JPH01153385A - クローラ装置 - Google Patents

クローラ装置

Info

Publication number
JPH01153385A
JPH01153385A JP26098488A JP26098488A JPH01153385A JP H01153385 A JPH01153385 A JP H01153385A JP 26098488 A JP26098488 A JP 26098488A JP 26098488 A JP26098488 A JP 26098488A JP H01153385 A JPH01153385 A JP H01153385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler shoe
circumferential surface
crawler
inner circumferential
guide protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26098488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Uchida
伸二 内田
Mitsuo Furuta
古田 満男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP26098488A priority Critical patent/JPH01153385A/ja
Publication of JPH01153385A publication Critical patent/JPH01153385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、無端帯状ゴム製クローラシューの長手方向
に対して直角に多数の芯金の基部を互いに平行になるよ
うに埋設し、かつ芯金の夫々にクローラシューの内周面
よりも内方側に突出する脱輪防止用ガイド突起を形成し
、このガイド突起上に機体の転輪が転動するように構成
されたクローラ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
クローラ装置は、第14図に示すよ、うに機体のスプロ
ケットホイール1と遊動輪2との間に無端帯状ゴム製ク
ローラシュー100を張架し、スプロケットホイール1
と遊動輪2との間の転輪3がクローラシュー100の内
周面を転動するようになっている。そして第15図にて
示すようにクローラシュー100の長手方向に対して直
角に多数の芯金101の基部が互いに平行になるように
埋設してあり、この芯金101のガイド突起102がク
ローラシュー100の内周面よりも内方側に突出してい
る。芯金100の外周側を囲むようにスチールコード等
の引張補強部材103をクローラシュー100内に埋設
しである。転輪3の一対の輪体3A、3Aはガイド突起
102の外側のクローラシュー100内周面に接触し、
この内周面を転動するようになっている。
〔解決しようとする問題点〕
転輪3の輪体3A、3Aがガイド突起102の外側を転
動する所謂外転輪方式では、転輪通過面の疲労によりゴ
ムが破壊し、最後には内部の芯金101が露出し、水分
の浸入により芯金101に錆が発生するという不都合が
あった。さらには、芯金101に錆が発生し脆くなり破
損し、引張補強部材103が切断してしまうという問題
もあった。輪体3A、3Aが走行する個所は、第16図
に示すようにゴムが破損し、この破損個所200に水や
泥が入り込む。輪体3A、3Aの転動により破損個所2
00が生ずるのは、芯金101の上部のみであり、芯金
101.101の間には発生しない。これは、芯金10
1上のゴムの厚みよりも芯金101,101間のゴムの
厚みの方が厚いために、ゴム厚の薄い芯金101上に破
損個所200が発生するものであった。このような破損
個所200の発生を防止するためには、芯金101の個
所におけるゴム厚を厚くすればよいが、クローラシュー
100に使用するゴム量が著しく増大し、実現困難であ
る。
そこでこの発明は、芯金上のクローラシュー内周面に破
損個所が生ずるのを防止しクローラシューが負担する荷
重を軽減したクローラ装置を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、この発明は、転輪がガイド
突起上を転動する円筒部と、この外周縁に形成され転輪
が芯金間にあるときクローラシューの内周面上を転動す
る鍔部とから構成され、転輪が芯金上にあるときは前記
鍔部はクローラシューの内周面には実質的に接触転動せ
ず、かつ芯金部位のクローラシュー内周面よりも芯金間
におけるクローラシュー内周の方が実質的に内方側に位
置しているようにしたものである。
〔作用〕
この発明において、転輪がガイド突起上にある時にはガ
イド突起の頂面に円筒部が乗って機体及び転輪の荷重を
ガイド突起で受は止め、転輪がガイド突起を外れるとき
にはクローラシューの内周面と鍔部とが接触し、ゴム厚
の大きな個所で機体及び転輪の荷重を保持する。
〔実施例〕
以下にこの発明の好適な実施例を図面を参照にして説明
する。
第1図において、転輪3は円筒部31と、この円筒部3
1の外周縁に形成された鍔部32とから成る。無端帯状
ゴム製クローラシュー4には従来と同様に多数の芯金5
の基部が埋設してあり、芯金5のガイド突起6はクロー
ラシュー4の内周面よりも内方側に突出させである。転
輪3が芯金5の個所にあるときは、円筒部31の外周面
31Aがガイド突起6の頂面に接触する。この状態では
鍔部32はクローラシュー4の内周面に接触せず若干能
れた状態にある。転輪3が芯金5から外れたときには鍔
部32がクローラシュー4の内周面4Aに接触する。こ
の例では、クローラシュー4の他の面よりも隣り合う芯
金間の面4Aを肉盛りにした形状である。転輪3の詳細
は、第2図及び第3図に示す通りである。芯金5のガイ
