JPH064052Y2 - 水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロツク - Google Patents

水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロツク

Info

Publication number
JPH064052Y2
JPH064052Y2 JP8931987U JP8931987U JPH064052Y2 JP H064052 Y2 JPH064052 Y2 JP H064052Y2 JP 8931987 U JP8931987 U JP 8931987U JP 8931987 U JP8931987 U JP 8931987U JP H064052 Y2 JPH064052 Y2 JP H064052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
continuous
wall
water
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8931987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63198449U (ja
Inventor
健次 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8931987U priority Critical patent/JPH064052Y2/ja
Publication of JPS63198449U publication Critical patent/JPS63198449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064052Y2 publication Critical patent/JPH064052Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は水冷多気筒エンジンのシリンダブロックに関
し、殊に複数のシリンダ壁を前後に連続させて一体に形
成した連続シリンダ形シリンダブロックに関するもので
ある。
《従来技術》 冷却多気筒エンジンでは、エンジンの全長をできるだけ
短くするために複数のシリンダ壁を前後に連続させて一
体に形成した連続シリンダ形のシリンダブロックを採用
することがある。
この種の連続シリンダ形シリンダブロックではエンジン
の焼付を防ぐために、シリンダ壁を連続させた連続肉壁
部を十分冷却する必要がある。
そこで、この種のシリンダブロックとしては従来より例
えば第5図に示すものが知られている(実公昭61−2
3634号公報)。
それはシリンダ壁3およびシリンダ壁3同志が前後に連
続する連続肉壁部4の肉壁部内に冷却水通路18を斜め
に貫通させてあけ、この冷却水通路18の両外側でシリ
ンダブロック1の上壁6にヘッドボルト9の取付用ねじ
孔10を形成したものである。
《考案が解決しようとする問題点》 上記従来例のものは、連続肉壁部4の肉壁内に冷却水通
路18が貫通形成されているため、燃焼室に近い連続肉
壁部4の上部を協力に冷却しうる点で優れている。
しかし、冷却水通路18を貫通形成するため、所要の強
度を確保すべく連続肉壁部4の肉厚を十分に薄くするこ
とができない。そのため、ボア間の肉厚を薄くしてエン
ジンの全長を短縮する上で問題となっていた。
しかも、上記従来例のものは、ヘッドボルト9の取付用
ねじ孔10が冷却水通路18の両側、つまり、シリンダ
壁3から遠い位置にあけられているため、ヘッドブロッ
ク13とシリンダブロック1との間に介在するガスケッ
ト12のシール性能を十分高めることができない。
《問題点を解決するための手段》 本考案は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、以下のように構成される。
即ち、水冷多気筒エンジンEのシリンダブロック1のウ
ォータジャケット5内で前後方向に直列する複数のシリ
ンダ壁3を互いに前後に連続されて一体に形成した水冷
多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロックにお
いて、シリンダ壁3同士が連続する連続肉壁部4の左右
両側面4a.4bからのシリンダブロック1の上壁6に
亘って余肉壁部7を一体に形成し、余肉壁部7の下面か
らシリンダブロック1の上壁6の上面に亘って冷却水導
出孔8を上部横外向きの傾斜状にあけ、冷却水導出孔8
より内側でシリンダブロック1の上壁6の上面から余肉
壁部7の途中までヘッドボルト9の取付用ねじ孔10を
形成したことを特徴とするものである。
《作用》 本考案では連続肉壁部4の左右両側面からシリンダブロ
ック1の上壁6に亘って形成された余肉壁部7に冷却水
導出孔8を形成することで、連続肉壁部4に冷却水通路
18を貫通形成しなくて済む。
即ち、冷却水導出孔8を余肉壁部7の下面からシリンダ
ブロック1の上壁6の上面に亘って上部横外向の傾斜状
にあけることで、シリンダブロック1のウォータジャケ
ット5内の冷却水は連続肉壁部7の上部左右両側面4a・4
