JPH01149940A - Fe基磁性合金 - Google Patents

Fe基磁性合金

Info

Publication number
JPH01149940A
JPH01149940A JP62307273A JP30727387A JPH01149940A JP H01149940 A JPH01149940 A JP H01149940A JP 62307273 A JP62307273 A JP 62307273A JP 30727387 A JP30727387 A JP 30727387A JP H01149940 A JPH01149940 A JP H01149940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
heat treatment
magnetic
magnetic alloy
grain size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62307273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768604B2 (ja
Inventor
Katsuto Yoshizawa
克仁 吉沢
Kiyotaka Yamauchi
山内 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP62307273A priority Critical patent/JPH0768604B2/ja
Publication of JPH01149940A publication Critical patent/JPH01149940A/ja
Publication of JPH0768604B2 publication Critical patent/JPH0768604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高周波帯で用いるのに適するFe基磁性合金、
特に圧粉磁心や磁気シールド材に適する粉末化が容易で
組織の大半が超微細な結晶粒からなるFe基磁性合金に
関するものである。
〔従来の技術] 従来、圧粉磁心や磁気シールド材等の磁心材料としては
、Feやパーマロイ、ケイ素鋼等が用いられていた。
また最近ではFe系やCo系の非晶質合金も検討されて
おり、これらの粉末を圧縮成形した圧粉磁心や樹脂と混
ぜシート状にしたシールド材等が検討されている。
これらの合金粉末に関してはたとえば特公昭54−50
463、特公昭55−128507等に記載されている
〔発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これらの合金には種々の問題点がある。
パーマロイ合金の場合は、磁気特性の良好な80重0%
Ni付近の組成の合金の場合、飽和磁気密度が7.5k
G前後と低い欠点があり、ケイ素鋼の場合は軟磁気特性
に劣る欠点がある。
Fe系の非晶質合金の場合は飽和磁束密度は高いが、磁
歪が大きく歪の影響で磁気特性が大きく劣化する欠点が
ある。一方Co系の非晶質合金は、磁歪が小さく歪の影
響を受けにくいが、パーマロイ合金と同様飽和磁束密度
が通常10kG以下であり十分でない。また経時変化も
大きい欠点がある。
また、最近我々は、CuとNb、 Mo、 Ta、 W
等を複合添加したFe基合金が超微細な結晶粒組織とな
り、優れた軟磁性、低磁歪特性を示すことを見い出して
いる。
しかし、粉末化し使用する様な用途の場合、脆化しやす
い組成の方が粉末化が容易であり、より好ましい。
本発明の目的は、軟磁気特性に優れ、磁歪が小さく、粉
末化等が容易なPe基磁性合金を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者等は一般式: %式% (ただし、MはCO及び/又はNiであり、M′はNb
w、 Ta、 zr、 IIf+ TiおよびMOから
なる群から選ばれた少なくとも1種の元素、M“はV、
 Cr、 Mn。
Af、白金属元素、 Sc、 Y、希土類元素、 Au
+ Zn+Sn、 Reからなる群から選ばれた少なく
とも1種の元素、XはC,Ge、 P、 Ga、 sb
、 In、 Be、 Asからなる群から選ばれた少な
くとも1種の元素、YはLi、  Mg、  Ca、 
 Sr、  Ba+  八g、  Cd、  Pb、 
 Bi、  N、  O。
S、Se及びTeからなる群から選ばれた少なくとも1
種の元素であり、a、x、y、z、  α、β、T及び
δはそれぞれ、 0≦a<0.5.3≦X≦10.0≦y≦30゜0≦2
≦25.0.1≦α≦30.0≦β≦10゜0≦γ≦2
0及びO≦δ≦2を満たす。)により表わされる組成を
