JP2523571Y2 - クローラ装置 - Google Patents

クローラ装置

Info

Publication number
JP2523571Y2
JP2523571Y2 JP14818589U JP14818589U JP2523571Y2 JP 2523571 Y2 JP2523571 Y2 JP 2523571Y2 JP 14818589 U JP14818589 U JP 14818589U JP 14818589 U JP14818589 U JP 14818589U JP 2523571 Y2 JP2523571 Y2 JP 2523571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
idler
lower rolling
guide
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14818589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385281U (ja
Inventor
謙一 酒井
Original Assignee
オーツタイヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーツタイヤ株式会社 filed Critical オーツタイヤ株式会社
Priority to JP14818589U priority Critical patent/JP2523571Y2/ja
Publication of JPH0385281U publication Critical patent/JPH0385281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523571Y2 publication Critical patent/JP2523571Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建機車輛等の走行部に用いるクローラ装置
に関する。
(従来の技術) ミニバックホー等の建機車輛の走行部には、金属製ク
ローラと弾性材製クローラとが使われている。この場
合、第3図に示すように、アイドラ1、スプロケット2
及びこれらの間に配置される上転輪3、下転輪4〜7等
は、金属製、弾性材製の何れにも共通して使用できるよ
うに構成しておき、これらアイドラ1、スプロケット2
等に弾性材製のクローラ8を巻掛けて用いることがあ
る。
このようにアイドラ1、スプロケット2等の車輪関係
を共用し、これに弾性材製のクローラ8を巻掛けた場
合、傾斜地等での旋回時にクローラ8が脱輪しやすくな
る。
そこで、脱輪防止性能を高めるための対策として、従
来、第4図に示す如く、アイドラ1の中央部外周に設け
たガイド鍔部9の高さHを高くし、クローラ8の芯金10
に一体形成された左右一対のガイド突起11とガイド鍔部
9との嵌まり込み深さを十分に深くする等の方策を講じ
ている。
一方、各下転輪4〜7には、第5図(A)及び(B)
に示すように、ガイド突起11上を転動するものと、第5
図(C)に示すように、ガイド突起11を跨いでその左右
両側でクローラ8の本体上を転動するものとがある。そ
して、前者の場合には下転輪4〜7の中央部外周又は両
端部外周にガイド鍔部12を設け、また後者の場合には両
端のガイド鍔部12の内側面に、ガイド突起11に沿うよう
にガイド面13を設けている。
しかし、これら下転輪4〜7は、金属製クローラと共
用(金属製クローラ20を巻掛けた状態は第9図(A)〜
(C)に示しており、スプロケットが咬合する駆動ピン
21に対して、下転輪5はガイド鍔部12が干渉しない形
状、嵌まり込み深T1となっている。)しているため、嵌
まり込み深さT1及び隙間Sを弾性材製のクローラ8に合
わせて適正な値にすることができない。
従って、従来は、アイドラ1のみを金属製用と弾性材
製用の二種類で使い分け、弾性材製のクローラ8の場合
には、ガイド鍔部9の高さを高くしたアイドラ1を使用
する方法を採っている。
(考案が解決しようとする課題) しかし、従来のクローラ装置は、アイドラ1のガイド
鍔部9の高さHを高くしているため、脱輪時にクローラ
8のテンションが過大になり、クローラ8の切断、芯金
10の切損等が起きやすい欠点がある。またアイドラ1は
下転輪4〜7に比較して径が大きく重いため、そのガイ
ド鍔部9の高さHを大にすると、部品コストが非常にア
ップする欠点がある。
本考案は、このような従来の課題に鑑み、複数個の下
転輪の内、その一部のみを弾性材製クローラ用に改良す
ることにより、他のアイドラ、下転輪等を金属製用のも
のと全く共用しながらも、クローラの脱輪を防止でき、
また仮りに脱輪した場合でも、クローラの切断等を防止
でき、更には安価に実施できるクローラ装置を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、アイドラ1とスプロケット2間に複数個の
下転輪4〜7を配置すると共に、これらアイドラ1、ス
プロケット2、下転輪4〜7にクローラ8を巻掛けたク
ローラ装置において、 前記複数個の下転輪4〜7の内、アイドラ1とスプロ
ケット2との間の中央部、又はこの中央部とアイドラ1
に隣接する下転輪4との間の下転輪5だけ、その他の下
転輪に比して、その外周のガイド鍔部14と弾性材製クロ
ーラ8の案内突起11との嵌まり込み深さTを大にしたも
のである。
(作用) 傾斜地等での旋回時にクローラ8は中央部側が弯曲し
ようとするが、下転輪5のガイド鍔部14とクローラ8の
ガイド突起11との嵌まり込み深さTが他よりも大である
