JPH0342463A - テープ貼付け装置 - Google Patents

テープ貼付け装置

Info

Publication number
JPH0342463A
JPH0342463A JP17823889A JP17823889A JPH0342463A JP H0342463 A JPH0342463 A JP H0342463A JP 17823889 A JP17823889 A JP 17823889A JP 17823889 A JP17823889 A JP 17823889A JP H0342463 A JPH0342463 A JP H0342463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
roller
main roller
push plate
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17823889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Sugimoto
杉本 幸久
Yoshio Takeno
竹野 喜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP17823889A priority Critical patent/JPH0342463A/ja
Publication of JPH0342463A publication Critical patent/JPH0342463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明↓よ、層状に巻き取られたテープを被貼付は面に
ライン状に張り付けるためのテープ貼付は装置に関する
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]工場や
体育館の床面に、区画や境界線を表示する等のために粘
着性のあるテープを貼り付ける場合がある。
この場合従来では、例えば層状に巻き取られたテープを
適当な長さ引き出した後に、あるいはこれを切断した後
に、作業者が手作業によって被貼付は面(床面)に貼り
付けていた。
したがって、作業者の手が汚れたり、テープ自体が汚れ
たり損傷しやすいという問題があった。
また特に、テープの貼り付は長さが長い場合には、テー
プを引き出してこれを貼り付ける動作や、引き出した後
にこれを切断し貼り付ける動作を複数回繰り返して行な
う必要があり、極めて作業性が悪く、さらに直線的に正
確に貼り付けることが難しいという問題があった。
本発明は上記事実を考慮し、簡単かつ効率のよい作業で
確実にテープを貼り付けることができるテープ貼付は装
置を得ることが目的である。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係るテープ貼付は装置は、層状に巻き取られた
テープを収容する収容部が形成された本体部材と、軸線
が前記収容部から引き出されたテープの長手方向に直交
して配置され、引き出されたテープを巻き掛けて案内し
被貼付は面にテープを圧着させるメインローラと、前記
メインローラに巻き掛けられた後のテープに対応して配
置され、前記メインローラにより圧着された後のテープ
をさらに被貼付は面に圧着させるサブローラが取り付け
られると共に、前記本体部材に対し接離移動可能なプッ
シュプレートと、前記メインローラと前記サブローラと
の間のテープに接離移動可能に配置され、接触すること
によりテープを切断するカッターと、前記プッシュプレ
ートと前記カッターとを連結し、前記プッシュプレート
の前記本体部材に対する接離移動力を前記カッターへ伝
達し前記カッターを移動させるリンク部材と、前記メイ
ンローラに対向して配置され、テープの引出し先端部を
保持する保持部材と、を備えている。
[作用] 上記構成のテープ貼付は装置では、収容部に収容された
テープは、その先端部がメインローラと保持部材との間
まで引き出され保持部材で保持された状態にセットされ
る。
ここで、テープ貼付は装置が被貼り付は面に載置され作
業者によって移動されると、テープはメインローラによ
って被貼り付は面に圧着され、このメインローラに巻き
掛けられながら順次引き出される。さらに、メインロー
ラに巻き掛けられ被貼り付は面に圧着された後のテープ
は、プッシュプレートのサブローラに再度圧着されて被
貼り付は面に貼り付けられる。このように、テープ貼付
は装置を被貼り付は面に載置し単に移動するのみで、テ
ープはメインローラとサブローラに圧着されて確実に貼
り付けられ、作業性が向上する。
所望の長さの貼り付けが終了した後には、作業者が、本
体部材を傾けたり足踏みによりプッシュプレートを押し
下げる等の操作をしてプッシュプレートを移動させると
、この移動力がリンク部材によってカッターに伝達され
てカッターが移動する。このため、カッターがテープに
接触してテープが切断される。この場合も、プッシュプ
レートを移動させるのみでテープが切断され、作業性が
