JPH01161694A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPH01161694A
JPH01161694A JP31971187A JP31971187A JPH01161694A JP H01161694 A JPH01161694 A JP H01161694A JP 31971187 A JP31971187 A JP 31971187A JP 31971187 A JP31971187 A JP 31971187A JP H01161694 A JPH01161694 A JP H01161694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
cooking
output
temperature
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31971187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732068B2 (ja
Inventor
Masamitsu Kawashima
川島 正満
Katsutoshi Kinoshita
木下 勝要
Koichi Shimizu
弘一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31971187A priority Critical patent/JPH0732068B2/ja
Publication of JPH01161694A publication Critical patent/JPH01161694A/ja
Publication of JPH0732068B2 publication Critical patent/JPH0732068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は目的の調理に合わせた加熱パターンによって
、自動的に加熱状態を調節しながら調理する誘導加熱調
理器に関するものである。
【従来の技術】
第7図は、例えば特開昭61−168890号公報に示
された従来の誘導加熱調理器を示す概略構成ブロック図
であり、図において、1は調理鍋で、この調理鍋1内に
は調理する材料2が入ついて、上板3の表面にa置され
ている。上板3の裏面側には、調理鍋lを誘導加熱する
ための加熱コイル4と、温度変化を抵抗変化に変換して
間接的に調理鍋1の温度を検出するサーミスタ5とが設
けられている。6は電圧変換回路で、サーミスタ5の抵
抗変化を電圧変化に変換して、電圧、変換信号を出力し
ている。7は調理鍋1の温度を希望の温度に設定して温
度設定信号を出力する温度設定部である。この温度設定
部7より出力された温度設定信号と、電圧変換回路6よ
り出力された電圧変換信号とは、制御回路8に入力され
て、この制御回路8によって温度設定信号を基準として
、電圧変換信号とを比較しながら調理鍋lの加熱温度を
設定温度に制御して、設定温度制御信号を出力している
。制御回路8は、商用電源9を安定化定電圧電源に変換
する安定化定電源回路10より給電されている。制御回
路8より出力された設定温度制御信号は、周波数変換回
路11に入力されて、設定温度制御信号のレベルに応じ
て商用電源9の低周波電源のレベルに調節された高周波
電源に変換して、加熱コイル4に印加されている。 従来の誘導加熱調理器は、上記のように構成されている
ので、調理人が調理鍋1に調理する材料2を入れて、上
板3に載置する。そして、温度設定部7を操作して、希
望の設定温度を決定して、温度設定部7より温度設定信
号が出力される。また、サーミスタ5の温度変化に対す
る抵抗変化が、電圧変換回路6で電圧変化に変換されて
、電圧変換信号を出力して間接的に調理鍋1の温度を検
出する。そして、制御回路8が電圧変換回路6より出力
された電圧変換信号と、温度設定部7より出力された温
度設定信号とを受けて、温度設定信号を基準として電圧
変換信号とを比較しながら、調理鍋1の加熱温度を設定
温度に制御する設定温度制御信号を出力する。次に、周
波数変換回路11によって、商用電源9の低周波電源を
設定温度制御信号によって高周波−源に変換して、加熱
コイル4に印加して、高周波磁界が発生し、調理鍋1の
鍋底が誘導加熱されて、調理鍋1内の水2の温度が上昇
する。その結果、サーミスタ5の抵抗変化発生し、制御
回路8によって、電圧変換信号のレベルが、温度設定信
号のレベルまでに達成するまで、設定温度制御信号が出
力されて、周波数変換回路11が作動して、加熱コイル
4で高周波磁界が発生し続け、設定温度になるまで、調
理鍋1の鍋底を誘導加熱していた。
【発明が解決しようとする問題点】
従来の誘導加熱調理器は、上記のように構成され、調理
鍋が設定温度になるまでの単一加熱運転が中心であった
ので、時間によって熱量を変化させながら調理をする例
えば煮込み料理、炊飯等の場合は、調理人がその都度、
温度設定部を操作して適切な温度に設定しなくてはなら
ず操作が非常に煩雑であるという問題点があった。 この発明は、このような問題点を解消するためになされ
たもので、時間によって熱量を変化させながら料理する
様な場合でも、時間の変化とともに調理鍋内が適切な温
度に自動的に設定されて、調理人がその都度、温度設定
部を操作しなくても時間とともに、調理鍋内が適切な温
度に自動設定されて、自動調理が可能な誘導加熱調理器
を得ることを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
