JPH01157315A - 植物栽培基材 - Google Patents

植物栽培基材

Info

Publication number
JPH01157315A
JPH01157315A JP62312285A JP31228587A JPH01157315A JP H01157315 A JPH01157315 A JP H01157315A JP 62312285 A JP62312285 A JP 62312285A JP 31228587 A JP31228587 A JP 31228587A JP H01157315 A JPH01157315 A JP H01157315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peat
water
emulsion
adhesive
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62312285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342043B2 (ja
Inventor
Kunio Tsuchiya
土屋 邦雄
Shuichi Okubo
大久保 修市
Shinji Iwamida
岩見田 慎二
Osamu Furukawa
修 古川
Hiroshi Ishikawa
博 石川
Haruhiko Nishi
西 春彦
Takuya Koga
卓哉 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKIJIRUSHI SHIYUBIYOU KK
Original Assignee
YUKIJIRUSHI SHIYUBIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKIJIRUSHI SHIYUBIYOU KK filed Critical YUKIJIRUSHI SHIYUBIYOU KK
Priority to JP62312285A priority Critical patent/JPH01157315A/ja
Publication of JPH01157315A publication Critical patent/JPH01157315A/ja
Publication of JPH0342043B2 publication Critical patent/JPH0342043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/22Improving land use; Improving water use or availability; Controlling erosion