有し、組織の少なくとも50%が微細な結晶粒からなり
、前記結晶粒の最大寸法で測定した粒径の平均が100
0Å以下の平均粒径を有する合金が優れた軟磁気特性を
示し、粉末化が容易であり圧粉磁心やシールド材等に好
適な合金であることを見い出し、本発明に想到した。
本発明において、Cuは必須の元素であり、適量台まれ
ることにより合金を脆化しやすくし粉末化を容易にする
効果を有する。また耐食性を改善する効果もある。その
含有i1xは3〜1o原子%の範囲である。3原子%よ
り少ないと粉末化がしにくく10原子%を越えると飽和
磁束密度が著しく低下し好ましくない。
本発明に係る合金は通常衣のようにして製造される。
まず、前記組成の非晶質合金を溶湯がら急冷し作製、あ
るいはスパッタ法、蒸着法等の気相急冷法により作製し
、更にこれを加熱し組織の少なくとも50%以上を微細
なりcc Fe固溶体結晶粒とする工程により製造され
る。
Cuは軟磁性を改善する効果があるが3at%以上の組
成ではややわるくなる。この軟磁性を改善する理由は明
らかでないが次のように考えられる。
CuとPeの相互作用パラメータは正であり、固溶度が
低く分離する傾向があり、前述の組成の非晶質合金を加
熱すると、Feリッチ領域が多数形成され、そこを核と
して結晶化が進行し、Cuは周囲にはき出される。
このCuによる結晶核形成効果が組織が微細化される1
つの理由であるが、もう1つ大きな理由としては、Nb
、 Ta、 Mo、 W等による結晶粒成長抑制効果を
挙げることができる。このNb+ Ta、 Mo、 W
等の添加とCuとの複合効果により結晶粒は著しく微細
化され優れた軟磁性が得られる。
ところで本発明合金のCulは3at%以上であり、液
体急冷法による製造方法ではCuが分離口やすくなり、
熱処理前にCuが分離したり、熱処理し結晶化させた際
結晶粒界付近のCu濃度が著しく高くなる。このため軟
磁気特性はCu量が3at未満の合金と比較しある程度
劣化するが、十分軟磁性材料として使用でき、かつ晩化
しやすくなり粉末化が容易となる。このため圧粉磁心や
粉末を使用するシールド材等に好適な合金となる。
M′はNb、 W、 Ta、 Zr、 Iif、 Tf
及びMoからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素
であり、前述の様に結晶粒を微細化し軟磁性を向上させ
る効果を有する。その含有量αは0.1〜30原子%で
あり、より望ましい範囲は1〜10原子%である。
この範囲で特に優れた軟磁性が得られる。これらの元素
を含まない場合結晶粒は大きくなり著しく軟磁気特性は
劣化し好ましくない。
St及びBは合金の微細化および磁歪調整に有用な元素
である。本発明の合金は、好ましくは、−旦Si、  
B添加効果により非晶質合金とした後で、熱処理により
微細結晶粒を形成することにより得られる。
Si含有1yの限定理由は、yが30原子%を超えると
軟磁気特性の良好な条件では磁歪が大きくなってしまい
好ましくないためであり、より好ましくはlO〜25原
子%である。この範囲では特に良好な軟磁気特性が得ら
れる。
B含有量2の限定理由は、2が25原子%を超えると軟
磁性の良好な条件では磁歪が大きくなり好ましくないた
めであり、特に好ましい組成範囲はZが3〜12原子%
の範囲である。この範囲では特に軟磁性が良好で磁歪の
小さい合金が得られる。
Xはc、 Ge、  P * Ga+ Sb+ In、
 BeおよびAsからなる群から選ばれた少なくとも1
種の元素であり、磁歪を調整したりその含有量γはO〜
20原子%原子団である。この理由はγが20原子%を
越えると著しい飽和磁束密度の低下を招くためであり、
より好ましくはγがO〜10原子%である。この範囲で
比較的良好な軟磁性が得られやすい。Si。
B、Xの総和y+z+7については14〜35原子%の
範囲で特に良好な軟磁気特性が得られやすい。
M“はV、 Cr、 Mn+ A1.白金属元素、 S
c、 Y。
希土類元素、 Au、 Zn+ SnおよびReからな
る群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、耐食性
の改善、磁歪調整効果等があり、その含有量βはO〜1
0原子%である。この限定の理由はβが10原子%を超
えると著しく飽和磁束密度が低下するためである。
また本発明合金はLt、 Mg+ Ca、 Sr、 B
a、 Ag+ C(LPb、 Bi、 N、  O,S
、 Se及びTe等をO〜2原子%含んでも良いが2原
子%を越えて含有すると軟磁性を著しく劣化させ好まし
くない。
残部は不純物を除いて実質的にFeが主体であるがFe
の1部は成分M(Co及び/又はNi)により置換され
ていても良い。Mの含有量は0≦a < 0.5である
が、好ましくはO≦a≦0.3であり、より好ましくは
