JPH01161894A - 薄膜多層配線形成方法 - Google Patents

薄膜多層配線形成方法

Info

Publication number
JPH01161894A
JPH01161894A JP32087787A JP32087787A JPH01161894A JP H01161894 A JPH01161894 A JP H01161894A JP 32087787 A JP32087787 A JP 32087787A JP 32087787 A JP32087787 A JP 32087787A JP H01161894 A JPH01161894 A JP H01161894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
insulating layer
conductor
wiring
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32087787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitaka Yokoo
横尾 公孝
Hideji Orihara
秀治 折原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP32087787A priority Critical patent/JPH01161894A/ja
Publication of JPH01161894A publication Critical patent/JPH01161894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、厚い絶縁層を挾んで対向する上層配線と下層
配線とをスルーホールを利用して接続するN膜多層配線
形成方法に関する。
(従来の技術) 近年、薄膜技術の進展にともなって、厚い絶縁層を挾ん
で対向する上層配線と下層配線とを接続する方法がいろ
いろと提案されている。
上記接続方法として一般的なものに、上層配線と下層配
線を結、Sスルーホールを絶縁層中に形成して、この絶
縁層中に導体を埋め込んで上層配線と下層配線とを電気
的に接続する方法があるここで従来のスルーホールを利
用した薄膜多層配線形成方法について説明する。第3図
(A)〜(E)は形成工程を示す図である。
■第1工程[第3図(A)] 基台となる基板1上に導体膜2′を2(μm)程度の厚
さに膜付けする。基板1の上面に膜付けされた前記導体
膜2′を、例えば所定の形状にマスクしてエツチングな
どの諸工程により導体パターン(以下、下層配線と称す
る)2とする。
■第2工程[同図(B)] 下層配線2が形成された前記基板1上に絶縁膜3を厚く
例えば、20(μm)程度膜付けする。
■第3工程[同図(C)] 絶縁膜3内の下層配線2と対応した所定位置にエツチン
グによりスルーホール4を形成する。
■第4工程[同図(D)] 絶縁膜3に形成されたスルーホール4内にメツキにより
導体5を埋め込む。
■第5(l終)工程[同2図(E)] 尋導体が埋め込まれた絶縁膜3上に導体膜6′を2(μ
m)程度の厚さに膜付けする。絶縁膜3上に膜付けされ
た導体膜6′上に所定の形状のマスクを形成してエツチ
ングにより、導体パターン(以下、上層配線と称する)
6とする。
以上の工程により、厚い絶縁層3を挾んで対向する上層
配線6と下層配線2とが電気的に接続された状態となる
そして、このようなスルーホールを利用した薄膜多層配
線形成方法は、薄膜磁気ヘッドの形成に使用されている
。すなわち、前記工程中、下層配線2を下コイル材に、
絶縁膜3をコアに、上層配線6を上コイル材として、ス
ルーホール4内の導体5により上コイル材と下コイル材
とを接続すると、H膜にJこり磁気ヘッドを形成するこ
とができる。
この場合、高性能な薄膜磁気ヘッドを形成するには、コ
アの断面積を大きくすれば良いが、コアとなる前記絶縁
膜3を厚くすると、この厚い絶縁膜3内にアスペクト比
の大きい(直径と比較して長い)スルーホール4を形成
する必要が生じる。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、アスペクト比の大きいスルーホール4を形成
しようとすると、オーバエツチングやエツチング不足と
なりやすいので、アスペクト比の大きいスルーホール4
(内の導体5)を利用して、厚い絶縁層3を挾んで対向
する下層配線2と上層配線6とを電気的に接続し高性能
な薄膜磁気ヘッドを形成することは困難であった。
また、エツチングが確実であるアスペクト比の小さい(
長さに応じた太さを有する)スルーホールにより両者を
接続しようとすると、太いスルーホール内に埋め込まれ
た導体が隣接する他の下層配線と接触しやすく、高密度
な下層配線には対応できない問題点がある。
また、第4図に示す平面図のように、アスペクト比の小
さい(太い)スルーホールを形成するため、下層配線2
A、2B、2C・・・上に、(下層配線の幅と比較して
)幅広な受部2a、2b、2c・・・を設けることも考
えられる。しかし、同一平面(基板)上に、このような
幅広な受部2a、2b。
2Cを設けるためには、受部2a、2b、2cと隣接す
る下層配線との間隔βを薄膜加工の限界(のパターン間
距離)としなければならない。したがって、逆に、下層
配線2A、2B、2C間の間隔αが広くなり、下層配線
2.A、2B、2Gの密度が著しく低下してしまう問題
点が生じる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、第1図(A)〜
(H,)に示すように、下層配線12が形成された基板
11上に、薄い第1の絶縁層13を形成する工程と、前
記第1の絶縁層13中に前記下層配線12に至る第1の
スルーホール14を形成する工程と、前記第1のスルー
ホール14内に導体15を埋め込んで、前記下層配線1
2の幅よりも大きい導電性のパッドパターン15を形成
する工程と、前記パッドパターン15が形成された第1
の絶縁層13上に、これより厚い第2の絶縁層16を形
成する工程と、前記第2の絶縁層16中に前記パッドパ
ターン15に至る第2のスルーホール17を形成する工
程と、前記第2のスルーホール17内に導体18を埋め
込んだ後に、この導体18に接続する上層配線19を形
成する工程とよりなる薄膜多層配線形成方法を提供する
ものである。