向上する。
テープ切断後には、テープの収容部側の端部が保持部材
に保持され、次回の貼り付は作業の待機状態となる。
このように、簡単かつ効率のよい作業で確実にテープを
貼り付けることができる。
[実施例] 第1図には本発明に係るテープ貼付は装置lOの全体斜
視図が示されており、第2図にはテープ貼付は装置lO
の内部構造を表す一部透視した斜視図が示されている。
なお、第1図及び第2図の矢印A方向はこのテープ貼付
は装置10の進行方向であり、テープ貼付は装置10の
前方側と定義して説明する。
テープ貼付は装置10の本体部材12は1.対向して配
置された一対の側板14を備えており、側板14の対向
間隙がテープ16の収容部1日とされると共に、側板1
4の下司端縁(第1図及び第2図紙面下方側)がテープ
被貼り付は面に対応している。収容部18に対応する各
側板14の上部には、それぞれ上端が開口する切欠き部
2oが対向して形成されており、また、各側板14の略
中央部には、長平方向軸線が第2図の状態における側板
14の下端縁に対して傾斜した長孔21が対向して形成
されている。切欠き部2oにはテープホールドホイール
22が嵌まり込むようになっている。
テープホールドホイール22は、層状に巻き取られて全
体として円筒形とされたテープ16(例えば、ガムテー
プ)の内孔に対応して筒状に形成されており、両端部か
ら軸部24が突出形成されている。この軸部24が側板
14に形成された切欠き部20内に嵌まり込み、テープ
16が本体部材12の収容部18内に収容される構成で
ある。
本体部材12の長手方向中央の下端部には、収容された
テープ16に対応して、メインローラ26が配置されて
いる。メインローラ26は、外周が側板14の下端部か
ら僅かに突出する状態で両側板14間に回転可能に架は
渡されており、引き出されたテープ16を巻き掛は略直
角に屈曲して本体部材12の後方へ案内すると共に、こ
のメインローラ26が被貼付は面(床面)に対応し実際
にテープ16を被貼付は面に押圧するようになっている
本体部材12(側板14)の後方側の端部には、ステッ
プ板28が取り付けられている。ステップ板2日は略矩
形状に形成されており、さらに、側板14例の端部近傍
には貫通孔30が穿設され、また略中央部には有底の案
内孔32が穿設されている(いずれも、第4図乃至第7
図に図示)。このステップ板28は、本体部材12(側
板14)の下用端縁すなわち被貼付は面に対して約45
度の角度で傾斜した状態で固定されている。
ステップ板28の下方(被貼付は面側)には、プッシュ
プレート34が移動可能に配置されている。プッシュプ
レート34もステップ板28に対応して略矩形状に形成
されている。プッシュプレート34のステップ板28に
対向する面には、リンク部材を構成するブツシュロフト
36が、ステップ板28に形成された貫通孔30に対応
して板表面から垂直方向に突出形成されており、貫通孔
30内に移動可能に入り込んでいる。このブツシュロッ
ド36の先端部は本体部材12の内方に位置して後述す
るリンク部材に連結されており、これによってプッシュ
プレート34をステップ板28に対し接離移動可能に支
持している。また、ブツシュロッド36の近傍には、ス
テップ板28に形成された案内孔32に対応してガイド
ビン38(第4図乃至第7図に図示)がブツシュロッド
36と同様に板表面から垂直方向に突出形成されており
、案内孔32内に嵌入または離脱可能となっている。こ
のガイドビン38は、ブツシュロッド36が貫通孔30
内を移動してプッシュプレート34がステップ板28に
対しスムースに接離移動するための案内用となっている
プッシュプレート34とステップ板28との間のブツシ
ュ口、ラド36外周には圧縮スプリング40(第4図乃
至第7図に図示)が配置されており、常にプッシュプレ
ート34をステップ板2日から離間する方向へ付勢して
いる。このため、プッシュプレート34はステップ板2
Bから所定の間隔(例えば、約10mm)離間しかつス
テップ板28と平行状態で保持されている。
プッシュプレート34の前方側の端部には、サブローラ
42が取り付けられている。サブローラ42は、メイン
ローラ26に巻き掛けられた後のテープ16に対応して
おり、外周がプッシュプレート34の下端部から僅かに
突出する状態で回転可能に取り付けられている。このた
めサブローラ42は、メインローラ26に巻き掛けられ
た後のテープ16を案内し被貼付は面に押圧できると共
に、本体部材12を被貼付は面に対して支持するように
なっている。
また、プッシュプレート34の後方側の端部にも、サブ
ローラ42と同様にサブローラ44が取り付けられてい
る。サブローラ44も、外周がプッシュプレート34の
端部から僅かに突出する状態で回転可能に取り付けられ
ており、後述するテープ切断時にサブローラ42と同様
にテープ16を案内し押圧すると共に、本体部材12を
被貼付は面に対して支持するようになっている。
一方、メインローラ26の近傍の本体部材12内には、
スライドホルダー46およびカッター48が配置されて
