JPH01162656A - 紙葉類の間隔検知装置 - Google Patents

紙葉類の間隔検知装置

Info

Publication number
JPH01162656A
JPH01162656A JP62322388A JP32238887A JPH01162656A JP H01162656 A JPH01162656 A JP H01162656A JP 62322388 A JP62322388 A JP 62322388A JP 32238887 A JP32238887 A JP 32238887A JP H01162656 A JPH01162656 A JP H01162656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interval
detection
paper sheet
sheets
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62322388A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kubo
一郎 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62322388A priority Critical patent/JPH01162656A/ja
Publication of JPH01162656A publication Critical patent/JPH01162656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、紙葉類の間隔検知装置に関し、特に、異常
紙葉類を回収するときに基準とされる紙葉類の最短間隔
を検知することのできる紙葉類の間隔検知装置に関する
[従来の技術および発明が解決しようとする問題点コ 従来の自動取引処理装置では、紙幣投入口から投入され
た紙幣は搬送機構によって搬送され、紙幣鑑別器によっ
て紙幣の種類が鑑別される。そして、紙幣は振分フラッ
パによって振分けられて、紙幣の種類別に設けられたス
トッカに収納される。
このような従来の自動取引処理装置では、紙幣の搬送間
隔は振分フラッパの応答速度に依存しているので、この
搬送間隔を振分フラッパの動作することのできる最短の
間隔以上に設定して連続的に紙幣を搬送している。また
、従来から搬送路上には、紙幣センサが設置され、通過
していく紙幣の搬送方向の長さや搬送間隔を検知してい
る。このような、従来の自動取引処理装置における搬送
間隔の検知方法を第6図に示す。
第6図において、紙幣A、  Bは矢印C方向に搬送さ
れている。搬送路のほぼ中央には、搬送間隔を検知する
ためのセンサ1が設けられている。センサ1による検知
間隔aは紙幣A、  Bが傾きなく搬送されていれば、
実際の間隔すと等しいが、第6図に示すように傾いて搬
送されていると、紙幣の実際の間隔すは検知間隔aより
も短くなる。このため、検知間隔aが正常であっても、
実際の間隔すが振分フラッパによる振分可能な間隔より
も短くなり、振分を行なうことができない場合があった
また、振分フラッパによる振分を確実にするために、紙
幣間隔の判定基準を振分フラッパが動作することのでき
る最短の間隔よりも大きくとると、正常紙幣を誤って回
収する比率が増大するという問題点がある。
なお、従来より、多数のセンサを設けて」二連した実際
の間隔すを検知することのできる紙葉類鑑別ユニットが
知られているが、高価であるという問題点がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、紙葉類の実際の
間隔を検知することのできる安価な紙葉類の間隔検知装
置を提供することである。
[問題点を解決するための手段] この発明の紙葉類の間隔検知装置は、紙葉類を搬送する
紙葉類搬送手段と、紙葉類搬送手段の搬送方向に垂直な
方向に予め定める間隔をおいて配置され、紙葉類を検知
するための2つの紙葉類検知手段と、紙葉類搬送手段に
よって先に搬送される第1の紙葉類と第1の紙葉類の直
後を搬送される第2の紙葉類とが2つの紙葉類検知手段
によって検知されたとき、その検知出力に基づいて、第
1および第2の紙葉類の間隔および第2の紙葉類の傾き
を検出する検出手段と、検出手段の検出した第1および
第2の紙葉類の間隔と第2の紙葉類の傾きとに基づいて
、第1および第2の紙葉類の最短間隔が予め定める間隔
よりも長いか否かを判別する判別手段とを備えて構成さ
れる。
[作用] この発明に係る紙葉類の間隔検知装置は、先に搬送され
る第1の紙葉類と第1の紙葉類の直後を搬送される第2
の紙葉類が検知されたとき、その検知出力に基づいて、
第1および第2の紙葉類の間隔および第2の紙葉類の傾
きを検出し、それに基づいて第1および第2の紙葉類の
最短間隔が予め定める間隔よりも長いか否かを判別する
