JPH01158743A - Icの実装構造 - Google Patents

Icの実装構造

Info

Publication number
JPH01158743A
JPH01158743A JP31770587A JP31770587A JPH01158743A JP H01158743 A JPH01158743 A JP H01158743A JP 31770587 A JP31770587 A JP 31770587A JP 31770587 A JP31770587 A JP 31770587A JP H01158743 A JPH01158743 A JP H01158743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
chip
substrate
power source
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31770587A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Hashimoto
伸晃 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31770587A priority Critical patent/JPH01158743A/ja
Publication of JPH01158743A publication Critical patent/JPH01158743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ICチップと基板との実装構造に関し、特に
フェースダウン実装に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、7エイスダウンによるICチップと基板との実装
は、例えば、「日経マイクロカバイス」:1987年6
月号、P61〜74゜や、「日経エレクトロニクス別冊
マイクロデバイセズNα2」1984年6月、P44〜
46゜中に記載され、第2図に示すような構造が知られ
ていた。1はガラス基板であり、2は工To電極であり
、これは、7のICチップ上の電極5と相対するように
形成されている。ICの被接続物が、液晶パネルや、イ
メージセンサのようにガラス基板を用いるものは、透明
電極が必要であるため、基板上の電極は第2図のように
工TO電極2であることが多い。ICチップ7上の電極
5とガラス基板1上の電極5とは、Auバンプ4によっ
て接続している。
ICチップ7の能動面上には、耐湿性を向上させるため
に、パッシベーション膜6がかかっていることが多い。
また、ICチップ7はガラス基板1に絶縁樹脂3で接着
され、接続信頼性が保たれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来のICの実装構造では、すべての端子に工
TO電極を用いねばならず、接続のインピーダンスは非
常に高くなってしまう。(例えば/Ωの面抵抗を持つ工
TO電極を使用し、幅0.1mmで長さを10rrrr
nとした場合、抵抗値はにΩにも達してしまう。次特に
、電源部にも、この抵抗分が付加されるとすれば、IC
本体に加わる電圧が低下してしまったり、電流を多く流
せなくなったりするため、実用化は不可能である。この
ため、従来のICの実装構造では、第3図に示すように
、電源部あるいは、低インピーダンスを要求される工T
O電極は太く形成し、特にm源部はICチップ側の電源
電極11を複数個使用し、さらにインピーダンスを下げ
るようにしていた。
第3図は、ICチップ7をガラス基板1に実装した状態
を、ガラス基板側から見た図である。2は工To電極、
5はIC上に形成されている電極である。11は電源電
極であり、複数個平列に用いられている。12の電源接
続部、160入力信号接続部の工TO電極2は、太く形
成してあり、インピーダンスが低くなっている。このよ
うな実装方法では、次に示す問題点がある。
1、 太い工Toパターンを低インピーダンスが要求さ
れる部分に用いねばならず、全体の小型。
細密化が要求される実装には適用が困難である。
2、 ICの電極を低インピーダンスが要求される部分
に複数個用いるため、同じ数だけ能動端子(液晶パネル
で言えば、出力端子に相当する端子)を得ようとすれば
、ICのチップサイズが、低インピーダンスを要求され
る部分にIC電極が1個で良い通常のICに比較してそ
のサイズが大きくなる。ICは、その面積も価格に比例
的に影響するため、結果的に高価なICとなってしまう
このような問題点を解決するため、本発明では、より小
型・細密な実装を行なえ、かつ、1人出力に対して1電
極の通常の小型・安価のICを用いることのできるIC
の実装手段を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明のICの実装構造で
は、ICチップ上に形成された接続電極と、基板上に形
成された前記ICチップ上に形成された接続電極に相対
する電極とは、前記ICチップがフェースダウンにて実
装されているICの実装構造において、少くとも前記I
Cチップ上に形成された接続電極のうちICへ供給する
電源端子に相対する前記基板上に形成された電極が、少
なくとも一層の金属膜で形成されていることを特徴とす
る。
〔作用〕
本発明では、工OK電源を供給する基板側の電極を金属
とした。例えば、N1を金属電極とすれば、その面抵抗
は  Ω/であり、工Toのそれの約1/ である。こ
のため、幅0.21rrInで長さ10rIrInの配
線を形成した場合、工Toでは約Ωであったのに対し、
N1金属電極では約  Ωとなり、1 DVl 007
7LA供給時の工TOによる電圧降下は約 Vに対して
、N1金属電極では約■となる。ICへかかる実効電圧
が工TOで約■になり供給電圧の約  %となってしま
うのに対して、N1のそれは、約  ■であり約%とな
る。一般にICの電圧マージンは士 %であるため、工
To電極では実用不可能となるが、N1では何ら問題と
ならない。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を図面に基づき、詳細に説明す
る。
第1図は本発明の工aの実装構造の断面図である。1は
ガラス基板であり、12の電源接続部から10の金属電
極が形成されている。1oの金属電極上にはさらに2の
工To電極が形成されており、4のAuバンプを通して
7のICチップ上に形成されている11の電源電極へ接
続されている。ICチップ70表面には、耐湿性を向上
させるために、−船釣にはパッシベーション膜6が付い
ている。電源に関係しない1!極5は、Auバンブ4に
よって、ガラス基板1上の1TO電極2へ接続している
。7のICチップは、1のガラス基板に絶縁樹脂6で接
着している。乙の絶縁樹脂はICチップ7とガラス基板
1を接着できるものであれば何でもよく、エポキシ糸、
アクリル系、ゴム系あるいはペースト等何でもかまわな
い。
また、10の金属電極上の工TO電極はあっても無くと
も良い。存在していれば、金属の酸化防止にもなる。1
0の金属%極は、メツキ、あるいはスパッタ等でN1を
成膜すれば良いが、何もN1だけでな(Or等でもかま
わないし、多層の膜2合金の膜としても良い。
第4図は、本発明によるICの実装構造をガラス基板側
から見た図である。10が金属電極であり、12の電源
接続部と7のICチップ上の電源1!極11とを低イン
ピーダンスで接続している。
さらに、ガラス基板1上には、工To電極2が形成され
、他のICチップ7上の電極5と接続している。さらに
工To電極2は液晶セルへと接続している。130入力
信号接続部には、多少インピーダンスが低いことが要求
されることが多いため、■To電極2が太く形成されて
いる。′さらに低インピーダンスが要求される場合は、
ここも金属電極で形成すれば良い。他の工TO電極につ
いても同様で、たまたま、液晶セルは低インピーダンス
が要求されないため、第4図では工TO電極となってい
るが、イメージセンサ、あるいはTPTパネルのように
、配線に低インピーダンスが要求される場合は、ここに
も金属電極を用いれば良いまた、使用する基板は何もガ
ラスに限らず、セラミクスや、ガラスエポキシでもかま
わない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、IC電源配線部の電極を金属としたの
で以下の効果を有する。
1、 配線のインピーダンスを低くできるので、高電流
を流す場合でも配線が細密化でき、実装部に必要な面積
を最小にすることができる。
2゜ ICの電極は1配線につき1個で済むため、1配
線につき、複数個必要としていた従来のICよりも小型
・安価なICを利用することができ、システム全体の価
格を低下させることができる& ICの微細化、高集積
化が進めば、当然、単価面積当りの発熱量も増加するが
、金属電極は工TO電極よりも熱伝導係数が大きいため
、放熱構造を兼ねて使用できる。
4、 特に電源部は常時電流が流れるが、工TOは一般
的によく知られているように電流が流れていると電蝕に
よって工TO自身が消失してしまうが、金属電極を用い
るとこの問題を解決することができる。
& バンプによく用いられる金との接触抵抗を最少にす
るために、金を金属電極として用いれば、さらに接続信
頼性は向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるICの実装構造の断面図であり
、第2図は、従来のICの実装構造の断面図である。第
3図は、従来のICの実装構造を基板側から見た正面図
であり、第4図は、本発明のICの実装構造を基板から
見た正面図である。 1・・・・・・・・・ガラス基板 2・・・・・・・・・ITO1!極 3・・・・・・・・・絶縁樹脂 4・・・・・・・・・Auバンプ 5・・・・・・・・・電 極 6・・・・・・・・・パッシベーション膜7・・・・・
・・・・ICチップ 10・・・・・・金属電極 11・・・・・・電源電極 12・・・・・・電源接続部 13・・・・・・入力信号接続部 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ICチップ上に形成された接続電極と、基板上に形成
    された前記ICチップ上に形成された接続電極に相対す
    る電極とは、前記ICチップがフェースダウンにて実装
    されているICの実装構造において、少くとも前記IC
    チップ上に形成された接続電極のうちICへ供給する電
    源端子に相対する前記基板上に形成された電極が、少な
    くとも一層の金属膜で形成されていることを特徴とする
    ICの実装構造。
JP31770587A 1987-12-16 1987-12-16 Icの実装構造 Pending JPH01158743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31770587A JPH01158743A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 Icの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31770587A JPH01158743A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 Icの実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158743A true JPH01158743A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18091110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31770587A Pending JPH01158743A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 Icの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158743A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175274A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品
US5804882A (en) * 1995-05-22 1998-09-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device having a semiconductor chip electrically connected to a wiring substrate
US7122896B2 (en) * 2003-08-21 2006-10-17 Seiko Epson Corporation Mounting structure of electronic component, electro-optic device, electronic equipment, and method for mounting electronic component

