射するように実行されることを特徴とする、方法。
  13. 前記硬化性材料(28)による吸収作用にかかわりなく、前記硬化性材料(28)における前記光線の強度が、前記光線方向において、前記硬化性材料(28)の範囲内でまたは前記光線方向の上流で、前記光線の強度が前記光チャネル(46)を通過する前により大きいところで局所極大となるように、局所的に変化する方法で放射線を照射/放射することが実行される、請求項12に記載の方法。
  14. 硬化性材料(28)で形成される構造体を成形手段によって製造する方法であって、
    前記方法は、
    前記硬化性材料(28)が、成形型(12)および表面(25)の間の領域(26)において、前記表面(25)および前記表面(25)に対向する前記成形型(12)の成形面(14)に当接して、追加の硬化性材料(29)が前記領域へと流れ続けることができるように、前記表面(25)の上側に前記成形型(12)を配置すること、
    前記硬化性材料(28)を硬化させることが、前記追加の硬化性材料(29)によって補償されるときに、前記表面(25)および収縮するにしたがって、前記硬化性材料(28)が異なる速度で横方向に硬化するように、局所的に変化する方法で前記領域(26)において、前記硬化性材料(28)に放射線を照射することを含み、
    前記成形型(12)を介して、前記成形型(12)の前記成形面(14)から離れて対向する側から、局所的に変化する方法で放射線が照射されることが実行され、
    光線が放射線源(34)および成形型(12)の間に配置される光チャネル(46)を通過するとともに焦点に集束する光線によって、局所的に変化する方法で放射線を照射するように実行されることを特徴とする、方法。
  15. 前記外圧(p1)は、放射線を照射する間、追加の硬化性材料(29)に印加される、請求項12〜請求項14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記局所的に変化する方法で放射線を照射/放射することは、拡散するための構造体(72)を介して、少なくとも部分的に起こる、請求項12〜請求項15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 追加の硬化性材料(29)が、前記成形型(12)の補償領域から、放射線の照射による前記放射線(26)が到達しない領域(26)へと流れ続けるように、局所的に変化する方法で放射線を照射することが実行される、請求項12〜請求項16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記成形型(12)を配置する前記ステップと、局所的に変化する方法で放射線を照射する前記ステップとの間に、横方向に全面的に前記領域(26)を囲む硬化性材料(28)で形成される端部領域を硬化することをさらに含む、請求項12〜請求項17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 複数の構造体が製造される方法であって、
    前記放射線の照射の局所的な変動は、個々のシャッターを固定していた可変シャッター装置(44)をセットすることによって行なわれ、個々のシャッターの距離は、複数の前記構造体を製造するための単一または複数の距離に対応する、請求項12〜請求項18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 追加の構造体を製造するために、追加の成形型(12b〜12d)を用いて、配置し、局所的に変化する方法で放射線を照射することがさらに実行され、
    前記成形型(12)のチャネル構造(22a;22b)は、前記追加の成形型(12a)のチャネル構造(22c〜22f)に流体的に接続され、
    前記追加の硬化性材料(29)に外圧(p1)が印加されるとき、放射線を照射する間、前記圧力は、前記成形型(12a〜12d)の前記チャネル構造(22a〜22f)において印加される、請求項12〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 1つまたは幾つかの追加の構造体は、一度に硬化され、前記硬化性材料(28a〜28d)を硬化させるための前記放射線(36)は、少なくとも1つの放射線源(34)によって照射され、
    前記放射線(36)は、拡散した方法で放出領域(45a〜45d)を出て、製造される各構造体の方向に、光チャネル(46a〜46d)を通過する、請求項20に記載の方法。
JP2016509363A 2013-04-22 2014-04-08 硬化性材料で形成される構造体を成形手段によって製造するための方法および装置 Expired - Fee Related JP6173565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013207243.0 2013-04-22
DE102013207243.0A DE102013207243B4 (de) 2013-04-22 2013-04-22 Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer struktur aus aushärtbarem material durch abformung
PCT/EP2014/057064 WO2014173676A1 (de) 2013-04-22 2014-04-08 Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer struktur aus aushärtbarem material durch abformung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518274A true JP2016518274A (ja) 2016-06-23
JP6173565B2 JP6173565B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=50478832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509363A Expired - Fee Related JP6173565B2 (ja) 2013-04-22 2014-04-08 硬化性材料で形成される構造体を成形手段によって製造するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11014269B2 (ja)
EP (1) EP2988914B1 (ja)
JP (1) JP6173565B2 (ja)
KR (1) KR101858486B1 (ja)
CN (1) CN105263686B (ja)
DE (1) DE102013207243B4 (ja)
WO (1) WO2014173676A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102527262B1 (ko) 2017-10-17 2023-04-28 매직 립, 인코포레이티드 중합체 생성물들을 주조하기 위한 방법들 및 장치들
CN111758168A (zh) * 2018-02-19 2020-10-09 昕诺飞控股有限公司 具有光引擎的经密封的设备
CN113167969B (zh) * 2018-10-16 2023-08-08 奇跃公司 用于浇铸聚合物产品的方法和装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163027A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の成形方法およびその装置
JPH1058550A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Asahi Optical Co Ltd 複合化レンズの製造方法