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は植物栽培基材に関し、詳しくはピートを主要骨
格構成要素とし、これに耐水性のエマルジョン型粘着剤
を点着配合した、あるいはさらに育苗用床土を配合した
、補水により再膨潤可能な植物栽培用の基材に関し、さ
らには予め種子を挿入した植物の発芽、栽培用の基材に
関するものである。
(従来の技術) ピート圧縮成型体を植物栽培および育苗用の基材として
用いることは公知である。これらの基材はコンパクトで
持ち運びに便利であり、また、使用時には補水によって
速やかに再膨潤し、保水性、通気性にすぐれた培土とな
しうるので、産業上の応用範囲も広いものとなっている
ピート圧縮成型体の製造方法には湿式法と乾式法とが公
知であり、用途に応じて使い分けられている。いずれの
方法においても再膨潤時の基材の形状保持性能の向上が
大きな課題となっている。
たとえば形状保持性が悪い場合には補水時に水とともに
基材の流亡を生ずることもある。
このような欠点を解決するための従来の試みとしては、
たとえばネット状の材料でピート基材の側面を覆う方法
あるいは接着剤、アスファルト乳剤を使用してピート繊
維相互を結合する方法等が提案されている。 − しかし、これらの方法においても、その製造方法が煩雑
であったり、ピートの再膨潤を阻害したり、あるいは経
済的合理性に欠ける等の問題を残しており、いずれも十
分な効果をあげるに至っていない。
一方、野菜、花舟、稲等の育苗用床土のように、ピート
を用いてはいるが、その混合比率が低いものの場合は、
通常の方法では固型化それ自体が困難となる。
また、種子を内部に挿入したピート圧縮成型体の製造に
関しては、上記の従来法においては成型体上に種子を播
き、その上をさらにピートにて被覆して成型するが、そ
の成型に過大な圧力を必要とするので、種子を圧縮破壊
あるいは変質させるので、同時に一段で成型することが
困難であった。
したがってそのためにはピート圧縮成型体の上面に播種
用の小孔を穿って、使用時に種子を挿入することが通常
であった。
(発明の目的) 本発明は上述の欠点を排除した植物栽培基材を提供する
ことを目的とするものであり、その要旨とするところは
、ピートを主要骨格構成要素とし、これに耐水性のエマ
ルジョン型粘着剤を点着配合した、あるいはさらに育苗
用床土を配合した、植物栽培基材であり、さらに予め植
物種子が挿入された上記植物栽培基材にある。
□ 本発明による植物栽培基材に於ては、これに補水を
行った際形状を保持したまま再膨潤化がおこり、かくし
て植物の発芽、育生に著効のあるものである。
(発明の構成) 本発明による植物栽培基材においてピートに点着状に配
合するエマルジョン型粘着剤は、疎水性の高分子化合物
が微細粒子状に水中に分散した構造のものであり、この
エマルジョンがピート上に適量スプレー塗布されると、
水分子はピートに吸収される。したがって、微細粒子は
ピート繊維上あるいはピート粒子上で点状に分布される
このため、スプレー塗布過程およびこれにつづく乾燥調
整過程でピート繊維あるいはピート粒子上の微細粒子は
粘着性を示し、ピート繊維あるいはピート粒子は相互に
点接着して結合する。さらにその後の圧縮成型過程で使
用した粘着剤の感圧接着性によって、形成された接着層
はさらに強固なものとなる。また、スプレー乾燥過程で
は接着に関与していない粘着剤層もこの圧縮過程で近傍
の繊維相互あるいは粒子相互間で接着層を形成し、全体
としてさらに強固な接着を具現する。
上記のメカニズムにおいて、スプレー塗布過程および乾
燥過程でピート間の初期接着が点接着状に進行すること
が重要である。すなわち、この過程ではピートはルーズ
な状態に接着され、しかる後に圧縮されることにより補
水時の再膨潤性が獲得されるからである。
上記の初期接着の促進のためには、粘着性にすぐれた結
合剤が必要である。したがって粘着性を示さない熱可塑
性高分子化合物あるいは粘着性の弱いアスファルト乳剤
等は使用に適さない。
本発明の植物栽培基材に用いられる粘着剤としては天然
ゴム系、合成ゴム系あるいは合成樹脂系(アクリル系、
エチレン酢酸ビニル樹脂等)のエマルジョン型があげら
れる。
本発明の他の特徴としては、感圧接着性にすぐれた粘着
剤を使用することにより、低圧縮力で成形しても十分な
物理的強度を有する成型体が得られることである。
したがって、植物種子をピートと同時に圧縮して基材と
種子とが一体となった成型体を合理的に製造することが
可能になった。
予め粘着剤の配合されたピートに床土が添加、混合され
る場合には、粘着剤によって結合部位が増え、3次元に
からみ合ったピートの中に床土が分散することになるた
め、床土はよくその形状を保持されることになる。
ピートと床土との配合割合は、植物種子の発芽および育
生に適合した条件で設定されるとよく、とくに規定され
るものではないが、栽培基材の合理的な形状保持という
観点からは床±50〜70%に対してピート30〜50
%の配合範囲とすることが望ましい。
ピートの配合割合が30%以下の場合には、良好な形状
保持性が得られず、30〜50%の配合割合で形状保持
の要求を十分に満たすので、50%以上の配合は必要で
なく、かつ経済性の観点からも好ましくない。
以下に本発明による植物栽培基材についてさらに具体的
に説明する。
水分10〜50%のピートモス、例えば市販のフィンラ
ンド産ミズゴケピートモスにアクリル系エマルジョン型
粘着剤をスプレー塗布する。この際水分が50%を越え
るとエマルジョン中の水分のピートへの吸収が阻害され
るので、期待する粘着性が得られない。
また、ピートモスとともにゼオライト、バーミキュライ
ト、パーライト等の無機質粉粒体を配合することも可能
であり、さらに硫安、尿素、過方、熔燐、塩加等の市販
の化成肥料、さらに必要に応じてFe、 Mg+ B、
 Mn、 Cu、 Zn等のml要素、その他の生育促
進剤(根粒菌、菌根菌等の乾燥微生物菌体)あるいは植
物ホルモン(サイトカイニン、ブラシノライド等)を配
合することもできる。
予めエマルジョン型粘着剤を配合したピートモスに、こ
れらの資材を混合することによって、多様な施肥設計へ
の対応が可能となり、さらにピートモスによる軽量化効
果、育苗床への通気性の向上が期待され、根の成長に最
適の環境を提供することになる。
また、ピートモスに配合された粘着剤により、これらの
資材の結合も促進されるので、保水時の形状保持性も顕
著に向上する。
さらにまた予め必要成分が配合された育苗用の床土を混
合して圧縮することも可能であり、この場合は該床土に
すぐれたハンドリング性と給水時の適切な膨潤性と形状
保持性を付与する。とくに稲用の床土を混合した場合に
は、これらの効果に加えて軽量化が図られることにより
、機械苗の作業性向上効果は大きいものがある。
粘着剤の配合量は、粘着剤の物性、使用したピートの性
状等で異なるが、通常乾物換算でピートに対して5%〜
15%の範囲である。粘着剤が多過ぎる場合には、ピー
ト全体を粘着剤が覆ってしまうので再膨潤が阻害される
粘着剤をスプレー塗布後余分の水分を蒸発させ、全含水
率を10%〜20%とする。このものを所定の金型に充
填し、圧縮成型する。圧縮圧力は10〜100kg/c
alの範囲である。
植物の種子を挿入した成型体を製造する場合には、上記
の如く調製したピートを金型に充填した後、その上に種