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175274A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品
US5804882A (en) * 1995-05-22 1998-09-08 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor device having a semiconductor chip electrically connected to a wiring substrate
US7122896B2 (en) * 2003-08-21 2006-10-17 Seiko Epson Corporation Mounting structure of electronic component, electro-optic device, electronic equipment, and method for mounting electronic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711398B2 (ja) 配線基板
JPH01158743A (ja) Icの実装構造
JPS63184781A (ja) 液晶表示装置
TWI302687B (en) Lcd panel and lcd device
JPH0613724A (ja) 電子装置の配線構造及びそれを用いた液晶表示装置及び電子印字装置及びプラズマ表示装置及びel表示装置
JPH079906B2 (ja) 半導体装置
JPH0611683A (ja) 集積回路相互の結線構造及び電子光学装置及び電子印字装置
JP2559702B2 (ja) 表示装置
JP3199580B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0675240A (ja) 液晶表示装置
JP3261002B2 (ja) 液晶表示装置
JPS5838768B2 (ja) エキシヨウヒヨウジソウチ
JPS62161187A (ja) 液晶表示装置
JP2902534B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11231337A (ja) 液晶表示装置
JPS6215586A (ja) 表示素子
JP3987288B2 (ja) 半導体素子の実装構造及び液晶表示装置
JPS6235473A (ja) ヒ−トシ−ルコネクタ
JPH09120078A (ja) 液晶表示装置
JPH02296360A (ja) 裏面にコンデンサをもつ半導体装置
JPS5834487A (ja) 平板表示装置
JPH02208948A (ja) 半導体素子の実装構造
KR820001139B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH1048658A (ja) ワイヤーボンディング仕様デバイスおよび液晶表示装置
JPH02238643A (ja) 電子機器の半導体チップ接続構造