いる。スライドホルダー46は断面コ字状に形成された
ブロック材で、中央部には透孔50が形成されている。
このスライドホルダー46は、コ字状の開口側が下方(
メイン口−ラ26とサブローラ42との間のメインロー
ラ26寄りの部分)へ向き、かつ側板14の下端部(す
なわち被貼付は而、したがってメインローラ26とサブ
ローラ42との間に巻き掛けられたテープ16)に対し
約70度〜75度の角度に傾斜した状態で側板14の対
向間隙に固定されており、このスライドホルダー46内
にカッター48がスライド可能に収容されている。した
がって、カッター48も側板14の下端部すなわちメイ
ンローラ26に巻き掛けられた後のテープ16に対し約
70度〜75度の角度に傾斜した状態でスライドする。
カッター48は、スライドホルダー46に対応してブロ
ック状に形成されたホルダー52と、このホルダー52
の先端部に固定された刃54とによって構成されている
。ホルダー52の上端部にはリンク部材を構成するロッ
ド56が固着されており、スライドホルダー46の透孔
50を貫通してスライドホルダー46の上方へ突出して
いる。
一方、刃54は、第3図に示す如く先端部が山形に傾斜
した尖った形状となっており、テープ16に接触するこ
とによりこれを切断できる。
このカッター48は、リンク部材としてのロッド58.
59を介して前述のブツシュロッド36に連結されてい
る。
すなわち、カッター48に固着されたロッド56の先端
部にはロッド58の一端部が回転可能に連結されており
、ロッド58の他端部は軸60に回転可能に連結されて
いる。軸60は、側板14に形成された長孔21にスラ
イド可能に支持されており、長孔21に沿って移動可能
となっている。
さらに、この軸60にはロッド59の一端部が回転可能
に連結されており、ロッド59の他端部はブツシュロッ
ド36の先端部に回転可能に連結されている。したがっ
て、プッシュプレート34がステップ板28に対し接近
すると、ブツシュロッド36がロッド59を介して軸6
0を長孔21に沿って移動させ、さらに、この移動力が
ロッド58を介してロッド56へ伝達されてカッター4
8がスライドホルダー46から突出するようになってい
る。なお、本実施例においては、このカッター48(刃
54)の移動量は10〜15mmとなっている。
メインローラ26の前方側には、保持部材としての一対
の保持ピン62が配置されている。各保持ピン62は、
それぞれメインローラ26に対向した位置でかつ互いに
同軸的に側+7i 14に固定されており、メインロー
ラ26との間がテープ16の通過路となっている。
本体部材12の先端部にはフロントローラ64が取り付
けられている。フロントローラ64は、側板14間に回
転可能でかつ側板14の端部から突出した状態で取り付
けられており、被貼り付は面に接触して塵や埃を除去で
きるようになっている。なお、このフロントローラ64
に粘着テープを外向きに巻き付ける等によりフロントロ
ーラ64の外周面を粘着面とし、被貼り付は面の塵や埃
を除去できるようにしてもよい。
本体部材12の後方上部(軸60の上方)にはコントロ
ールパー66が取り付けられている。コントロールパー
66の下端部はT字状に形成されており、側板14に回
転可能に軸支されている。
このコントロールパー66は、作業者がテープ貼付は装
置10を操作する際に握持する部分となっている。
以上のような構成の本体部材12には、軸6Bによって
カバー70が回転可能に側t&14に取り付けられてい
る。カバー70は第1図の側面視において半円形に形成
されて外方から本体部材12を被覆できるようになって
おり、軸68周りに回転することにより開放状態となっ
て収容部18を開放し、テープ16をテープホールドホ
イール22と共に取り出し可能としている。
次に本実施例の作用を説明する。
第4図乃至第7図には、テープ貼付は装置IOによるテ
ープ16の貼り付は状態およびカッター48の作動が概
略的に示されている。なお、カバー70は省略して示し
である。
上記構成のテープ貼付は装置10では、テープ16はテ
ープホールドホイール22が挿入されて一体化し、この
状態でテープホールドホイール22の軸部24が側板1
4の切欠き部20内に嵌め込まれることにより、テープ
16が本体部材12の収容部18内に収容される。
収容部18に収容されたテープ16は、その先端部がメ
インローラ26と保持ピン62との間まで引き出され、
メインローラ26と保持ピン62との間で保持された状
B(引出し先端部が僅かにメインローラ26に巻き掛け
られた状態)にセットされる(第4図図示状態)。
ここで、テープ貼付は装置10が被粘り付は面に載置さ
れ、作業者がコントロールパー66を握持し矢印六方向
へ押して移動すると、テープ16はメインローラ26に
よって被貼付は面に圧着され、このメインローラ26に
巻き掛けられながら順次引き出される。さらに、メイン
ローラ26に巻き掛けられ被貼付は面に圧着された後の
テープ16は、プッシュプレート34のサブローラ42
に再度圧着されて被貼り付は面に貼り付けられる(第4