ド突起6の頂面からクローラシュー4の内周面までの高
さをh2とし、転輪3の円筒部31の外周面から鍔部3
.2の外方へ延びる高さをh+とすれば(第4図及び第
5図参照)、h2をり、よりも若干大きくするものであ
る。
ガイド突起6の形状は種々の形状が採用可能であり、第
6図ないし第8図に示すように形成することもできる。
第6図では頂面を円弧状に形成して転輪3の円筒部31
の転動をし易くしたものであり、第7図はガイド突起6
の頂面を平坦に形成し、第8図はガイド突起6をクロー
ラシュー4の長手方向に延出させ、このようなガイド突
起6を千鳥状にクローラシュー4に配設したものを示す
第9図は転輪3が芯金5上にあるときと、芯金5.5の
間にあるときを示す。この芯金5のガイド突起6はクロ
ーラシュー4の長手方向前後に延出するように形成し、
転輪3の円筒部31の外周面31Aが転動する距離を長
くとったものである。
転輪3が芯金5から外れると鍔部32がクローラシュー
4の肉盛内周面4Aに接触して転動する。
芯金5の基部の長さWlとガイド突起6の頂面の長さw
2とはW2の方をw、よりも長くした方が耐久性能上好
ましい。
第10図は別の実施例を示し、円筒部31の片側にのみ
鍔部32を形成したものを示す。第11図に示すさらに
別の実施例は、鍔部32の外に円筒部31の外周面31
Aの中央にガイド突起6の間に入り込む突状物33を形
成したものを示す。
第12図に示す実施例は、鍔部32が接触転動する個所
のクローラシュー肉盛内周面4Aを幅方向に広く形成し
たものを示す。この図においてクローラシュー4の中心
には第5図に示すスプロケットホイール1の歯IAが係
合するための係合孔7が形成しである。
第13図に示す他の実施例では、鍔部32が接触走行す
るクローラシュー4の肉盛内周面4Aを盛り上げたもの
を示し、第14図に示す他の実施例では芯金5のガイド
突起6の創外側のクローラシュー4の内周面4Bを低く
形成した例を夫々示すものである。
即ち、鍔部32が接触して走行するクローラシュー4の
内周面4Aと芯金5のガイド突起6の外側におけるクロ
ーラシュー4の内周面4Bとを相対的に段差をつけるこ
とによって、転輪3の円筒部と鍔部か交互に接触して走
行することになるのである。
〔効果〕
以上説明したように、この発明によれば、転輪をガイド
突起上を転動する円筒部とこの外周縁に形成され転輪が
芯金間にあるときクローラシューの内周面上を転動する
鍔部とから構成したので、クローラシューの内周面が転
輪により破壊されることがなくなり耐久性に富んだクロ
ーラ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好適な実施例を示す断面図、第2図
は転輪の正面図、第3図は第2図■−■線断面図、第4
図は転輪の鍔部の延出長さを示す説明図、第5図はクロ
ーラシューの内周mlからガイド突起の頂面までの高さ
を説明する断面図、第6図ないし第8図は第5図におけ
るX−X線断面における芯金のバリエーションを示す図
、第9図は転輪走行時の荷重のかかり具合を説明する図
、第10図は別の実施例を示す断面図、第11図もさら
に別の実施例を示す断面図、第12図はクローラシュー
の内面側から見た平面図、第13図はクローラシューの
変形例を示す側面概略図、第14図はクローラ装置の一
般的な構造を示す側面概略図、第15図は従来例を示す
断面図、第16図は従来例における不都合を説明するた
めの断面図である。 3 ・・・転 輪、 31・・・円筒部、 31A・・・円筒部の外周面、 32・・・鍔 部、 4・・・クローラシュー、 4A、4B・・・クローラシューの内周面、5 ・・・
芯 金、 6 ・・・ガイド突起、 31・・・円筒部の外周面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無端帯状ゴム製クローラシューの長手方向に対して
    直角に多数の芯金の基部を互いに平行になるように埋設
    し、かつ芯金の夫々にクローラシューの内周面よりも内
    方側に突出する脱輪防止用のガイド突起を形成し、この
    ガイド突起上に機体の転輪が転動するように構成された
    クローラ装置において、 転輪がガイド突起上を転動する円筒部と、この外周縁に
    形成され転輪が芯金間にあるときクローラシューの内周
    面上を転動する鍔部とから構成され、転輪が芯金上にあ
    るときは前記鍔部はクローラシューの内周面には実質的
    に接触転動せず、かつ芯金部位のクローラシュー内周面
    よりも芯金間におけるクローラシュー内周面の方が実質
    的に内方側に位置していることを特徴とするクローラ装
    置。
JP26098488A 1988-10-17 1988-10-17 クローラ装置 Pending JPH01153385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26098488A JPH01153385A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 クローラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26098488A JPH01153385A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 クローラ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14635787A Division JPS63312276A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 クロ−ラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153385A true JPH01153385A (ja) 1989-06-15

