JPH01156451A - 高飽和磁束密度軟磁性合金 - Google Patents

高飽和磁束密度軟磁性合金

Info

Publication number
JPH01156451A
JPH01156451A JP62313642A JP31364287A JPH01156451A JP H01156451 A JPH01156451 A JP H01156451A JP 62313642 A JP62313642 A JP 62313642A JP 31364287 A JP31364287 A JP 31364287A JP H01156451 A JPH01156451 A JP H01156451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
flux density
magnetic flux
saturation magnetic
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62313642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710938B2 (ja
Inventor
Katsuto Yoshizawa
克仁 吉沢
Kiyotaka Yamauchi
山内 清隆
Akitoshi Hiraki
平木 明敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP62313642A priority Critical patent/JP2710938B2/ja
Publication of JPH01156451A publication Critical patent/JPH01156451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710938B2 publication Critical patent/JP2710938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔座業上の利用分野〕 本発明は、各株トランス、チラークコイル、磁気ヘッド
等に用いられる軟磁性合金に関するものであり、特に高
飽和磁束密度で高周波磁気特性に優れた軟磁性合金に関
するものである。
〔従来の技術〕
各撞トランス、テラークコイル、磁気ヘッド等に用いら
れる軟磁性合金としては、ケイ素鋼+Fe−At−8i
合金、パーマロイ等が使用されている。
最近ではアモルファス合金も使用されるようになってき
ている。
これらの用途に対しては飽和磁束密度が高い合金が好ま
れ使用されている。この理由は、トランスやチラークコ
イルの場合磁心を小型化することができるためであシ、
磁気ヘッドの場合は高保磁力記録媒体にも記録すること
が可能となシ、高密度磁気記録が可能となるためである
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、ケイ素9Aは飽和磁束密度は高いが軟磁気特性
特に高周波磁気特性に劣る欠点があシ、Fe−At−S
 i合金は飽和磁束密度が約11KGと低い欠点がある
。また、パーマロイ合金も同様に軟磁気特性に優れ九8
0at%Niパーマロイ合金は飽和磁束密度が約8KG
と低い欠点がある。
Co基アモルファス合金はひじょうに優れた軟磁気特性
を示すため%種用途に使用されているが、飽和磁束密度
は通常10KG以下であり十分でない。
一方、Fe基アモルファス合金は飽和磁束密度は15K
Gあるいはそれ以上のものが得られるがCo基アモルフ
ァス合金に比べるとかなυ軟磁気特性が劣っている上に
磁歪が著しく大きいという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者等はFe−8
i−Bを基本成分とする合金にCuとm、w。
Ta 、 Zr 、 Hf + Ti及びMoからなる
群から選ばれる少なくとも一種の元素とを複合添加する
ことによシ、組織の大半が微細結晶粒からなる軟磁気特
性に優れたFe基基磁磁性合金得られかつ高飽和磁束密
度の合金となることを発見し、本発明に想到した0 すなわち、本発明の高飽和磁束密度軟磁性合金は 一般式: %式%() (ただし、MはNb 1w+ Ta 、 Zr r H
f * Ti及びMoからなる群から選ばれた少なくと
も1種の元素であり、0≦a≦0.3,0.1≦X≦6
,0≦y≦6゜4≦2≦17.10≦7+z≦20 、
0.1≦α≦5を満たす。)によシ表される組成を有し
、組織の少なくとも50%が微細な結晶粒からなシ、前
記結晶粒の最大寸法で測定した粒径の平均が1000A
以下の平均粒径を有することを特徴とする。
本発明において、Cuは必須元素であり、その含有i1
xは0.1〜6原子チの範囲である。0.1原子チよシ
少ないとCu添加によるコア損失低下、透磁率上昇の効
果がほとんどなく、一方3原子チよシ多いと透磁率が劣
化しやすくなる。また本発明において特に好ましいCu
の含有量Xは0.5〜2原子チであυ、この範囲ではコ
ア損失が特に小さく、透磁率も高いものが得られる。
本発明の軟磁性合金は、前記組成の非晶質合金を溶湯か
ら急冷することにより得る工程、あるいはスパッター法
、蒸着法等の気相急冷法による得る工程と、これを加熱
し微細な結晶粒を形成する熱処理工程に依って通常得る
ことができる。
