JPS59143574A - 果汁入り乳飲料の製造方法 - Google Patents

果汁入り乳飲料の製造方法

Info

Publication number
JPS59143574A
JPS59143574A JP58016566A JP1656683A JPS59143574A JP S59143574 A JPS59143574 A JP S59143574A JP 58016566 A JP58016566 A JP 58016566A JP 1656683 A JP1656683 A JP 1656683A JP S59143574 A JPS59143574 A JP S59143574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit juice
juice
milk
ultrafiltration
electrodialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58016566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341548B2 (ja
Inventor
Yutaka Takahashi
豊 高橋
Wataru Nosaka
野坂 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHONAN KORYO KK
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
SHONAN KORYO KK
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHONAN KORYO KK, Kirin Brewery Co Ltd filed Critical SHONAN KORYO KK
Priority to JP58016566A priority Critical patent/JPS59143574A/ja
Publication of JPS59143574A publication Critical patent/JPS59143574A/ja
Publication of JPS6341548B2 publication Critical patent/JPS6341548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、果汁を含む乳飲料の製造方法に関し、さらに
詳しくは、蛋白質などが凝集分離することのない安定な
果汁入り乳飲料の製造方法に関する。
発明の技術的背景およびその問題点 メロン、ミカン、イチゴなどの果汁類または果汁抽出液
にはペクチン類、タンニン類、酸類などが含まれるため
、これら果汁類を乳と混合すると、カゼインなどの蛋白
質が急速に分離沈降する。このような現象は特にイチゴ
に認められる〇果汁類と乳とを混合した場合に生ずる蛋
白質などの凝集を防止するため、従来、a)果汁中にペ
クチンを分解する酵素を添加してペクチンを除去する方
法、b)乳飲料の粘度を高くして生じた凝集物の分離沈
降を防ぐ方法、C)強力均質化装置などを用いて生じた
凝集物を微粉砕化し沈降を防ぐ方法、d)乳のコロイド
系を正または負に荷電せしめる安定化剤を添加する方法
などが行なわれてきた○また、こnらの方法に加えて、
たとえば特公昭50−ノOり3j号公報には、果汁類に
乳蛋白質をpH3,7以下の水溶液に溶解したものを添
加し、生成した凝集物を除去し1次いで酸性乳と混合す
ることによシ、安定な果汁入シ乳飲料を製造する方法が
提案されている。また、特公昭50−タ♂タフ号公報に
は、さのう膜を主体とする良質の−くルプ含量が1O−
)3%の柑橘類果汁を原果汁重量/濃縮果汁重量比が3
以下になるように濃縮し、得られた低濃縮果汁の原果汁
換算100部に対し、発酵乳または有機酸添加孔を!〜
り部混合することによシ、安定な果汁入シ乳飲料を製造
する方法が提案さnて謁る。さらに、特開昭50−乙7
.2tj号公報には、発酵乳にバルブ含有柑橘類果汁を
、バルブ含量がg〜/7%となるように加えることによ
り、安定な果汁入り乳飲料を製造する方法が提案さ扛て
いる。
しかしながら、安定剤を添加した果汁入り乳飲料は、飲
用時に不自然な味覚を与えることがあり、しかもこれら
の添加剤を排除しようとする食傾向があるため、好まし
込ものとは言えない。甘だ、安定剤を添加しなり果汁入
り乳飲料はVトルト殺菌処理が加えら扛ると、蛋白質な
どの分離沈降が顕著に起こるなどの欠点があった。
発明の目的 本発明は上記のような欠点を解決しようとするものであ
って、安定剤を添加しなくとも蛋白質などが分離沈降す
ることがなく、しかも/2/’(:、≠分(F値グ、0
)またばそn以上に加熱しても安定な果汁入シ乳飲料を
提供することを目的として−る〇発明の概要 本発明による果汁入り乳飲料の製造方法は、限外濾過お
よび電気透析処理さ扛た果汁を乳に添加することを特徴
として込る。果汁に限外濾過および電気透析処理を加え
るに先立って、予じめ、果汁中の一2ルブ質、ペクチン
、タンニン、酸類、塩類の一部を従来既知の方法によっ
て取除力でおくこともできる。
本発明において、「果汁」とは、メロン、ミカン、イチ
ゴ、ブドー、リンゴ、オレンジ、グレープフルーツなど
から得られる果汁のみならず、トマト、スイカなどの広
謁意味での果実から得られる果汁をも含んで意味する。
また、前記の果実類から直接搾汁して得られた果汁のほ
かに、抽出液を用−て得ら扛た果実抽出液または果実類
から直接搾汁して得ら扛た果汁を一部水などで希釈した
ものあるいは砂糖などの添加物を加えたものを含めて意
味する。
果汁がパルプ質を多量に含有する場合には、果汁に限外
濾過処理および電気透析処理を行なう前に、予じめ、粗
大なパルプ質を除去しておくことが好ましす。粗大なパ
ルプ質は、果汁をセライトあるいは木材質r過助剤など
を用いて濾過処理することにより除去される。もちろん