ため、これで蛇行を修正しながらクローラ8を案内す
る。つまり、下転輪5近傍はクローラ8の接地圧が比較
的低く、ガイド鍔部14とガイド突起11との嵌まり込みが
外れない限り、クローラ8の蛇行を容易に修正でき、そ
の脱輪を防止できる。
また、下転輪5のガイド鍔部14の嵌まり込み深さTを
大径にするだけであって、アイドラ1のガイド突起9を
大径にする必要がないので、仮りにクローラ8が脱輪し
ても、クローラ8に異常なテンションがかかることはな
く、クローラ8の切断、芯金10の損傷等を防止できる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。な
お、従来例と同一名称の部材には同一符号を付し、その
説明を省略する。
この実施例のクローラ装置は、第1図に示す複数個の
下転輪4〜7の内、アイドラ1側から第2番目の下転輪
5のみ、その外周の他の下転輪4,6,7のガイド鍔部12よ
りも大径にガイド鍔部14とクローラ8のガイド突起11と
の嵌まり込み深さTを他よりも大にしたものである。
この下転輪5のガイド鍔部14を大径にする構造として
は、第5図(A)〜(C)に示す従来の三種類の転輪形
態に合わせて、第2図(A)〜(C)に示すものがあ
る。即ち、第2図(A)では、中央部外周に設けたガイ
ド鍔部14を大径にし、また第2図(B)では、両端部外
周に設けた2個のガイド鍔部14を大径にしたものであ
る。また第2図(C)の場合は、ガイド鍔部14自体の高
さは同じであるが、その内側のガイド面15の範囲を径方
向に大きくすると共に、ガイド面15とガイド突起11との
間の隙間Sを小さくしたものである。
そして、下転輪5に第2図(A)〜(C)に示すよう
な弾性材製のクローラ8専用のものを用い、他の下転輪
4,6,7は従来と同様、即ち、第5図(A)〜(C)に示
す金属製用との共用型のものを用いている。勿論、アイ
ドラ1、スプロケット2は共用型のものを用いており、
アイドラ1のガイド鍔部9は従来に比べて低くしてい
る。
このような構成によれば、クローラ8の脱輪を確実に
防止できる。クローラ8の脱輪は、アイドラ1側とスプ
ロケット2側とを比較した場合、アイドラ1側で発生し
易い。
そこで、今、傾斜地等の不整地を走行する場合につい
て考える。不整地での走行時には、クローラ8の接地部
は傾斜面に沿って傾斜するため、下転輪4〜7に対応す
る部分の地面が傾斜していれば、下転輪4〜7の一端側
がガイド突起11から上方に浮き上がる。従って、従来の
下転輪4〜7であれば、第6図に示すようにガイド鍔部
12がガイド突起11から上方に離れ、そのガイド機能が全
くなくなることがある。また第5図(C)の跨ぎ型の場
合でも、第7図に示すような状態になるため、ガイド機
能が失われると共に、ガイド突起11の頂部がガイド鍔部
12の傾斜面16に乗り上げて脱輪を助長することがある。
一方、クローラ8は平面的に見た場合、各下転輪4〜
7のガイド機能が低下若しくは失われるため、その接地
部の長手方向の中央部が第8図に示すように傾斜面の下
側に弯曲する。このため、その状態のままで旋回すれ
ば、各下転輪4〜7のガイド鍔部12によるガイド機能が
全く働かず、アイドラ1からクローラ8が外れて脱輪す
る。
然るに、複数個の下転輪4〜7の内、下転輪5のガイ
ド鍔部14を大径にし、又はガイド面15を大にして、この
ガイド鍔部14とクローラ8のガイド突起11との嵌まり込
み深さTを大にしておけば、傾斜地等でクローラ8の接
地部が傾斜し弯曲しても、ガイド鍔部14とガイド突起11
との嵌まり込みが外れ難くなるので、クローラ8が回走
する間に正規の位置へと修正しながら案内されて行き、
アイドラ1側での脱輪を防止できる。
一方、アイドラ1に隣接する下転輪4のガイド鍔部12
を大径にすることも考えられるが、この下転輪4のみの
場合には、脱輪防止効果は極めて小さく、殆んど機能を
なし得ない。即ち、クローラ装置は車体の重量をアイド
ラ1とスプロケット2の部分で殆んど支持するため、ア
イドラ1に隣接する下転輪4の位置では、クローラ8は
強く地面に押付けられた状態で回走している。そのた
め、この下転輪4のガイド鍔部12を大径にしても、この
部分でクローラ8の蛇行をアイドラ1に合わせて修正す
ることは殆んどできず、クローラ8の脱輪を防止する働
きは期待できない。
このように下転輪5のガイド鍔部14とガイド突起11と
の嵌まり込み深さTを大にすることにより、傾斜地での
旋回時等における脱輪を防止できる。また仮りに脱輪し
た場合でも、アイドラ1のガイド鍔部9を大径にする必
要がないので、クローラ8に異常なテンションがかかる
ことはなく、クローラ8の切断等を防止できる。しか
も、大径のアイドラ1のガイド鍔起9を大きくせず、下
転輪4のみに改良を加え、他は金属製のクローラ用のも
のを共用しているので、安価に実施できる利点がある。
なお、実施例では、4個の下転輪4〜7を備えたクロ
ーラ装置を例示したが、アイドラ1とスプロケット2と
の間の中央部、又はこの中央部とアイドラ1に隣接する
下転輪4との間に位置する下転輪であれば同様の脱輪防
止効果を得ることができる。従って、下転輪が3個の場
合には、その中央の下転輪、5個の場合であれば、アイ
ドラ1側から第2番目と第3番目の下転輪の内、何れか
一方又はその両者を前述と同様に構成すれば良い。
また下転輪4〜7は、第2図及び第5図に示す同種形
態のものを使用するのが一般的であるが、異種のものを
組合わせて用いても良い。例えば、下転輪5に第2図
(A)のものを使用し、他の下転輪4,6,7に第5図
(B)又は(C)のものを組合わせても良い。
(考案の効果) 本考案によれば、複数個の下転輪4〜7の内、アイド
ラ1とスプロケット2との間の中央部、又はこの中央部
