JPH0361093B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0361093B2 JPH0361093B2 JP23280282A JP23280282A JPH0361093B2 JP H0361093 B2 JPH0361093 B2 JP H0361093B2 JP 23280282 A JP23280282 A JP 23280282A JP 23280282 A JP23280282 A JP 23280282A JP H0361093 B2 JPH0361093 B2 JP H0361093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooking
- sensor
- data
- cooking data
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/64—Heating using microwaves
- H05B6/66—Circuits
- H05B6/68—Circuits for monitoring or control
- H05B6/687—Circuits for monitoring or control for cooking
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Electric Ovens (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、被調理食品の状態を検知するセン
サの出力と調理データとに応じて自動調理を行な
う調理器に関する。
サの出力と調理データとに応じて自動調理を行な
う調理器に関する。
従来、この種の調理器たとえば電子レンジとし
ては、第1図に示すような制御回路を備えたもの
がある。第1図において、1は各種センサで、
(温度検知用の赤外線センサなど)、被調理食品の
状態を検知するものである。2はリードオンリメ
モリ(以下ROMと称す)で、調理データを記憶
している。3はCPU(中央処理制御装置)で、各
種センサ1の出力とROM2から読出される調理
データとに応じて高周波出力制御およびヒータ出
力制御などを行なうものである。。4は制御対称
ブロツクで、高周波発生装置たとえばマグネトロ
ンおよびオーブン加熱用の電気ヒータなどから成
り、CPU3からの指令に応動するようになつて
いる。
ては、第1図に示すような制御回路を備えたもの
がある。第1図において、1は各種センサで、
(温度検知用の赤外線センサなど)、被調理食品の
状態を検知するものである。2はリードオンリメ
モリ(以下ROMと称す)で、調理データを記憶
している。3はCPU(中央処理制御装置)で、各
種センサ1の出力とROM2から読出される調理
データとに応じて高周波出力制御およびヒータ出
力制御などを行なうものである。。4は制御対称
ブロツクで、高周波発生装置たとえばマグネトロ
ンおよびオーブン加熱用の電気ヒータなどから成
り、CPU3からの指令に応動するようになつて
いる。
すなわち、第2図に示すように、まず自動調理
が選択され、調理開始操作がなされると、高周波
による調理または電気ヒータの発熱による調理が
開始される。。このとき、被調理食品の状態が各
種センサ1で検知される。しかして、CPU3は、
各種センサ1の出力とROM2から読出される調
理データとに応じて高周波出力制御またはヒータ
出力制御をを行なう。
が選択され、調理開始操作がなされると、高周波
による調理または電気ヒータの発熱による調理が
開始される。。このとき、被調理食品の状態が各
種センサ1で検知される。しかして、CPU3は、
各種センサ1の出力とROM2から読出される調
理データとに応じて高周波出力制御またはヒータ
出力制御をを行なう。
ところでこのような電子レンジにおいて、調理
データは固定であり、しかもセンサがその他の部
品には経時変化などによる特性のばらつきが生じ
るため、常に一定の仕上がり状態の調理を行なう
ことは困難であつた。また、使用者の好みに応じ
た仕上がり状態を得ることが困難であつた。
データは固定であり、しかもセンサがその他の部
品には経時変化などによる特性のばらつきが生じ
るため、常に一定の仕上がり状態の調理を行なう
ことは困難であつた。また、使用者の好みに応じ
た仕上がり状態を得ることが困難であつた。
これに対処し、第3図に示すように、強弱切換
スイツチ5をCPU3に接続し、その強切換スイ
ツチ5の操作によつて高周波出力またはヒータ出