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例が適用された紙葉類の間隔
検知装置における搬送間隔検知方法を説明するための図
である。次に、第1図を参照して、この発明の一実施例
に適用された搬送間隔検知方法について説明する。第1
図において、紙幣A。
Bは矢印C方向に搬送される。搬送経路には所定の間隔
をおいて、紙幣を検知するためのセンサ1aと1bとが
配置される。センサ1aおよび1bは紙幣A、Bの検知
間隔aと紙幣Bの傾きCを検知するために用いられる。
紙幣A、Bの検知間隔aはセンサla、lbで検知され
る最短間隔として検知される。つまり、第1図に示すよ
うに紙幣A、Bが傾いている場合には、センサ1aが紙
幣Aの後端2aを検知してからセンサ1bが紙幣Bの前
端2bを検知するまでの時間間隔に基づいて検知間隔a
が求められる。また、紙幣Bの傾きCはセンサ1bが紙
幣Bの前端2bを検知してからセンサ1aが紙幣Bの前
端2bを検知するまでの時間間隔に基づいて求められる
。第1図に示すように、紙幣Bがさらに傾いてB′に示
す位置になると、検知間隔aは同一でも傾きCは大きく
なってC′となるために、実際の間隔すは短くなってb
′となる。したがって、予め一定の搬送間隔が得られる
ための検知間隔aと傾きCとの相関関係を求めておけば
、検知間隔aと傾きCとを得ることによって、実際の間
隔すが振分フラッパによる振分が可能な間隔か否かを判
別することができる。
第2図はこの発明の一実施例の電気的構成を示す概略ブ
ロック図であり、第3図は第2図に示すメモリに格納さ
れるテーブルデータを示す図であり、第4図はこの発明
の一実施例が適用された自動取引処理装置の機構を示す
図である。次に、第2図ないし第4図を参照して、この
発明の一実施例の具体的構成について説明する。
第2図において、主要な電気的構成は、センサla、l
bとタコジェネレータ3と人出力インターフエイス4と
アクチュエータ5と電源回路6とCPU7とメモリ8と
を含む。
センサ1a、1bの検知出力は人出力インターフェイス
4を介してCPU7に与えられる。タコジェネレータ3
は紙幣を搬送するための図示しない搬送ローラまたは搬
送ベルトに関して設けられ、たとえば搬送ローラが所定
角度回転するごとに、パルス信号を発生する。このパル
ス信号は入出力インターフェイス4を介してCPU7に
与えられ、CPU7により計数される。アクチュエータ
5は振分フラッパ9を動作させるソレノイドなどを含み
、電源回路6は入出力インターフェイス4を介してCP
U7から指令が与えられたとき、アクチュエータ5を作
動するための電力を与える。CPU7はセンサla、l
bの検知出力を読取り、紙幣があるか否かの判定を行な
うとともに、タコジェネレータ3のパルスの計数を行な
って上述した検知間隔aと傾きCとを求める。
メモリ8には、後で説明する第5図に示すようなフロー
図に基づ<CPU7の動作プログラムが格納されるとと
もに、第3図に示すテーブルデータが格納される。
第3図に示すテーブル80には、検知間隔aの範囲別に
、傾きCの上限値と下限値とが記憶されるとともに、各
検知間隔aと傾きCが得られたとき、紙幣を回収するか
否かの別を示すフラグAが記憶される。たとえば、検知
間隔aが0〜γの範囲内にあれば、傾きCの値に関係な
く、フラグFは0であり紙幣は回収される。検知間隔a
がγ〜γ+α、の範囲内にあり、かつ傾きCが0であれ
ばフラグFは1であり、紙幣は回収されない。そして、
検知間隔aがγ十αi〜γ+α盲1.の範囲内にあり、
かつ傾きCが0〜β門の範囲内であれば、フラグFは1
であり紙幣は回収されない。ここで、Mは1〜n−1の
任意の値であり、また、0くβ、くβ2く・・・である
。そして、検知間隔aがγ+α。以上であれば、十分な
間隔があるので、フラグFは1であり紙幣は回収されな
い。
この実施例では、紙幣はカートリッジ10および11に
収納されていて、そこから1枚ずつ繰り出される。紙幣
の主搬送経路14および分岐搬送経路15および16に
は図示しないが搬送ベルトや搬送ローラが設けられてい
る。この主搬送経路14の途中には、上述した検知間隔
aと傾きCとを検知するためのセンサla、lbが設け
られ、また、分岐点には紙幣を回収箱12方向または取
出口13方向に振分けるための振分フラッパ9が設けら
れている。なお、主搬送経路14の一端には搬送ベルト
または搬送ローラの回転に応じてパルス信号を発生する
タコジェネレータ3が設けられている。
第5図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。次に、第1図ないし第5図を参照して、
この発明の一実施例の動作について説明する。
カートリッジ10または11からの紙幣の繰り出しが開
始して、紙幣がセンサla、lbを通過すると、センサ
la、lbの検知出力が入出力インターフェイス4を介