bに当ってから冷却水導出孔8を経てヘッドブロック1
3のヘッドジャケット14内へ導出される。このとき連
続肉壁部4の燃焼室に近い上部が強力に冷却される。
しかも、ヘッドボルト9の取付用ねじ孔10は上記余肉
壁部7の冷却水導出孔8よりも内側の位置に形成されて
おり、つまり、シリンダ壁3により近い位置にあけられ
ており、ヘッドブロック13とシリンダブロック1との
間に介在するガスケット12を、それだけ小さなピッチ
角で均等に強く締めつけることができる。これにより、
ガスケット12のシール性能が一層高められることにな
る。
《実施例》 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る連続シリンダ形シリンダブロック
の要部平面図、第2図は第1図のII−II線矢視要部断面
図、第3図は第2図の一部変形例を示す断面図、第4図
は水冷縦形多気筒エンジンの縦断面図である。
第4図において、符号Eはエンジン全体を示し、このエ
ンジンEは前方にラジエータ20を配置し、このラジエ
ータ20のロアタンク21とエンジンEの前側に配置し
たウォータポンプ24と冷水管23で連結するととも
に、ラジエータ20のアッパータンク22とヘッドブロ
ック13内に形成したヘッドジャケット14とを温水管
25で連結し、ヘッドジャケット14の冷却水出口15
にサーモスタット26を配置し、ウォータポンプ24と
シリンダブロック1内に形成したシリンダジャケット5
とを連通させることにより、シリンダジャケット5内の
冷却水を、ヘッドジャケット14、サーモスタット2
6、温水管25、ラジエータ20、冷水管23、ウォー
タポンプ24を経てシリンダジャケット1内に戻すよう
に構成されている。
多気筒エンジンEのシリンダブロック1は第1図に示す
ように、複数のボア2を前後に並べて開口し、ボア2間
のシリンダ壁3を互いに前後に連続させて一体に形成す
るとともに、第2図に示すようにシリンダ壁3及びシリ
ンダ壁同士が前後に連続する連続肉壁部4の左右の両側
面4a・4bをシリンダブロック1内に形成したウォータジ
ャケット5内に臨ませて形成されている。
そして、連続肉壁部4の左右両側面4a・4bからシリンダ
ブロック1の上壁6に亘ってそれぞれ余肉壁部7・7が
一体に形成され、この余肉壁部7・7にそれぞれ冷却水
導出孔8及びヘッドボルト9の取付用ねじ孔10が形成
されている。
そして、冷却水導出孔8は、余肉壁部7の下面からシリ
ンダブロックの上壁6の上面に亘って、その上部が横外
向きの傾斜状にあけられている。なお、余肉壁部7・7
の下面の両外側にはそれぞれ冷却水を導出孔8へ向けて
案内する案内板11・11が一体に垂下形成されてい
る。従ってウォータジャケット5内の冷却水は案内板1
1によって冷却水導出孔8へ向けて案内されるととも
に、連続肉壁部4の上部側面4a・4bにぶち当ってから冷
却水導出孔8を経てヘッドジャケット14内へ導出され
る。このとき、連続肉壁部4の燃焼室に近い上部が強力
に冷却される。
また、ヘッドボルト9の取付用ねじ孔10は冷却水導出
孔8よりも内側に位置し、かつ、シリンダブロック1の
上壁6の上面から余肉壁部7の途中まであけられてい
る。
つまり、シリンダ壁3に一層近い位置にこのヘッドボル
ト用ねじ孔10があけられており、小さなピッチ角でガ
スケット12を均等にかつ強力に締めつけることができ
るようになっている。なお第1図において、符号7′は
別のヘッドボルト用ねじ孔であり、16はプッシュロッ
ド用挿通孔である。
第3図は第2図における案内板11・11が無いものを
示す別実施例であり、その他の点は第2図のものと同じ
である。
《考案の効果》 本考案では、前記のように構成され作用することから以
下のような効果を奏する。
(イ)連続肉壁部の左右両側面からシリンダブロックの
上壁に亘って形成された余肉壁部に前記形状の冷却水導
出孔を形成することで、ウォータジャケット内の冷却水
は連続肉壁部の上部左右両側面に当ってから冷却水導出
孔を経てヘッドジャケット内へ導出され、これにより、
連続肉壁部の上部を十分に冷却しながらも、ボア間の肉
厚を薄くしてエンジンの全長を短縮することができる。
(ロ)また、余肉壁部の冷却水導出孔よりも内側にヘッ
ドボルト取付用ねじ孔を形成することで、ヘッドボルト
をシリンダ壁に一層近づけ、これにより小さなピッチ角
で多くの箇所を均等に締めつけることができるのでガス
ケットのシール性能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る連続シリンダ型シリンダブロック
の要部平面図、第2図は第1図のII−II線矢視要部縦断
面図、第3図は第2図の一部を変形した実施例を示す縦
断面図、第4図は水冷縦形多気筒エンジンの縦断面図、
第5図は従来例を示す要部縦断面図である。 E…水冷多気筒エンジン、1…シリンダブロック、3…
シリンダ壁、4…連続肉壁部、4a・4b…連続肉壁部の左
右両側面、5…ウォータジャケット、6…シリンダブロ
ックの上壁、7…余肉壁部、8…冷却水導出孔、9…ヘ
ッドボルト、10…ヘッドベルト取付用ねじ孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水冷多気筒エンジンEのシリンダブロック