力を強弱に切換可能とし、これにより仕上がり状
態を調節できるようにしたものがある。
スイツチ5をCPU3に接続し、その強切換スイ
ツチ5の操作によつて高周波出力またはヒータ出
力を強弱に切換可能とし、これにより仕上がり状
態を調節できるようにしたものがある。
しかしながら、これだけでは仕上がり状態に対
する細かな要求に対処することは困難であつた。
する細かな要求に対処することは困難であつた。
この発明は上記のような事情に鑑みなされたも
ので、その目的とするところは、センサやその他
の部品の特性のばらつきなどに影響を受けるこな
く常に一定の仕上がり状態の調理を行なうことが
でき、しかも使用者のみに応じた最高の仕上がり
状態の調理を行なうことができるすぐれた調理器
を提供することにある。
ので、その目的とするところは、センサやその他
の部品の特性のばらつきなどに影響を受けるこな
く常に一定の仕上がり状態の調理を行なうことが
でき、しかも使用者のみに応じた最高の仕上がり
状態の調理を行なうことができるすぐれた調理器
を提供することにある。
この発明はセンサの出力と調理データとに応じ
て自動調理を行なう調理器において、記憶されて
いる調理データを調理の終了に際して使用者から
入力されるできばえ情報により補正するものであ
る。
て自動調理を行なう調理器において、記憶されて
いる調理データを調理の終了に際して使用者から
入力されるできばえ情報により補正するものであ
る。
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。ただし、第1図と同一部分には同
一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
して説明する。ただし、第1図と同一部分には同
一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第4図に示すように、ROM2内の調理データ
がRAM6に転送され、そこに記憶されるように
なつている。この調理データの転送は電源投入時
に行なわれる。そして、RAM6はCPU3に接続
され、RAM6からCPU3への調理データの読出
し、CPU3によるRAM6内の調理データの書換
えがそれぞれ可能となつている。そして、CPU
3にはできばえ情報入力装置7が接続される。こ
のできばえ情報入力装置7は調理の終了に際し、
使用者によるできばえ情報入力用として用いられ
るもので、過剰キー及び不足キーを備えたキーボ
ードなどを有している。
がRAM6に転送され、そこに記憶されるように
なつている。この調理データの転送は電源投入時
に行なわれる。そして、RAM6はCPU3に接続
され、RAM6からCPU3への調理データの読出
し、CPU3によるRAM6内の調理データの書換
えがそれぞれ可能となつている。そして、CPU
3にはできばえ情報入力装置7が接続される。こ
のできばえ情報入力装置7は調理の終了に際し、
使用者によるできばえ情報入力用として用いられ
るもので、過剰キー及び不足キーを備えたキーボ
ードなどを有している。
つぎに、上記のような構成において第5図を参
照しながら動作を説明する。
照しながら動作を説明する。
電源スイツチをオンすると、ROM2内の調理
データがRAM6へ転送され、そこに記憶され
る。しかして、自動調理を選択して調理開始操作
を行なうと、被調理食品の状態が各種センサ1で
検知されるとともに、RAM6内の調理データが
CPU3へ読出される。CPU3は、各種センサ1
の出力とRAM6からの調理データに応じて高周
波出力制御またはヒーター出力制御を行なう。こ
こで、センサ1が温度センサである場合とガスセ
ンサである場合とについて述べる。まず、センサ
1が温度センサである場合には、このセンサ1に
より温度が検出され、その検出値が出力される。
そして、CPU3は、この温度検出値(センサ1
の出力)が調理データにおける基準温度となるよ
うにヒータをオンオフする(ヒータ出力制御を行
なう)。
データがRAM6へ転送され、そこに記憶され
る。しかして、自動調理を選択して調理開始操作
を行なうと、被調理食品の状態が各種センサ1で
検知されるとともに、RAM6内の調理データが
CPU3へ読出される。CPU3は、各種センサ1
の出力とRAM6からの調理データに応じて高周
波出力制御またはヒーター出力制御を行なう。こ
こで、センサ1が温度センサである場合とガスセ
ンサである場合とについて述べる。まず、センサ
1が温度センサである場合には、このセンサ1に
より温度が検出され、その検出値が出力される。
そして、CPU3は、この温度検出値(センサ1
