JPH01161072A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JPH01161072A
JPH01161072A JP31879387A JP31879387A JPH01161072A JP H01161072 A JPH01161072 A JP H01161072A JP 31879387 A JP31879387 A JP 31879387A JP 31879387 A JP31879387 A JP 31879387A JP H01161072 A JPH01161072 A JP H01161072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
paint
coating composition
particles
acrylic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31879387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694544B2 (ja
Inventor
Kozo Shimada
嶋田 功三
Yukio Kito
鬼頭 幸男
Setsuo Shimada
島田 節男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP62318793A priority Critical patent/JPH0694544B2/ja
Publication of JPH01161072A publication Critical patent/JPH01161072A/ja
Publication of JPH0694544B2 publication Critical patent/JPH0694544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 〈産業上の利用分野) この発明は、例えば車体の上塗塗装に使用される塗料組
成物に関する。
(従来の技術) 一般的な乗用車両は、そのボf−に塗装が施されること
により、その外観の向上と、防詰効渠の向上が図られて
いる。
このような塗装に使用される塗料は1つの材料で諸条件
をすべて満足することはできず、塗装部位と要求性能に
よりいくつかの材料を使い分け、何回か塗り重ねること
により、総合塗膜として諸条件を満足するようになって
いる。
つまり、車両のボデーを形成する鋼板素地には、まず前
処理と下塗りとが行われ防錆され、つぎに中塗りが行わ
れる。この中塗りは仕上り外観の向上のために表面の調
整を行うものである。ざらに、上塗りが行われることで
外観と耐久性が向上されている。このように、各挿の塗
料を順次塗り重ねることで、各塗料で塗膜性能を分担す
るように構成されている。
そして、近年において生産される自動車は、その機械的
性能が茗しく向上されており、どの巾4÷にお(マても
一定の機械的性能に達しているため、より購入意欲を高
めるためには、スタイルや外観仕上りを重視する必要が
あり、車両の機械的性能とともに外観を向上し、他の製
品と差別化することで製品価値を高めることが要求され
ている。
そこで一般的には、各色調の塗料による塗装仕上げによ
り製品価値を高めることが多く行われており、その塗装
には例えばメタリック塗装と称されるものがある。この
塗装が施された車両のボデーは金属質の外観を持ち、そ
の塗料組成はアクリル系樹脂40〜45重世%と、エス
テル系溶剤50〜60重量%と、アルミニウム粒子5〜
6重量%とが混合されている。
このような塗料組成物は車両ボデーの上塗りに使用され
、上述のような金属質のメタリック塗装仕上げを行うも
のである。
ところが、このような塗料は、車両のボデーにスプレー
塗装すると、このスプレー作業の塗装パターンに沿って
むらを発生することがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように、近年高性能化が進む自動車は、各車種が
それぞれ要求される性能を持つようになり、購入意欲を
高める要素として、スタイルや外観仕上りが重視される
ようになっている。そして、従来よりメタリック塗装と
称される塗装を施すことにより、金属質のボデー外観を
得ることで、外観的品質を高めることが行われている。
ところが、このメタリック塗装を行うのに使用される上
塗りのための塗料は、スプレー作業により塗装すると色
彩にむらを発生しやすく均一な塗装仕上りとすることが
困難であった。
この発明は上記事情に着目してなされたものであり、ス
プレー作業によるメタリック塗装においても色彩のむら
が目立つことを防止して、塗装面全体にわたって均一な
色調に塗装でき、質の高い塗装面を得ることができる塗
料組成物を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段及び作用)この発明は、
アクリル系樹脂40〜45重世%と、芳香族系もしくは
エステル系の溶剤50〜60重ffi%およびアルミニ
ウム粒子5〜61ヱ%を混合した塗料組成物に微粒の酸
化チク21〜2重蚤%を混合したことにより、スプレー
作業による塗装でも本来の色調を失うことなく色彩のむ
らをぼかして均一な塗装面を得ることができる塗料組成
物にある。
(実施例) 以下、この発明における一実施例を第1図を参照して説
明する。図中に示されるのは例えば車両のボデーに施さ
れた塗装における塗料の積層状態を示す断面図である。
図中において最下側に示されるのが、車両のボデーを構
成する鋼板1であり、この鋼板1の上側には、下塗り層
2、中塗り層3および上塗り層4が順次形成されている
以下上述のように積層された塗料の積層状態について詳
しく説明する。上記鋼板1の塗装面は、まず、前処理さ
れることによって油類が完全に除去され、化学的に安定
な無機質膜が形成されることにより鋼板1の表面が不活
性化される。これにより、防錆力が与えられるとともに
、鋼板1と塗膜の付着性が向上されている。
つぎに、この前処理された鋼板1には下塗り層2が形成
されている。この下塗り層2は、鋼板1の防錆を目的と
して形成されており、電着塗装によって形成されている
そして、下塗り層2の上側には中塗り層3が形成されて
いる。この中塗り層3を形成する中塗り工程は下塗り層
2の表面のピンホールや小さな凹凸を埋め、後述する上
塗り層4の仕上り外観を向上するための表面調整をする
ことを目的として行われている。
さらに、上記中塗りM3の上側には上塗り層4が形成さ
れている、。この上塗りm4は、塗装の最終工程であり
、美観の付与と環境に対する耐久性の向上を目的として
行わ机る。この上塗り層4は後述する二層からなり、こ
の実施例における塗料(以下ベースコートと称する)5
およびクリアー塗料6が使用されている。このベースコ
ート5はアクリル系樹脂40〜45重量%、エステル系
溶剤50〜60重量%、アルミニウム粒子5〜6C21
m%および微粒の酸化チタン1〜2重量%が混合されて
いる。ここで、上記酸化チタンは約0.2μm以下の直
径の粒子であり、このような直径の酸化チタンの粒子を
1〜2重量二部合することにより塗料の透明性を失うこ
となく、塗装時のむらをぼかし均一な塗装面が得られる
。この微粒の酸化チタンは透明性が高く、発色性が少な
いという性質をもっている。
そして、上記酸化チタンの直径が約0.2μmを越える
と、塗料の透明性が失われてしまい、また、直径が0.