この発明に係る誘導加熱調理器は、加熱コイルより発生
した高周波磁界によって調理鍋を設定温度まで誘導加熱
する誘導加熱調理器おいて、高周波電源の出力を調理品
目に合わせて調理時間と共に変化設定して加熱コイルに
印加する加熱パターン部とを設けたものである。
【作用】
この誘導加熱調理器は、加熱パターン部により調理品目
に合わせて調理時間と共に、加熱レベルとが自動的に制
御され、自動加熱調理運転を実行する。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を第1図〜第6図について説
明する。 第1図は、この発明による誘導加熱調理器の一実施例を
示す概略構成ブロック図であり、図において、1は調理
鍋で、この調理鍋1内には調理する材料2が入ついて、
上板3の表面に載置されている。上板3の裏面側には、
調理鍋1を誘導加熱するための加熱コイル4と、温度変
化を抵抗変化に変換して間接的に調理鍋1の温度を検出
するサーミスタ5とが設けられていて、サーミスタ5の
抵抗変化を電圧変換回路6で電圧変化に変換して電圧変
換信号を出力している。7は調理鍋1の温度を希望の温
度に設定して温度設定信号を出力する温度設定部である
。12はバーコードリーダ12aとデータ交換回路12
bからなり、加熱コイル4に印加する高周波電源の出力
を調理品目に合わせて調理時間と共に変化設定して自動
加熱を行う加熱パターン信号を出力する加熱パターン部
で、13は単一加熱と、自動加熱を切り替えてモード切
り替え信号を出力するモード切り替え部である。14は
調理人に警告を与えるブザーである。15は制御回路で
、温度設定部7より出力された温度設定信号と、電圧変
換回路6より出力された電圧変換信号と、加熱パターン
部12より出力された加熱パターン信号と、モード切り
替え部13より出力されたモード切り替え信号とを受け
て、モード切り替え部12が自動加熱にセットされてい
る場合は、加熱パターン信号を基準として、電圧変換信
号とを比較しながら調理鍋1の加熱温度を設定温度に自
動制御して、自動設定温度制御信号を出力して、モード
切り替え部13が単一加熱にセットされている場合には
、温度設定信号を基準として、電圧変換信号とを比較し
ながら調理鍋1の加熱温度を設定温度に制御して、設定
温度制御信号を出力している。 この制御回路15は、商用電源9を安定化定電圧電源に
変換する安定化定電源回路10より給電されている。制
御回路8より出力された自動設定温度制御信号又は設定
温度制御信号は、周波数変換回路11に入力されて、商
用電源9の低周波電源を高周波電源に変換して、加熱コ
イル4に印加されている。 次に、制御回路15をワンチップマイコン16を用いた
場合を第2図に示したブロック図で説明する。 外部及び内部で発生した割り込み動作を制御する割り込
みコントローラ16aと、外部発振器16bの発振信号
を分周して時間を制御するタイマ16cと、システムの
プログラムが格納されているROM16dと、ROM1
6dから命令を取り出して解読実行する命令デコーダ1
6eと、演算を行う算術論理ユニットALU16fと、
データを格納したり一時対比するRAM16gと、外部
との入出力を実行する入出カポ−)16hの基本機能を
有した構成要素が備わっている。そして、入出力ボート
16hの入力部には、電圧変換信号6と、温度設定部7
と、加熱パターン部12、モード切り替え部13とが接
続されていて、出力部には、周波数変換回路11と、ブ
ザー14とが接続されている。 上述したように構成された実施例の外観図を第3図に示
す。調理用テキスト17には、調理する多種類のメニュ
ーが掲載されていて、内容や材料の情報が書き込まれて
いる。また、ページの一部には、加熱パターンの情報が
書かれたバーコード18も印刷されていて、モード切り
替え部13が自動加熱にセットされている場合に、加熱
パターン部12のバーコードリーダ12aをスキャンし
て1.加熱パターンの情報を入力することができる。 このバーコード18に入力されている加熱パターンの情
報は、第4図に示されているように、例えば4大分の米
を炊飯する場合の加熱パターンの初め高熱量の出力13
00(W)で30分加熱した後に、中熱量の1000(
W)で20分加熱し、出力200(W)に低下させて、
米を炊きあげて、後は保温状態にするパターンとなって
いる。 今、バーコード18上をバーコードリーダ12aでスキ
ャンして、第4図に示された、例えば4人分の米を炊飯
する場合の加熱パターンの情報を人力すると、加熱出力
データと出力データがペアになり、出力レベルの変化に
合わせてそれぞれ基本パターン番号がつけられて、RA
M16g内に格納される。 また、RAM 16 g内には、出力レベルレジスタ1
6g+ と、時間カウンタ16g2からなる動作レジス
フ領域があり、実際の出力データは、この動作レジスタ
領域を参照して出力される。時間カウンタ16gzの値
を−1ずつ減らすことにより出力時間の管理を行い、時
間か生んだ16gt内が零になると、基本パターン領域
から次の基本パターン番号のものがセットされて、加熱
レベルが変化する。基本パターン領域の時間格納値が零
の場合、自動か熱運転は終了する。 上記一実施例の誘導加熱調理器の制御を第6図に示した
基本制御フローチャートを参照して説明する。 この基本制御フローチャートは、加熱出力決定サブルー
チンで、メインルーチンより一定時間ごとにサブルーチ
ンコールすることで、加熱出力と、時間制御を実行する
ものである。また、モード切り替え部13と、加熱パタ
