JPH0610105A - Fe基軟磁性合金 - Google Patents

Fe基軟磁性合金

Info

Publication number
JPH0610105A
JPH0610105A JP4332314A JP33231492A JPH0610105A JP H0610105 A JPH0610105 A JP H0610105A JP 4332314 A JP4332314 A JP 4332314A JP 33231492 A JP33231492 A JP 33231492A JP H0610105 A JPH0610105 A JP H0610105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
magnetic
soft magnetic
amorphous
crystal grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4332314A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Yoshizawa
克仁 吉沢
Kiyotaka Yamauchi
清隆 山内
Shigeru Oguma
繁 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP4332314A priority Critical patent/JPH0610105A/ja
Publication of JPH0610105A publication Critical patent/JPH0610105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種トランス、チョ−クコイル、可飽和リア
クトル、ノイズフィルタ−等に好適なコア損が低く、透
磁率が高く、磁歪の小さいFe基軟磁性合金を提供する
ことを課題とする。 【構成】 Fe含有量が60原子%以上で、平均粒径が
500オングストロ−ム以下のFeを主構成元素とする
微細な結晶粒を主体とし、100KHz、5kGにおけ
るコア損失が900mW/cc以下、1KHz、5mO
eにおける実効透磁率が15000以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種トランス、チョー
クコイル、可飽和リアクトル、ノイズフィルター等に用
いられる軟磁気特性に優れたFe基軟磁性合金に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種トランス、チョークコイル、
可飽和リアクトル、ノイズフィルター等の磁心材料とし
ては、高電気抵抗で過電流損が少ない等の利点を有する
フェライト、高飽和磁束密度で比較的鉄損が少ないケイ
素鋼、中程度の飽和磁束密度で比較的高周波特性に優れ
たパーマロイ等が用いられていた。
【0003】しかし、フェライトは飽和磁束密度が低
く、温度特性も悪いため、磁心を小形化することが困難
である欠点がある。ケイ素鋼は飽和磁束密度は高いが軟
磁気特性、特に高周波における透磁率やコア損失が劣っ
ている。パーマロイは、高周波磁気特性はケイ素鋼より
優れたものを得られるが、耐衝撃性に劣っており、衝撃
により高周波磁気特性が容易に劣化する欠点があった。
【0004】近年これらの欠点をある程度改善できる材
料として、非晶質合金が注目を集め一部実用化されてい
る。非晶質合金は主としてFe系とCo系に大別され、F
e系の非晶質合金は飽和磁束密度が高く、材料コストが
Co系に比べて安いという利点がある反面、一般的に高周
波においてCo系非晶質合金よりコア損失が大きく、透磁
率も低いという問題がある。またFe系非晶質合金は磁
歪が著しく大きく、磁心がうなりを生じたり含浸やコー
ティング等を行うと著しく特性が劣化する欠点がある。
【0005】これに対してCo系非晶質合金は高周波のコ
ア損失が小さく、透磁率も高いが、コア損失や透磁率の
経時変化が大きく、飽和磁束密度も十分ではない欠点が
ある。さらには高価なCoを主原料とするため価格的な不
利は免れない。このような状況下でFe基非晶質合金に
ついて種々の提案がなされた。
【0006】特公昭60-17019号には、74〜84原子%のFe
と、8〜24原子%のBと、16原子%以下のSi及び3原子%
以下のCの内の少なくとも1つとからなる組成を有し、そ
の構造の少なくとも85%が非晶質金属素地の形を有し、
かつ非晶質金属素地の全体にわたって不連続に分布され