してCPU7に与えられる。
CPU7は第1図に示す紙幣Aの後端2aが検知されて
から紙幣Bの前端2bが検知されるまでにタコジェネレ
ータ3から与えられるパルスを計数して検知間隔aを求
めるとともに、紙幣Bの前端2bがセンサla、lbの
一方に検知されてから他方に検知されるまでにタコジェ
ネレータ3の与えるパルスを計数して傾きCを求める。
続いて、CPU7は検知間隔aが予め設定されたγより
も小さいか否かを判別し、小さい場合にはアクチュエー
タ5により振分フラッパ9を作動させて紙幣A、B双方
を回収箱12に回収する。ここで、検知間隔aがγより
小さくなければ、CPU7は続いて、検知間隔aがγ+
α、よりも小さいか否かを判別する。検知間隔aがγ十
α、よりも小さければ、CPU7は続いて、傾きCがO
であるか否かを判別する。ここで、傾きCが0であれば
、紙幣間隔は正常であるので、CPU7は振分フラッパ
9を作動させて紙幣A、Bを取出口13方向に搬送させ
、傾きCが0でなければ、紙幣間隔が所定の間隔より、
も短いので、振分フラッパ9を作動させて紙幣A、  
Bを回収箱12に回収する。
一方検知間隔aがγ+α、よりも小さくなければ、CP
U7は続いて、検知間隔aがγ+α2よりも小さいか否
かを判別する。ここで、検知間隔aがγ+α2よりも小
さければ、CPU7は続いて、傾きCがβ、よりも小さ
いか否かを判別する。
ここで、傾きCがβ、よりも小さければ、紙幣間隔は正
常であるので、CPU7は振分フラッパ9を作動させて
、紙幣A、Bを取出口13方向に搬送させ、傾きCがβ
、よりも小さくなければ、紙幣間隔が所定の間隔よりも
短いので、振分フラッパ9を作動させて、紙幣A、  
Bを回収箱12に回収する。このようにして、上述の動
作と同様にして、検知間隔a別に紙幣を回収するか否か
が判別される。検知間隔aがγ+α。よりも小さくない
場合には、紙幣間隔は所定の間隔よりも広いものとして
、紙幣を取出口13方向に搬送する。
なお、上述の実施例では、予めテーブルに検知間隔aの
所定範囲ごとに傾きCを設定するとともに、回収を行な
うか否かのフラグを設定するようにしているが、これに
限らず、たとえば検知間隔aと傾きCとに基づいて、実
際の間隔すを算出するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上のようにして、この発明によれば、先に搬送される
第1の紙葉類と第1の紙葉類の直後を搬送される第2の
紙葉類とが検知されたとき、その検知出力に基づいて、
第1および第2の紙葉類の間隔および第2の紙葉類の傾
きを検出し、それに基づいて第1および第2の紙葉類の
最短間隔が予め定める間隔よりも長いか否かを判別する
ようにしたので、紙葉類の実際の間隔を検知することの
できる安価な紙葉類の間隔検知装置を提供することかで
きる。また、間隔検知精度向上に伴ない、振分の特性が
向上して紙詰まりなどの不具合を未然に防II−するこ
とができるとともに、間隔判定基準をその下限にまで設
定することができるため、間隔異常による回収率を低減
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例が適用された紙葉類の間隔
検知装置における搬送間隔検知方法を説明するための図
である。第2図はこの発明の一実施例の電気的構成を示
す概略ブロック図である。 第3図は第2図に示すメモリに格納されるテーブルデー
タを示す図である。第4図はこの発明の一実施例が適用
された自動取引処理装置の機構を示す図である。第5図
はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフロー図
である。第6図は従来の取引処理装置における搬送間隔
の検知方法を説明するための図である。 図において、la、lbはセンサ、2aは紙幣Aの後端
、2bは紙幣Bの前端、3はタコジェネレータ、4は人
出力インターフエイス、5はアクチュエータ、6は電源
回路、7はCPU、8はメモリ、9は振分フラッパ、1
0および11はカートリッジ、12は回収箱、13は取
出口、14は主搬送経路、15および16は分岐搬送経
路を示す。 爲1回 C :    : P  叛1゜ 第2回 高5図 第60 計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙葉類を搬送する紙葉類搬送手段と、前記紙葉類
    搬送手段の搬送方向に垂直な方向に予め定める間隔をお
    いて配置され、紙葉類を検知するための2つの紙葉類検
    知手段と、 前記紙葉類搬送手段によって先に搬送される第1の紙葉
    類と前記第1の紙葉類の直後を搬送される第2の紙葉類
    とが前記2つの紙葉類検知手段によって検知されたとき
    、その検知出力に基づいて前記第1および第2の紙葉類
    の間隔および前記第2の紙葉類の傾きを検出する検出手