の出力)が調理データにおける基準温度となるよ
うにヒータをオンオフする(ヒータ出力制御を行
なう)。
またセンサ1がガスセンサである場合、このセ
ンサ1によりガス発生量が検出され、その検出値
が出力力される。そして、CPU3は、このガス
発生量に応じて、高周波発生装置を、調理データ
におけるオンオフデユーテイー比に従つてオンオ
フ制御する(高周波出力制御を行なう)。
ンサ1によりガス発生量が検出され、その検出値
が出力力される。そして、CPU3は、このガス
発生量に応じて、高周波発生装置を、調理データ
におけるオンオフデユーテイー比に従つてオンオ
フ制御する(高周波出力制御を行なう)。
こうして、一連の自動調理が終了して使用者が
加熱室のドアを開放すると、CPU3は操作パネ
ルの表示器などを用いて使用者にできばえ情報入
力要求される。一方、使用者は加熱室から被調理
食品を取り出し、その被調理食品のできばえを判
別する。しかして、使用者ができばえ情報入力装
置7の過剰キーあるいは不足キーを操作すること
によつてできばえ情報を入力すると、CPU3は
入力されたできばえ情報に応じてRAM6内の調
理データを補正(書換え)する。すなわち、セン
サ1が温度センサである場合には、べきばえ情報
として過剰キーが操作されたとき調理データにお
ける前記基準温度を低くするように補正し、不足
キーが操作されたときには前記基準温度を高くす
るように補正する。また、センサ1がガスセンサ
である場合には、できばえ情報として過剰キーが
操作されたとき調理データにおけるオンオフデユ
ーテイー比のオン時間を短くするように補正し、
不足キーが操作されたき調理データにおけるオン
オフデユーテイー比のオン時間を長くするように
補正する。
加熱室のドアを開放すると、CPU3は操作パネ
ルの表示器などを用いて使用者にできばえ情報入
力要求される。一方、使用者は加熱室から被調理
食品を取り出し、その被調理食品のできばえを判
別する。しかして、使用者ができばえ情報入力装
置7の過剰キーあるいは不足キーを操作すること
によつてできばえ情報を入力すると、CPU3は
入力されたできばえ情報に応じてRAM6内の調
理データを補正(書換え)する。すなわち、セン
サ1が温度センサである場合には、べきばえ情報
として過剰キーが操作されたとき調理データにお
ける前記基準温度を低くするように補正し、不足
キーが操作されたときには前記基準温度を高くす
るように補正する。また、センサ1がガスセンサ
である場合には、できばえ情報として過剰キーが
操作されたとき調理データにおけるオンオフデユ
ーテイー比のオン時間を短くするように補正し、
不足キーが操作されたき調理データにおけるオン
オフデユーテイー比のオン時間を長くするように
補正する。
したがつて、電源スイツチをオンしたままで同
様の自動調理を続けて行なうと、その調理は補正
された調理データを基にして行なわれることにな
り、よつて各種センサ1の特性の経時変化による
ばらつきが生じても、常に一定の仕上がり状態の
調理が可能である。すなわち、各種センサ1にば
らつきが生じると、そのばらつきは結果的に被調
理食品のできばえに、できすぎあるいは不足とな
つて表われる。そのできばえはできばえ情報入力
装置7によつて入力されて、調理データが補正さ
れるから、結局、各種センサ1のばらつき自体は
補正せずとも、被調理食品のできばえとしては常
に一定の仕上り状態となる。特に、使用者の好み
に応じた最高の仕上がり状態の調理を行なうこと
ができる。ここで、第6図は調理の回数が進むご
とにできばえが改善されていく様子を示したもの
である。
様の自動調理を続けて行なうと、その調理は補正
された調理データを基にして行なわれることにな
り、よつて各種センサ1の特性の経時変化による
ばらつきが生じても、常に一定の仕上がり状態の
調理が可能である。すなわち、各種センサ1にば
らつきが生じると、そのばらつきは結果的に被調
理食品のできばえに、できすぎあるいは不足とな
つて表われる。そのできばえはできばえ情報入力
装置7によつて入力されて、調理データが補正さ
れるから、結局、各種センサ1のばらつき自体は
補正せずとも、被調理食品のできばえとしては常
に一定の仕上り状態となる。特に、使用者の好み
に応じた最高の仕上がり状態の調理を行なうこと
ができる。ここで、第6図は調理の回数が進むご
とにできばえが改善されていく様子を示したもの
である。
ところで、使用者が、できばえ情報を入力する
場合、誤入力することがあり、これに対処して次
の調理を開始するまでは何度でも繰り返してでき
ばえ情報を入力できるようになつている。また、