JP2003215311A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Fuji Xerox Co Ltd マイクロレンズアレーの製造方法、それに用いる電解液および製造装置
JP2004025656A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Fuji Xerox Co Ltd マイクロレンズアレーの製造方法、それに用いる電解液およびマイクロレンズアレー樹脂材料、ならびに原盤製造装置
JP2006044017A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nabtesco Corp 光学的立体造形装置
JP2007313768A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Olympus Corp 複合光学素子の製造方法、複合光学素子の成形装置
JP2008030423A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Nikon Corp 光学素子製造方法及び導光板
JP2008158183A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sony Corp 光学素子の製造方法
US20110304825A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-15 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Projection display and method of displaying an overall picture
US20120175796A1 (en) * 2009-12-21 2012-07-12 Frank Wippermann Method and Apparatus for Producing a Structure, Molding Tool

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848970A (en) * 1973-09-07 1974-11-19 Westinghouse Electric Corp Apparatus for measuring and controlling annulus diameters of images formed by a pincushion lens
US4398824A (en) * 1981-04-15 1983-08-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Wafer tilt compensation in zone plate alignment system
US4750822A (en) * 1986-03-28 1988-06-14 Therma-Wave, Inc. Method and apparatus for optically detecting surface states in materials
US5340992A (en) * 1988-02-16 1994-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method of detecting positional relationship using a weighted coefficient
FR2651074B1 (fr) 1989-08-16 1991-11-29 Sgs Thomson Microelectronics Circuit d'amplification a impedance d'entree determinee et a differentes valeurs de transconductance
US6800225B1 (en) 1994-07-14 2004-10-05 Novartis Ag Process and device for the manufacture of mouldings and mouldings manufactured in accordance with that process
SG49612A1 (en) * 1993-07-19 2003-03-18 Novartis Ag A process and device for the manufacture of moulding and mouldings manufactured in accordance with that process
US6022498A (en) * 1996-04-19 2000-02-08 Q2100, Inc. Methods for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US6696008B2 (en) * 2000-05-25 2004-02-24 Westar Photonics Inc. Maskless laser beam patterning ablation of multilayered structures with continuous monitoring of ablation
JP2004505273A (ja) * 2000-08-01 2004-02-19 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 転写リソグラフィのための透明テンプレートと基板の間のギャップおよび配向を高精度でセンシングするための方法
US7196782B2 (en) * 2000-09-20 2007-03-27 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a thin film characteristic and an electrical property of a specimen
JP4574240B2 (ja) * 2004-06-11 2010-11-04 キヤノン株式会社 加工装置、加工方法、デバイス製造方法
JP4515413B2 (ja) * 2005-05-27 2010-07-28 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. インプリントリソグラフィ
US7708924B2 (en) * 2005-07-21 2010-05-04 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP2007081070A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc 加工装置及び方法
WO2007121208A2 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Nanometer-precision tip-to-substrate control and pattern registration for scanning-probe lithography
KR100938643B1 (ko) 2007-11-27 2010-01-28 주식회사 옵토메카 복합렌즈 성형장치 및 방법
JP5267174B2 (ja) * 2009-02-03 2013-08-21 ソニー株式会社 光造形装置及び造形ベース
US9396710B2 (en) 2011-02-25 2016-07-19 Pipe Makers Union, Llc Fipple (mouthpiece) for a wind musical instrument and method of making a fipple for a wind musical instrument