ーン部12のバーコード入力処理及び加熱コイル4への
周波数変換回路11の出力処理と、ブザー14の出力処
理等のプログラムは、他のサブルーチンとして実行され
ている。 先ず、加熱出力値決定サブルーチンがコールされると、
ステップS1に6いて、自動加熱モードであるかを判断
する。単一加熱モードの場合には、ステップS2に移り
最終フラグをリセットする。この実施例では、自動加熱
運転の開始は、−度単一加熱運転にしてから再度自動加
熱運転にすることによるものである。そして、ステップ
S3で設定温度入力が「0」であるかを判断して、「0
」の場合は、ステップS4に移り加熱出力を「0」とす
る。また、ステップS3で設定温度入力が「0」でない
場合は、ステップS5に移りサーミスタ5の検知処理を
実行して、ステップS6でサーミスタ5の検知温度と温
度設定部7の値によって加熱出力を演算して決定する。 ここまでの制御は、単一加熱運転と同等である。 自動加熱モードの場合は、引続きステップS7で、終了
フラグがセットされているかを決定する。終了フラグが
セットされていない場合は、ステップS8に移り、基本
パターン領域にデータがセットされているかを基本量域
内データが全てrQJか否かで判断する。基本パターン
領域にデータがセットされていない場合は、ステップS
9に移り、バーコード入力処理を実行し、バーコード1
8からの基本パターンを読み込む、そして、ステップS
lOに移り、読み込まれたデータを基本パターン領域に
セットするととに、ステップS11に移り、基本パター
ン1を動作レジスタ領域にセットして、ステップS12
に移り、ブザー14を動作させて、加熱パターン部12
のバーコードリーダ12aによるデータ読み込みが完了
し、自動パターン加熱、を開始したことを調理人に知ら
せる。 ステップS8で基本パターン領域にデータがセットされ
てると判断した場合は、ステップ313に移り、動作レ
ジスタ内の時間カウンタ16g2が「O」であるか判断
して、「0」でない場合は、ステップS14に移り、動
作レジスタ内の時間カウンタ16g2を−1して、ステ
ップS15に移り、動作レジスタ内の出力レベルレジス
タ16g、の値を加熱出力とする。即ち、ステップ31
3とステップS14で、加熱時間の時間制御を行い、ス
テップS15で、加熱レベル出力を制御している。また
、ステップS13で、動作レジスタ内の時間カウンタ1
6g2が「0」の場合は、ステップS16に移り、次の
基本パターン番号内の時間データが「0」であるか判断
され、「0」でない場合は、ステップ317に移り、基
本パターン領域から次の基本パターン番号のデータを動
作レジスタへシフトする。この時が加熱レベルが変化す
るタイミングあり、ステップ318に移ってブザー14
を動作させて、例えば、炊き込みご飯であれば具をいれ
るタイミングや、かき混ぜるタイミングであることを調
理人に知らせる。 また、ステップS16で、次の基本パターン番号内の時
間データがr□、であると判断された場合は、ステップ
S19に移り、基本パターン領域、動作レジスタ領域の
データをクリアして、ステップ320に移り、終了フラ
グをセットして、自動加熱運転が終了したことを宣言し
て、ステップ321に移り、加熱出力を「0」に決定し
て、ステップS22に移り、ブザー14を動作させて調
理人に自動加熱運転が終了したとを知らせる。 以上の動作が繰り返され、自動調理が実現できる。 なお、加熱パターン部12として、この実施例では、バ
ーコード18とバーコードリーダ12aを用いた場合で
説明したが、こ耗以外に、磁気カード、ICカード等を
用いても同様システムが実現できのことはいうまでもな
い。
【発明の効果】
以上のようにこの発明によれば、加熱コイルより発生し
た高周波磁界によって調理鍋を設定温度まで誘導加熱す
る誘導加熱調理器おいて、高周波電源の出力を調理品目
に合わせて調理時間と共に変化設定して加熱コイルに印
加する加熱パターン部とを設けて構成したので、調理品
目に合わせて調理時間と共に、加熱レベルとが自動的に
制御されて、自動加熱調理を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の誘導加熱調理器の概略構
成ブロック図、第2図は制御回路をワンチップマイコン
を用いた場合の基本構成ブロック図、第3図はこの発明
の一実施例の誘導加熱調理器の外観図、第4図は炊飯時
の基本加熱パターンを示すデータ図、第5図は基本加熱
パターンデータ構造を示す説明図、第6図はこの発明の
一実施例の誘導加熱調理器の動作フローチャート、第7
図は従来の誘導加熱調理器の概略構成ブロック図である
。 図において、4は加熱コイル、1は調理鍋、12は加熱
パターン部、15は制御回路はである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波電源が印加されて高周波磁界を発生する加熱コイ
    ルと、該加熱コイルより発生した高周波磁界によって調
    理鍋の鍋底を設定温度まで誘導加熱制御する制御回路と
    を備えた誘導加熱調理器おいて、前記加熱コイルに印加
    する高周波電源の出力を調理品目に合わせて調理時間と
    共に変化設定する加熱パターン部を備えて構成したこと
    を特徴とする誘導加熱調理器。