子を散布し、さらにその上に種子直径の約3倍に相当す
る厚さに処理ピートを覆土したのち、圧縮して成型を行
なう。
(試験例および実施例) 以下に試験例および実施例を示し本発明を具体的に説明
する。
試験例=1 以下の如くにして本発明による植物栽培基材の再膨潤性
の試験を行った。
すなわち、水分50%のフィンランド産ミズゴケピート
モスを解繊した後天日乾燥して水分30%程度とし、流
動層乾燥機中で固形分50%のエチレン酢酸ビニル樹脂
エマルジョンを10%添加し、水分10〜13%になる
まで乾燥した。
この乾燥体を計量して金型に充填し、30kg/cnl
にて5秒間圧縮、成型し、中60mm、長さ60mm、
高さ10+u+の基材を得た。
この基材をシャーレ中に置き、基材の高さ(10+nm
)まで水をシャーレ中に加え、基材の再膨潤試験を行っ
た。結果は添附図面第1及び第2図に示す通りであった
第1図は高さ方向、第2図は長さにおける再膨潤の状態
を示すグラフであり、基材に水を注加後4分経過すると
基材の高さは10mmから19mmに膨潤、増加しく第
1図)、長さは60mmから66lll1lに膨潤、増
加しく第2図)、その後は高さおよび長さのいずれにお
いてもその増加はみとめられず、基材は再膨潤するとと
もにその形状は完全に保持されることが明確に示された
試験例−2 水分50%のフィンランド産ミズゴケピートモスを解繊
した後、天日乾燥して水分30%程度とし、流動層乾燥
機中で固形分50%のエチレン酢酸ビニル樹脂エマルジ
ョンを10%添加し、水分13.5%になるまで乾燥し
た。
この乾燥体400gに市販の稲育苗用床土880gを混
加、分散、させた後、280X580mmの金型に充填
し、30kg/crAの圧力で5秒間圧縮し、密度0.
80g/cd、厚さ10mmの軽量板状体を得た。
この板状体を稲育苗箱中に入れて加水膨潤させた。結果
は第3図に示す通りであり、4〜5分で高さが10mm
より151111に膨潤し、その後は膨潤が進行せず、
形状は安定したものであった。
実施例−1 水分50%のフィンランド産ミズゴケピートモスを解繊
した後天日で乾燥して水分30%程度とし、流動層乾燥
機中でエチレン酢酸ビニル樹脂エマルジョンを10%添
加し、水分13.5になるまで乾燥した。
この乾燥体に肥料を混加し14g計量して60mmX5
Q關×lO龍の金型に充填し、一方の充填体にトマトの
種子25個、他方の充填体にはキャベツ種子25個をそ
れぞれ散布し、充填体重量の10%に相当する重量の処
理ピートモスを覆土として加え、これを30kg/cJ
、5秒間圧縮、成型して本発明による植物栽培基材を得
た。
トマトおよびキャベツを埋込んだ基材をそれぞれ温室に
て発芽試験を行ない、12日後に発芽状況を観察した結
果は下記第1表の通りであった。
トマトにおいてはその発芽率はきわめて良好であ4たが
、一方キャベツの発芽率も通常であったが、基材の側面
よりの発芽によるものであり、基材中への播種位置を考
慮すれば、さらに高い発芽率が得られることが充分期待
される。
大施炭二1 試験例−2で作製し、膨潤させた板状体に通常の播種方
法で通常の前処理を施こした籾をまき、覆土をして発芽
育成試験を行った。結果は第2表に示す通りであり、床
土単独で使用した場合と比較して、3日後の発芽率、生
育状態とも変らない結果を示した。
【図面の簡単な説明】
添附図面中第1図は本発明による植物栽培基材における
高さ方向の水による再膨潤性を示すグラフ、第2図は本
発明による植物栽培基材における長さ方向の水による再
膨潤性を示すグラフ、第3図は本発明による床土を混加
した植物栽培基材における高さ方向の水による再膨潤性
を示すグラフである。 代理人 弁理士  1)代 黒 治 第1図 v!を聞分) 第2図 ピW1glLクフノ 第3図 的讐C勺) 手続補正書 昭和63年2月19日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピートを主要骨格構成要素とし、これに耐水性エ
    マルジョン型粘着剤を点着配合して圧縮成型した植物栽
    培基材。
  2. (2)特許請求の範囲(1)記載の植物栽培基材に於て
    、予め植物種子が埋め込まれている基材。
  3. (3)ピートを主要骨格構成要素とし、これに耐水性の
    エマルジョン型粘着剤を点着配合し、さらに育苗用床土
    を配合して圧縮成型した植物栽培基材。
  4. (4)特許請求の範囲(3)記載の基材において、エマ
    ルジョン型粘着剤を配合したピート30〜50%に育苗
    用床土50〜70%を混加した植物栽培基材。
  5. (5)特許請求の範囲(3)記載の基材において、予め
    植物種子が埋め込まれている基材。
JP62312285A 1987-12-11 1987-12-11 植物栽培基材 Granted JPH01157315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312285A JPH01157315A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 植物栽培基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312285A JPH01157315A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 植物栽培基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157315A true JPH01157315A (ja) 1989-06-20
JPH0342043B2 JPH0342043B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=18027404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312285A Granted JPH01157315A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 植物栽培基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157315A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048227A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 植物栽培用培地、及びこの培地による植物の育成方法
JPH05260807A (ja) * 1991-11-21 1993-10-12 Incotec Bv 遺伝材料および不活性担体材料を含むペレツトおよびその作成方法
AU784382B2 (en) * 2002-06-24 2006-03-23 Christopher John Frogley Growing medium for plants
US7507265B2 (en) * 2003-10-17 2009-03-24 Vapo Oy Method and equipment for producing horticultural and fuel peat and a fuel peat product