O≦a≦0.1である。この範囲でより好ましい軟磁性
が得られる。
本発明合金はbcc構造のFe固溶体を主体とする合金
であるが、非晶質相やPe、B、 Pe=B、 Nb等
の遷移金属の化合物Feast規則相等を含む場合もあ
る。
これらの相は磁気特性を劣化させる場合があり、特にF
e、B等の化合物相は影響が大きくできるだけ存在しな
い方が望ましい。
本発明合金は主に1000Å以下の粒径の超微細な均−
に分布した結晶粒からなるが、より優れた軟磁性を示す
合金の場合は500Å以下の平均粒径を有する場合が多
い。特に好ましい軟磁気特性はその粒径が20〜200
人平均の場合である。
合金組織のうち微細結晶粒以外の部分は主に非晶質ある
いはCuであるが、結晶相が実質的に100%になって
も本発明合金は十分に優れた軟磁性を示す。
本発明合金は、単ロール法、双ロール法、遠心急冷法等
により非晶質薄帯を作製後熱処理を行ない微細な結晶粒
を形成する方法、蒸着法、スパッター法やイオンブレー
ティング等により非晶質膜を作製後熱処理し結晶化させ
る方法や回転液中紡糸法やガラス被覆紡糸法により、非
晶質線を得た後熱処理し結晶化さ七る方法等いろいろな
方法で作製することができる。
本発明合金を得る除行われる熱処理は内部歪を小さくす
ることと、微細結晶粒組織とし軟磁性を向上させるとと
もに磁歪を小さくし粉末化を容易にする目的で行なわれ
る。
熱処理は通常真空中または水素ガス、窒素ガス、アルゴ
ンガス等の不活性ガス雰囲気中において行なわれる。し
かし場合によっては大気中等の酸化性雰囲気で行っても
良い。
熱処理温度及び時間は非晶質合金の形状、サイズ、組成
により異なるが一般的に結晶化温度より高い450℃〜
700°Cで5分から24時間程度が望ましい。
熱処理の際の昇温や急冷の条件は状況に応じて任意に変
えることができる。また同一温度または異なる温度で複
数回にわけ熱処理を行ったり、多段の熱処理パターンで
熱処理を行なうこともでき。
る。更には、本合金は熱処理を直流あるいは交流の磁場
中で行なうこともできる。磁場中熱処理により本合金に
磁気異方性を生じさせることができる。
磁場は熱処理の間中かける必要はなく、本発明に係る合
金のキュリー温度↑Cより低い温度だけ印加しても十分
効果が得られる。本発明に係る合金のキュリー温度は非
晶質の場合より熱処理により形成される主相のキュリー
温度が上昇しており、非晶質合金のキュリー温度より高
い温度でも磁場中熱処理が適用できる。また回転磁場中
熱処理を熱処理工程の1部で行っても良い。また、熱処
理の際合金に電流を流したり、高周波磁界を印加し合金
を発熱させることにより合金を熱処理することもできる
。また磁場中熱処理の場合、熱処理を2段階以上で行う
ことができる。また、圧縮力を加えながら熱処理を行な
い磁気特性を調整することもできる。
本発明合金は前述のように熱処理後脆化しやすく機械的
粉砕により薄帯も容易に粉末化できる。
またアトマイズ粉等すでに粉末になっている合金も更に
容易に微粉末化が可能である。
圧粉磁心を製造する場合、粉末化した本発明合金の表面
に絶縁層を形成し使用したり、シールド材等に使用する
場合は表面をメツキしたりして使用できる。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例により詳細に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
皇隻■土 原子%でCu5%、5i16.5%、86%、Nb3%
及び残部実質的にFeからなる組成の溶湯から、単ロー
ル法により幅5ffiI111厚さ18μmのリボンを
作製した。
X線回折および組織観察の結果、この合金リボンはアモ
ルファス相生体であることが確認された。
次にこの合金を外径19mm、内径15mのトロイダル
状に巻きN2ガス雰囲気550°Cに1時間保持後室温
まで冷却し、磁気特性を測定した。
飽和磁束密度Bsは11.1 kG、  100kll
z 、  2kGにおけるコア損失が530 mW/ 
ccであった、1kHzにおける実効透磁率5500、
保磁力11cが0.120e飽和磁歪λSが+〇、5X
10−6であった。この合金は組織観察の結果1000
Å以下の粒径の超微細な結晶粒からなることが確認され
た。
この熱処理後の合金薄帯は著しく脆化しており、振動ミ
ルにより粉砕したところ、Cu添加量がlat%の合金
に比べ容易に微粉化でき2割程度粉砕時間が短縮された
次にこの合金粉末に耐熱性無機フェスをバインダーとし
て7&4t%加え、500 ’Cまで昇温し圧力を加え
なから圧粉磁心を作製した。
実効透磁率は160であり周波数特性も良好であった。
皇施皿叉 第1表に示す組成の合金溶湯から単ロール法により幅1
0mm、板厚15μlのリボンを作製した。