JP5637931B2 (ja) * 2011-05-17 2014-12-10 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法およびデバイス製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163027A (ja) * 1987-12-21 1989-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子の成形方法およびその装置
JPH1058550A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Asahi Optical Co Ltd 複合化レンズの製造方法
JP2003215311A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Fuji Xerox Co Ltd マイクロレンズアレーの製造方法、それに用いる電解液および製造装置
JP2004025656A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Fuji Xerox Co Ltd マイクロレンズアレーの製造方法、それに用いる電解液およびマイクロレンズアレー樹脂材料、ならびに原盤製造装置
JP2006044017A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nabtesco Corp 光学的立体造形装置
JP2007313768A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Olympus Corp 複合光学素子の製造方法、複合光学素子の成形装置
JP2008030423A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Nikon Corp 光学素子製造方法及び導光板
JP2008158183A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sony Corp 光学素子の製造方法
US20120175796A1 (en) * 2009-12-21 2012-07-12 Frank Wippermann Method and Apparatus for Producing a Structure, Molding Tool
JP2013501648A (ja) * 2009-12-21 2013-01-17 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 構造体、成形型を生産するための方法および装置
US20110304825A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-15 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Projection display and method of displaying an overall picture
JP2012003232A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Fraunhofer Ges Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev 投射型ディスプレイおよび全体像を表示する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014173676A1 (de) 2014-10-30
KR20150144798A (ko) 2015-12-28
US20160039122A1 (en) 2016-02-11
DE102013207243B4 (de) 2019-10-02
JP6173565B2 (ja) 2017-08-02
KR101858486B1 (ko) 2018-05-16
CN105263686B (zh) 2017-10-17
US11014269B2 (en) 2021-05-25
EP2988914A1 (de) 2016-03-02
DE102013207243A1 (de) 2014-10-23
EP2988914B1 (de) 2017-05-17
CN105263686A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102172083B1 (ko) 계측 장치, 임프린트 장치, 물품의 제조 방법, 광량 결정 방법, 및 광량 조정 방법
US9952440B2 (en) Imprint apparatus, illumination optical system, and article manufacturing method
KR102082584B1 (ko) 검출 장치, 임프린트 장치, 물품 제조 방법, 조명 광학계 및 검출 방법
KR101821448B1 (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법
KR102638498B1 (ko) 광원장치, 조명장치, 노광장치 및 물품의 제조방법
WO2018110237A1 (ja) 位置合わせ装置、位置合わせ方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法
KR20120026087A (ko) 구조체를 제조하기 위한 방법 및 장치와, 성형 도구
JP6173565B2 (ja) 硬化性材料で形成される構造体を成形手段によって製造するための方法および装置
KR20190136971A (ko) 검출 장치, 임프린트 장치, 평탄화 장치, 검출 방법 및 물품 제조 방법
JPH09307697A (ja) マイクロレンズアレイおよびイメージセンサおよび光画像伝送素子
Luo et al. Rapid fabrication of curved microlens array using the 3D printing mold
JPWO2008062836A1 (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
US20210096466A1 (en) Light source device, illuminating apparatus, exposing apparatus, and method for manufacturing article
KR102478974B1 (ko) 위치 검출 장치, 위치 검출 방법, 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법
CN101174092B (zh) 用于监控镜头慧差导致成像畸变的方法及其透镜成像系统
TWI572991B (zh) 曝光設備、曝光方法、和製造裝置的方法
Jariwala et al. A Film Fabrication Process on Transparent Substrate using Mask Projection Micro-Stereolithography
US20220168978A1 (en) Wafer alignment features
JP2000167939A (ja) 光造形方法
KR100964285B1 (ko) 광학 리소그래피 장치 및 광학 리소그래피 장치에 사용되는광학 헤드 제조방법
KR101607115B1 (ko) 렌티큘라를 이용한 광원 형성 장치
CN113826031A (zh) 用于制造用于微透镜阵列的光阑阵列的方法
CN115356794A (zh) 晶圆级微透镜阵列的压印固化设备、制造方法及应用
JP2019164267A (ja) 複合レンズ
JP2010223975A (ja) レンズアレイの製造方法及びレンズアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees