JPH0115879Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115879Y2
JPH0115879Y2 JP1982192588U JP19258882U JPH0115879Y2 JP H0115879 Y2 JPH0115879 Y2 JP H0115879Y2 JP 1982192588 U JP1982192588 U JP 1982192588U JP 19258882 U JP19258882 U JP 19258882U JP H0115879 Y2 JPH0115879 Y2 JP H0115879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
cylinder
cylinder block
head
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982192588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996341U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982192588U priority Critical patent/JPS5996341U/ja
Priority to US06/563,564 priority patent/US4530323A/en
Publication of JPS5996341U publication Critical patent/JPS5996341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115879Y2 publication Critical patent/JPH0115879Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/40Cylinder heads having cooling means for liquid cooling cylinder heads with means for directing, guiding, or distributing liquid stream 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジン、特に多気筒直列型のエン
ジンにおけるシリンダヘツドの構造に関する。
一般に、この種のシリンダヘツドは、四隅部と
両側部におけるシリンダブロツクの各ボア間に対
応する位置に上下に貫通するボルト孔が形成さ
れ、該ボルト孔に挿通されるヘツドボルトによ
り、上記シリンダブロツクにボルト締めされる
が、ヘツドボルトの締め付けによつて次のような
問題が生じる。即ち、第1図に示すように、シリ
ンダブロツクAのボア間直上方において、シリン
ダヘツドBの両側部に形成されたボルト孔C,C
にヘツドボルトD,Dを挿通して、該シリンダヘ
ツドBを上記シリンダブロツクAの上面にガスケ
ツトEを介してボルト締めした時に、該シリンダ
ヘツドBにおける上記ボルト孔C,C間のロアデ
ツキFが鎖線で示すように上方に湾曲し、そのた
め該ロアデツキFの中央部とシリンダブロツクA
の上面との間の面圧が低下する。このような傾向
は、アルミ合金製シリンダヘツドの場合に特に著
しく、隣接シリンダ間のシール性を低下させる
が、更にエンジンの小型化のためにボア間の寸法
を縮少させた場合にシール性が一層低下し、隣接
シリンダ間で所謂ガス抜けが生じる。
エンジンのシリンダヘツドにおける上記のよう
な問題に関しては、例えば実開昭53−123307号公
報に開示された次の如き考案が存在する。この考
案は、第2図に示すように、エンジンのシリンダ
ヘツド1をアルミ合金で作る式のものにおいて、
該ヘツド1内の相隣る燃焼室空間2,2を互に区
画する隔壁部3内に、ガスケツト面4に略沿わせ
て、アルミ合金に比し熱伝導度の低い鉄その他の
材料から成る断熱部材5を埋設して成るエンジン
のシリンダヘツドの補強装置に関する。この考案
によれば、シリンダヘツド1のボア間(隔壁部
3)の剛性が向上し、第1図に示すような問題の
解消が期待できる。しかし、シリンダヘツド1の
鋳造時に断熱部材5を鋳込むことは極めて面倒
で、生産性が低下し、コストの上昇を来たす。
本考案は、上記のような問題に対処するもの
で、特に剛性の高い吸排気ポートのポート壁を有
効利用することにより、シリンダヘツドの構造を
一部改良するだけでボア間のシール性を向上さ
せ、隣接シリンダ間のガス抜けを防止することを
目的とする。
即ち、本考案は、吸排気ポートと該ポートを囲
むウオータジヤケツトとを有し、且つ四隅部と両
側部におけるシリンダブロツクのボア間に対応す
る位置にボルト孔が形成されたシリンダヘツドに
おいて、両側部における対応するボルト孔のボス
部を連結するトツプデツキを中央部が下方に突出
するように湾曲形成すると共に、該トツプデツキ
の中央部と、その両側に位置する吸気ポート及び
排気ポートの少なくとも一方のポート壁とを連結
する補強リブを設けたことを特徴とする。その場
合に、この補強リブは、吸排気ポート間にウオー
タジヤケツトが確保されるように形成する。この
ような構成によれば、上記ボルト孔に挿通される
ヘツドボルトの締付力が、シリンダヘツドの両側
部から上記トツプデツキ、補強リブ及びポート壁
を介してロアデツキの中央部に伝達され、該ロア
デツキ下面とシリンダブロツク上面との間の面圧
が上昇して、ボア間のシール性が向上すると共
に、特に上記の構成によれば、トツプデツキが、
中央部が下方に突出するように湾曲形成されてい
るので、該トツプデツキの全体の肉厚を特に厚く
しなくても、両側のヘツドボルトの締付力が該ト
ツプデツキから補強リブを介してポート壁ないし
ロアデツキの中央部に効率よく伝達されることに
なり、ボア間のシール性が一層向上することにな
る。また、上記補強リブは、吸排気ポート間にウ
オータジヤケツトが確保されるように設けられる
ので、該リブを設けることによつてウオータジヤ
ケツト内における冷却水の流れが阻害されること
がない。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
第3〜5図に示すように、複数のシリンダ10
…10が直列に設けられたシリンダブロツク11
の上面にガスケツト12を介して取り付けられ
て、各シリンダ10…10の上部を閉鎖するシリ
ンダヘツド13は、アルミ合金等の鋳造によつ
て、上記各シリンダ10毎に一対の吸気ポート1
4と排気ポート15とを設け、且つ両ポート1
4,15の周囲をウオータジヤケツト16とした
構造である。そして、その四隅部と両側部におけ
る上記シリンダブロツク11のボア間17に対応
する位置に上下に貫通するボルト孔18…18が
形成され、第4図に鎖線で示すように、該ボルト
孔18…18に夫々挿通されるヘツドボルト19
…19により上記ガスケツト12を介してシリン
ダブロツク11の上面にボルト締めされる。
然して、このシリンダヘツド13においては、
第4図に示すように、両側部における対応するボ
ルト孔18,18のボス部20,20の上部を連
結するトツプデツキ21が下向きに湾曲されてい
ると共に、該トツプデツキ21の中央部21aが
肉盛によつて肉厚が厚くされている。そして、第
4,5図に示すように、該トツプデツキ中央部2
1aと、その両側に位置する吸気ポート14と排
気ポート15のポート壁22,23との間に夫々
補強リブ24,25が設けられている。その場合
に、両補強リブ24,25は、吸、排気ポート1
4,15のポート壁22,23間にウオータジヤ
ケツト16が確保される状態で設けられている。
ここで、トツプデツキ21の上面には、各シリン
ダ10毎に吸、排気ポート14,15内に夫々通
ずる吸、排気弁(図示せず)の取付け孔26,2
7が閉口されている。また、図示の実施例におい
ては、吸、排気ポート14,15がシリンダヘツ
ド13の同一の側面に閉口する所謂セイムフロー
タイプとされている。
上記の構成によれば、シリンダヘツド13をガ
スケツト12を介してシリンダブロツク11の上
面に載置すると共に、該シリンダヘツド13にお
ける各ボルト孔18…18に夫々ヘツドボルト1
9…19を挿通して上記シリンダブロツク11に
締め付けた時、該シリンダヘツド13におけるシ
リンダブロツク11の各ボア間17に対応する位
置においては、第4図に示すように、両側部にお
けるヘツドボルト19,19の締付力Fが、ボス
部20,20を介してロアデツキ28の両側部に
直接伝達される(矢印F′)。また、これと同時に、
上記ボス部20,20の上部がトツプデツキ2
1、補強リブ24,25及びポート壁22,23
を介してロアデツキ28の中央部に連結されてい
るから、これらを介して上記ボルト19,19の
締付力Fが第4,5図に示すようにロアデツキ2
8の中央部にも伝達される(矢印F″)。そのた
め、該ロアデツキ28の中央部においても、シリ
ンダヘツド13とシリンダブロツク11とが大き
な面圧で対接され、或いは、ボア間17における
シリンダヘツド13とシリンダブロツク11との
間の面圧が側部と中央部とで均一化されることに
なる。これにより、該ボア間17を挾んで隣接す
るシリンダ10,10間のシール性が向上する。
そして、特に上記の構成によれば、上記トツプデ
ツキ21が、中央部が下方に突出するように湾曲
状に形成され、且つ図示の実施例では該トツプデ
ツキ21の中央部21aの肉厚が厚くされている
ことにより、上記ボス部20,20の上部から該
トツプデツキ21を介して補強リブ24,25側
に力が効果的に伝達され、ロアデツキ28の中央
部における面圧が一層増大する。また、上記補強
リブ24,25は、第5図に示すように、吸、排
気ポート14,15のポート壁22,23間にウ
オータジヤケツト16が確保されるように設けら
れているので、該補強リブ24,25を設けるこ
とによつて冷却水の流れが阻害されることがな
い。
尚、以上の構成は、実施例に示すセイムフロー
タイプのシリンダヘツドに限らず、吸排気ポート
がシリンダヘツドの両側面に夫々閉口するクロス
フロータイプのシリンダヘツドにも同様に適用で
きる。また、補強リブは上記実施例のように必ず
しも両側のポート壁に対して設ける必要はなく、
場合によつては、トツプデツキと一方のポート壁
との間にのみ補強リブを設けるだけでよい。
以上のように本考案によれば、シリンダブロツ
クのボア間において、該シリンダブロツクの上面
に対するシリンダヘツドのロアデツキ中央部の締
め付け面圧が大きくなる。これにより、該ボア間
を挾んで隣接するシリンダ間のシール性が向上
し、両シリンダ間におけるガス抜けが防止され
る。特に、本考案によれば、別部材をシリンダヘ
ツドに鋳込む等の手段を要せず、シリンダヘツド
の構造を一部改良するだけで上記効果が実現さ
れ、従つて生産性の悪化や製造コストの上昇を来
たさない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が解決する問題点を示すシリン
ダヘツドの縦断側面図、第2図は従来例を示す縦
断正面図、第3図は本考案の実施例を示すシリン
ダヘツド全体の一部横断平面図、第4,5図は
夫々第3図−線で、−線で切断した要部
拡大縦断側面図及び要部拡大縦断正面図である。 11……シリンダブロツク、13……シリンダ
ヘツド、14,15……吸排気ポート、16……
ウオータジヤケツト、17……ボア間、18……
ボルト孔、19……ヘツドボルト、20……ボス
部、21……トツプデツキ、21a……中央部、
22,23……ポート壁、24,25……補強リ
ブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸排気ポートと該ポートを囲むウオータジヤケ
    ツトとを有し、且つ四隅部と両側部におけるシリ
    ンダブロツクのボア間に対応する位置にボルト孔
    が形成されて、該ボルト孔に挿通されるヘツドボ
    ルトにより上記シリンダブロツクにボルト締めさ
    れるシリンダヘツドであつて、上記シリンダブロ
    ツクの各ボア間の直上方において、両側部におけ
    るボルト孔のボス部を連結するトツプデツキが、
    中央部が下方に突出するように湾曲形成されてい
    ると共に、該トツプデツキの中央部と、その両側
    に位置する吸気ポート及び排気ポートの少なくと
    も一方のポート壁を連結する補強リブが、吸排気
    ポート間にウオータジヤケツトを確保した状態で
    設けられていることを特徴とするエンジンのシリ
    ンダヘツド構造。
JP1982192588U 1982-12-20 1982-12-20 エンジンのシリンダヘツド構造 Granted JPS5996341U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982192588U JPS5996341U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 エンジンのシリンダヘツド構造
US06/563,564 US4530323A (en) 1982-12-20 1983-12-20 Cylinder head structure of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982192588U JPS5996341U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 エンジンのシリンダヘツド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996341U JPS5996341U (ja) 1984-06-29
JPH0115879Y2 true JPH0115879Y2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=16293772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982192588U Granted JPS5996341U (ja) 1982-12-20 1982-12-20 エンジンのシリンダヘツド構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4530323A (ja)
JP (1) JPS5996341U (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513126A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-30 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Fluessigkeitsgekuehlter vierventil-zylinderkopf fuer eine mehrzylindrige brennkraftmaschine
US5630389A (en) * 1995-09-29 1997-05-20 Self; Kevin G. Cylinder head bolt plug
DE19644530C1 (de) * 1996-10-26 1998-02-12 Daimler Benz Ag Zylinderkopf für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
US5873331A (en) * 1997-03-29 1999-02-23 Daimler-Benz A.G. Cylinder head for a multi-cylinder internal combustion engine
DE19713246C2 (de) * 1997-03-29 1999-01-21 Daimler Benz Ag Zylinderkopf einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
DE19737492C1 (de) * 1997-08-28 1998-10-29 Daimler Benz Ag Flüssigkeitsgekühlter Zylinderkopf einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine
JP4199355B2 (ja) * 1999-02-09 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のシリンダヘッド
CA2368517A1 (en) 2000-02-29 2001-09-07 Bombardier-Rotax Gmbh Four stroke engine having blow-by ventilation system and lubrication system
US20040120839A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Dunaevsky Valery V. Air compressor assembly
DE10306695A1 (de) * 2003-02-18 2004-09-16 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit einem Kühlmittelkreislauf