Cuによるコア損失低下、透磁率上昇作用の原因は明ら
かではないが次のように考えられる。
CuとFeの相互作用パラメータは正であり、固溶度が
低くく分離する傾向があるため非晶質状態の合金を加熱
するとFe原子同志またはCu原子またはCu原子同志
が寄シ集まυ、クラスターを形成し組成ゆらぎが生じる
。このため部分的に結晶化しやすい領域が多数でき、そ
こを核とした微細な結晶粒が生成される。この結晶はF
eを主成分とするものであシ、FeとCuの固溶度はほ
とんどないため結晶化によすCuは微細結晶粒の周囲に
はき出され、結晶粒周辺のCu濃度が高くなる0このた
め結晶粒は成長しにくいと考えられる。
Cu添加により結晶核が多数できることと、結晶粒が成
長しにくいため結晶微細化が起こると考えられるが、こ
の作用はNb、Ta、W−Mo、zr−Hf 。
Ti等の存在によシ特に著しく強められると考えられる
Nb、Ta、W、Mo、Zr、If、Ti等が存在しな
い場合は結晶粒はあまり微細化されず軟磁気特性も悪い
0 また本合金はFeを主成分とする微細結晶相が生ずるた
めFe基非晶質合金に比べ磁歪が小さくなりており、磁
歪が小さくなることによシ、内部芯カー歪による磁気異
方性が小さくなることも軟磁気特性が改善される理由の
1つと考えられる。
Cuを添加しない場合は結晶粒は微細化されにくく、化
合物相が形成しやすいため結晶化によシ磁気特性は劣化
する0 St及びBは合金の微細化および磁歪調整に有用な元素
である。本発明の合金は、好ましくは、−旦5IIB添
加効果により非晶質合金とした後で、熱処理により微細
結晶粒を形成することによυ得られる。St含有tyの
限定理由は、yが6原子チを超えると飽和磁束密度の低
下が著しくなり14KG以上の飽和磁束密度が得にくく
なるためである。Bの含有ikzの限定理由は、2が4
原子チ未満では均一な結晶粒組織が得にくく軟磁気特性
が劣化し好ましくなく、zが17原子チを超えると軟磁
気特性が劣化しやすくなり飽和磁束密度も14KG以下
となυ高飽和磁束密度が得にくいためである。SlとB
の総和量y+zの値に関しては、y+2が10原子チ未
満では非晶質化が困難になυ磁気特性が劣化し好ましく
なく、一方、y+zが23原子チを越えると飽和磁束密
度の低下および軟磁気特性の劣化があるためである。よ
シ好ましいB含有量の範囲は、10≦2≦15.12≦
y+z≦18であり、この範囲では15KG以上の高飽
和磁束密度で軟磁気特性に優れた合金が得られやすい。
特に好ましくは0≦y≦5,12≦2≦16゜10≦y
+z≦14であり、この範囲では特に高飽和磁束密度合
金が得られやすい。
本発明においてMはCuとの複合添加により析出する結
晶粒を微細化する作用を有するものでsb、Nb 、W
、 Ta r Zr + Hf * Ti及びMoから
なる群から選はれた少なくとも1穐の元素であるONb
等は合金の結晶化温度を上昇させる作用を有するが、ク
ラスターを形成し結晶化温度を低下させる作用を有する
Cuとの相互作用によシ結晶粒の成長を抑え析出する結
晶粒が微細化す墨ものと考えられる。Mの含有ilαは
0.1≦α≦5の範囲が望ましい。αが0.1原子−未
満では軟磁気特性が十分ではなく、5原子チを越えると
飽和磁束密度の低下を招くためである。軟磁気特性の点
で好ましいαの範囲は1≦α≦3であシ、この範囲で高
飽和磁束密度で優れた軟磁性が得られる。
残部は不純物を除いて実質的にFeが主体であるが、F
eの1部はCoにより置換されていても良いOCoは飽
和磁束密度をやや上昇させる効果を有する0Coの含有
量はOSa≦0.3であるが、0.3を超えると磁歪が
大きくなったり、軟磁気特性が劣化するためである。
本発明合金はbcc m造の鉄固溶体を主体とする合金
であるが、非晶質相やFew B 、 Fes B 、
Nb等の遷移金属の化合物、Fe5S’i規則相等を含
む場合もある。これらの相は磁気特性を劣化させる場合
がある。特にFezB等の化合物相は軟磁気特性を劣化
させやすい。したがってこれらの相はできるだけ存在し
ない方が望ましい。
本発明合金は1000A以下の粒径の超微細なほぼ均一
に分布した結晶粒からなるが、特に優れた軟磁性を示す
合金の場合はその粒径が20〜500Aの平均粒径を有
する場合が多い。
この結晶粒はα−Fe固溶体を主体とするものでSi+
B等が固溶していると考えられる。合金組織のうち微細
結晶粒以外の部分は主に非晶質である。
なお、微細結晶粒の割合が実質的に100%になっても
本発明に係る高飽和磁束密度軟磁性合金は十分に優れた
磁気特性を示す。
なお、N、O,S等の不可避的不純物については所望の
特性が劣化しない程度に含有していても本発明の磁心に
用いられる合金組成と同一とみなすことができるのはも
ちろんである。
また耐食性を改善するためにCrや白金属元素を添加し
たり、C、Ge 、 Ga 、 AL等を添加し磁歪調
整をすることもでき、本発明と同一とみなすことができ
るのはもちろんである。
本発明の高飽和磁束密度軟磁性合金は、単ロール法、双
ロール法、遠心急冷法等によシ非晶質薄帯を作製後熱処
理を行ない微細な結晶粒を形成する方法、蒸着法、スパ
ッター法やイオンブレーティング等によシ非晶質膜を作
製後熱処理し結晶化させる方法、アトマイズ法やキャビ
チーシラン法によシ非晶質粉を得た後熱処理し結晶化さ
せる方法や回転液中紡糸法やガラス被覆紡糸法によシ、
非晶質線を得た後熱処理し結晶化させる方法等いろいろ
な方法で作製することができる。したがって、本発明合
金は粉末、線、薄帯、膜などいろいろな形状のものがで
き、圧接等を行なえばバルク体も得ることができる。
本合金を得る除行われる熱処理は内部歪を小さくするこ
とと、微細結晶粒組織とし軟磁気特性を向上させるとと
もに磁歪を小さくする目的で行われる。
熱処理は通常真空中または水素ガス、窒素ガス。
アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気中において行なわれ
る。しかし場合によっては大気中で行っても良い。
熱処理温度及び時間は非晶質合金リボンからなる磁心の
形状、サイズ、組成にょυ異なるが一般的に450℃〜
700℃で5分から24時間程度が望ましい。
熱処理の際の昇温や冷却の条件は状況に応じて任意に変
えることができる。また同一温度または異なる温度で複
数回にわけ熱処理を行ったυ、多段の熱処理パターンで
熱処理を行なうこともできる。更には、本合金は熱処理
を直流あるいは交流の磁場中で行なうこともできる。磁
場中熱処理によシ本合金に磁気異方性を生じさせること
ができる。本合金からなる磁心の磁路方向に磁場を印加
し熱処理した場合は、B−Hカーブの角形性が良いもの
が得られ、可飽和リアクトル、磁気スイッチ、パルス圧
縮用コア、スパイク電圧防止用リアクトル等に好適な特
性が得られ、一方磁路と直角方向にi場を印加し熱処理
した場合は、B−Hカーブが傾斜し、低角形比で恒速磁
率性に優れた特性が得られ、トランスやノイズフィルタ
ー、チョークコイル等に好適となる。また、組成熱処理
条件によりては無磁場中熱処理によりても、低角形比で
恒速磁率性に優れた特性を得ることができる。
磁場は熱処理の間中かける必要はなく、合金のキュリー
温度Tcよシ低い温度であればどの時期でも効果がある
。本発明合金のキュリー温度は非晶質の場合より主相の
キュリー温度が上昇しておシ、非晶質合金のキュリー温
度より高い温度でも磁場中熱処理が適用できる。また回
転磁場中熱処理を行ない軟磁気特性を更に改善すること
もできる。
また、熱処理の際合金に電流を流したり、高周波磁界を
印加し合金を発熱させることにょシ合金を熱処理するこ
ともできる。
また応力下で熱処理し磁気特性を調整することもできる
。特に本発明の合金は低磁歪の特徴を有するため、合金
六面に絶縁層を形成したり、含浸やコーティングを行っ
ても磁気特性の劣化が小さい特徴があり、優れた特性の
モールドコアやカットコア、コーティングコア、磁気ヘ
ッド等を作製できる。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説IAするが
、本発明はこれらに限定されるものではない0 実施例1 原子−でCu1%1812%、B13%、Nb3%及び
残部実質的にFeからなる組成の溶湯がら、単ロール法
により幅5覇、厚さ18μmのリボンを作製した。
このリボンのX線回折を行ったところ非晶質合金に典型
的なハローパターンが得られほぼ完全な非晶質であるこ
とが確認された。
次にこの非晶質リボンを外径19簡、内径15餌に巻回
し巻磁心を作製し、N!ガス雰囲気中で550℃1時間
保持後空冷する熱処理を行いコアケースにつめ磁気特性
を測定した0 飽和磁束密度Bsは15.6KG 、 100に& 、
 2 KGにおけるコア損失が650 mW/ad 、
 I KHzにおける実効透磁率μeIKが9000で
あった。
次にこの合金のX線回折パターンと透過電子顕微鏡によ
りミクロ組織を観察したO X線回折パターンを第1図(a)、ミクロ組織の模式図
を第1図(b)に示す。
図かられかるように本合金は500A以下の粒径の超微
細なりccFe固溶体結晶粒組織を有する合金であり、
結晶主体の合金であることが確認された。
実施例2 第1表に示す組成の厚さ18μm9幅5tmlの合金薄
帯を単ロール法によシ作製した。
X線回折の結果アモルファス特有のノルローパターンが
認められアモルファス主体の合金であることが確認され
た。なお1部の組成の合金では結晶のビークも認められ
た。
次に、この合金薄帯をトロイダル状に巻き回し窒素カス
雰囲気中で熱処理し磁気特性を測定した。
得られた結果を、第1表に示す。なお測定後の合金のミ
クロ組織を観察したところ、実施例1と同様の超微細な
りccFe固溶体結晶粒が組織の少なくとも50%をし
めていることが確認された。
本発明合金はCo基アモルファス合金やFe −AL−
St金合金υ飽和磁束密夏Bsが太き(Fe基アモルフ
ァス合金並の高飽和磁束密度および優れた軟磁性を示す
実施例3 第2図にFe  Cut  Nbs  St  B系合
金の飽和磁束密度Bsを示す。
Cは本発明の合金組成範囲であり、Dは飽和磁束密度B
sが15KG以上の特に高Bsのものが得やすい組成範
囲である。
本発明合金は14KG以上の高飽和磁束密度のものが得
やすく、高周波トランスやチョーク用磁心。
磁気ヘッド材等に適している。
第  1   表 実施例4 第2表に示す組成の厚さ6μmのアモルファス合金膜を
作製し、結晶化温度以上で熱処理後飽和磁束密度Bs 
+ I MHzにおける透磁率μIMを測定した0得ら
れた結果を第2表に示す。
飽和磁束密度は従来のFe−St合金よりやや低いがμ
IMが高く高周波特性に優れている。
また、Cu無添加材はμIMが著しく劣っておりαとN
bの複合添加が有効であることがわかる。
