JPH0115614Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115614Y2
JPH0115614Y2 JP5060783U JP5060783U JPH0115614Y2 JP H0115614 Y2 JPH0115614 Y2 JP H0115614Y2 JP 5060783 U JP5060783 U JP 5060783U JP 5060783 U JP5060783 U JP 5060783U JP H0115614 Y2 JPH0115614 Y2 JP H0115614Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pusher
press
adhesive head
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5060783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155902U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5060783U priority Critical patent/JPS59155902U/ja
Publication of JPS59155902U publication Critical patent/JPS59155902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115614Y2 publication Critical patent/JPH0115614Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、テープを用いる結束機のテープ接
着切断装置に関するものである。
〔従来の技術〕 このような結束機では、少なくとも、テープの
接着機能と切断機能を併有していなければならな
いが、これだけでは十分とはいえない。なぜな
ら、この種の結束機では接着後のテープに一定の
切断滓が出るから、これを上手に排除してやらな
ければ、円滑な連続作動に支障がでる。このた
め、特開昭55−154211号公報では、切断刃の他に
テープ逃がし杆を設置しているが、この切断刃と
テープ逃がし杆は一体物であり、テープに作用す
るタイミングはほぼ同時に設定してある。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、テープを切断するには、このテープ
に働いている緊張力が強ければ強いだけ容易であ
るし、切断刃の切断力も固定した力ではなく、弾
発力を用いる方がよく切断できる。
そこで、この考案は、テープを逃がすためにプ
レス体とカツターの中間にプツシヤーを設け、こ
のプツシヤーに前記した機能を付与することで、
一層の性能向上を画したものである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、プレス台上に、このプレス台と対
応する位置にプレス体を、それより後方位置にカ
ツターをそれぞれ取り付けた昇降可能な接着ヘツ
ドを設ける他、一端を固定し、他端側を前記接着
ヘツドに延係した2枚重ねのテープを前記プレス
台上に導き、前記接着ヘツドの降下によつて前記
テープを接着して切断する結束機のテープ接着切
断装置において、前記プレス体とカツターの中間
位置に、下方に弾発されつつ上方移動を許容さ
れ、前記接着ヘツドの降下に伴つて前記カツター
が前記テープに接当する以前に前記テープに接当
するプツシヤーを前記接着ヘツドに取り付けると
ともに、このプツシヤー下方に孔部を形成し、前
記接着ヘツド降下の際、前記プツシヤーがこの孔
部に挿入する構成にしたものである。
〔作用〕
これにより、テープはプツシヤーによる押圧力
が付与されて緊張力が高まるとともに、プツシヤ
ーの先端は接着ヘツドの降下に伴つて孔部に挿入
されて行くから、接着滓もここから排除すること
になる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は結束機の作動状態を示す正面図、第2
図、第3図はそれぞれ要部の断面正面図である。
まず、結束機の概略の構成を説明しておくと、
テープ1の一端をテープ保持部2で固定し、他端
側を結束アーム3で案内させて、この結束アーム
3の背後に設けられるドラム4に巻回状に設けた
ものである。そして、結束アーム3をモータ等の
動力源で駆動されるカム5によつて、その支持軸
6の回りに揺動自在に構成したものである。な
お、カム5には、もう一つのカム7が付設され、
これがドラム4に作用し、テープ1に一定の緊張
力を与えるようになつている。
このような構成で、被結束物8をテープ1の外
側からテープ1を押して内方へ差込み、受台9上
に置き、スイツチ10を入れる。すると、結束ア
ーム3の接着ヘツド11が降下し、テープ1を被
結束物8に巻回して端部側を接着(テープ1の重