2μm以下であっても混合量が1〜2重惜%を越えると
やはり透明性を失ってしまい塗料の色調を変化させてし
まう。このために、上記酸化チタンは直径が約0.2μ
m以下の微粒とし、その混合mは約1〜21邑%として
いる。
このような組成のベースコート5を塗装に使用すると、
例えばスプレーにより塗装作業を行っても塗料に含まれ
る酸化チタンがアルミニウム粒子の偏りによるむらをぼ
かして、本来の色調を失うことなく均一な塗装面を得る
ことができる。
そして、このベースコート5の上側に上記クリアー塗料
6が塗布され、上記上塗り層4が形成されている。
このように上塗り層4にこの実施例におけるベースコー
ト5を使用することで、塗料の色調にむらを生じても、
このむらをぼかして均一で品質の高いメタリック塗装を
施すことができる。
なお、この発明は上記一実施例に限定されるものではな
い。例えば、上記一実施例では、エステル系溶剤が混合
されているが、これに限定されず、例えば芳香族系溶剤
を使用してもよい。
また、上記一実施例では車体のボデーに塗装される塗料
として使用されているが、塗装される対象物は車両のボ
デーに限定されず、まったく異なる製品でもよい。また
、上記ベースコート5は上側にクリヤー層6が設けられ
ることで上塗り層4を構成しているが、このような塗装
状態にお(ブる積層状態も何ら限定されるものではない
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば従来使用されて
いたアルミニウム微粒子が混合された塗料に透明性の高
い微粒の酸化チタンを混合することにより・、メタリッ
ク11時にJ3けるアルミニウム微粒子のむらをぼかす
ことができ、本来の色調を失うことなく均一で品質の高
い塗装ができる塗料組成物を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実茄例における塗料を使用した例
を示す側断面図である。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦] 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  アクリル系樹脂40〜45重量%と、芳香族系もしく
    はエステル系の溶剤50〜60重量%と、アルミニウム
    粒子5〜6重量%とが混合された塗料組成物において、
    微粒状の酸化チタン1〜2重量%を混合したことを特徴
    とする塗料組成物。
JP62318793A 1987-12-18 1987-12-18 塗料組成物 Expired - Lifetime JPH0694544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318793A JPH0694544B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318793A JPH0694544B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161072A true JPH01161072A (ja) 1989-06-23
JPH0694544B2 JPH0694544B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=18103006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318793A Expired - Lifetime JPH0694544B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694544B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176366A (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 Nisshin Steel Co Ltd 塗膜の耐候性改善方法
JPS6218584A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176366A (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 Nisshin Steel Co Ltd 塗膜の耐候性改善方法
JPS6218584A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694544B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1226179A (en) Process for applying a multi-layer paint containing mica pigment
DE602005005628T2 (de) Verfahren zur herstellung von zweifarbig überzogenen substraten
JPH01161072A (ja) 塗料組成物
JP3259073B2 (ja) 模様塗膜を有する自動車ボディの製造方法
JPS6342776A (ja) 塗膜形成方法
JP2515335B2 (ja) 自動車の上塗り塗装方法
JPH06190339A (ja) 補修塗装方法
JPH11309410A (ja) 塗装方法
JP2515336B2 (ja) 自動車の上塗り塗装方法
JPS63143975A (ja) 自動車上塗り塗装方法
JP4765637B2 (ja) 塗装方法
JPS62124161A (ja) 艶消し塗装ラッカー補修方法及び艶消し塗装用ラッカー補修塗料
JPH09290213A (ja) 金属材表面被膜構造とその形成方法
JPH01199675A (ja) 高明度模様塗装方法
JPS5824187B2 (ja) 静電粉体塗装方法
JP2515337B2 (ja) 自動車上塗り塗装方法
JP2780482B2 (ja) 透明感を有する上塗り塗装
JPS6193872A (ja) パ−ルマイカ・ツ−ト−ン塗装方法
JP2001335750A (ja) 塗料組成物
JPH06212104A (ja) 塗料組成物およびこれを用いてなる塗膜
JPS6193871A (ja) パ−ルマイカ・ツ−ト−ン塗装方法
JPS6193873A (ja) ツ−ト−ン塗装方法
JPS63178880A (ja) 耐チツピング塗装法
JPH04358563A (ja) 塗装方法
JPH06190338A (ja) 自動車車体の塗分け塗装方法