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034347U (ja) * 1974-04-26 1975-04-12
JPS532205A (en) * 1976-06-25 1978-01-11 Daicel Ltd Molded culture soil for seedling and its preparation
JPS53117543A (en) * 1977-03-14 1978-10-14 Yamabishi Sangiyou Yuugen Cultivation of lawn

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034347B2 (ja) * 1972-03-14 1975-11-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034347U (ja) * 1974-04-26 1975-04-12
JPS532205A (en) * 1976-06-25 1978-01-11 Daicel Ltd Molded culture soil for seedling and its preparation
JPS53117543A (en) * 1977-03-14 1978-10-14 Yamabishi Sangiyou Yuugen Cultivation of lawn

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048227A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 植物栽培用培地、及びこの培地による植物の育成方法
JPH05260807A (ja) * 1991-11-21 1993-10-12 Incotec Bv 遺伝材料および不活性担体材料を含むペレツトおよびその作成方法
AU784382B2 (en) * 2002-06-24 2006-03-23 Christopher John Frogley Growing medium for plants
US7507265B2 (en) * 2003-10-17 2009-03-24 Vapo Oy Method and equipment for producing horticultural and fuel peat and a fuel peat product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342043B2 (ja) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969810B2 (ja) 肥料培地
EP0809429B1 (en) A method for preparing open-celled growing media
US4074997A (en) Plant plug
JPH01312933A (ja) 水稲育苗培土
CA2180900C (en) Culture soil, process for producing the same and seedling-growing peat board
JPH0153013B2 (ja)
JPH01157315A (ja) 植物栽培基材
JPH10257820A (ja) 育苗培土および育苗方法
JP4153587B2 (ja) 粒状培地及びこれを用いた混合培地
JPS6158439B2 (ja)
JP3481439B2 (ja) 覆土材
WO1990001254A1 (en) Laying lawns and the like
JPH01312934A (ja) 植物栽培用培地
JP2000139207A (ja) 粒状培地及びこれを用いた混合培地
JP2002020187A (ja) 水稲育苗用肥料及び水稲育苗用培土
JP3112649B2 (ja) コーティング種子を用いた緑化工法
JPS647730B2 (ja)
JPH01218517A (ja) 水稲中成苗の育生方法
JPH05272142A (ja) 植栽用コンクリート製品及びその製造方法
JPH0141283B2 (ja)
JP3597059B2 (ja) 水稲育苗用培地材料及びその製造方法
JP2774263B2 (ja) 空中散布緑化工法
JPS6019418A (ja) ガラス繊維植物栽培用培地
JPS62294004A (ja) 被覆種子肥料混合体
JPH11346568A (ja) 種子入り植生基材の圧縮成形物およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees