JPH01160317A - 電源監視装置 - Google Patents

電源監視装置

Info

Publication number
JPH01160317A
JPH01160317A JP31530287A JP31530287A JPH01160317A JP H01160317 A JPH01160317 A JP H01160317A JP 31530287 A JP31530287 A JP 31530287A JP 31530287 A JP31530287 A JP 31530287A JP H01160317 A JPH01160317 A JP H01160317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
power supply
power source
judgement
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31530287A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Takeuchi
竹内 信正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUWANO DENKI KK
Original Assignee
KUWANO DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUWANO DENKI KK filed Critical KUWANO DENKI KK
Priority to JP31530287A priority Critical patent/JPH01160317A/ja
Publication of JPH01160317A publication Critical patent/JPH01160317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子機器等に供給する電源の異常を判定する
電源監視装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電圧値の異常を判定する電源監視装置が提案され
ている。これは被監視電圧に対し異常を判定する異常判
定限界値(以下判定値)を上限値及び下限値の2種類設
定し、被監視電圧がこの判定値を越えるとき異常と判定
するものである0第4図は電源電圧の実効値を全日監視
した結果を示しておシ、記号Aは上限40.下限410
判定値の範囲幅である0図において電源電圧42は電力
需要によって昼夜の差が生じその差は大言10〜20V
になる0従って記号Aで示す範囲幅は異常判定の誤動作
を防止するため10〜20V以上に設定している0 〔発明が解決しようとする問題点〕 このように従来の装置における記号Aで示す範囲幅は誤
動作を防止するため広く選定する必要があシ、第4図の
記号Bに示す電圧変動が発生しても変化レベルが記号A
で示す範囲幅以下であるため異常として判定できない問
題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するためにこの装置は、被監視
電源を処理する記憶部と、判定値を設定する演算部と、
異常値を判定する比較器から構成したものである。
〔作用〕
この装置は異常値を判定するにあたシ、前の記憶値をも
とに判定値を設定し、その値と被監視電源値とを比較す
ることによって電源の異常を判定するものである。
〔実施例〕
以下、本発明を記録部と組合せた電源監視装置の一実施
例について説明する。
第1図は本装置のブロック図であシ、図において10は
被監視電源にあたる交流電源、11はレベルコンバータ
、12はA/D変換部、 13はメモリ14 、アドレ
スコントローラ15.アドレス信号発生器16からなる
記憶部、17は判定動作の信号を出力する判定信号発生
器、18は監視結果を集計する記録部、19は演算器2
09判定リミット部23からなる演算部、21は比較器
として用いられるウィンドコンパレータ、22は判定結
果を記憶する記録用メモリーである。なお、判定リミッ
ト部23には判定値を演算するためのデータを記憶させ
ている。
次にこの装置の動作について説明する。まず、交流電源
10の出力はレベルコンバータ11へ取シ込まれA/D
交換部12の入力とするためレベル調整を行い、A/D
変換部12によシミ源信号に変換される。電源信号はウ
ィンドコンパレータ21へ入力されると共にメモリ14
に刻々と書き込まれ、さらに記録部18へも伝達される
。記憶部13は刻々書き込まれる電源信号を記憶すると
共に1周期前に記憶された電源信号を読み出す。
1周期前の電源信号は判定リミット部23から供給され
ているデータと演算器20において加算および減算され
、その加算結果が上限の判定値として、減算結果が下限
の判定値としてそれぞれウィンドコンパレータ21に供
給される0この判定値は1周期前の電源信号に判定リミ
ット部から供給されているデータを加算および減算した
ものであるから、電源信号の変化に追従していることに
なる。ウィンドコンパレータ21へ送られた判定値は前
述のA/D変換部12から伝達されたtλ電源信号比較
される。このときウィンドコンパレータ21は上限およ
び下限値の設定された判定値に対し電源信号のレベルを
比較し、電源信号のレベルが判定値を外れたとき異常で
あることを表わす「1」レベルの信号を出力する0なお
記録用メモリ22は判定信号発生器17が信号を出力し
ているときだけ記憶動作を行い、判定結果の集計をする
と共に異常判定信号を出力する0 第2図は本装置における判定値が設定された電源信号3
0と電源信号31の比較判定を説明する図である。図に
おいて、32は上限の判定値、33は下限の判定値を示
し電源信号300時間変化に追従した値となっておシ、
ウィンドコンパレータ21は判定値32.33を越える
記号31aのようなインパルスノイズを異常と判定する
ところで、以上説明は交流波形を監視する比較的短時間
の実施例であるが、本発明は第3図に示す電源電圧の全
日監視結果のような、比較的長時間の監視も可能である
。一般に、前日の電源電圧の変動は翌日に同じ傾向で発
生するため、この性質を用いて、前日の電源電圧の変動
をもとに判定値を設定し翌日の電源電圧の異常を監視し
ようとするものである。従って、全日監視を行う場合は
前日の電源電圧値34を記憶・部13から読み出し、前
述の実施例と同様に演算部19で電圧変動に追従した判
定値36.37の演算をする。そして、ウィンドコンパ
レータ21に供給された判定値38.37は翌日の電源
電圧35と比較され、ウィンドコンパレータ21は電源
電圧35が判定値38.37を外れるとき異常と判定す
る。
また、本装置は判定値を記憶部19から読み出される電
源信号に対し上限、下限に設定したが、電圧上昇等によ
る機器の破損を防止する場合は判定値を上限にだけ設定
し、電圧時下等による機器能力の低下を防止する場合は
判定値を下限にだけ適宜設定すれば良い0 〔発明の効果〕 以上、説明のように本発明は被監視電源値の変化に追従
した判定値を設定しているため、判定値を被監視電源値
に接近させるととができ、長時間にわたる監視も短時間
の監視も誤動作を発生することなく正確に判定すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置のブロック図、第2図は本装置における
判定値と被監視電源値の比較判定を説明する図、第3図
は本装置を用いた電源電圧の全日監視結果を示すグラフ
、第4図は従来装置における電源電圧の全日監視結果を
示すグラフである010・・・・交流電源、11・・・
・レベルコンバータ、12・−−・A/D変換部、13
・・・・記憶部、14・・・・メモリ、15・e・・ア
ドレスコントローラ、16・・・・アドレス信号発生器
、17・・自・判定信号発生器、18・嚇・・記録部、
19・・・・演算部、20・働・・演算器、21・・・
・ウィンドコンパレータ、22・・・・記録用メモリー
、23・・・・判定リミット部。 特許出願人  桑野電機株式会社 代理人  山川政樹(ほか2名) 第1図 第2区 −33図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給電源の異常を監視する電源監視装置において
    、供給電源値を所定時間毎に記憶するとともに一定時間
    前に書き込まれた記憶値を読み出す記憶部と、 読み出された値をもとに異常判定限界値を演算する演算
    部と、 異常判定限界値と被監視電源値を比較して被監視電源値
    が異常のとき異常信号を送出する比較器とを備えたこと
    を特徴とする電源監視装置。
  2. (2)異常判断限界値は、供給電源値の上限であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電源監視装置
  3. (3)異常判断限界値は、供給電源値の下限であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電源監視装置
  4. (4)異常判断限界値は、供給電源値の上限および下限
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    源監視装置。
JP31530287A 1987-12-15 1987-12-15 電源監視装置 Pending JPH01160317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31530287A JPH01160317A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 電源監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31530287A JPH01160317A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 電源監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160317A true JPH01160317A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18063757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31530287A Pending JPH01160317A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 電源監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160317A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244079A (ja) * 1994-02-17 1995-09-19 Fluke Corp グリッチ・トリガ回路
JP2001153891A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Hioki Ee Corp 電気測定器の波形判定方法
JP2012122825A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Hioki Ee Corp 測定装置および判定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193207A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toshiba Corp プラントの異常診断装置
JPS63251895A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 株式会社東芝 蒸気タ−ビンプラントのモニタリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193207A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Toshiba Corp プラントの異常診断装置
JPS63251895A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 株式会社東芝 蒸気タ−ビンプラントのモニタリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244079A (ja) * 1994-02-17 1995-09-19 Fluke Corp グリッチ・トリガ回路
JP2001153891A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Hioki Ee Corp 電気測定器の波形判定方法
JP2012122825A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Hioki Ee Corp 測定装置および判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557007B2 (ja) データ収集装置及びゲートウェイ装置
KR100439686B1 (ko) 전력계통상태감시장치
GB2142758A (en) Method and system for diagnosing a thermal power plant system
JP4024752B2 (ja) 送電に関する改良
JP2008039492A (ja) 電気機器稼働状態推定システム
JPH01160317A (ja) 電源監視装置
EP3883113A1 (en) A method for on-line monitoring a dc-bus capacitor
US10991169B2 (en) Method for determining a mean time to failure of an electrical device
JPH01163614A (ja) センサ信号処理方法
JPH03222613A (ja) ガス絶縁式電気設備のガス漏れ監視装置
JP3047892B2 (ja) 設備劣化診断装置および設備劣化診断方法、並びに記録媒体
JPH04172294A (ja) プラントデータ集録装置
JPH09178795A (ja) 電力線異常判断方法
JPH0531103B2 (ja)
JP2001074799A (ja) 異常検出装置
JPH02293603A (ja) 摺動部の異常検出装置
JPH06103354B2 (ja) 原子力発電所の診断方法
JPH07200073A (ja) 密閉型制御盤の冷却異常監視装置
JPH04150738A (ja) 電源監視装置
JPS62101890A (ja) 水車制御装置
JPS631325A (ja) 電力使用量監視制御装置
JPH05304795A (ja) サーボモータ制御装置
JPH0550003B2 (ja)
JPS59164987A (ja) 高速炉の反応度監視装置
JPS6315626A (ja) デマンドコントロ−ル装置