X線回折および透過電子顕微鏡による組織観察の結果、
結晶相か1部確認されるものもあるが、大部分が非晶質
相であることが確認された。
次にこの合金薄帯を実施例1と同様にトロイダル状に巻
き結晶化温度以上の温度で熱処理した。
熱処理後の合金の組織は実施例1と同様であり、微細な
結晶粒組織からなることが確認された。次に熱処理後の
磁心の磁気特性を測定した。得られた結果を第1表に示
す。またFe基アモルファス合金を振動ミルで粉砕し、
48meshアンダーの粉末が50%になる粉砕時間と
48meshアンダーの粉末が50%になる本発明合金
の粉砕時間との比tc/loも示す。
表かられかるように本発明合金は高透磁率低損失であり
Fe基アモルファス合金と同等以上の優れた軟磁気特性
を示す。
また4811Ieshアンダーの粉末が50%以上にな
る粉砕時間はFe基アモルファスやCu無添加材に比べ
短く、微粉化が容易である。
このため圧粉磁心や、シールド材等の用途をはじめ、各
種磁心材に適する。
実施尉主 第2表に示す組成の合金溶湯から、双ロール法により厚
さ25μm、幅3ffII11のリボンを作製した。
次に実施例2と同様熱処理後振動ミルで粉砕し43me
shアンダーの粉末が50%になる粉砕時間を求めた。
第2表にPets、 5culNbzsi13. SB
9合金の場合の48meshアンダーの粉末が50%に
なる粉砕時間と本発明の場合の粉砕時間の比tc/lo
を示す。
第  2  表 〔発明の効果〕 本発明によれば、超微細結晶粒組織からなり粉末化が容
易で軟磁気特性に優れた合金を得ることができるためそ
の効果は著しいものがある。
手続有l正書(自発) 事件の表示 昭和62年特許願第307273号 発明の名称 Fe基磁性合金 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号名称(50
8)日立金属株式会社 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄、補正の
内容 ■、明細書の「特許請求の範囲」の欄の記載を下記の通
り訂正する。
記 「(1)一般式 %式% (ただし、MはGo及び/又はNiであり、M′はNb
、W、Ta、Zr、Hf、Ti及びMOからなる群から
選ばれた少なくとも1種の元素、M IFはV、Cr、
Mn、Al、白金属元素、Sc、Y。
希土類元素、Au、Zn、Sn、Reからなる群から選
ばれた少なくとも1種の元素、XはC,Ge、P、Ga
、Sb、In、Be、Asからなる群から選ばれた少な
くとも1種の元素、YはLj。
Mg、Ca、Sr、Ba、Ag、Cd、Pb、Bi、N
、O,S、Se及びTeからなる群から選ばれた少なく
とも1種の元素であり、a+X+ y+2、α、β、γ
及びδはそれぞれ 0≦a≦0.5.3≦X≦10,0≦y≦30゜O≦Z
≦25.0. 1≦α≦30.0≦β≦10゜0≦γ≦
20及び0≦δ≦2を満たす。)により表わされる組成
を有し、組織の少なくとも50%が微細な結晶粒からな
り、前記結晶粒の最大寸法で測定した粒径の平均が10
0o人であることを特徴とするFe基磁性合金。
(2、特許請求の範囲第1項に記載のFe基磁性合金に
おいて、 0≦a≦0.3.10≦y≦25,3≦Z≦12゜14
≦y+z+y≦35,1≦α≦10.0≦γ≦10 の関係を満足することを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載のFe基磁性合金。
(3)前記結晶粒の最大寸法で測定した粒径の平均が5
00Å以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項ならびに第2項に記載のFe基磁性合金。
(4)前記結晶粒が20〜200人の平均粒径を有する
ことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のFe基
磁性合金。
(5)M’がNbであることを特徴とする特許請求の範
囲第1項及至第4項に記載のFe基磁性合金6」 ■、「発明の詳細な説明」の欄の記載を次のごとく訂正
する。
1、第6頁第2〜3行の「の平均粒径を有する」を「で
ある」に訂正する。
2、第7頁第18行のr3at」をr3at%」に訂正
する。
以上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (Fe_1_−_aMa)_1_0_0_−_x_−_
    y_−_z_−_α_−_β_−_γ_−_δCu_x
    Si_yB_zM′_αM″_βX_γY_δ(原子%
    ) (ただし、MはCo及び/又はNiであり、M′はNb
    ,W,Ta,Zr,Hf,Ti及びMoからなる群から
    選ばれた少なくとも1種の元素、M″はV,Cr,Mn