果汁がパルプ質をほとんど含有しない場合には−このよ
りな濾過処理は不要である。
このようにしてバルブ質含量の低減された果汁には、限
外濾過処理および電気透析処理が加えらnるが、果汁を
まず限外濾過処理し、次−で電気透析処理することが果
汁処理能率の面から好ましい。もちろん、果汁にまず電
気透析処理を加え、次いで限外濾過処理を加えることも
できる。また、限外濾過処理と電気透析処理とを同時に
行なう電気限外濾過処理を果汁に加えることもできる。
果汁に限外濾過処理を加えることにより、果汁中の酵素
類、パルプ質を含めたペクチン類が主として除去される
。寸だ果汁に電気透析処理を加えることにより、果汁中
のタンニン、塩類、酸類などが除去される。なお、果汁
中に含まれる酵素類、ペクチン、タンニン、塩類、酸類
は、カゼインなどの乳蛋白の分離に寄与する成分であろ
うと考えられてbる。
前述のように、果汁に限外濾過処理を加えることにより
酵素類およびペクチン類が主として除去さ牡るが、限外
濾過処理のみを加えTこ果汁と乳とを混合しても乳蛋白
質の分離が認められ、安定な果汁入り乳飲料は得られた
ぁ。
果汁の限外濾過処理に際して用いらnる限外沢過膜は、
処理すべき果汁の性質に応じて種々のものが用すられる
が、処理果汁中のペクチン類および酵素類を除去しつる
膜を使用すべきである。
限外f過モジーールとしては、管状、中空糸状、平膜状
、のり巻状なと−ずれの形態も使用できるが、管状ある
謁は中空糸状のものが好まし層。
果汁の電気透析処理に際しては、陽イオン交換膜または
陰イオン交換膜を単独用いるか、あるいは陽イオン交換
膜および陰イオン交換膜を組合せて用いる。陽イオン交
換膜および陰イオン交換膜を備えた多段連続式電気透析
装置を用層ることが好まし謁。
本発明にお込で、果汁に限外濾過処理および電気透析処
理を加えるに先立って、果汁中のペクチン類、タンニン
類、酸類、塩類の一部を除去するよう前処理を施こすこ
ともできる。たとえば果汁中にペクチン質分解酵素を加
えてペクチン類を分解除去したり、あるいは果汁中にゼ
ラチンを添加してタンニン類、ペクチン類を除去したり
することができる。このように果汁中のペクチン類、タ
ンニン類などの一部を、限外濾過および電気透析処理に
先立って予じめ除去することによって、限外濾過および
電気透析処理の負担を軽くすることができる。
このようにして限外濾過および電気透析処理が加えら牡
た果汁は、次いで乳と混合さする。この際必要に応じて
、糖類、着色料、香料などの任意成分が添加さ牡る。果
汁と乳との混合割合は、目的に応じて広く変えることが
できるが、一般的には、果汁分が70〜50φ程度とな
るように、果汁と乳とを混合することが好ましい。
次いで果汁入り乳飲料は、レトルト殺菌またはU HT
殺菌(超高温殺菌)により加熱条件下で殺菌さ汎て、市
場に供給される。本発明により得られる果汁入り乳飲料
は極めて安定であるため、レトルト殺菌処理などの苛酷
な条件下で殺菌処理を加えても、乳蛋白質の分離沈降が
生じない。
なお、本発明における「乳」とは、牛乳、羊乳などの動
物性乳のほかに、大豆蛋白質、小麦蛋白質などの植物性
蛋白質を主成分とする乳状物をも含めて意味する。また
、生乳に加えて発酵乳をも含めて意味する。
発明の効果 本発明においては、限外濾過および電気透析処理された
果汁と乳とを混合して謁るため、乳中の蛋白質などが分
離沈降することがなく、しかもレトルト殺菌またばUH
T殺菌程度に加熱しても安定であるという優れた効果が
認められる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。
以下の実施例では、イチゴ果汁入υ乳飲料の安定化につ
いて検討した。なぜなら、乳と混合した場合に安定化が
最も困難な果汁の一つはイチゴ果汁であシ、イチゴ果汁
入シ乳飲料で安定化が達成さ扛るならば、他の果汁たと
えばリンゴ、オレンジ、レモン、グV−ブ、グレープフ
ルーツ、桃などの果汁においても安定化が達成できるか
らであるO 例/ イチゴ果実を非加熱条件下で直接圧搾機にかけ、得られ
たイチゴ果汁を直ちに木材質濾過助剤で前処理して、粗
大な一ζルプ質を除去した0このようにして得られたイ
チゴ果汁を、まず限外濾過処理した。限外濾過処理は、
日東電工製限外沢過モジー−ル(NTU−,20100
型、膜面積0.04’3 m2)を用いて、果汁温度を
j〜10°Cに保ち、/、3〜/jKg/cm”の濾過
圧で行なった。果汁中に含まれるペクチン類および糖度
な限外f過処理の前後に測定し、結果を表ノに示す。
表/ 矢/ ペクチン質は硫酸7フルバゾール法(α−ガラク
チーロン酸換算)により測定 した。
曇! 糖度(Br1x )は、果汁飲料の日本農林規格
io条の測定法に従って測定した0表1から、果汁を限
外濾過処理することによって、ペクチン質が著しく除去
さnていることがわかる。
このイチゴ果汁に、カゼイン1〜Hbを含む乳を混合し
たところ、カゼインの分離沈降が認められた。これは、
イナゴ果汁中のタンニン類(ポリフェノール類)が除去
さnてbないためであると考えられた。
次いでこのイチゴ果汁に電気透析処理を加えた。
電気透析処理は、陽イオン交換膜および隘イオン交換膜
を備えて駆る多段連続式電気透析装置たとえば旭硝子■
製Du −Ob型定電気透析装置用” 7”Q)果汁の
処理は、以下の条件であった。果汁≠lを31/分の流
速で膜通過させた。すなわち健回/時通過量であった(
、2#θ分ではl♂θ回膜を通過したことになる)。濃
縮槽側には3係NaCl溶液を31充填し、電極液は0
. ! N Na2 SoI+を使用した。
電圧は、’JV−DCを用−1電流値は、開始時には、
!、7Ampであったが5.2110分後には0.3 
Ampに低下した。
イチゴ果汁に電気透析処理を加える際の処理時間と酸度
などとの関係を表1に示す。
*1酸度は、果汁飲料の日本農林規格10東の測定法に
従って測定した。
*2比電導度は、導電率計により測定した。
*5乳等省令に基いて、以下のようにして乳飲料を配合