    1のウォータジャケット5内で前後方向に直列する複数
    のシリンダ壁3を互いに前後に連続させて一体に形成し
    た水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロッ
    クにおいて、 シリンダ壁3同士が連続する連続肉壁部4の左右両側面
    4a・4bからシリンダブロック1の上壁6に亘って余肉壁
    部7を一体に形成し、余肉壁部7の下面からシリンダブ
    ロック1の上壁6の上面に亘って冷却水導出孔8を上部
    横外向きの傾斜状にあけ、冷却水導出孔8より内側でシ
    リンダブロック1の上壁6の上面から余肉壁部7の途中
    までヘッドボルト9の取付用ねじ孔10を形成したこと
    とを特徴とする水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シ
    リンダブロック。
JP8931987U 1987-06-09 1987-06-09 水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロツク Expired - Lifetime JPH064052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8931987U JPH064052Y2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8931987U JPH064052Y2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198449U JPS63198449U (ja) 1988-12-21
JPH064052Y2 true JPH064052Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=30948204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8931987U Expired - Lifetime JPH064052Y2 (ja) 1987-06-09 1987-06-09 水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064052Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188959A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Toyota Motor Corp シリンダブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63198449U (ja) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115879Y2 (ja)
US4369739A (en) Structure of a cylinder assembly for an internal combustion engine
US4846116A (en) Cylinder block for internal combustion engine
US4579091A (en) Cylinder head for internal combustion engines
EP1522707B1 (en) Cylinder block for internal combustion engine
US4686943A (en) Closed-deck cylinder block for water-cooled internal combustion engines
JPH064052Y2 (ja) 水冷多気筒エンジンの連続シリンダ形シリンダブロツク
JPH0341667B2 (ja)
US5743218A (en) Liquid cooled cylinder head for an internal combustion engine
JP2736665B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック冷却機構
JP3057421B2 (ja) サイアミーズシリンダの冷却装置
JPS5833249Y2 (ja) 内燃機関の冷却構造
JPH04350348A (ja) 水冷式多気筒エンジンの冷却構造
JP2007291913A (ja) エンジンの冷却装置
JPS5822968Y2 (ja) 内燃機関の冷却構造
JPH0115877Y2 (ja)
JPH029088Y2 (ja)
SE506112C2 (sv) Förstärkt cylinderhuvud
WO2024004308A1 (ja) シリンダヘッド構造
JP2514165Y2 (ja) エンジンのシリンダブロック
JPH029083Y2 (ja)
JPH07127519A (ja) 内燃機関のウォータジャケット構造
JPS6346257B2 (ja)
JPH08319881A (ja) サイアミーズシリンダの冷却装置
US2853062A (en) Engine structure