図図示状態)。
このように、テープ貼付は装置10を被貼付は面に載置
し単に移動するのみで、テープ16はメインローラ26
とサブローラ42によって圧着されて確実に貼り付けら
れる。したがって、作業者の手が汚れたりテープ16自
体が汚れたり損傷することがなく、また、テープ16の
貼り付は長さが長い場合であっても、従来の如くテープ
16を引き出してこれを貼り付ける動作を複数回繰り返
して行なう必要がなく、作業性が向上する。さらに、直
線的に正確に貼り付けることも容易となる。
また、本体部材12の先端部にはフロントローラ64が
取り付けられているため、被貼り付は面の塵や埃がテー
プ16の貼り付は以前(メインローラ26に圧着される
以前)に除去され、テープ16は確実に貼り付けられる
所望の長さの貼り付けが終了した後には、作業者がステ
ップ板28を踏みつけることによりテープ16を切断で
きる。
すなわち、第6図に示す如く、ステップ板28を踏みつ
けることによってサブローラ42を支点としてテープ貼
付は装置10の本体部材12の前方側を引き起こし、プ
ッシュプレート34(サブローラ42とサブローラ44
)によってテープ貼付は装置10を支持する状態とする
。さらに、圧縮スプリング40の付勢力に抗してステッ
プ板28を踏みつけると、プッシュプレート34がステ
ツプ板28に対し接近する方向へ移動し、ブツシュロッ
ド36が貫通孔30に沿って本体部材12の内方へ移動
する。この場合、ブツシュロッド36の近傍にはガイド
ビン38が設けられているため、プッシュプレート34
はステップ板28に対し変移することなく平行状態のま
まで接近移動する。
プッシュプレート34がステップ板28に1近しブツシ
ュロッド36が本体部材12の内方へ移動すると、この
移動力がロッド59を介して軸60へ伝達されて軸60
が長孔21に沿って移動する。さらに、軸60が長孔2
1に沿って移動すると、この移動力がロッド58を介し
てロッド56へ伝達される。このため、ロッド56に固
着されたカッター48のホルダー52がスライドホルダ
ー46に沿ってスライド移動し、メインローラ26に巻
き掛けられた直後のテープ16に刃54が接触して切断
される(第7図図示状態)。
このように、テープ16を切断する場合にも、プッシュ
プレート34を踏みつけるのみでテープ16が切断され
、作業性が向上する。またこの場合、カッター48の刃
54は先端部が山形に尖った形状となっているため、刃
54はテープ16の幅方向中央部から幅方向両端部へと
順次テープ16を切断する。このため、切断の際の抵抗
が少なくスムースかつ確実に切断できる。
テープ16の切断後には、テープ16のテープホールド
ホイール22側(引出し側)の端部が、メインローラ2
6に対向して配置された一対の保持ピン62に保持され
(仮の接着状態、すなわち第4図図示状態となり)、次
回の貼り付は作業の待機状態となる。
このように、テープ貼付は装置10では、簡単かつ効率
のよい作業で確実にテープ16を貼り付けることができ
る。
なお本実施例においては、カッター48の刃54を先端
部が山形に尖った形状としたが、これに限らず、鋸歯状
に形成してもよく、単に一方向に傾斜する形状にしても
よい。
また、リンク部材として軸60が移動可能なものとした
が、これに限定されず、軸60を本体部材12(側板1
4)に固定し、この軸60を中心にテコやベルクランク
等によってカッター48を移動させる構成としてもよい
さらに、本実施例においては、テープとしてガムテープ
等の比較的大形のものを用いる構成としたが、本発明は
これに限らず、卓上で一般的に用いられるセロハンテー
プやビニールテープ等であっても適用することができる
。すなわち、使用するテープの大きさや形状に応じてテ
ープ貼付は装置10を小型化するのみで対応できる。
また、使用するテープの大きさや形状に応じてテープホ
ールドホイール22を複数種類用意しておけば、このテ
ープホールドホイール22を単に取り替えるのみで、単
一のテープ貼付は装置1゜で、異なる種類のテープを貼
り付けることができる。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係るテープ貼付は装置は、簡
単かつ効率のよい作業で確実にテープを貼り付けること
ができる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るテープ貼付は装置の全体斜視図、
第2図はテープ貼付は装置の内部構造を示す一部透視し
た斜視図、第3図は刃の形状を示すスライドホルダーの
断面図、第4図乃至第7図はテープ貼付は装置によるテ
ープの貼り付は状態およびカッターの作動を示す概略側
面図である。 10・・・テープ貼付は装置、 12・・・本体部材、 14・・・側板、 16・・・テープ、 18・・・収容部、 26・・・メインローラ、 28・・・ステップ板、 34・・・プッシュプレート、 36・・・ブツシュロッド、 42・・・サブローラ、 48・・・カッター 54・・・刃、 56.58.59・・・ロッド、 62・・・保持ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)層状に巻き取られたテープを収容する収容部が形
    成された本体部材と、 軸線が前記収容部から引き出されたテープの長手方向に
    直交して配置され、引き出されたテープを巻き掛けて案
    内し被貼付け面にテープを圧着させるメインローラと、 前記メインローラに巻き掛けられた後のテープに対応し
    て配置され、前記メインローラにより圧着された後のテ
    ープをさらに被貼付け面に圧着させるサブローラが取り
    付けられると共に、前記本体部材に対し接離移動可能な
    プッシュプレートと、前記メインローラと前記サブロー
    ラとの間のテープに接離移動可能に配置され、接触する
    ことによりテープを切断するカッターと、 前記プッシュプレートと前記カッターとを連結し、前記
    プッシュプレートの前記本体部材に対する接離移動力を
    前記カツターへ伝達し前記カッターを移動させるリンク
    部材と、 前記メインローラに対向して配置され、テープの引出し
    先端部を保持する保持部材と、 を備えたテープ貼付け装置。
JP17823889A 1989-07-11 1989-07-11 テープ貼付け装置 Pending JPH0342463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17823889A JPH0342463A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 テープ貼付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17823889A JPH0342463A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 テープ貼付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342463A true JPH0342463A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16045011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17823889A Pending JPH0342463A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 テープ貼付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114951A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Nitto Denko Corp ラインテープ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114951A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Nitto Denko Corp ラインテープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2250268A (en) Tape dispenser with cutter
US4531873A (en) Apparatus for feeding a cut portion of adhesive strip to a device for sticking the back of a book block
JPH0342463A (ja) テープ貼付け装置
US3717535A (en) Splicing device
US4052240A (en) Taping device and method of taping
US3990933A (en) Tape applying device
JPS621043Y2 (ja)
JPS636944B2 (ja)
JPH02146713A (ja) コイル用のテーピング装置
US3909339A (en) Tape applying device
JPS6144966Y2 (ja)
US4328054A (en) Splicing apparatus
JPS609127Y2 (ja) テ−プ案内機構
JPH0719743Y2 (ja) 手動ペーパカッタ
JPS5934566B2 (ja) 結束装置のテ−プ接着機構
JPH0138010Y2 (ja)
JPH0248325Y2 (ja)
JPH043935Y2 (ja)
JPS6023252A (ja) 粘着テ−プ繰出し装置
JPS6122808Y2 (ja)
JPH043936Y2 (ja)
JPS5934569B2 (ja) 紙幣結束装置における捺印装置
JPH05286636A (ja) 薄膜軟質シートの切断装置
JP3072746U (ja) 結束機
JPH0223409B2 (ja)