し、テストベースを調製した。
このテストベースを/30′G−4でオートクレーブで
加熱し凝集の有無を判定した。
*キカリウム濃度は、原子吸光法によって測定した。
表2から、限外濾過および電気透析処理されたイチゴ果
汁(は乳と混合1−ても蛋白物の凝固は生せず、しかも
レトルト殺菌しても凝固物の沈1洋は認められず、植め
て安定性に優れていることがわが   ・るol なお、電気透析処理の終点は、果汁のみのpHjが一定
時間放置後約3.j以上に達すると安定な果   1汁
が得られることから、この値を目安すとすることができ
る。
筐だ、例/において、イチゴ果汁の代わりにリンゴ果汁
、グレープ果汁、オレンジ果汁、メロン果汁、バナナ果
汁、ラズベリー果汁を用いても間際の結果が得られる。
例2 以下のような組成を有するイチゴ果汁入り乳飲料を調製
した。なおイチゴ果汁は例/によって得られたものであ
る。
イチゴ果汁 ・・ ・・・・・・・・・・・中・ 、2
0%糖 分 ・・・・−・・・・ ・・・・・・・約7
%乳分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
約70係香 、科 ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・約0.Ojt%天然着色料 ・・・・・・・
・・・・・・・・約0,2%このような組成を有するイ
チゴ果汁入シ¥し飲料に727℃で75分間レトルト殺
菌したが、天然着色叫が若干退色したのみであって、乳
凝固は全く認つられず、安定で味の良好な果汁入シ乳飲
料が得られた。
壕だ、イチゴ果汁の代わりに、リンゴ果汁、グレープ果
汁、オレンジ果汁、メロン果汁、ノ(ナナ果汁、ラズベ
リー果汁を用いても、安定な果汁入り乳飲料が得られる
出願人代理人  猪 股   清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 限外濾過処理および電気透析処理された果汁と乳とを混
    合することを特徴とする果汁人シ乳飲料の製造方法。
JP58016566A 1983-02-03 1983-02-03 果汁入り乳飲料の製造方法 Granted JPS59143574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016566A JPS59143574A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 果汁入り乳飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016566A JPS59143574A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 果汁入り乳飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143574A true JPS59143574A (ja) 1984-08-17
JPS6341548B2 JPS6341548B2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=11919834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016566A Granted JPS59143574A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 果汁入り乳飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143574A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4676988A (en) * 1984-03-19 1987-06-30 General Mills, Inc. Low-acid juice-milk beverages, juice and milk components therefor and methods of preparation
JPS63102657A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Shokuhin Sangyo Maku Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 果実の搾汁残渣より得られる圧搾汁の精製法
US4781809A (en) * 1986-07-21 1988-11-01 Ionics, Incorporated Recovering free organic acids from solutions in which they occur with other organic matter
JPH1146735A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Aomori Pref Gov Ringo Jiyuusu Kk 飲料及びその製造方法
KR20020024161A (ko) * 2002-01-29 2002-03-29 정봉균 오렌지 우유를 만드는 방법
WO2003053159A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Societe Des Produits Nestle S.A. A food product containing gel capsules or tablets
JP2003339314A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Kyodo Milk Industry Co Ltd フルーツ入り発酵乳