た結晶質粒子群の析出物を有しており、結晶粒粒子群は
0.05〜1μmの平均粒度及び1〜10μmの平均粒子間距離を
有しており、粒子群は全体の0.01〜0.3の平均容積分率
を占めていることを特徴とする鉄基含硼素磁性非晶質合
金が開示されている。この合金の結晶質粒子群は磁壁の
ピンニング点として作用する不連続な分布のα-(Fe,Si)
粒子群であるとされている。
【0007】また特開昭60-52557号にはFeaCubBcSid
(ただし75≦a≦85,0<b≦1.5,10≦c≦20,d≦10かつc+d
≦30)からなる低損失非晶質磁性合金が開示されてい
る。この非晶質合金は結晶化温度以下でかつキュリー温
度以上で熱処理される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記特公昭60-17019号
のFe基軟磁性合金からなる磁心は不連続な結晶質粒子
群の存在によりコア損失は減少するが、それでもコア損
失は依然大きく、特に磁歪が大きいためうなりを生じた
り、含浸コーティングを行うことによりコア損失、透磁
率の著しい劣化を招く問題があり、カットコア等では高
特性のものが得られていない。
【0009】一方、前記特開昭60-52557号のFe基非晶
質合金はCu含有の効果により磁心のコア損失は低下し
ているが、上記結晶粒子含有Fe基非晶質合金を用いた
磁心と同様に満足ではない。さらにはコア損失の経時変
化、透磁率に関しても十分でないという問題がある。従
って本発明の目的はコア損失が低く、透磁率が高く、磁
歪による特性劣化の小さいFe基軟磁性合金を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者は以下のことを知見した。Fe73.4Cu1N
b3.1Si13.4B9.1の組成を有する溶湯から、単ロール法を
用い非晶質化したリボンを作製し、種々の熱処理条件下
で微細結晶粒の割合の異なる試料(No.1〜5)を作製
した。この微結晶粒は、X線回折パターンおよび透過電
子顕微鏡による分析からα−Feを主体としSi等が固
溶していると考えられた。この試料の結晶粒の割合と実
効透磁率(μe1KHz)、ア損失(W2/100K:100KHz,Bm 2KG
における)との関係を求めた。結果を図1,図2に示
す。また試料1〜5の透過電子顕微鏡写真(30万倍)を
図3〜図7に示す。なお、後述する線分法により求めた
微細結晶粒の割合および最大寸法で測定した粒径の平均
(オングストローム)は以下の通りである。
【0011】 以上の図1および図2から、Feを主構成元素とする微
細な結晶粒を主体とするFe基合金は実効透磁率が著し
く向上し、またコア損失が低減される。なお、本発明に
おける微細結晶粒の割合は線分法により求めた値であ
る。この線分法は一般的な方法であり、組織写真中に引
かれた任意の線分(長さL)が横切る各結晶粒の長さ(L
1,L2,L3,…Ln)の合計(L1+L2+L3+…Ln)を求め、これ
をLで割ることにより、結晶粒の割合を求めるものであ
る。なお、結晶粒の割合が約80%以上と多くなると、結
晶粒がほぼ組織全体を占めるように見えるが、この場合
でも幾分非晶質相が存在するものと考えられる。という
のは、結晶粒の外周部が顕微鏡写真ではぼやけて見える
が、これは非晶質相の存在によるためのものであると考
えられるからである。この前提に立つと、ぼやけて見え
る外周部の割合から、大体の非晶質相の割合がわかる。
このように結晶粒の割合が多い場合、割合を正確な数値
で表すことはきわめて困難である。
【0012】本発明は以上の知見に基づきなされたもの
であり、Fe含有量が60原子%以上で、平均粒径が5
00オングストロ−ム以下のFeを主構成元素とする微
細な結晶粒を主体とし、100KHz、5kGにおける
コア損失が900mW/cc以下、1KHz、5mOe
における実効透磁率が15000以上であることを特徴
とするFe基軟磁性合金である。
【0013】Feは磁性体として優れた性質を示すが、
含有量が60原子%未満になると優れたコア損失、透磁
率を得ることができなくなる。したがって、本発明では
Fe含有量を60原子%以上とする。
【0014】本発明のFe基軟磁性合金は、Feを主構
成元素とする微細な結晶粒を主体とした点に特徴があ
る。すなわち、従来非晶質合金中に多量に結晶粒を分散
させると軟磁気特性を劣化させると認識されていたが
(例えば、前記特公昭60−17019号でも結晶粒の
量は30体積%以下に規制されている)、本発明のよう