第  2  表 〔発明の効果〕 本発明によれば高飽和磁束密度で高周波磁気特性に優れ
た軟磁性合金を得ることができその効果は著しいものが
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る合金のX線回折パターンおよびミ
クロ組織の模式図を示した図、第2図はFe  Cu1
Nbs  Si  B系合金の飽和磁束密度&を示した
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 (Fe_1_−_aCo_a)_1_0_0_x_−_
    y_−_z_−_αCu_xSi_yB_zM′_α(
    原子%)(ただし、M′はNb,W,Ta,Zr,Hf
    ,Ti及びMoからなる群から選ばれた少なくとも1種
    の元素であり、a,x,y,zおよびαはそれぞれ0≦
    a≦0.3,0.1≦x≦3,0≦y≦6,4≦z≦1
    7,10≦y+z≦20,0.1≦α≦5を満たす。) により表わされる組成を有し、組織の少なくとも50%
    が微細な結晶粒からなり、前記結晶粒の最大寸法で測定
    した粒径の平均が1000Å以下の平均粒径を有するこ
    とを特徴とする高飽和磁束密度軟磁性合金。 (2)特許請求の範囲第1項に記載の高飽和磁束密度軟
    磁性合金において、 0.5≦x≦2,10≦z≦15,10≦y+z≦18
    ,0.1≦α≦3なる関係式を満足することを特徴とす
    る高飽和磁束密度軟磁性合金。 (3)前記MがNbであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ならびに第2項に記載の高飽和磁束密度軟磁
    性合金。 (4)前記組織の残部が非晶質であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の高
    飽和磁束密度軟磁性合金。 (5)前記組織が実質的に微細な結晶粒からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
    に記載の高飽和磁束密度軟磁性合金。 (6)前記結晶粒が20〜500Åの平均粒径を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項に記
    載の高飽和磁束密度軟磁性合金。 (7)前記結晶粒がbcc構造の鉄固溶体を主体とした
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第6項のいずれかに記載の高飽和磁束密度軟磁性合金。 (8)飽和磁束密度が14KG以上であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第7項に記載の高飽和磁
    束密度軟磁性合金。 (9)飽和磁束密度が15KG以上であることを特徴と
    する特許請求の範囲第8項に記載の高飽和磁束密度軟磁
    性合金。
JP62313642A 1987-12-11 1987-12-11 高飽和磁束密度軟磁性合金 Expired - Fee Related JP2710938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313642A JP2710938B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 高飽和磁束密度軟磁性合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313642A JP2710938B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 高飽和磁束密度軟磁性合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156451A true JPH01156451A (ja) 1989-06-20
JP2710938B2 JP2710938B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=18043774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313642A Expired - Fee Related JP2710938B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 高飽和磁束密度軟磁性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710938B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242757A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Hitachi Metals Ltd 低周波トランス用合金並びにこれを用いた低周波トランス
JPH04289152A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Alps Electric Co Ltd Fe系軟磁性合金圧粉体およびFe系軟磁性合金粉末の製造方法およびFe系軟磁性合金圧粉体の製造方法
