JPH0115270B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115270B2
JPH0115270B2 JP56152147A JP15214781A JPH0115270B2 JP H0115270 B2 JPH0115270 B2 JP H0115270B2 JP 56152147 A JP56152147 A JP 56152147A JP 15214781 A JP15214781 A JP 15214781A JP H0115270 B2 JPH0115270 B2 JP H0115270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
juice
fruit
fruit juice
protein food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56152147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856664A (ja
Inventor
Kazuo Sano
Keizo Fukutani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EHIMEKEN SEIKA NOGYO KYODOKUMIAI RENGOKAI
Original Assignee
EHIMEKEN SEIKA NOGYO KYODOKUMIAI RENGOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EHIMEKEN SEIKA NOGYO KYODOKUMIAI RENGOKAI filed Critical EHIMEKEN SEIKA NOGYO KYODOKUMIAI RENGOKAI
Priority to JP56152147A priority Critical patent/JPS5856664A/ja
Publication of JPS5856664A publication Critical patent/JPS5856664A/ja
Publication of JPH0115270B2 publication Critical patent/JPH0115270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
果汁または蔬菜汁と牛乳等の液状蛋白食品とを
混合した飲料の製造法に関する。 従来、牛乳をかけたイチゴをつぶしたとき、ト
マトスープを作る場合に、トマト汁に牛乳を多量
に加えたとき、または牛乳中で蔬菜を煮たとき、
蛋白質が等電点凝集沈澱または電気的コロイド凝
集沈澱を生ずることが知られている。また乳飲料
として、フルーツ乳飲料や柑橘果汁入り乳酸飲料
も従来周知であるが、前者ではカゼインが果実エ
ツセンスの酸により、後者では乳蛋白の粒子と反
対荷電をもつペクチン粒子が作用して、いづれも
凝固(集)沈澱を生ずるので安定剤を使用して沈
澱の起るのを防止しているのである。 本発明者等は、安定剤などの添加物を使用する
ことなくして、香味や性状の良い果汁・蔬菜汁と
牛乳等を混合した飲料の製造法について研究した
結果、本発明を達成したのである。 本発明は、牛乳等の液状蛋白質食品の等電点よ
りも高いPH領域で、果汁・蔬菜汁の電気的性質を
利用して、凝集沈澱を生じない安定した性状をも
ち、風合の良い、果汁・蔬菜汁と牛乳との混合飲
料の製造法を提供することを目的とする。 本発明は、牛乳等の液状蛋白食品に、該液状蛋
白食品の等電点よりも高いPH領域、好ましくは5
〜7領域に、イオン交換樹脂でPHを調整した果
汁・蔬菜汁を混合することを特徴とする果実・蔬
菜汁と牛乳等の液状蛋白食品との混合飲料の製造
法である。 本発明における、液状蛋白食品とは、牛乳、豆
乳を意味し、牛乳は新鮮乳、市乳、練乳(全脂、
脱脂、加糖)、粉乳(全脂、脱脂、加糖)などを
包含することを意味する。また粉乳などは水で戻
した液状乳として使用することを意味する。さら
にまた果汁または蔬菜汁は、透明汁液または不溶
性固形物、即ち繊維質物その他のパルプ質含量の
少ない(5%程度以下)のものが使用される。な
お果汁・蔬菜汁はイオン交換樹脂処理後、単味ま
たは2種以上適宜混合使用することもできる。 牛乳等の液状蛋白食品の等電点よりも高いPH領
域とはPHが5.0以上、好ましくは5.0〜7.0の範囲の
領域を意味する。 次に、代表的な、果汁、蔬菜類のPH、酸度等を
示す。
【表】 果実、蔬菜の汁液は、くえん酸、りんご酸、酒
石酸などの有機酸を含み、上表に示されているよ
うな、PH、酸度を有しているので、使用される牛
乳等の等電点のPHよりも高いPHに調整するため
に、強塩基性または弱塩基性の陰イオン交換樹脂
から適宜、目的に応じたイオン交換樹脂を選び脱
酸するのである。なお、カルシユーム、ナトリユ
ーム、カリユームなど、上記PH値に影響を与える
ものが存在するときには、陽イオン交換樹脂で、
これらを除き、また不溶性固形物が多量に存在し
て、汁液の粘性の増加を来たしたり、イオン交換
樹脂からの分離性が困難となつたりする場合に
は、遠心分離機などで不溶性固形物を除去する。
汁液をイオン交換樹脂で処理するには、バツチ
法、カラム法等適宜の使用法を用いることができ
る。次に、試験例を記載する。 試験−1 みかん果汁に含まれる有機酸を陰イオン交換樹
脂で除去し、PH7.0、6.0、5.0、4.5、4.0の果汁を
調整する。 この果汁に市乳をそれぞれ10%、25%、50%、
75%混合し95℃の加熱殺菌処理を行なつた後安定
性を調べた。結果を表−2、表−3に示したが、
いずれの果汁に於てもPH5.0以上にすれば果汁と
乳との混合比に関係なく、安定であつた。
【表】
【表】 試験−2 蔬菜汁としてPHの低いトマト果汁を用いた。 あらかじめ不溶性固形物を遠心分離で除去する
続いてトマト果汁に含まれる有機酸を陰イオン交
換樹脂で除去する。 次に除去した不溶性固形物を加え、PH5.5、
5.0、4.5に調整する。この果汁に市乳25%、50
%、75%混合し95℃まで加温し、安定性を調べた
結果を表−4に示したが、果汁のPHを5.0以上に
すれば、果汁と乳との混合比に関係なく、安定で
あつた。
【表】 試験−3 試験−1と同様に処理したみかん果汁(PH6.5、
6.0、5.5、5.0、4.5)に豆乳を25%、50%、75%
混合し95℃まで加温し、安定性を調べた。結果を
表−5に示したが、果汁のPHを5.5以上にすれば
果汁と豆乳との混合比に関係なく安定であつた。
【表】
【表】 次に、本発明の実施態様を記載する。 実施例 1 陰イオン交換樹脂で処理したPH5.0のみかん果
汁に市乳を25%混合し、135℃で20秒殺菌し、5
℃以下に冷却し、ピユアーパツクに充填する。5
℃貯蔵で長期間は安定であつた。 実施例 2 同上の処理を行なつた混合品を135℃で20秒殺
菌し、20〜30℃に冷却後アセプテツク充填を行な
つた。室温貯蔵で長期間安定であつた。 実施例 3 同上の処理を行なつた混合品を95℃で加熱し、
ピンないしは罐に充填、密封し、110℃で50分殺
