JPH01162051A - 端末制御方式 - Google Patents

端末制御方式

Info

Publication number
JPH01162051A
JPH01162051A JP32067387A JP32067387A JPH01162051A JP H01162051 A JPH01162051 A JP H01162051A JP 32067387 A JP32067387 A JP 32067387A JP 32067387 A JP32067387 A JP 32067387A JP H01162051 A JPH01162051 A JP H01162051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
control
communication
exchange
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32067387A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamato
大和 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32067387A priority Critical patent/JPH01162051A/ja
Publication of JPH01162051A publication Critical patent/JPH01162051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は端末制御方式に関し、特に交換機に収容された
高機能端末装置を制御する端末制御方式〔従来の技術〕 第2図は従来の端末制御方式の一例を示すブロック図で
、端末収容回路30.31を介して端末100.101
を交換機の主スィッチ5に9溶し、主制御装置6は内部
制御バス90を介して主スィッチ5と端末収容回路30
.31を制御する。端末100,101と端末収容回路
30.31との間はそれぞれ1本の加入者線路110,
111で接続され、この加入者線路110,111は通
信用と制御用の両方の目的に使用されている。端末収容
回路30.31は端末100,101を主スィッチ5に
接続するための通信インタフェース回路40.41と、
端末100.101を制御するための制御インタフェー
ス回路120,121とをそれぞれ内蔵している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の端末制御方式は、端末収容回路内部に端
末対応の制御インタフェース回路を実装する必要がある
なめ、端末収容回路が複雑で高価になるという欠点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の端末制御方式は、交換機と複数の端末装置との
間を接続する通信用線路と、この通信用線路とは別の制
御用線路とを有し、前記制御用線路を前記複数の端末装
置で共通に使用することを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について第1図を参照して説明する。
第1図は本発明の端末制御方式の一実施例を示すブロッ
ク図である。
内蔵のプロセッサによって制御される高機能端末1.2
はそれぞれ通信用線路81.82を介して端末収容回路
3,4内の通信インタフェース回&8 (図示していな
い)を経由して交換機の主スィッチ5に収容されている
。また、高機能端末1゜2は1本の制御用線路9を介し
て交換機の端末制御インタフェース回路7に接続され、
交換機の主制御装置6が主スィッチ5と端末制御インタ
フェース回路7とを制御することにより高機能端末1゜
2間の通信を実現する。
高機能端末1.2と主制御装置6の間の通信制御データ
は制御用線路9を使って授受される。−方、高機能端末
1.2間の通信路は通信用線路3゜4および主スィッチ
5を介して確立される。また、高機能端末1.2は制御
用線路9を使用して直接データを授受することもできる
。なお、制御用線路9上の通信プロトコルとしては、I
EEE802プロトコルに代表されるバス上の通信プロ
トコルを使用することができる 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、端末装置と交換機との間
の通信用線路と制御用線路を別々に有し、制御用線路を
複数の端末装置で共有して使用することにより、交換機
の端末収容回路内の端末装置対応の制御インタフェース
回路が不要となり、端末収容回路が簡単化されるので、
安価になる効果がある。なお、ビル内に制御用線路とし
て使用できるケーブル(LAN用ケーブルなどが考えら
れる)がすでに敷設されている場合には、このケーブル
をそのまま使用することができるので、コスト低減の効
果はさらに大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の端末制御方式の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は従来の端末制御方式の一例を示すブロッ
ク図である。 1.2・・・高機能端末、3,4,30.31−1.端
末収容回路、5・・・主スィッチ、6・・・主制御装置
、7・・・端末制御インタフェース回路、9・・・制御
用線路、40.41・・・通信インタフェース回路、8
1゜82・・・通信用線路、90・・・内部制御バス、
100゜101・・・端末、110,111・・・加入
者線路、120.121・・・制御インタフェース回路
。 代理人 弁理士  内 原  昔 カ 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換機と複数の端末装置との間を接続する通信用線路と
    、この通信用線路とは別の制御用線路とを有し、前記制
    御用線路を前記複数の端末装置で共通に使用することを
    特徴とする端末制御方式。
JP32067387A 1987-12-18 1987-12-18 端末制御方式 Pending JPH01162051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32067387A JPH01162051A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 端末制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32067387A JPH01162051A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 端末制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162051A true JPH01162051A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18124051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32067387A Pending JPH01162051A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 端末制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8904788B2 (en) 2010-08-13 2014-12-09 Scania Cv Ab Arrangement for injecting a reductant into an exhaust line of an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8904788B2 (en) 2010-08-13 2014-12-09 Scania Cv Ab Arrangement for injecting a reductant into an exhaust line of an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0290587U (ja)
JPH01162051A (ja) 端末制御方式
JPS63193630A (ja) Lan接続方式
JP2545950B2 (ja) Gpib制御装置
JP3154886B2 (ja) データ通信システム
JPH0137034B2 (ja)
JP3067155B2 (ja) データ転送装置
JP3096486B2 (ja) 通信システム
JPH079464Y2 (ja) 分岐装置
JPS6297449A (ja) デ−タ分岐方式
JPS5824256A (ja) 通信制御装置におけるライン回路制御方式
JPS62171359A (ja) 交換機保守運用端末方式
JPH02260737A (ja) 回線交換・パケット交換統合交換システム
JPH04262675A (ja) シリアル通信装置
JPS63177641A (ja) デ−タ回線終端装置接続方式
JPS6336639A (ja) デ−タ交換方式
JPH01248253A (ja) 情報処理装置の接続方式
JPS61192154A (ja) 複合会議方式
JPS6256065A (ja) デイジタル交換台制御方式
JPH01117539A (ja) 通信制御方式
JPS61245733A (ja) デ−タ伝送方式
JPS62195995A (ja) No.6信号方式の分散処理方式
JPS6198040A (ja) 親局・子局間配線処理方式
JPS63296431A (ja) モデムプ−ル方式
JPH1042006A (ja) 分岐モジュラーコネクタ及びそれを使用した通信装置