とアイドラ1に隣接する下転輪4との間の下転輪5だ
け、その他の下転輪に比して、その外周のガイド鍔部14
と弾性材製クローラ8の案内突起11との嵌まり込み深さ
Tを大にしているので、アイドラ1とスプロケット2と
その間の複数個の下転輪4〜7を有する金属製クローラ
装置を、必要により下転輪5のみを交換し、弾性材製ク
ローラ8を巻掛けるだけで脱輪防止効果の高い弾性材製
クローラ装置として使用することができ、金属製クロー
ラ装置から弾性材製クローラ装置への転用が必要最小限
の変更で簡単かつ安価にできる。また仮に脱輪した場合
でも、異常なテンションによるクローラ8の切断等を防
止でき、更には小径の下転輪5の改良でよいので、安価
に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すクローラ装置の側面
図、第2図(A)〜(C)は第1図のII−II矢視拡大
図、第3図は従来のクローラ装置の側面図、第4図は第
3図のIV−IV矢視拡大図、第5図(A)〜(C)は第3
図のV−V矢視拡大図、第6図及び第7図は傾斜地走行
時の断面図、第8図は同概略平面図、第9図(A)〜
(C)は第5図(A)〜(C)の下転輪に金属製クロー
ラを巻掛けた状態を示す断面図である。 1……アイドラ、2……スプロケット、4〜7……下転
輪、8……クローラ、11……ガイド突起、12,14……ガ
イド鍔部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アイドラ(1)とスプロケット(2)間に
    複数個の下転輪(4)〜(7)を配置すると共に、これ
    らアイドラ(1)、スプロケット(2)、下転輪(4)
    〜(7)にクローラ(8)を巻掛けたクローラ装置にお
    いて、 前記複数個の下転輪(4)〜(7)の内、アイドラ
    (1)とスプロケット(2)との間の中央部、又はこの
    中央部とアイドラ(1)に隣接する下転輪(4)との間
    の下転輪(5)だけ、その他の下転輪に比して、その外
    周のガイド鍔部(14)と弾性材製クローラ(8)の案内
    突起(11)との嵌まり込み深さ(T)を大にしたことを
    特徴とするクローラ装置。
JP14818589U 1989-12-22 1989-12-22 クローラ装置 Expired - Lifetime JP2523571Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14818589U JP2523571Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 クローラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14818589U JP2523571Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 クローラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385281U JPH0385281U (ja) 1991-08-29
JP2523571Y2 true JP2523571Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=31694647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14818589U Expired - Lifetime JP2523571Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 クローラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523571Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0385281U (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0428725B1 (en) Crawler
JPS63312276A (ja) クロ−ラ装置
JPH0687473A (ja) ゴムクロ−ラの構造
JP2523571Y2 (ja) クローラ装置
JPH01229781A (ja) 弾性履帯
JPS6342706Y2 (ja)
JP2582049Y2 (ja) 弾性クローラ
JP4220602B2 (ja) 脱輪防止機能を付与したゴムクロ−ラ
JP2768511B2 (ja) クローラ走行装置
JPS6243903Y2 (ja)
JP2543716Y2 (ja) クローラ脱輪防止装置
JP2604295Y2 (ja) ゴムクローラ
JP2538005Y2 (ja) 農作業車のクローラ走行装置
JPS63258276A (ja) ゴムクロ−ラ
JPS59114381U (ja) クロ−ラ式走行装置
JPH06107251A (ja) ゴムクローラの構造及びその駆動装置
JPS5823747Y2 (ja) コンバイン等のクロ−ラ
JP3193188B2 (ja) ゴムクローラ
JPH0127505Y2 (ja)
JP4136045B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP3636763B2 (ja) 脱輪性能を改善したゴムクロ−ラの構造
JPS6017424Y2 (ja) ゴムクロ−ラ式走行装置
JPS6318555Y2 (ja)
JPS591881Y2 (ja) ゴムクロ−ラ装置
JP3749779B2 (ja) ゴムクロ−ラ