JP31971187A 1987-12-17 1987-12-17 誘導加熱調理器 Expired - Lifetime JPH0732068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31971187A JPH0732068B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31971187A JPH0732068B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161694A true JPH01161694A (ja) 1989-06-26
JPH0732068B2 JPH0732068B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=18113324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31971187A Expired - Lifetime JPH0732068B2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732068B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534699U (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 株式会社日立ホームテツク 加熱調理器
WO2007124008A3 (en) * 2006-04-21 2008-10-02 Ameritherm Inc Rf induction heating container of food
US7804045B2 (en) 2006-08-28 2010-09-28 Ameritherm, Inc. Portable food heater
CN103765985A (zh) * 2011-08-11 2014-04-30 高知有限公司 没有反馈的情况下控制rf施加

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134128A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sanki Shoji:Kk 誘導加熱調理装置と食品パッキング体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534699U (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 株式会社日立ホームテツク 加熱調理器
WO2007124008A3 (en) * 2006-04-21 2008-10-02 Ameritherm Inc Rf induction heating container of food
US7829827B2 (en) * 2006-04-21 2010-11-09 Ameritherm, Inc. Radio frequency (RF) induction cooking food heater
US9000335B2 (en) 2006-04-21 2015-04-07 Ameritherm, Inc. Food heater
US10206250B2 (en) 2006-04-21 2019-02-12 Ambrell Corporation Food heater
US7804045B2 (en) 2006-08-28 2010-09-28 Ameritherm, Inc. Portable food heater
US8481893B2 (en) 2006-08-28 2013-07-09 Ameritherm, Inc. Portable food heater
CN103765985A (zh) * 2011-08-11 2014-04-30 高知有限公司 没有反馈的情况下控制rf施加

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732068B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01161694A (ja) 誘導加熱調理器
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JP2855670B2 (ja) 炊飯器
KR970058637A (ko) 전기취사기 제어용 퍼지함수의 최적결정방법
JP4073825B2 (ja) 電気炊飯器
KR920005884B1 (ko) 보온겸용 전자조리기의 조리방법
JPH0570914B2 (ja)
JP2000058250A (ja) 誘導加熱調理器
KR19980020554A (ko) 전기 밥솥과 그 제어 방법
JPS62180984A (ja) 誘導加熱調理器
JPH02136111A (ja) 炊飯器
JPH0443151Y2 (ja)
JPH0464320A (ja) 炊飯器
KR100519289B1 (ko) 전자레인지의 발효 제어장치 및 방법
JPS61164516A (ja) 電気調理器の表示装置
JPH0795974B2 (ja) 炊飯器
JPH0361093B2 (ja)
JPH02161216A (ja) 高周波加熱装置
JPH02301988A (ja) 電子調理装置
JPH02119811A (ja) 炊飯器
JPH0316520A (ja) 電気炊飯器
JPH0817738B2 (ja) 炊飯器
JPH0794268A (ja) 電磁調理器
JPH0657187B2 (ja) 炊飯器
JP2003028972A (ja) 電気調理器