(作 用) 厚い第2の絶縁層16を挾んで対向する下層配線12上
のパッドパターン15と上層配線19とがスルーホール
17内の導体18により接続され、上層配線19と下層
配線12とが電気的に接続された薄膜多層配線が形成さ
れる。
(実施例) 本発明になる薄膜多層配線形成方法の一実施例を以下図
面とともに説明する。第1図(A)〜(1−1)は薄膜
多層配線の形成工程を示す図である。
■第1工程[第1図(A)] 基台となる絶縁性の基板11上に導体膜12′を2(μ
m)程度の厚さに、例えば、蒸着、スパッタリング、C
VD、イオンブレーティングの薄膜形成手段により膜付
けする。基板11の上面に膜付けされた前記導体膜12
′を所定の形状のマスク(レジスト)した後、エツチン
グ処理して導体パターン(以下、下層配線と称する)1
2とする。
■第2工程[同図(B)] 下層配線12が形成された基板11上に厚さが2〜3[
μm]程度の薄い第1の絶縁層13を膜付けする。
■第3工程[同図(C)] 前記第1の絶縁層13内に、任意の下層配線12に対応
した位置にエツチング(例えばウェットエツチング、イ
オンシリングなど)によりきわめて短い第1のスルーホ
ール14を形成する。このスルーホール14はアスペク
ト比が小さい(直径と比較して長さが短い)ので、位置
決めもきわめて容易で簡単に形成できる。
■第4工程[同図(D)] 第1のスルーホール14が形成された前記絶縁層13上
に、導体膜15′を1(μm)程度の厚さに、メツキに
より膜付けする。導体膜15′により前記スルーホール
14は埋め込まれる。この導体11Q15’を上記と同
様に所定の形状にマスクして例えばエツチングによりパ
ッドパターン15とする。このパッドパターン15の大
きさは、前記下層配線12の幅、スルーホール14の直
径よりも大きい。■第5工程[同図(E)]パッドパタ
ーン15が形成された第1の絶縁層13上に例えば20
(μm)程度厚い第2の絶縁層16を膜付けする。
■第6エ程[同図(F)] 前記厚い第2の絶縁層16中、前記パッドパターン15
に対応した位置にエツチングによりこの絶縁層16内を
貫通する長い第2のスルーホール17を形成する。この
第2のスルーホール17の直径は、下層配線12の幅よ
りも大きい前記パッドパターン15の幅に合わせられる
ので、このスルーホール17はアスペクト比を大きくす
ることなく、長さの長いスルーホールとなる(すなわち
、太くて長いスルーホールである)。
■第7エ程[同図(G)] 第2の絶縁層16内に形成されたスルーホール17内に
メツキにより導体18を埋め込む。
■第8(最終)工程[同図(H)] 導体18が埋め込まれた前記第2の絶縁層16上に導体
膜19′を2(μm)程度の厚さに膜付けする。絶縁層
16上に膜付けされた導体19′上に所定の形状のマス
クを形成してエツチングにより導体パターン(上層配線
)19を形成する。
以上の各工程により、厚い第2の絶縁層16を挾んで対
向する下層配線12上のパッドパターン15と上層配F
219とがスルーホール17内の導体18により接続さ
れ、上層配1M19と下層配線12とが電気的に接続さ
れた状態となり、薄膜多層配線が形成される。
なお、前記第2及び第3工程などを利用して、厚い第2
の絶縁W416上に、上層配線19用のパッドパターン
(図示ぜず)を形成してもよい。
以上の工程において、厚い第2の絶縁層16中にエツチ
ング形成されるスルーホール17の大きさ(直径)は、
パッドパターン15の大きさに合わせられるので、スル
ーホール17はアスペクト比が小さく、直径が大きくて
長いものとなる。
そして、パッドパターン15は、隣接する上層配!11
2とは、絶縁層13を介して対向する(同一平面上にな
い)ので、このパッドパターン15を隣接する他の下層
配線12上にもおよぶ大きなものとしても両者が接触す
ることはない。よって、第2図(A)に示す平面図、同
図(B)に示す断面図のように、下層配線12a、12
b、12c・・・に形成される各パッドパターン15a
、15b。
15 c−(スルーホール17a、17b、17c・・
・)の位置を互いにずらすことにより、高密度に互いに
隣接する下層配線のすべてにパッドパターンを形成する
こともできる。
このように、薄膜多層配線に利用されるスルーホール1
7は、アスペクト比が小さい直径が大きいものとするこ
とができるので、厚い第2の絶縁層16中にこのスルー
ホール17をエッチグする時、オーバエツチングやエツ
チング不足となることがなくエツチング終点の時間制御
が容易で、また、エツチング形成時の位置合せも簡単で
ある。
また、パッドパターン15は導体であるので、絶縁層1
6中にスルーホール17をエツチング形成する時、この
パッドパターン15がエツチングを阻止するストッパー
となり、オーバエツチングによりすでに形成した下層配
線12、基板11が侵蝕されることもない。したがって
、この薄膜多層配線が形成されるウェハが大きく、その
中央部や端部でエツチング速度にバラツキが生じる場合
でも、エツチング速度が遅い端部に合わせてエツチング
時間を長くすることができ、エツチング不足による歩留
りの低下を防止できる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明になる薄膜多層配線形成方
法によれば、厚い絶縁層を挾んで対向する上層配線と下
層配線とを、厚い(第2の)絶縁層分の長さに応じた太
い(第2の)スルーホールを利用して接続するので、こ
のスルーホールをエツチング形成するときに、オーバー
エツチングやエツチング不足が生じることがなく、正し
い位置に確実にスルーボールを形成することができ、ま
た、スルーホール内に埋め込まれた導体はパッドパター
ンにより(第1の)絶縁層を介して下層配線と接続され
、スルーホール内に埋め込まれた導体が隣接した伯の下
層配線と接触することもない。
したがって、厚い絶縁層を挾んで対向する高密度な下層
配線と上層、配線とをスルーホールを利用して確実に接
続できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(H)は本発明になる薄膜多層配線形成
方法の一実施例を示す各工程図、第2図(A>及び(B
)は応用例を示す説明図、第3図(A)〜(E)は従来
の薄膜多層配線形成方法を示す各工程図、第4図は従来
の配線パターンの説明図である。 11・・・基板、12・・・下層配線、13・・・第1
の絶縁層、14・・・第1のスルーホール、15・・・