    ,Al,白金属元素,Sc,Y,希土類元素,Au,Z
    n,Sn,Reからなる群から選ばれた少なくとも1種
    の元素、XはC,Ge,P,Ga,Sb,In,Be,
    Asからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素、Y
    はLi,Mg,Ca,Sr,Pa,Ag,Cd,Pb,
    Bi,N,O,S,Se及びTeからなる群から選ばれ
    た少なくとも1種の元素であり、a,x,y,z,α,
    β,γ及びδはそれぞれ 0≦a<0.5,3≦x≦10,0≦y≦30,0≦z
    ≦25,0.1≦α≦30,0≦β≦10,0≦γ≦2
    0及び0≦δ≦2を満たす。)により表わされる組成を
    有し、組織の少なくとも50%が微細な結晶粒からなり
    、前記結晶粒の最大寸法で測定した粒径の平均が100
    0Å以下の平均粒径を有することを特徴とするFe基磁
    性合金。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載のFe基磁性合金に
    おいて、 0≦a≦0.3,10≦y≦25,3≦z≦12,14
    ≦y+z+γ≦35,1≦α≦10,0≦γ≦10 の関係を満足することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のFe基磁性合金。
  3. (3)前記結晶粒の最大寸法で測定した粒径の平均が5
    00Å以下の平均粒径を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ならびに第2項に記載のFe基磁性合金
  4. (4)前記結晶粒が20〜200Åの平均粒径を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のFe基
    磁性合金。
  5. (5)M′がNbであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第4項に記載のFe基磁性合金。
JP62307273A 1987-12-04 1987-12-04 Fe基磁性合金 Expired - Lifetime JPH0768604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307273A JPH0768604B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 Fe基磁性合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307273A JPH0768604B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 Fe基磁性合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149940A true JPH01149940A (ja) 1989-06-13
JPH0768604B2 JPH0768604B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=17967136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307273A Expired - Lifetime JPH0768604B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 Fe基磁性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768604B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294847A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Toshiba Corp 軟磁性合金
JPH08296006A (ja) * 1994-11-12 1996-11-12 Korea Res Inst Of Standard Sci 保磁力及び残留磁化の優れた合金磁性材、その製造方法及びその利用
CN1294285C (zh) * 2005-01-13 2007-01-10 中国科学院物理研究所 钪基大块非晶合金及其制备方法
JP2010242216A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金粉末及びその製造方法、ならびに、前記Fe基軟磁性合金粉末を用いた磁性シート