入力されるできばえ情報によつてはRAM6内の
調理データが異常となる場合があり、この場合に
は調理データの補正を中止するようにしている。
場合、誤入力することがあり、これに対処して次
の調理を開始するまでは何度でも繰り返してでき
ばえ情報を入力できるようになつている。また、
入力されるできばえ情報によつてはRAM6内の
調理データが異常となる場合があり、この場合に
は調理データの補正を中止するようにしている。
なお、上記実施例では、調理データの補正を
RAM6において行なうようにしているので、電
源スイツチを一旦オフするとせつかく改善した調
理データが消滅してしまうことになる。そこで、
電源スイツチとは別の経路でRAM6を電源に接
続し、そのRAM6へ常に動作電圧を供給してお
くようにすれば、RAM6内の改善調理データが
消滅することはなく、便利である。ただし、輸送
などを行なうために電源プラグをコンセントから
引き抜いたり、あるいは停電が生じて電源そのも
のが遮断してしまうと、結局はRAM6内の改善
調理データは消滅してしまう。これに対処するに
は、RAM6の代わりに書換え可能なROMいわ
ゆるプログラマブルROM(PROM)を用いれば
よく、そうすれば上記のようなバツクアツプ機能
を設ける必要もない。
RAM6において行なうようにしているので、電
源スイツチを一旦オフするとせつかく改善した調
理データが消滅してしまうことになる。そこで、
電源スイツチとは別の経路でRAM6を電源に接
続し、そのRAM6へ常に動作電圧を供給してお
くようにすれば、RAM6内の改善調理データが
消滅することはなく、便利である。ただし、輸送
などを行なうために電源プラグをコンセントから
引き抜いたり、あるいは停電が生じて電源そのも
のが遮断してしまうと、結局はRAM6内の改善
調理データは消滅してしまう。これに対処するに
は、RAM6の代わりに書換え可能なROMいわ
ゆるプログラマブルROM(PROM)を用いれば
よく、そうすれば上記のようなバツクアツプ機能
を設ける必要もない。
さらに、上記実施例では、使用者に対するでき
ばえ情報入力の要求を操作パネルの表示器を用い
て報知するようにしたが、音声合成装置を用いて
音声にて報知するようにしてもよい。また、セン
サとして重量センサを加えるとともに、調理デー
タに重量に関するデータを加えるようにすれば、
調理者の好みを十分に満足し得る細かな調理が可
能である。
ばえ情報入力の要求を操作パネルの表示器を用い
て報知するようにしたが、音声合成装置を用いて
音声にて報知するようにしてもよい。また、セン
サとして重量センサを加えるとともに、調理デー
タに重量に関するデータを加えるようにすれば、
調理者の好みを十分に満足し得る細かな調理が可
能である。
その他、この発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施
可能である。
のではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施
可能である。
以上述べたようにこの発明によれば、センサや
その他の部品の特性のばらつきなどに影響を受け
ることなく常に一定の仕上がり状態の調理を行な
うことができ、しかも使用者の好みに応じた最高
の仕上がり状態の調理をも行なうことができるす
ぐれた調理器を提供できる。
その他の部品の特性のばらつきなどに影響を受け
ることなく常に一定の仕上がり状態の調理を行な
うことができ、しかも使用者の好みに応じた最高
の仕上がり状態の調理をも行なうことができるす
ぐれた調理器を提供できる。
第1図は従来における電子レンジの制御回路を
概略的に示す構成図、第2図は第1図の動作を説
明するためのフローチヤート、第3図は第1図の
変形例を示す構成図、第4図はこの発明の一実施
例における制御回路を概略的に示す構成図、第5
図は同実施例の動作を説明するためのフローチヤ
ート、第6図は同実施例の動作を説明するための
図である。 1…各種センサ、2…リードオンリメモリ、3
…中央処理制御装置、6…ランダムアクセスメモ
リ、7…できばえ情報入力装置。
概略的に示す構成図、第2図は第1図の動作を説
明するためのフローチヤート、第3図は第1図の
変形例を示す構成図、第4図はこの発明の一実施
例における制御回路を概略的に示す構成図、第5
図は同実施例の動作を説明するためのフローチヤ
ート、第6図は同実施例の動作を説明するための
図である。 1…各種センサ、2…リードオンリメモリ、3
…中央処理制御装置、6…ランダムアクセスメモ