パッドパターン、16・・・第2の絶縁層、17・・・
第2のスルーホール、18・・・導体、19・・・上層
配線。 (A) (B) (C) (D) 第1図 (E)             (G)第1図 (A) 第2図 (A) (B)               (D)第3図 第4図 手続補正書く方式) 昭和63年4月−2を日 昭和62年特許願第320877号 2、発明の名称 薄膜多層配線形成方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地昭
和63年3月29日(発送臼)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  下層配線が形成された基板上に、薄い第1の絶縁層を
    形成する工程と、前記第1の絶縁層中に前記下層配線に
    至る第1のスルーホールを形成する工程と、前記第1の
    スルーホール内に導体を埋め込んで、前記下層配線の幅
    よりも大きい導電性のパッドパターンを形成する工程と
    、前記パッドパターンが形成された第1の絶縁層上に、
    これより厚い第2の絶縁層を形成する工程と、前記第2
    の絶縁層中に前記パッドパターンに至る第2のスルーホ
    ールを形成する工程と、前記第2のスルーホール内に導
    体を埋め込んだ後に、この導体に接続する上層配線を形
    成する工程とよりなることを特徴とする薄膜多層配線形
    成方法。
JP32087787A 1987-12-18 1987-12-18 薄膜多層配線形成方法 Pending JPH01161894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32087787A JPH01161894A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 薄膜多層配線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32087787A JPH01161894A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 薄膜多層配線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161894A true JPH01161894A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18126260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32087787A Pending JPH01161894A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 薄膜多層配線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01161894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101103955B1 (ko) * 2009-04-01 2012-01-13 현대중공업 주식회사 격자형 배플 구조체를 갖는 화물창의 슬러싱 충격 완화장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101103955B1 (ko) * 2009-04-01 2012-01-13 현대중공업 주식회사 격자형 배플 구조체를 갖는 화물창의 슬러싱 충격 완화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59208859A (ja) 半導体ウエハおよびその製造方法
JPH01270398A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH01161894A (ja) 薄膜多層配線形成方法
JPS62118543A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63104398A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2938341B2 (ja) 同軸構造の配線の形成方法
JP3216130B2 (ja) 接続構造体の製造方法
JPH05152764A (ja) 多層配線板の製造法
JPS6244880B2 (ja)
JPS61107746A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5833854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01140645A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61179598A (ja) 多層配線形成方法
JPH01194334A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2787247B2 (ja) 両面フィルムキャリアの製造方法
JPS62150848A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2795475B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPS6226843A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法
JPH01144656A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JP3187500B2 (ja) 配線構造体の製作方法
JPH03108359A (ja) 配線構造及びその形成方法
JPS63207153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62154758A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH0319225A (ja) 多層配線の形成方法
JPS6235537A (ja) 半導体装置及びその製造方法