CN104036904A (zh) * 2014-05-28 2014-09-10 浙江大学 高饱和磁感应强度铁基非晶软磁复合材料及其制备方法
CN107217207A (zh) * 2017-06-11 2017-09-29 太仓捷公精密金属材料有限公司 一种高性能金属材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104032220B (zh) * 2014-05-09 2016-05-25 无锡市华尔泰机械制造有限公司 一种高压临氢工况用法兰

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627101A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Hitachi Metals Ltd 複合磁心を用いたコモンモ−ドチヨ−クコイル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627101A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Hitachi Metals Ltd 複合磁心を用いたコモンモ−ドチヨ−クコイル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294847A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Toshiba Corp 軟磁性合金
JPH08296006A (ja) * 1994-11-12 1996-11-12 Korea Res Inst Of Standard Sci 保磁力及び残留磁化の優れた合金磁性材、その製造方法及びその利用
CN1294285C (zh) * 2005-01-13 2007-01-10 中国科学院物理研究所 钪基大块非晶合金及其制备方法
JP2010242216A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金粉末及びその製造方法、ならびに、前記Fe基軟磁性合金粉末を用いた磁性シート
CN104036904A (zh) * 2014-05-28 2014-09-10 浙江大学 高饱和磁感应强度铁基非晶软磁复合材料及其制备方法
CN107217207A (zh) * 2017-06-11 2017-09-29 太仓捷公精密金属材料有限公司 一种高性能金属材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768604B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611994B2 (ja) Fe基合金粉末およびその製造方法
JP2713363B2 (ja) Fe基軟磁性合金圧粉体及びその製造方法
JP2710938B2 (ja) 高飽和磁束密度軟磁性合金
JP2710948B2 (ja) 耐蝕性に優れた超微細結晶Fe基合金及びその製法
JP3231149B2 (ja) ノイズフィルタ
JP2006040906A (ja) 高透磁率かつ高飽和磁束密度の軟磁性成形体の製造方法
JP2868121B2 (ja) Fe基磁性合金磁心の製造方法
JP2667402B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JP7148876B2 (ja) アモルファス合金薄帯、アモルファス合金粉末、及びナノ結晶合金圧粉磁心、並びにナノ結晶合金圧粉磁心の製造方法
JP3655321B2 (ja) Fe基軟磁性合金粉末の製造方法
JP3623970B2 (ja) Fe基軟磁性合金および製造方法
JPH01149940A (ja) Fe基磁性合金
JPH0711396A (ja) Fe基軟磁性合金
JP2019099888A (ja) 軟磁性材料の製造方法
JP2718261B2 (ja) 磁性合金およびその製造方法
JP2934471B2 (ja) 超微結晶磁性合金およびその製法
JP3233289B2 (ja) 超微結晶合金薄帯及び粉末並びにこれを用いた磁心
JPH0610105A (ja) Fe基軟磁性合金
JPH08948B2 (ja) Fe基磁性合金
JPH01156452A (ja) Fe基磁性合金
JPS5961004A (ja) 永久磁石薄帯及びその製造方法
JP3058662B2 (ja) 超微結晶磁性合金
JPH03271346A (ja) 軟磁性合金
JPH04341544A (ja) Fe基軟磁性合金
JPH0353048A (ja) Fe基磁性合金

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13