JPS621043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621043Y2
JPS621043Y2 JP12816580U JP12816580U JPS621043Y2 JP S621043 Y2 JPS621043 Y2 JP S621043Y2 JP 12816580 U JP12816580 U JP 12816580U JP 12816580 U JP12816580 U JP 12816580U JP S621043 Y2 JPS621043 Y2 JP S621043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
binding
holder
arm
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12816580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752403U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12816580U priority Critical patent/JPS621043Y2/ja
Publication of JPS5752403U publication Critical patent/JPS5752403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621043Y2 publication Critical patent/JPS621043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は結束腕を基台に対して起倒動させるこ
とにより該結束腕と基台との間に挿入される被結
束物をテープ結束させる結束装置に関し、特に結
束回数を計数し、表示できるようにして結束作業
管理を容易に行なえるようにした装置に関するも
のである。
(従来の技術) 結束装置は手動型の装置および自動的に繰返し
結束作業ができる自動型に装置について、本願出
願人と同一出願人により出願されており、特公昭
54−36556号の明細書に詳細に述べられている。
たとえば手動型の装置では、第4図および第5
図で示すように、結束装置101は基台102の
中央部に被結束物の載置台103を高さ調節可能
に設け、基台102の一端部に結束腕104の基
部104aを軸105によりブラケツト106に
回動可能に支持し、ブラケツト106に隣接した
外端部にテープ繰出装置107を設け、しかも結
束腕104とテープ繰出装置との間に自動巻き戻
し機構108を配設し、結束腕104の先端部に
は把手109を設け、把手直近の端部にテープ挾
持・切断機構110を配設し、さらに結束腕10
4を結束位置に倒した場合にテープ挾持・切断機
構110が位置する基台102側の位置にテープ
挾持機構111を配設する。
結束腕104の適当箇所にはテープ112を掛
け渡すためのガイドローラ113を回動自在に配
設し、テープ挾持・切断機構110の配設位置の
基部104a側端面に傾斜カム面104bを形成
する。
テープ挾持・切断機構110およびテープ挾持
機構111は、第6図乃至第7図で示すように、
テープ挾持機構111として基台102の端部
に、テープ端部を挾持する第1テープ挾持体とし
ての回転受圧部材121を軸支し、回転受圧部材
121から結束腕基部設置側に適当間隔あけた位
置にテープ圧着台としての固定受圧部材122を
立設し、回転受圧部材121と固定受圧部材12
2との中間位置に基台102に枢着された第2テ
ープ挾持体としのアーム123の先端部に先端挾
持部としての挾持杆124を形成し、アーム12
3には挾持杆124を回転受圧部材121側にば
ね付勢するスプリング125を取り付けて構成
し、テープ挾持・切断機構110としては回転受
圧部材121に当接し押圧する回動押圧装置13
1を把手109側に、固定受圧部材122に当接
し押圧する摺動押圧装置132を基部104a側
に、両者の中間位置に切断刃125および切断刃
125の摺動押圧装置132側にテープ逃し杆1
26を配設する。
回動押圧装置131には、結束腕104の内壁
側に配設したガイド部材133に摺動自在に桟部
材134を設け、桟部材134の両端に一体的に
アーム135を設けアーム135の先端に掛け渡
した軸部材136にテープガイド用のローラ13
7を回動自在に外嵌し、アーム135の桟部材1
34と軸部材136との間に第3テープ挾持体と
しての回動押圧部材138を回動自在に支持する
軸部材139を配設し、軸部材139には回動押
圧部材138を軸部材136側にばね付勢するス
プリング140を外嵌する。回動押圧部材138
の軸部材139と反対側に位置する端部に回転受
圧部材121に当接してテープを押圧し挾持する
押圧挾持部材141を設ける。桟部材134の上
方にはコイルスプリング142を配設し、桟部材
134をテープ挾持機構111側へばね付勢す
る。
摺動押圧装置132にはガイド部材143に摺
動自在に設けた押圧挾持部材144を嵌合し、押