菌を行なつた。長期間安定であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液状蛋白食品に、陰イオン交換樹脂で、果
    汁、蔬菜汁のPHを液状蛋白食品の蛋白質の等電点
    よりも高いPHに調整して得た果汁、蔬菜汁を混合
    することを特徴とする果汁、蔬菜汁と液状蛋白食
    品との混合飲料の製造法。 2 液状蛋白質食品が牛乳、豆乳である特許請求
    の範囲第1項記載の果汁、蔬菜汁と液状蛋白食品
    との混合飲料の製造法。
JP56152147A 1981-09-28 1981-09-28 果汁蔬菜汁と液状蛋白食品との混合飲料の製造法 Granted JPS5856664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152147A JPS5856664A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 果汁蔬菜汁と液状蛋白食品との混合飲料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152147A JPS5856664A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 果汁蔬菜汁と液状蛋白食品との混合飲料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856664A JPS5856664A (ja) 1983-04-04
JPH0115270B2 true JPH0115270B2 (ja) 1989-03-16

Family

ID=15534056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152147A Granted JPS5856664A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 果汁蔬菜汁と液状蛋白食品との混合飲料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856664A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018853A1 (en) * 1993-02-16 1994-09-01 Milk Marketing (Nsw) Pty. Limited Improvements in and relating to milk and fruit based beverages
JP4657771B2 (ja) * 2005-03-17 2011-03-23 キッコーマン株式会社 豆乳と野菜汁を含有する液状食品
JP4644160B2 (ja) * 2005-06-24 2011-03-02 花王株式会社 野菜汁及び/又は果汁含有容器詰飲料
JP5752039B2 (ja) * 2009-07-31 2015-07-22 大塚製薬株式会社 大豆粉末又は豆乳を含有する炭酸飲料
SG184401A1 (en) * 2010-04-19 2012-11-29 Otsuka Pharma Co Ltd Bottled carbonated beverage containing soybean powder or soy milk
JP5534235B2 (ja) * 2011-04-20 2014-06-25 株式会社 伊藤園 トマト含有飲料の製造方法
JP5639950B2 (ja) * 2011-04-20 2014-12-10 株式会社 伊藤園 トマト含有飲料の製造方法
CN114126753A (zh) * 2019-07-19 2022-03-01 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 对酸降解敏感的亲脂性活性物质的封装
JP2021118681A (ja) * 2020-01-30 2021-08-12 カゴメ株式会社 トマト含有飲食品における乳由来タンパク質の凝集を抑制する方法、並びに、トマト含有飲食品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856664A (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980182A (en) Beverages containing a beverage base and milk protein
US20090117231A1 (en) Soy Protein Composition and Beverage Products Containing the Soy Protein Composition
JPH0115270B2 (ja)
US3862342A (en) High protein citrus food products
JPH11146774A (ja) 健康飲料及びその製造方法
JPS5820180A (ja) タンパク質含有酸性飲料の製造法
WO2001026487A1 (en) Low potassium juice, method for producing thereof and food containing the same
CN100506091C (zh) 液体食品及其生产方法
US3917852A (en) High protein citrus food products
CN102342552A (zh) 一种小白杏果汁饮料及其制备方法
JPS6140776A (ja) 高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法
US3723133A (en) Method of preparing a dehydrated deacidified citrus juice product
CN102125098A (zh) 含有蜂王浆的液态乳制品及其制备方法
JPS5928374B2 (ja) チ−ズと果汁類との混合方法
JPS59143574A (ja) 果汁入り乳飲料の製造方法
JPS60256372A (ja) 酸性蛋白飲料の製造法
RU2489892C1 (ru) Способ производства молочно-фруктового напитка
CN111742985A (zh) 一种杀菌型乳酸菌饮料稳定剂、乳酸菌饮料及其制备方法
US1646228A (en) Food compound and process of making same
RU2688477C1 (ru) Способ производства напитка на основе молочной сыворотки
JP2017055749A (ja) 弱酸性のゲル状乳加工品の製造方法
SU1717066A1 (ru) Способ производства сгущенного молока с сахаром
US2199522A (en) Sugar sirup
JPH05260893A (ja) 乳飲料の製造方法
JP3783752B2 (ja) マグネシウム強化乳製品