に極めて微細に制御された結晶粒を合金の主体とすれ
ば、内部応力−歪による磁気異方性が小さくなり軟磁気
特性が向上し、また、微細結晶粒の形成により磁歪も低
減される。この結晶粒はα-Feを主体とするものでSi
等が固溶していると考えられる。この結晶粒は500オ
ングストローム以下と著しく小さな平均粒径を有するこ
とを特徴とし、合金組織中に均一に分布している。結晶
粒の平均粒径とは各粒子の最大寸法を平均したものであ
る。平均粒径が500オングストロームを越えると良好
な軟磁気特性が得られなくなる。より好ましい平均粒径
は300オングストローム以下であり、良好な透磁率、
飽和磁束密度を得ることができる。より好ましくは20
0オングストローム以下であり、特に50〜200オン
グストロームである。合金組織のうち微細結晶粒以外の
部分は主に非晶質である。なお微細結晶粒の割合が実質
的に100%になっても本発明のFe基軟磁性合金は十分
に優れた磁気特性を示す。
【0015】また本発明Fe基軟磁性合金は、Cuを含
むことができ、その量は0.1〜3原子%の範囲とするのが
望ましい。0.1原子%より少ないとCuの添加によるコ
ア損失低下、透磁率上昇の効果がほとんどなく、一方、
3原子%より多いとコア損失が未添加のものよりかえっ
て大きくなることがあり、透磁率も劣化する。特に好ま
しいCuの含有量は0.5〜2原子%であり、この範囲では
コア損失が特に小さい。
【0016】Cuのコア損失低下、透磁率上昇作用の原
因は明かではないが次のように考えられる。CuとFe
の相互作用パラメータは正であり、固溶度が低く、分離
する傾向があるため非晶質状態の合金を加熱するとFe
原子同志またはCu原子同志が寄り集まりクラスターを
形成するため組成ゆらぎが生じる。このため部分的に結
晶化しやすい領域が多数でき、そこを核とした微細な結
晶粒が生成される。この結晶はFeを主成分とするもの
であり、FeとCuの固溶度はほとんどないため結晶化
によりCuは微細結晶粒の周囲にはき出され、結晶粒周
辺のCu濃度が高くなる。このため結晶粒は成長しにく
いと考えられる。
【0017】以上のようにCu添加により結晶核が多数
できることと結晶粒が成長しにくいため結晶粒微細化が
起こると考えられるが、この作用はNb,W,Ta,Z
r,Hf,Ti及びMoの少なくとも1種の元素が存在
する場合に特に著しくなる。上記元素のうちNb,T
a,Zr,Hf,Moは特に効果が大きいが、これらの
元素の中でNbを添加した場合特に結晶粒が細くなりや
すく、軟磁気特性も優れたものが得られる。
【0018】Nb等は合金の結晶化温度を上昇させる作
用を有するが、クラスターを形成し結晶化温度を低下さ
せる作用を有するCuとの相互作用により析出する結晶
粒が微細化するものと考えられる。この含有量は0.1〜3
0原子%とするのが望ましい。0.1原子%未満だと結晶粒
微細化の効果が不十分であり、一方30原子%を超えると
飽和磁束密度の著しい低下を招く。好ましい含有量は2
〜8原子%である。
【0019】本発明に係るFe基軟磁性合金に用いられ
る合金として好ましい組成は、 一般式: (Fe1-aMa)100-x-y-z-α-β-γCuxSiyBzM'αM"βXγ(原子%) (ただし、MはCo及び/又はNiであり、M'はNb,W,Ta,Zr,
Hf,Ti及びMoからなる群から選ばれた少なくとも1種の元
素、M"はV,Cr,Mn,Al,白金属元素,Sc,Y,希土類元素,Au,Z
n,Sn,Reからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素、
XはC,Ge,P,Ga,Sb,In,As,Beからなる群から選ばれた少な
くとも1種の元素であり、a,x,y,z,α,β及びγはそれぞ
れ0≦a<0.5,0.1≦x≦3,0≦y≦30,0≦z≦25,0≦y+z≦3
5,0.1≦α≦30,0≦β≦10及び0≦γ≦10,100ーx-y-z-α
ーβーγ≧60を満たす。)により表される。 Feが主体
であるが、Feの一部は成分M(Co及び/又はNi)によ
りFe≧60の範囲で置換することもできる。Mの含有量a
は0≦a<0.5であるが、好ましくは、0≦a≦0.3である。
aが0.3を超えると、コア損失が増加する場合があるため
である。
【0020】M"の添加により、耐食性の改善、磁気特性
の改善、又は磁歪調整効果が得られる。M"が10原子%を
超えると飽和磁束密度低下が著しい。
【0021】本発明に係る合金のうち特に0≦a≦0.3,0.