CN103651810A (zh) * 2012-09-04 2014-03-26 贵州神奇集团控股有限公司 一种营养早餐奶及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4676988A (en) * 1984-03-19 1987-06-30 General Mills, Inc. Low-acid juice-milk beverages, juice and milk components therefor and methods of preparation
US4781809A (en) * 1986-07-21 1988-11-01 Ionics, Incorporated Recovering free organic acids from solutions in which they occur with other organic matter
JPS63102657A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Shokuhin Sangyo Maku Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 果実の搾汁残渣より得られる圧搾汁の精製法
JPH1146735A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Aomori Pref Gov Ringo Jiyuusu Kk 飲料及びその製造方法
WO2003053159A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Societe Des Produits Nestle S.A. A food product containing gel capsules or tablets
KR20020024161A (ko) * 2002-01-29 2002-03-29 정봉균 오렌지 우유를 만드는 방법
JP2003339314A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Kyodo Milk Industry Co Ltd フルーツ入り発酵乳
CN103651810A (zh) * 2012-09-04 2014-03-26 贵州神奇集团控股有限公司 一种营养早餐奶及其制备方法
CN103651810B (zh) * 2012-09-04 2017-10-31 贵州神奇集团控股有限公司 一种营养早餐奶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6341548B2 (ja) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5935632A (en) Method for producing consumer milk with good keeping qualities
JP2725889B2 (ja) ジュース類から糖の分離
US4676988A (en) Low-acid juice-milk beverages, juice and milk components therefor and methods of preparation
US4061792A (en) Method of manufacturing a beverage containing fruit ingredients
US3764710A (en) Drink composed of fermented or acidified milk and citrus fruit juice
JP4226822B2 (ja) 乳製品及び製法
JP4117717B2 (ja) アルコール含有香味液及びアルコール飲料
JPS59143574A (ja) 果汁入り乳飲料の製造方法
RU2573932C1 (ru) Способ получения сывороточного фруктово-овощного напитка
EP3628170A1 (en) Production of orange juice
US5202142A (en) Process for the production of cloudy juice which is clouding-stable
EP0765609A2 (de) Flüssige Lebensmittelzubereitung sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN103947765A (zh) 一种果汁奶酪饮品及其制备方法
US6251459B1 (en) Dairy product and method
US6506427B1 (en) Method for obtaining natural super-cloud compositions
CN112868788A (zh) 一种高蛋白、高钙牛奶及其制备方法
US20150150296A1 (en) Sap and low acid fruit juice and low acid vegetable juice products
RU2489891C1 (ru) Способ получения молочного фруктово-овощного напитка
KR20180072569A (ko) 알룰로스를 함유하는 아미노산 음료
JPS603820B2 (ja) 酸味の改良された天然果汁の製造方法
DE2162865C3 (de) Verfahren zum Herstellen eines Protein und Fruchtbestandteile enthaltenden Getränkes
CN115363097A (zh) 一种液体乳制品及其制备方法和应用
JPS60256372A (ja) 酸性蛋白飲料の製造法
RU2266661C1 (ru) Способ производства напитка из творожной сыворотки
RU2602287C1 (ru) Сокосодержащий напиток