リ、7…できばえ情報入力装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 被調理食品の状態を検知するセンサと、調理
データを記憶する記憶手段と、調理終了に際して
使用者から入力されるできばえ情報により前記憶
手段の調理データの内容を補正する手段とを具備
し、補正後前記センサの出力と前記記憶手段の補
正された調理データの内容とに応じて自動調理を
行なうことを特徴とする調理器。 2 音声合成装置を有し、使用者に対するできば
え情報の入力要求を音声にて行なうことを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23280282A JPS59119117A (ja) | 1982-12-25 | 1982-12-25 | 調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23280282A JPS59119117A (ja) | 1982-12-25 | 1982-12-25 | 調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59119117A JPS59119117A (ja) | 1984-07-10 |
JPH0361093B2 true JPH0361093B2 (ja) | 1991-09-18 |
Family
ID=16944987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23280282A Granted JPS59119117A (ja) | 1982-12-25 | 1982-12-25 | 調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59119117A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6149937A (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 調理装置 |
JPS62123688A (ja) * | 1985-11-25 | 1987-06-04 | 松下電器産業株式会社 | 加熱装置 |
-
1982
- 1982-12-25 JP JP23280282A patent/JPS59119117A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59119117A (ja) | 1984-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950004808B1 (ko) | 전자레인지의 자동 요리 제어장치 | |
JPH11297465A (ja) | 電子レンジの被調理物容量検出装置と、これを備えた電子レンジ及びその制御方法 | |
JPH0361093B2 (ja) | ||
KR950007290Y1 (ko) | 전제레인지의 자동 조리장치 | |
JPH0157253B2 (ja) | ||
KR0175506B1 (ko) | 전기 보온밥솥의 누룽지 취사 공정 제어방법 | |
JPH08150075A (ja) | 炊飯器 | |
GB2061576A (en) | Cooking aid | |
JPH0626656A (ja) | 加熱調理器 | |
KR0125718B1 (ko) | 전자렌지의 냉동식품 조리제어방법 | |
KR100195289B1 (ko) | 전기 보온밥솥의 누룽지 취사 공정 제어방법 | |
JPH0755191B2 (ja) | 調理器 | |
JPH0464320A (ja) | 炊飯器 | |
JP2000146194A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH08308721A (ja) | 炊飯器 | |
JPS62147223A (ja) | 加熱調理器 | |
JPS59191623A (ja) | 調理器 | |
JPS6029522A (ja) | 電子レンジ | |
JPH0144974Y2 (ja) | ||
KR200147240Y1 (ko) | 전기보온밥솥의 제어온도 보정장치 | |
JPS6338613B2 (ja) | ||
JPH026969B2 (ja) | ||
JPH05149546A (ja) | 調理装置 | |
JP2001284036A (ja) | 高周波加熱装置 | |
JP2002372248A (ja) | 加熱調理装置 |