圧挾持部材144の上方にはコイルスプリング1
45を配設して押圧挾持部材144を固定受圧部
材122側にばね付勢する。
このような構成の装置では、被結束物150を
テープ112に押し付けるようにして載置台10
3に載せ、把手109を持ち、結束腕104のテ
ープ挾持・切断機構110を基台102側のテー
プ挾持機構111へ近づく方向へ結束腕104を
回動して結束作業をする。
テープ挾持・切断機構110がテープ挾持機構
111へ近接すると、第6図で示すように、押圧
挾持部材141が回転受圧部材121の所定箇所
に当接し、被結束物150を巻回したテープ11
2に回転受圧部材121との間に挾持する。さら
に結束腕を押し下げると、第7図で示すように、
押圧挾持部材144が固定受圧部材122に当接
し、被結束物150に巻回したテープ112を被
結束物150の直近で接着するとともに、結束腕
104の傾斜カム面104bにより挾持杆124
を固定受圧部材側に押圧し、スプリング125の
ばね付勢力に抗してアーム123を固定受圧部材
側に回動してテープ112の端部の挾持を解除
し、切断刃128によつて回転受圧部材121と
挾持杆124との間のテープ112を切断し、テ
ープ逃し杆129により切断されたテープ112
の被結束物150側の端部を挾持杆124と固定
受圧部材122との間で下方へ逃がす。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来の結束装置にあつては、単に被結束物
をテープ結束し、その結束回数等の管理について
は全くされていなかつた。
上記結束装置の普及により多量の結束作業が行
なわれるようになり、結束数の管理も必要になつ
て来たが、たとえば野菜結束装置による結束作業
時に、野菜の結束数量については結束回数を紙に
書き置くとか、結束作業が終了した後であらため
て数量を数えて確認する等により行なつており、
作業性が悪く、しかも結束数の正確な把握が難し
い等の問題点があつた。
本考案の目的は、アーム123の一端に計数器
の作動用レバーの先端を、ばねを介して接続させ
て計数可能とすることにより、上記問題点を解決
した結束装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決するための手段とし
て、結束装置を構成するにあたり、結束腕を基台
に対して起倒動させることにより前記結束腕と前
記基台との間に挿入される被結束物をテープ結束
させる結束装置において、第1テープ挾持体に当
接・離間可能に設けられた第2テープ挾持体の一
端に、計数器の作動用レバーの先端を、ばねを介
して接続させたものである。
(作 用) 本考案は上記構成により、結束腕の起倒動によ
り、テープを接着し、切断する際、第1テープ挾
持体と第2テープ挾持体との間にテープを挾み込
むことにより第2テープ挾持体を第1テープ挾持
体より離間させ、その動きをばねを介して計数器
の作動用レバーを動作させて計数器により結束回
数を計数さることができるようになる。
(実施例) 以下に図面を参照しそて本考案の一実施例を詳
細に説明する。
第1図において、1は基台でその前端部近傍に
テープ圧着台2が突設され、該テープ圧着台2の
後方に被結束物載置部3が設けられ、該被結束物
載置部3の後方の基台1上に結束腕4が起倒動可
能に枢着され、ここでは結束腕4の後方に基台1
上にテープ繰出装置5が取付けられている。テー
プ(ここでは片面粘着テープ)6はテープ繰出装
置5のリール部5Aに巻着されており、該テープ
6の端は結束腕1の腕端部4Aに向つて引出され
ている。テープ繰出装置5は結束腕4の傾倒動
(第1図中反時計方向の回動)に伴つてテープ6
をリール部5Aに巻戻すための巻戻し装置7を有
している。8は結束腕4を起立方向に付勢するば
ねである。
テープ圧着台2の前方の基台1上には、第2図
及び第3図にも示すように、第1テープ挾持体9
が設けられ、第1テープ挾持体9とテープ圧着台
2との間には、第1テープ挾持体9と協働してテ
ープ6の端を挾持する第2テープ挾持体10が設
けられている。この第2テープ挾持体10は第1
テープ挾持体9の後面に対し当接離間可能に設け
られ且つ、ばね11で第1テープ挾持体9に付勢
されている。
結束腕4の腕端部4Aには、第2図にも示すよ
うに、テープ押圧体12がばね122Aを介して
進退動可能に取付けられている。このテープ押圧
体12はテープ圧着台2と協働してテープ6の粘
着面同志を接着させる役割りも果すもので、この
テープ押圧体12はここではテープ圧着台2の上
面に衝合し得るように形成されているが、テープ
圧着台2の前面又は後面に沿つて下降するように
形成されたものであつてもよい。
テープ押圧体12の近傍の腕端部4A上には第
2テープ挾持体10と第1テープ挾持体9とを互
いに離間させるための挾持制御部13が設けられ
ている。ここではこの挾持制御部13は傾斜カム
部13Aと垂直カム部13Bとからなつており、
両カム部13A,13Bは順次第2テープ挾持体
10に作用して第2テープ挾持体10を第1テー
プ挾持体9から離間させる役割りを果す。
結束腕4の腕端部4Aには、第1・第2テープ