JP2005264765A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダヘッド構造
US7249556B2 (en) * 2004-11-29 2007-07-31 Haldex Brake Corporation Compressor with fortified piston channel
US7240644B1 (en) * 2006-06-07 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine with cylinder head having directed cooling
US8601995B2 (en) 2011-08-03 2013-12-10 Cummins Intellectual Property, Inc. Cylinder liner seal arrangement and method of providing the same
US8950374B2 (en) * 2012-06-25 2015-02-10 Cummins Intellectual Property, Inc. Cylinder head for internal combustion engine
WO2016067653A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 愛知機械工業株式会社 シリンダヘッドおよびこれを備える内燃機関
JP6614231B2 (ja) * 2017-12-19 2019-12-04 マツダ株式会社 多気筒エンジン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR491360A (fr) * 1917-04-18 1919-05-31 Giustino Cattaneo Innovations dans les cylindres pour moteurs à explosion
US1665396A (en) * 1923-12-07 1928-04-10 Packard Motor Car Co Internal-combustion engine
US1792867A (en) * 1930-04-07 1931-02-17 Caterpillar Tractor Co Cylinder head
US2753853A (en) * 1952-10-16 1956-07-10 Ricardo & Co Engineers Air cooled cylinder heads for internal combustion engines
GB766187A (en) * 1953-11-26 1957-01-16 Ricardo & Co Engineers Improvements in detachable cylinder head constructions for liquid-cooled internal combustion engines
JPS53123307A (en) * 1977-04-04 1978-10-27 Nippon Steel Corp Blocking method for tap hole
JPS6037223B2 (ja) * 1977-06-30 1985-08-24 松下電工株式会社 表面処理無機質繊維
JPS6329860Y2 (ja) * 1981-01-17 1988-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
US4530323A (en) 1985-07-23
JPS5996341U (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115879Y2 (ja)
JPH01134052A (ja) 水冷式多気筒エンジンのシリンダヘッドの冷却構造
US4369739A (en) Structure of a cylinder assembly for an internal combustion engine
JPH0224931Y2 (ja)
JPH0517373Y2 (ja)
JPS60145444A (ja) 液冷式直列ピストン内燃機関
JPH0635824B2 (ja) シリンダヘツドの冷却構造
JP4228209B2 (ja) Egrクーラ
JP2005264765A (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0115877Y2 (ja)
US5743218A (en) Liquid cooled cylinder head for an internal combustion engine
JP2936888B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JPH0612239Y2 (ja) 副室式エンジンのシリンダヘツド構造
JPS61149551A (ja) エンジンのシリンダヘツド構造
JP2526038Y2 (ja) シリンダヘッドの冷却水通路構造
JPH0110422Y2 (ja)
JPH029083Y2 (ja)
JPH064052Y2 (ja) 水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロツク
JPH0140216B2 (ja)
JPH0218418B2 (ja)
JPH029088Y2 (ja)
JPS6023483Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロツク
JPH0218298Y2 (ja)
JPH0330580Y2 (ja)
US2205646A (en) Cylinder head