JP2004218037A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Metals Ltd 高飽和磁束密度低損失磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
WO2007032531A1 (ja) 2005-09-16 2007-03-22 Hitachi Metals, Ltd. ナノ結晶磁性合金とその製造方法、合金薄帯、及び磁性部品
WO2008114605A1 (ja) 2007-03-22 2008-09-25 Hitachi Metals, Ltd. 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
WO2008114611A1 (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Metals, Ltd. 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
WO2008133302A1 (ja) 2007-04-25 2008-11-06 Hitachi Metals, Ltd. 軟磁性薄帯、その製造方法、磁性部品、およびアモルファス薄帯
US7736051B2 (en) 2004-03-30 2010-06-15 Yamatake Corporation Thermoelectric device and mirror surface state detection device
CN102709018A (zh) * 2012-05-23 2012-10-03 南京航空航天大学 低成本、高软磁性能的铁基三元纳米晶软磁合金及制备法
DE112010000836T5 (de) 2009-01-20 2012-12-06 Hitachi Metals, Ltd. Band aus einer weichmagnetischen Legierung und Herstellungsverfahren dafür sowie magnetische Vorrichtung mit dem Band aus einer weichmagnetischen Legierung
CN102881396A (zh) * 2012-09-10 2013-01-16 虞雪君 磁性合金粉末材料
CN104862618A (zh) * 2015-04-24 2015-08-26 天津理工大学 一种复合非晶软磁合金材料及其制备方法
US20180171444A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Fe-based nanocrystalline alloy and electronic component using the same
WO2019198259A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 アルプスアルパイン株式会社 圧粉コア、該圧粉コアの製造方法、電気・電子部品、および電気・電子機器
EP3842555A1 (en) * 2019-12-26 2021-06-30 Hitachi Metals, Ltd. Soft magnetic alloy, soft magnetic alloy ribbon, method of manufacturing soft magnetic alloy ribbon, and magnetic core

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3084963C (en) 2017-12-07 2022-05-03 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing atomized metal powder
EP3838451B1 (en) 2018-10-11 2024-01-10 JFE Steel Corporation Method for producing water-atomized metal powder
JP6721137B1 (ja) 2018-10-11 2020-07-08 Jfeスチール株式会社 水アトマイズ金属粉末の製造方法
WO2022107411A1 (ja) 2020-11-18 2022-05-27 Jfeスチール株式会社 水アトマイズ金属粉末の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302504A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Hitachi Metals Ltd 磁心およびその製造方法
JPH0680611A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
JPH0768604A (ja) * 1993-09-06 1995-03-14 Mitsubishi Materials Corp 記録ディスク成形用金型

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302504A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Hitachi Metals Ltd 磁心およびその製造方法