    段と、 前記検出手段の検出した前記第1および第2の紙葉類の
    間隔と前記第2の紙葉類の傾きとに基づいて、前記第1
    の紙葉類と第2の紙葉類の最短間隔が予め定める間隔よ
    りも長いか否かを判別する判別手段とを備えた紙葉類の
    間隔検知装置。
  2. (2)前記検出手段は、 紙葉類が所定距離搬送されるごとにパルス信号を発生す
    るパルス信号発生手段と、 前記2つの紙葉類検知手段の検知出力に基づいて、前記
    パルス信号発生手段のパルス信号を計数して、前記第1
    および第2の紙葉類の間隔および前記第2の紙葉類の傾
    きを算出する算出手段を含む、特許請求の範囲第1項記
    載の紙葉類の間隔検知装置。
JP62322388A 1987-12-19 1987-12-19 紙葉類の間隔検知装置 Pending JPH01162656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322388A JPH01162656A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 紙葉類の間隔検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322388A JPH01162656A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 紙葉類の間隔検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162656A true JPH01162656A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18143104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322388A Pending JPH01162656A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 紙葉類の間隔検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011092824A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 グローリー株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011092824A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 グローリー株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1199891A (en) Apparatus for sorting and counting the number of the banknotes
US3932272A (en) Scan system
JPH0427595B2 (ja)
JPS5938877A (ja) 紙葉判別方法
US3938663A (en) Circuit for sorting currency
JPH10334307A (ja) 紙幣受入れ装置
JP3432860B2 (ja) 紙葉類のスキュー制御搬送装置
JP2007072885A (ja) 紙葉類の厚さ判別装置
JPH01162656A (ja) 紙葉類の間隔検知装置
JPS61122510A (ja) 紙葉の傾斜角検知装置
EP0390389B1 (en) Methods and apparatus for feeding articles
JPS61291366A (ja) 紙葉類分類装置
JPH02221055A (ja) 紙幣集積装置
JPS6382257A (ja) 紙葉類の判別装置
JPH09319918A (ja) 紙幣鑑別方法
JP7106904B2 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理方法、および紙葉類処理プログラム
JP3704415B2 (ja) 紙葉類の異物検出装置
JPS5939499Y2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPS6059634B2 (ja) 紙葉類の判別方法
JP2536655B2 (ja) 硬貨検銭・計数装置の異常処理方法
JPS60197550A (ja) 現金取引装置
JPH0628541A (ja) 紙葉類取扱装置の厚み検知方法
JPH0887638A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH1049722A (ja) 媒体鑑別装置
JPH11288484A (ja) 貨幣取扱装置