合部分内側には接着剤が塗布されているから)し
て切断するのである。
これらの部分を構成するのがテープ接着装置1
2であるが、これは以下のように構成されてい
る。すなわち、ボツクス13が接着ヘツド11の
側壁等に固定されていて、このボツクス13に対
して2本のピン14,15が上下に通されてい
る。このうち、前方(受台9側)のピン14は、
ボツクス13に対して上下摺動可能であり、か
つ、スプリング16により、常時下向きに弾発さ
れているが、後方のピン15は下方には移動でき
ないよう構成されている。そして、もう一つのボ
ツクス17がボツクス13に対して上方へは移動
可能に設けられている他、ピン14を挿通して設
けられており、このボツクス17はピン14のつ
ば18の下側にその下壁を位置させているもので
ある。したがつて、ボツクス17が上方へ移動す
るためには、スプリング16に抗してでなければ
ならず、さらに、ピン14もスプリング16に抗
すれば、両ボツク13,17に関係なく上方移動
できる。なお、ピン14にはプツシヤー19が取
付けられており、プツシヤー19の前方で、ボツ
クス17にプレス体20が取付けられている。
次に、ボツクス13の後側には、ピン15を案
内として、ボツクス21がスプリング22によつ
て上方へ弾発されつつ、下方へ移動できるよう構
成されているとともに、このボツクス21にカツ
ター23が取付けられている。
また、ボツクス13にはピン14,15や、ス
プリング16,22に干渉しないようにピン24
の回りを回動できるコイルスプリング25が設け
られており、その一方の尾部26は、ボツクス1
7に設けられた係合部27と、ボツクス17が一
定以上上行すれば係合できるようになつていると
ともに、他方の尾部26′は同じくボツクス21
に係合されている。これにより、ボツクス17、
すなわち、プレス体20が一定以上上行すると、
ボツクス21、すなわち、カツター23が下行す
るよう弾発されることになる。
次に、テープ保持部2の構成であるが、プレス
体20に対応する位置にプレス台28が設置され
ている他、このプレス台28の後方に固定挟持体
29が設けられている。また、この固定挟持体2
9の後方にピン30の回りを回動でき、かつ、ス
プリング31で常時固定挟持体29へ弾発されて
いる可動挟持体32が設けられている。
以上により、テープ1の一端を固定挟持体29
と可動挟持体32とで挟持しておき、被結束物8
を受台9へ差込んでスイツチ10を入れると、接
着ヘツド11が降下し、そのプレス体20がテー
プ1を2枚重ねにするとともに、プレス台28上
に押圧して接着する。一方、このとき、接着ヘツ
ド11のローラ33が可動挟持体32に当たつて
これを後退させ、下側のテープ1の挟持を解く
他、前記したプレス体20の接着ヘツド11に対
する相対的上行により、コイルスプリング25の
作用でカツター23を押し下げ、プレス体20と
ローラ33によつて張られている上側のテープ1
を切断するのである。
ところで、プツシヤー19が降下するときの位
置、すなわち、プレス台28と固定挟持体29の
間に孔部34を設けておき、プツシヤー19をこ
の孔部34の中へ挿入させるようにすると、上側
のテープ1に対しては、対ローラ33との間でカ
ツター23が作用する部分に強い緊張力を与え、
切断し易さを具現するとともに、下側のテープ1
に対しては、可動挟持体32が後退しているとは
いつても、糊面がこれに未だ接着しているから、
これを強力に引剥す作用をするのである。そし
て、プツシヤー19がプレス体20とカツター2
3の中間に設けられていること、およびスプリン
グ16によつてその下行力を吸収調節されつつ、
孔部34の内部に入込むことから、これらの機能
が達せられるのである。
なお、接着ヘツド11は、支持軸6の回りを回
動するものであるから、これに取付けられるプレ
ス体20は円弧状の降下軌跡を描く。そこで、孔
部34もこれに応じて、下方ほど前方が広い形状
にしておくことで、対プレス体20との間隙を小
さくすることができる。
〔考案の効果〕 以上、この考案は、前記の構成からなり、作用
をするので、以下の効果が期待できる。
すなわち、カツター23がテープ1に作用する
ときには、プツシヤー19が既にテープ1に当た
り、これを下方に押さえつけているから、スプリ
ング16,25の反動による弾発によつてテープ
1にはカム7による一定の緊張力の他にこの弾発
力も加わり、非常に強い緊張力が加わることにな
つて切断が非常に容易である。したがつて、接
着、排除が確実であつて、トラブルなく連続作業
が可能になる。さらに、カツター23で切断する
側のテープ1に適当な緊張力をえることは、切断
片のテープ1を接着ヘツド11が上昇して可動挟
持体32が前進することによつて生ずる対固定挟
持体29との挟持に対して、テープ1を差込む作
用があり、この面からのトラブル解消にも役立つ
のである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案を結束機のテープ接着装置に実
施した場合を示すものであつて、第1図は結束機
の作動状態を示す正面図、第2図、第3図はそれ
ぞれ要部の断面正面図である。 符号、1……テープ、11……接着ヘツド、1
9……プツシヤー、20……プレス体、23……
カツター、28……プレス台、34……孔部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プレス台28上に、このプレス台28と対応
    する位置にプレス体20を、それより後方位置
    にカツター23をそれぞれ取り付けた昇降可能
    な接着ヘツド11を設ける他、一端を固定し、
    他端側を前記接着ヘツド11に延係した2枚重
    ねのテープ1を前記プレス台28上に導き、前
    記接着ヘツド11の降下によつて前記テープ1
    を接着して切断する結束機のテープ接着切断装
    置において、前記プレス体20とカツター23
    の中間位置に、下方に弾発されつつ上方移動を
    許容され、前記接着ヘツド11の降下に伴つて
    前記カツター23が前記テープ1に接当する以
    前に前記テープ1に接当するプツシヤー19を
    前記接着ヘツド11に取り付けるとともに、こ
    のプツシヤー19下方に孔部34を形成し、前
    記接着ヘツド11降下の際、前記プツシヤー1
    9がこの孔部34に挿入する構成にしたことを
    特徴とする結束機のテープ接着切断装置。 実用新案登録請求の範囲第項記載の孔部3
    4が接着ヘツド11の円弧状降下軌跡に応じ
    て、下方ほど前方が広い形状であることを特徴
    とする結束機のテープ接着切断装置。
JP5060783U 1983-04-04 1983-04-04 結束機のテープ接着切断装置 Granted JPS59155902U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060783U JPS59155902U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 結束機のテープ接着切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060783U JPS59155902U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 結束機のテープ接着切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155902U JPS59155902U (ja) 1984-10-19
JPH0115614Y2 true JPH0115614Y2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=30181064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5060783U Granted JPS59155902U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 結束機のテープ接着切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155902U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59155902U (ja) 1984-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07285521A (ja) 粘着テープ貼着方法及びその装置
JPH0115614Y2 (ja)
JPS6330648Y2 (ja)
JPS6344653B2 (ja)
JP2004161487A (ja) クラフトテープカッター
JP2562323B2 (ja) テ−プ貼着装置の貼着ヘッド
JPS6330644Y2 (ja)
JPS6330645Y2 (ja)
KR840000815B1 (ko) 결속기(結束機)
JPH11147509A (ja) テープ結束機の安全装置
JP2985057B2 (ja) テープ切断装置
JPH03115074A (ja) テープ巻回装置
JPS5854447Y2 (ja) テ−プカツタ
JPS6144966Y2 (ja)
JPS6234923Y2 (ja)
JPS6330650Y2 (ja)
JPS6026569A (ja) 粘着テ−プ繰出し装置
JPH0118486Y2 (ja)
JPH0110327Y2 (ja)
JPS621043Y2 (ja)
JPS621046Y2 (ja)
JP3225373B2 (ja) テーピングテープのリーダー部形成方法およびその装置
JPH05294309A (ja) テーピング装置
JPS6330649Y2 (ja)
JPS5914324Y2 (ja) テ−プ結束機の圧着部保護装置