5≦x≦2,10≦y≦25,3≦z≦12,18≦y+z≦28,2≦α≦8の
関係を有する場合特に高透磁率、低コア損失が得られや
すい。
【0022】V,Cr,Mn,Al,白金属元素,Sc,Y,希土類元素,
Au,Zn,Sn,Re等の元素は耐食性改善、磁気特性改善、磁
歪調整の効果を有するものである。その含有量はせいぜ
い10原子%以下である。含有量が10原子%を超えると著
しい飽和磁束密度の低下を招くためであり、特に好まし
い含有量は8原子%以下である。
【0023】これらの中でRu,Rh,Pd,Os,Ir,Pt,Au,Cr,V
から選ばれる少なくとも1種の元素を添加した合金から
なる場合は特に耐食性、耐摩耗性に優れたFe基軟磁性
合金となる。
【0024】本発明において、C,Ge,P,Ga,Sb,In,Be,As
からなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を10原子
%以下含むこともできる。これら元素は非晶質化に有効
な元素であり、Si,Bと共に添加することにより合金の非
晶質化を助けるとともに、磁歪やキュリー温度調整に効
果がある。
【0025】Si及びBは、本発明に係る合金の結晶粒微
細化に有用な元素である。本発明に係るFe基軟磁性合
金は、好ましくは、一旦Si,Bの添加効果により非晶質合
金とした後で熱処理により微細結晶粒を形成させること
により得られる。Si及びBの含有量y及びzの限定理由
は、yが30原子%以下、zが25原子%以下、y+zが35原子
%以下でないと、合金の飽和磁束密度の著しい減少があ
るからである。
【0026】他の非晶質形成元素の添加量が少ない時
は、y+zが10〜35原子%の範囲であれば、前記合金の中
間段階での非晶質化が容易である。しかしながら、前記
M'は非晶質形成元素としても作用するため、B,Siの含有
は必須ではない。
【0027】本発明において、N,O,S等の不可避的不純
物については所望の特性が劣化しない程度に含有してい
ても本発明のFe基軟磁性合金に用いられる合金組成と
同一とみなすことができるのはもちろんである。
【0028】次に本発明のFe基軟磁性合金の製造方法
について説明する。まず所定組成の溶湯から、片ロール
法、双ロール法等の公知の液体急冷法によりリボン状の
非晶質合金を形成する。通常、片ロール法等により製造
される非晶質合金リボンの板厚は3〜100μm程度である
が、板厚が25μm以下のものが高周波において使用され
るFe基軟磁性合金用薄帯として特に適している。
【0029】この非晶質合金は結晶相を含んでいてもよ
いが、後の熱処理により微細な結晶粒を均一に生成する
ためには非晶質であるのが望ましい。非晶質リボンは熱
処理の前に巻回、打ち抜き、エッチング等をして所定の
形状に加工しFe基軟磁性合金とする方が望ましい。こ
の理由は非晶質の段階ではリボンは加工性が良いが、一
旦結晶化すると加工性が著しく低下する場合が多いから
である。しかしながら、熱処理後巻回する、エッチング
する等の加工を行いFe基軟磁性合金を製造することも
可能である。
【0030】熱処理は所定の形状に加工した非晶質合金
リボンを真空中または水素、窒素、Ar等の不活性ガス雰
囲気中、又は大気中において一定時間保持し行う。熱処
理温度及び時間は非晶質合金リボンからなる磁心の形
状、サイズ、組成等により異なるが、一般的に450℃〜7
00℃で5分から24時間程度が望ましい。熱処理温度が450
℃未満であると結晶化が起こりにくく、熱処理に時間が
かかりすぎる。また700℃より高いと粗大な結晶粒が生
成したり、不均一な形態の結晶粒が生成するおそれがあ
り、微細な結晶粒を均一に得ることができなくなる。ま
た熱処理時間については、5分未満では加工した合金全
体を均一な温度とすることが困難であり磁気特性がばら
つきやすく、24時間より長いと生産性が悪くなるだけで
なく結晶粒の過剰な成長や不均一な形態の結晶粒の生成
により磁気特性の低下が起こりやすい。好ましい熱処理
条件は、実用性及び均一な温度コントロール等を考慮し
て、500〜650℃で5分〜6時間である。
【0031】熱処理雰囲気はAr,窒素,水素等の不活性ガ
ス雰囲気又は還元性雰囲気が望ましいが、大気中等の酸
化性雰囲気でも良い。冷却は空冷や炉冷等により、適宜
行うことができる。また場合によっては多段の熱処理を
行うこともできる。また熱処理の際磁心材に電流を流し
たり高周波磁界を印加し磁心を発熱させることにより磁
心を熱処理することもできる。
【0032】熱処理を直流あるいは交流等の磁場中で行
うこともできる。更には磁場中熱処理により本磁心に用
いられている合金に磁気異方性を生じさせ特性向上をは
かることができる。磁場は熱処理の間中印加してもよい
が全期間印加する必要はなく、合金のキュリー温度Tcよ
り低い温度のときで十分な効果が得られる。
【0033】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0034】(実施例1)原子%でCu1%,Si13.4%,B9.
1%,Nb3.1%及び残部実質的にFeからなる組成の溶湯
から、単ロール法により幅5mm,厚さ18μmのリボンを作
製した。このリボンのX線回折を測定したとこ図8に示
すような非晶質合金に典型的なハローパターンが得られ
た。またこのリボンの透過電子顕微鏡写真(30万倍)を
図3に示す。図8,図3より明かなように得られたリボ
ンはほぼ完全な非晶質であった。次にこの非晶質リボン
から外径19mm、内径15mmのリングを打ち抜き、アルゴン
ガス雰囲気中、550℃で1時間熱処理を行った。熱処理後
のリボンのX線回折パターンは図10に示すように結晶
ピークが認められた。図11はこの熱処理後のリボンの
透過電子顕微鏡(30万倍)であり、熱処理後の組織の大
部分(ほぼ100%)が微細な結晶粒からなることがわかっ
た。結晶粒の平均粒径は約100オングストロームであっ
た。
【0035】X線回折パターン及び透過電子顕微鏡によ
る分析から、この結晶粒はSi等が固溶したα−Feと推
定された。また、組織中のCuの濃度分布を観察したと
ころ、主に結晶粒周辺に存在していることが確認され
た。
【0036】次に熱処理前後のリボン状Fe基軟磁性合
金について、磁束密度の波高値Bm=2kGおよび周波
数100KHzにおけるコア損失W2/100Kを測定したと
ころ、熱処理前のものは4000mW/cc、熱処理後
のものは220mW/ccであった。また、周波数1K
Hz、Hm=5mOeにおける実効透磁率μeを測定し
たところ前者(熱処理前)は500、後者(熱処理後)
は100200であった。これから、本発明のFe基軟
磁性合金は、コア損失が著しく低下するのみならず、透
磁率が著しく高くなることがわかる。
【0037】(実施例2)表1に示す組成を有する幅5m
m、厚さ18μmの非晶質合金薄帯を単ロール法により作製
し、外径19mm、内径15mmにトロイダル状に巻き、結晶化
温度以上の温度で熱処理後、直流磁気特性1kHzにお
ける実効透磁率μe1k、100KHz、2kGにおける
コア損失W2/100Kを測定した。また、飽和磁歪λsも測定
した。結果を表1に示す。
【0038】本発明合金の飽和磁束密度Bsは10kGを越え
るものがあり、Co基アモルファス合金より高く軟磁気特
性もCo基アモルファスと同等以上の特性が得られること
がわかる。また磁歪が小さくほぼ磁歪が0のものも得ら
れる。なお実施例1と同様に組織観察を行ったところ、
表1のいずれの合金も平均粒径100〜150オングストロー
ムのSi等が固溶したα−Feを主体とする微細結晶粒が
組織の大部分(ほぼ100%)を占めていること、およびC
uが主に結晶粒周辺に存在していることが確認された。
【0039】
【表1】 Bs Hc W2/100K λs 組 成(at%) μe1K (kG) (Oe) (mW/cc) (×10-6) Fe74Cu0.5Si13.5B9Nb3 12.4 0.013 68000 300 +1.8 本 Fe74Cu1.5Si13.5B9Nb2 12.6 0.015 76000 230 +2.0 Fe79Cu1.0Si8B9Nb3 14.6 0.056 21000 470 +1.8 Fe74.5Cu1.0Si13.5B6Nb5 11.6 0.020 42000 350 +1.5 発 Fe77Cu1.0Si10B9Nb3 14.3 0.025 48000 430 +1.6 Fe73.5Cu1.0Si17.5B5Ta3 10.5 0.015 42000 380 -0.3 Fe71Cu1.5Si13.5B9Mo5 11.2 0.012 68000 280 +1.9 明 Fe74Cu1.0Si14B8W3 12.1 0.022 74000 250 +1.7 Fe73Cu2.0Si13.5B8.5Hf3 11.6 0.028 29000 350 +2.0 Fe74.5Cu1.0Si13.5B9Ta2 12.8 0.018 33000 480 +1.8 例 Fe72Cu1.0Si14B8Zr5 11.7 0.030 28000 380 +2.0 Fe71.5Cu1.0Si13.5B9Ti5 11.3 0.038 28000 480 +1.8 Fe73Cu1.5Si13.5B9Mo3 12.1 0.014 69000 250 +2.8 Fe73.5Cu1.0Si13.5B9Ta3 11.4 0.017 43000 330 +1.9 Fe71Cu1.0Si13B10W5 10.0 0.023 68000 320 +2.5 従 Fe78Si9B13 アモルファス 15.6 0.03 5000 3300 +27 来 Co70.3Fe4.7Si15B10アモルファス 8.0 0.006 8500 350 〜0 例 Fe84.2Si9.6Al6.2 (wt%) 11.0 0.02 10000 − 〜0
【0040】(実施例3)表2に示す組成の幅5mm、厚
さ18μmの非晶質合金薄帯を単ロール法により作製し、
外径19mm、内径15mmのトロイダル状に巻回し、結晶化温
度以上の温度で熱処理後、直流磁気特性1kHzにおけ
る実効透磁率μe1k、100KHz、2kGにおけるコ
ア損失W2/100Kを測定した。また、飽和磁歪λsも測定し
た。結果を表2に示す 実施例1と同様に組織観察を行ったところ、表2のいず
れの合金も平均粒径100〜150オングストロームのα−F
eを主体とする微細結晶粒が組織の大部分(ほぼ100%)
を占めていること、およびCuが主に結晶粒周辺に存在
していることが確認された。
【0041】本発明のFe基軟磁性合金の飽和磁束密度
Bsは通常のCo基アモルファス合金や80wt%Niパーマロイ
より高く、μe1K,Hc,W2/100K等はCo基アモルファスと同
等以上の特性を示す上に磁歪が小さく軟磁性材料として
最適な特性を有しており、本発明Fe基軟磁性合金の特
性が優れていることがわかる。
【0042】
【表2】 Bs Hc W2/100K λs 組 成 (at.%) μe1K (kG) (Oe) (mW/cc) (x10-6) (Fe0.959Ni0.041)73.5Cu1Si13.5B9Nb3 12.3 0.018 32000 280 +4.6 (Fe0.93Ni0.07)73.5Cu1Si13.5B9Nb3 12.1 0.023 18000 480 +4.8 (Fe0.905Ni0.095)73.5Cu1Si13.5B9Nb3 11.8 0.020 16000 540 +5.0 (Fe0.986Co0.014)73.5Cu1Si13.5B9Nb3 12.6 0.011 82000 280 +4.0 (Fe0.959Co0.041)73.5Cu1Si13.5B9Nb3 13.0 0.015 54000 400 +4.2 (Fe0.93Co0.07)73.5Cu1Si13.5B9Nb3 13.2 0.020 27000 500 +4.8 Fe71.5Cu1Si15.5B7Nb5 10.7 0.012 85000 230 +2.8 Fe71.5Cu1Si17.5B5Nb5 10.2 0.010 80000 280 +2.0 Fe71.5Cu1Si19.5B3Nb5 9.2 0.065 8000 820 +1.6 Fe70.5Cu1Si20.5B5Nb3 10.8 0.027 23000 530 〜0 Fe75.5Cu1Si13.5B7Nb3 13.3 0.011 84000 250 +1.5 Fe87Cu1B5Zr7 15.5 0.044 20000 570 +0.9 Fe90Cu1B2Hf7 16.0 0.037 18000 540 〜0 Fe88Cu1Si2B3Zr7 15.0 0.025 28000 540 〜0 Fe90Cu1B2Zr7 16.5 0.03 17000 580 〜0 Fe86Cu1B6Zr7 15.2 0.04 48000 520 〜0
【0043】(実施例4)双ロ−ル法により表3に示す
組成の幅10mm及び板圧30μmの非晶質合金リボン
を作製した。次に各非晶質合金のリボンから打ち抜きプ
レスにより磁気ヘッド用コアを作製し、550℃で1時
間の熱処理を行った後磁気ヘッドを作製した。熱処理後
のリボンは透過電子顕微鏡による組織観察の結果、50
%以上が500オングストロ−ム以下のα−Feを主体
とする微細な結晶粒からなることが確認された。熱処理
したリボンの1部について100gの荷重下でビッカ−
ズ硬さを測定し、更に塩水噴霧煮より耐食性を検討し
た。結果を表3に示す。次に磁気ヘッドをカセットデッ
キに取り付け、温度20℃、湿度90%で摩耗試験を行
った。100時間後の摩耗量を表3に示す。本発明合金
はビッカ−ズ硬さが高く、耐食性に優れ、耐摩耗性にも
優れているので磁気ディスク、オ−ディオヘッド等への
応用を考えた場合、信頼性の高い製品となる。
【0044】
【表3】
【0045】(実施例5)Fe73.5Cu1Nb3Si13.5B9の組成
を有する幅15mm、厚さ15μmの非晶質合金薄帯を
作製し、アルミナ粉末を表面に塗布した後外径30m
m、内径18mmに巻き回し巻磁心とし磁路と直角方向
に50000eの磁界を印加しながら550℃まで20
℃/minの昇温速度で昇温し1時間保持した後2℃/
minの冷却速度で250℃まで冷却後磁場印加をやめ
炉外に取り出し窒素ガスを吹きつけ室温まで冷却した。
熱処理後のコアをベ−ク製のコアケ−スに入れ直流B−
Hカ−ブおよびパルス透過率のμpの動作磁束密度ΔB
依存性を測定した。得られた結果を図10、図11に示
す。なお透過電子顕微鏡及びX線回折の結果熱処理後の
磁心は80%以上が微細な結晶粒からなることが確認さ
れた。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば各種トランス、チョーク
コイル、可飽和リアクトル、ノイズフィルター等に好適
なコア損失が低く透磁率が高く、磁歪の小さなFe基軟
磁性合金を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】結晶粒割合とコア損失の関係を示す図である。
【図2】結晶粒割合と実効透磁率との関係を示す図であ
る。
【図3】結晶粒割合が0%の合金の透過電子顕微鏡金属
組織写真である。
【図4】結晶粒割合が12%の合金の透過電子顕微鏡金
属組織写真である。
【図5】結晶粒割合が47%の合金の透過電子顕微鏡金
属組織写真である。
【図6】結晶粒割合が約80%の合金の透過電子顕微鏡
金属組織写真である。
【図7】結晶粒割合が100%の合金の透過電子顕微鏡
金属組織写真である。
【図8】本発明Fe基軟磁性合金を製造する中間段階で
作製される合金のX線回折パターンである。
【図9】本発明Fe基軟磁性合金のX線回折パターンで
ある。
【図10】本発明Fe基軟磁性合金の直流B−Hカーブ
の1例を示した図である。
【図11】本発明Fe基軟磁性合金のパルス透磁率に対
する動作磁束密度の依存性を示した図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe含有量が60原子%以上で、平均粒
    径が500オングストロ−ム以下のFeを主構成元素と
    する微細な結晶粒を主体とし、100KHz、5kGに
    おけるコア損失が900mW/cc以下、1KHz、5
    mOeにおける実効透磁率が15000以上であること
    を特徴とするFe基軟磁性合金。
  2. 【請求項2】 飽和磁歪が−1.0×10-6〜+6.0
    ×10-6である請求項1に記載のFe基軟磁性合金。
  3. 【請求項3】 Cuを含む請求項1または請求項2に記
    載のFe基軟磁性合金。
  4. 【請求項4】 Nb,W,Ta,Zr,Hf,Ti及び
    Moからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を含
    む請求項1〜請求項3のいずれかに記載のFe基軟磁性
    合金。
JP4332314A 1986-12-15 1992-11-18 Fe基軟磁性合金 Pending JPH0610105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4332314A JPH0610105A (ja) 1986-12-15 1992-11-18 Fe基軟磁性合金

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29793886 1986-12-15
JP61-297938 1986-12-15
JP4332314A JPH0610105A (ja) 1986-12-15 1992-11-18 Fe基軟磁性合金

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62317189A Division JPS6479342A (en) 1986-12-15 1987-12-15 Fe-base soft magnetic alloy and its production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610105A true JPH0610105A (ja) 1994-01-18

Family

ID=26561311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4332314A Pending JPH0610105A (ja) 1986-12-15 1992-11-18 Fe基軟磁性合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610105A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530854A (ja) * 1998-11-13 2002-09-17 バクームシユメルツエ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 変流器での使用に適した磁心、磁心の製造方法及び変流器
JP2006525655A (ja) * 2003-04-02 2006-11-09 バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト 鉄心とその製造および使用方法
JP2007536430A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 バテル エナジー アライアンス,エルエルシー 基板上に硬化面を形成する方法
JP2008104340A (ja) * 1999-12-23 2008-05-01 Metglas Inc 電動機用のバルク状非晶質金属磁性部材
EP3366790A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-29 TDK Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530854A (ja) * 1998-11-13 2002-09-17 バクームシユメルツエ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 変流器での使用に適した磁心、磁心の製造方法及び変流器
JP2008104340A (ja) * 1999-12-23 2008-05-01 Metglas Inc 電動機用のバルク状非晶質金属磁性部材
JP2006525655A (ja) * 2003-04-02 2006-11-09 バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト 鉄心とその製造および使用方法
KR101140912B1 (ko) * 2003-04-02 2012-05-03 바쿰슈멜체 게엠베하 운트 코. 카게 마그네트 코어 및 그의 제조 방법 및 특히 변류기 및전류-보상 인덕터에서의 마그네트 코어의 애플리케이션,마그네트 코어의 제조 밴드 및 합금
JP2007536430A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 バテル エナジー アライアンス,エルエルシー 基板上に硬化面を形成する方法
EP3366790A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-29 TDK Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device
CN108511144A (zh) * 2017-02-27 2018-09-07 Tdk株式会社 软磁性合金以及磁性部件
US10943718B2 (en) 2017-02-27 2021-03-09 Tdk Corporation Soft magnetic alloy and magnetic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437573B2 (ja) ナノ結晶質構造を有するFe−Ni基軟磁性合金
US4881989A (en) Fe-base soft magnetic alloy and method of producing same
JPH044393B2 (ja)
JP4210986B2 (ja) 磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JPH01242755A (ja) Fe基磁性合金
JP2710938B2 (ja) 高飽和磁束密度軟磁性合金
JPH06322472A (ja) Fe基軟磁性合金の製造方法
JP3357386B2 (ja) 軟磁性合金およびその製造方法ならびに磁心
JP3231149B2 (ja) ノイズフィルタ
JP2710948B2 (ja) 耐蝕性に優れた超微細結晶Fe基合金及びその製法
JP2868121B2 (ja) Fe基磁性合金磁心の製造方法
JP2667402B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JPH0711396A (ja) Fe基軟磁性合金
JPH062076A (ja) Fe基軟磁性合金および製造方法
JPH0885821A (ja) 高透磁率ナノ結晶合金の製造方法
JP2006291234A (ja) 微結晶合金薄帯
JPH0610105A (ja) Fe基軟磁性合金
JP2713373B2 (ja) 磁 心
JPH0867911A (ja) ナノ結晶磁性合金の熱処理方法
JP4310738B2 (ja) 軟磁性合金並びに磁性部品
JPH0768604B2 (ja) Fe基磁性合金
JPH1046301A (ja) Fe基磁性合金薄帯ならびに磁心
JP2007211301A (ja) 微結晶合金薄帯および磁心
JP2713714B2 (ja) Fe基磁性合金
JPH0610104A (ja) Fe基軟磁性合金