挾持体9,10が互いに離間している際に第1・
第2テープ挾持体9,10間でテープ6を切断す
する切断刃14が固設され、切断刃14とテープ
押圧体12との間にテープ6を下方に押下げるた
めのテープ逃し杆15が固設されている。なお、
テープ押圧体12がテープ圧着台2の前・後面に
沿つて下降するように形成されているときは、こ
のテープ逃し杆15を省略してもよい。
結束腕4の腕端部4Aには、第1テープ挾持体
9と協働してテープ6を挾持する第3テープ挾持
体16が設けられている。ここでは、第3テープ
挾持体16は軸17を介して支杆18の中間部に
取付けられ、支杆18はばね19介して腕端部4
Aに進退可能に取付けられている。そして、第3
テープ挾持体16は第2図中時計方向にばね20
で付勢されている。支杆18の先端部には第1テ
ープ挾持体9に衝合可能な補助挾持体21が取付
けられているが、この補助挾持体21は省略して
もよい。
ここでは、第1テープ挾持体9の前方の基台1
上に計数器22が取付けられており、該計数器2
2を作さるためのレバー23がばね24を介して
第2テープ挾持体10に連結されている。22A
は計数器22の表示部である。
上記構成装置において、被結束物の結束を行う
ときは、テープ6の端を第1・第2テープ挾持体
9,10間に挾持させた状態で被結束物Aを矢印
方向に押込んで第2図に示す如く載置部3上に載
せ、次に、結束腕4を下降(傾倒動)させてテー
プ6を被結束物Aの周りに捲回させる。このと
き、結束腕4の下降に伴なつてたるみを生じた余
分なテープはテープ繰出装置5によつてリール5
Aに捲き戻される。その後、結束腕4の下降に伴
つて、テープ押圧体12がテープ6を介してテー
プ圧着台2と衝合し、被結束物Aに捲回されたテ
ープ6の粘着面同士が貼り合わされる。このと
き、又はその後、傾斜カム部13Aが第2テープ
挾持体10に当接し、その後結束腕4が下降する
と、ばね12Aが短縮してテープ押圧体12はテ
ープ圧着台2に衝合した状態に保たれ、第2テー
プ挾持体10の先端軸部10Aは、結束腕4の下
降に伴なつて該カム部13Aに沿つて第1テープ
挾持体9から離隔される。
また、傾斜カム部13Aが第2テープ挾持体1
0に当接したとき、又はその前に、第3テープ挾
持体16の先端軸部16Aが第1テープ挾持体9
に設けられているテープ保持溝9Aの1つのテー
プ6を介して当接し、その後、第3テープ挾持体
16は結束腕4の下降に伴なつてテープ保持溝9
Aに係合したまま下降し、第2テープ挾持体10
と第1テープ挾持体9との間に進入する。
なお、第2テープ挾持体10が後方に移動する
際に第2図中二点鎖線で示す如くレバー23が第
2テープ挾持体10と連動して軸部23Aを中心
として回動し、その回動によつて計数器2をカウ
ント動作させる。
補助挾持体21が第1テープ挾持体9上にテー
プ6を介して衝合したときに、第3テープ挾持体
16の場合を施まり、第1テープ挾持体9の回転
も止まる。また、補助挾持体21が第1テープ挾
持体9にテープ6を介して衝合すると同時に、又
はその前に、第2テープ挾持体10は垂直カム部
13Bに達し、その後、結束腕4が下降すると、
ばね19が短縮して補助挾持体21は第1テープ
挾持体9に衝合した状態に保たれ、第2テープ挾
持体10は第1テープ挾持体9に対して一定の離
隔位置に保たれる。
そして、切断刃14は結束腕4の下降に伴なつ
て第1テープ挾持体9と第2テープ挾持体10と
の間に進入し、テープ6を切断する。また、切断
刃14と共にテープ逃し杆15が第2テープ挾持
体10とテープ圧着台2との間に進入し、テープ
6の圧着部側端部に第2テープ挾持体10とテー
プ圧着台2との間に押し出す。従つて、第1テー
プ挾持体9と第2テープ挾持体10との間でテー
プ6の圧着部側端部が再挾持されることはなくな
る。
その後、結束腕4を上昇させると、切断刃14
とテープ逃し杆15が上方に復帰し、ばね19,
12Aが伸長状態に復帰する。
そして、ばね19が元の伸長状態に復帰して補
助挾持体21が第1テープ挾持体9から離れた後
は、第1テープ挾持体9の逆回転は規制されてい
るため、第3テープ挾持体16の先端軸部16A
は第1テープ挾持体9上にテープ6を押圧したま
ま、該第1テープ挾持体9の外周に沿つて上昇
し、第2テープ挾持体10は第1テープ挾持体9
側に復帰してテープ6の新たな端部を第1テープ
挾持体9との間で挾持する。そして、第2テープ
挾持体10の復帰によつて計数器22の1回の計
数動作が終了する。
以上の操作が繰返されることにより被結束物の
テープ結束作業が繰返されるとともに、その結束
作業回数が計数器22によつて計数され且つその
表示部22Aによつて表示される。
なお、上記実施例装置においては、第2テープ
挾持体10が第1テープ挾持体9に対し変位する
ものとなつているが、第1テープ挾持体9を第2
テープ挾持体10に対し変位させるものであつて
もよい。そして、この場合、第3テープ挾持体1
6に挾持制御部としての役割りを兼ねさせるよう
に構成してもよい。また、計数器としては、結束
作業回数を計数・表示するものであれば他のいか
なる態様で基台又は結束腕に設けられていてもよ
い。例えば、結束腕の腕端部にレバー23を作動
させるカム部を形成したものであつてもよく、ま
た、第1テープ挾持体9は該挾持体9の一定角度
変位(上記実施例においては1/6回転)に応じて
レバー23を作動させる羽根板状部材を設けたも
のであつてもよい。
(考案の効果) 本考案は以上説明したように、結束装置の第1
テープ挾持体に当接・離間可能に設けられた第2
テープ挾持体の一端に、計数器の作動用レバーの
先端を、ばねを介して接続させたことにより、結
束腕の起倒動によつてテープを接着し、切断する
際、第2テープ挾持体が第1テープ挾持体に対し
て離間・当接動作を行ない、その動作に追従して
計数器の作動レバーが動作して計数するため、テ
ープ結束装置による結束作業回数の把握が容易に
なり、作業管理が容易になるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す結束装置の正
面図、第2図は第1図に示す装置の要部拡大一部
断面正面図、第3図は第1図に示す装置の要部平
面図、第4図は従来の結束装置を示す部分断面側
面図、第5図は従来の結束装置を示す正面図、第
6図は従来の結束装置の結束直前の状態を示す要
部拡大縦断面図、第7図は従来の結束装置のテー
プ切断直後の状態を示す要部拡大縦断面図。 1……基台、4……結束腕、9……第1テープ
挾持体、10……第2テープ挾持体、11……ば
ね、16……第3テープ挾持体、22……計数
器、23……レバー、24……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 結束腕を基台に対して起倒動させることにより
    前記結束腕と前記基台との間に挿入される被結束
    物をテープ結束させる結束装置において、第1テ
    ープ挾持体に当接・離間可能に設けられた第2テ
    ープ挾持体の一端に、計数器の作動用レバーの先
    端を、ばねを介して接続させたことを特徴とする
    結束装置。
JP12816580U 1980-09-09 1980-09-09 Expired JPS621043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816580U JPS621043Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12816580U JPS621043Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752403U JPS5752403U (ja) 1982-03-26
JPS621043Y2 true JPS621043Y2 (ja) 1987-01-12

Family

ID=29488559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12816580U Expired JPS621043Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621043Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005001709T2 (de) * 2004-02-13 2007-12-06 Thomas & Betts International, Inc., Wilmington Zähler für Kabelbinder-Installationswerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752403U (ja) 1982-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242173A (en) Pavement-marking tape application apparatus
JP2015063365A (ja) テープ貼付装置
JPS621043Y2 (ja)
US3717535A (en) Splicing device
JPS6144966Y2 (ja)
JPH0342463A (ja) テープ貼付け装置
JPS6251802B2 (ja)
JPS6335485B2 (ja)
JP4017568B2 (ja) 障子紙の貼着用ホルダー装置
JPS6234605B2 (ja)
JPS6313129Y2 (ja)
JPS609127Y2 (ja) テ−プ案内機構
JPH0248325Y2 (ja)
US6065520A (en) Tape holder
JPS5914324Y2 (ja) テ−プ結束機の圧着部保護装置
JPS6330648Y2 (ja)
JPS5822414B2 (ja) 印字装置付き結束機
US2570724A (en) Tape dispenser
JP3487326B2 (ja) 結束機における袋口収束機構
JPS5934569B2 (ja) 紙幣結束装置における捺印装置
JPS649210B2 (ja)
JPS5837232B2 (ja) 巻止めテ−プ供給装置
JPS621051Y2 (ja)
JPS6144967Y2 (ja)
JPS6330650Y2 (ja)