JPH0680611A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
JPH0768604A (ja) * 1993-09-06 1995-03-14 Mitsubishi Materials Corp 記録ディスク成形用金型

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242757A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Hitachi Metals Ltd 低周波トランス用合金並びにこれを用いた低周波トランス
JPH04289152A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Alps Electric Co Ltd Fe系軟磁性合金圧粉体およびFe系軟磁性合金粉末の製造方法およびFe系軟磁性合金圧粉体の製造方法
JP2004218037A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Metals Ltd 高飽和磁束密度低損失磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
US7736051B2 (en) 2004-03-30 2010-06-15 Yamatake Corporation Thermoelectric device and mirror surface state detection device
WO2007032531A1 (ja) 2005-09-16 2007-03-22 Hitachi Metals, Ltd. ナノ結晶磁性合金とその製造方法、合金薄帯、及び磁性部品
US8287666B2 (en) 2005-09-16 2012-10-16 Hitachi Metals, Ltd. Nano-crystalline, magnetic alloy, its production method, alloy ribbon and magnetic part
EP2339043A1 (en) 2005-09-16 2011-06-29 Hitachi Metals, Ltd. Nano-crystalline, magnetic alloy, its production method, alloy ribbon and magnetic part
US8177923B2 (en) 2005-09-16 2012-05-15 Hitachi Metals, Ltd. Nano-crystalline, magnetic alloy, its production method, alloy ribbon and magnetic part
US8182620B2 (en) 2005-09-16 2012-05-22 Hitachi Metals, Ltd. Nano-crystalline, magnetic alloy, its production method, alloy ribbon and magnetic part
WO2008114611A1 (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Metals, Ltd. 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
US8298355B2 (en) 2007-03-16 2012-10-30 Hitachi Metals, Ltd. Magnetic alloy, amorphous alloy ribbon, and magnetic part
WO2008114605A1 (ja) 2007-03-22 2008-09-25 Hitachi Metals, Ltd. 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
US7935196B2 (en) 2007-03-22 2011-05-03 Hitachi Metals, Ltd. Soft magnetic ribbon, magnetic core, magnetic part and process for producing soft magnetic ribbon
WO2008133302A1 (ja) 2007-04-25 2008-11-06 Hitachi Metals, Ltd. 軟磁性薄帯、その製造方法、磁性部品、およびアモルファス薄帯
US8007600B2 (en) 2007-04-25 2011-08-30 Hitachi Metals, Ltd. Soft magnetic thin strip, process for production of the same, magnetic parts, and amorphous thin strip
DE112010000836T5 (de) 2009-01-20 2012-12-06 Hitachi Metals, Ltd. Band aus einer weichmagnetischen Legierung und Herstellungsverfahren dafür sowie magnetische Vorrichtung mit dem Band aus einer weichmagnetischen Legierung