Family

ID=17355460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26098488A Pending JPH01153385A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 クローラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01153385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441482U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13
US6984006B2 (en) * 2000-03-03 2006-01-10 Komatsu Limited Elastic flat tread
US7014279B2 (en) 1997-09-05 2006-03-21 Komatsu Limited Elastic flat tread

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462912U (ja) * 1990-10-12 1992-05-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462912U (ja) * 1990-10-12 1992-05-28

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441482U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13
JPH0313426Y2 (ja) * 1987-09-08 1991-03-27
US7014279B2 (en) 1997-09-05 2006-03-21 Komatsu Limited Elastic flat tread
US6984006B2 (en) * 2000-03-03 2006-01-10 Komatsu Limited Elastic flat tread

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654620B2 (ja) ゴムクローラ
JPS63312276A (ja) クロ−ラ装置
JPH0592077U (ja) ゴムクローラ
JPH0579550B2 (ja)
JPH01153385A (ja) クローラ装置
US4948201A (en) Rubber crawler
JPH01229781A (ja) 弾性履帯
JPS63251385A (ja) ゴムクロ−ラ
US20110181103A1 (en) Rubber track
JP3283630B2 (ja) クローラベルト
JP2002127955A (ja) ゴム履帯走行装置
JPH03220071A (ja) ゴムクローラシュー
JPH0615771Y2 (ja) ゴムクローラ
JP3823231B2 (ja) ゴムクローラ
JPH0370687A (ja) 弾性無限軌道帯
JPH0226781Y2 (ja)
JPS6342708Y2 (ja)
JPS6318555Y2 (ja)
JPS5855945B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP3744976B2 (ja) ゴムクロ−ラの構造
JP2898008B2 (ja) 弾性無限軌道帯
JP2523571Y2 (ja) クローラ装置
JPH01154980U (ja)
JP2897838B2 (ja) ゴムクローラ
JP3636763B2 (ja) 脱輪性能を改善したゴムクロ−ラの構造