US9222145B2 (en) 2009-01-20 2015-12-29 Hitachi Metals, Ltd. Soft magnetic alloy ribbon and its production method, and magnetic device having soft magnetic alloy ribbon
CN102709018A (zh) * 2012-05-23 2012-10-03 南京航空航天大学 低成本、高软磁性能的铁基三元纳米晶软磁合金及制备法
CN102881396A (zh) * 2012-09-10 2013-01-16 虞雪君 磁性合金粉末材料
CN104862618A (zh) * 2015-04-24 2015-08-26 天津理工大学 一种复合非晶软磁合金材料及其制备方法
US20180171444A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Fe-based nanocrystalline alloy and electronic component using the same
WO2019198259A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 アルプスアルパイン株式会社 圧粉コア、該圧粉コアの製造方法、電気・電子部品、および電気・電子機器
WO2019198152A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 アルプスアルパイン株式会社 圧粉コア、該圧粉コアの製造方法、電気・電子部品、および電気・電子機器
CN111937098A (zh) * 2018-04-10 2020-11-13 阿尔卑斯阿尔派株式会社 压粉磁芯、该压粉磁芯的制造方法、电气/电子部件以及电气/电子设备
EP3842555A1 (en) * 2019-12-26 2021-06-30 Hitachi Metals, Ltd. Soft magnetic alloy, soft magnetic alloy ribbon, method of manufacturing soft magnetic alloy ribbon, and magnetic core
US11798718B2 (en) 2019-12-26 2023-10-24 Proterial, Ltd. Soft magnetic alloy, soft magnetic alloy ribbon, method of manufacturing soft magnetic alloy ribbon, magnetic core, and component

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710938B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455041B2 (ja) 軟磁性薄帯、その製造方法、磁性部品、およびアモルファス薄帯
JP5664934B2 (ja) 軟磁性合金およびこれを用いた磁性部品
JP4210986B2 (ja) 磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JPH01156451A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性合金
JPH03219009A (ja) Fe基軟磁性合金の製造方法
JPH044393B2 (ja)
JP2573606B2 (ja) 磁心およびその製造方法
JPH01242755A (ja) Fe基磁性合金
JP3231149B2 (ja) ノイズフィルタ
JP2006040906A (ja) 高透磁率かつ高飽和磁束密度の軟磁性成形体の製造方法
JP2868121B2 (ja) Fe基磁性合金磁心の製造方法
JP2667402B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JP2710949B2 (ja) 超微結晶軟磁性合金の製造方法
JP3655321B2 (ja) Fe基軟磁性合金粉末の製造方法
JP2000119821A (ja) 恒透磁率性に優れた高飽和磁束密度低損失磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JPH01149940A (ja) Fe基磁性合金
JP4310738B2 (ja) 軟磁性合金並びに磁性部品
JPH1046301A (ja) Fe基磁性合金薄帯ならびに磁心
JP3058675B2 (ja) 超微結晶磁性合金
JP2934471B2 (ja) 超微結晶磁性合金およびその製法
JP4003166B2 (ja) Co基磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JPH01247556A (ja) 恒透磁率性に優れたFe基磁性合金
JPH08948B2 (ja) Fe基磁性合金
JPH01156452A (ja) Fe基磁性合金
JP3032260B2 (ja) Fe基軟磁性合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees