JPH01152340A - 膜インサートを含有するマルチウェルプレート - Google Patents

膜インサートを含有するマルチウェルプレート

Info

Publication number
JPH01152340A
JPH01152340A JP63148417A JP14841788A JPH01152340A JP H01152340 A JPH01152340 A JP H01152340A JP 63148417 A JP63148417 A JP 63148417A JP 14841788 A JP14841788 A JP 14841788A JP H01152340 A JPH01152340 A JP H01152340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
insert
plate
microporous
multiwell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63148417A
Other languages
English (en)
Inventor
Vlado I Matkovich
ブラド アイ.マトコビチ
Peter J Degen
ピーター ジェイ.デゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JPH01152340A publication Critical patent/JPH01152340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • G01N33/5304Reaction vessels, e.g. agglutination plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0325Cells for testing reactions, e.g. containing reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/04Batch operation; multisample devices
    • G01N2201/0446Multicell plate, sequential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/809Multifield plates or multicontainer arrays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、云わゆるマイクロタイタープレート、特に垂
直ビーム分光光度計用に設計されたマルチウェルプレー
トの如き、マルチウェルプレート(multiwell
 plates)に関する。
〔背景技術〕
いくつかの診断分析は、マルチウェルプラスチックプレ
ートを用いる自動化装置及び垂直光線が上記プレートの
個々のウェルに於いて分光光度の読みをつくるのに使用
される自動化装置に於いて行なわれる。これらのプレー
トはいくつかの共通の特徴、すなわちウェル中に含まれ
る液体に関し互いに遊離されているが物理的に正確な幾
何学模様に連結された光学的に透明な底部を備えたプラ
スチックウェルを有している。上記ウェルは典型的には
プラスチックキャリアプレートの一部であり、自動化装
置は一個以上のマルチウェルプレートが正確に適合する
可動ステージを有するように設計されている。通常、こ
れらのマルチウェルプレートは8×12の模様に配置さ
れた96個のウェルを含んでいるが、それ以外の数のウ
ェルを含むプレートも有用である。
マルチウェルプレートの1つの共通の用途は、プレート
の1個以上のウェルに加えられた試料中の分析対象を結
合するのに抗体を用いる自動化診断分析である。マルチ
ウェルプレートがこの種の試験に使用し得る前には、プ
レートは適当な抗体で被覆されなければならない。これ
は通常使用者により行なわれ、抗体溶液を個々のウェル
に加え、ついで培養し過剰の溶液を除去することからな
る。
培養期間中、抗体は個々のウェルの壁部及び底部に非共
有結合的に結合する。抗体の量及び抗体が個々のウェル
の壁部に対してつくる結合の強さは、マルチウェルプレ
ートを用いる診断試験の感度及び信頼性に於いて重要な
因子である。
抗体被覆プレートが自動化垂直ビーム分光光度計に使用
される時、試料は個々のウェルに加えられる。ついでプ
レートは分光光度計の可動ステージ内に置かれる。上記
機械を始動すると、上記ステージを機械へと自動的に進
ませ、一連の予めプログラムした工程が行なわれる。幾
つかの機械に於いて、中空ニードルが幾つかまたは全て
のウェルに傾斜し、分析に使用される試薬を含有する液
体を注入するか、あるいは前の工程からの液体を除去す
る。ついでステージは、工程が次の群のウェル中で反覆
されるように充分移行する。典型的に着色生成物の生成
をもたらす、上記連続工程の最後の化学工程の後に、ス
テージは新たな場所に移行し、その結果価々のウェルは
特別波長の透過光の量を測る検出器へとウェルを通って
光線を垂直に通す光源の上か下の適当なレジスター内に
置かれる。この読みは試料中に存在する分析対象の量の
読みに自動的に変換される。反応中に形成される着色の
量は分析対象の量に比例するからである。
結局、色生成をもたらす化学反応及び生化学反応は個々
のウェルの表面で起る。詳しくは、結合され得る抗体の
最大濃度を定めるのは、ウェルを被覆するのに最初に用
いられる抗体溶液により湿らされたウェルの表面積であ
る。個々のウェルの平面形は自動化装置の束縛により実
質的に定められることから、現在使用される典型的なマ
ルチウェルプレート上の抗体吸着には実用上の制限があ
る。この為、多量の分析対象が存在する時、全ての分析
対象を結合するのに充分な抗体がウェル壁部に存在しな
いので、誤まって低い読みをもたらすことがあり、また
感度の問題を生ずることもある。
この制限を解決する1つの試みは、ウェルに含まれる多
孔性ラテックスビーズを用いたものであった。抗体はラ
テックスに結合され、ウェルは単にビーズを含む室にな
る。
この試みは結合された抗体の有意な増加をもたらすが、
重大な実用上の問題がある。例えば、ビーズは典型的に
は束縛されず、しかも自動化装置中の充填サイクル及び
取り出しサイクル中偶発的に除去されることがある。そ
れ故、ビーズを用いる試験はビーズを含まないマルチウ
ェルプレートよりも機械の充填サイクル及び取り出しサ
イクル中のわずかな変動に対しより一層影響されやすい
現行のマルチウェル装置に関する第二の問題は、ウェル
壁部への抗体結合の強さに関連する。抗体の吸着は現行
のマルチウェルプレートに於いては基本的に不活発(す
なわち疏水性)であることから、ウェル間の表面特性の
わずかな相違が結合される抗体の量の有意な相違を生じ
ることがある。
これらの変動は、抗体被覆されたマルチウェルプレート
を用いる診断分析の信頼性に有意に影響することかある
。ラテックスビーズに結合された抗体の使用はこの問題
を避けるが、ラテックスビーズは前記の問題に影響され
やすい。
従って、より一層信頼性のある方法で増大された抗体結
合を与えるマルチウェルプレートの改良に対する要求が
依然として残っている。
〔発明の概要〕
本発明は垂直光線の透過を可能にする透明な底部表面を
有する複数の試料収容用ウェルを有する第一プレート及
び垂直光線を妨害することなく第一プレートの少なくと
も1つのウェルに適合するように成形され抗体を結合し
得る生化学的に相容性の微孔質表面を含む単一インサー
トを含んでなる、垂直光線を用いる分光光度計用に適し
たマルチウェルプレートを提供する。
本発明は、本明細書の一部を形成する図面と合わせて以
下の詳細な説明を参照することによりより一層理解され
るであろう。
以下余白 〔特定の態様の説明〕 本発明は、垂直光線を用いる分光光度計用に適し、抗体
及びその他の微生物源の物質を結合するのに優れた特性
を示すマルチウェルプレートを提供する。基本的なマル
チウェルプレートは、プレートの一部に固着されるか、
あるいはプレートの一部として形成される複数の試料収
容用ウェルを有する第一プレートを含む点に於いて公知
のマルチウェルプレートに類似する。これらのウェルは
ウェル及びその中に含まれる試料を通って垂直光線の透
過を可能にする透明な底部表面を有している。生物学的
物質を結合する優れた受容力は、垂直光線を妨害するこ
となくプレートの少なくとも一個のウェルに適合するよ
うに成形される、結合分析を行なおうと関心のある抗体
及び/またはその他の物質を結合し得る生化学的に相容
性の微孔質表面を含む単一インサートを設けることによ
り得られる。
本発明のインサートは、マイクロタイタープレートのウ
ェル内に完全に適合してもよく、あるいはウェル壁部よ
り上方に延びてもよい。インサートの取りはずし性、ウ
ェルの底部より上の微孔質表面の高さ、微孔質表面を支
持する裏材料(裏材料は硬質又は可撓性、多孔質又は非
多孔質である)の使用、及び微孔質表面の組成に於いて
、変化が可能である。しかしながら、インサートは単一
である。すなわち、これらは単一体として一個以上のウ
ェルに挿入及び/または取りはずしすることが出来る。
従って、ビーズまたはその他の非単一インサートは本発
明の一部ではない。しかしながら、インサートは、−緒
に合せられて最終の単一インサートを形成する、多数の
部材から形成されてもよい。
マルチウェルプレートの形状そのものは本発明に重要で
はなく、公知の形状のいずれも使用し得る。これらは射
出成形またはその他のプラスチック成形法により形成さ
れた単一装置を含む。ウェルは、ウェルを一緒に連結す
るプレートの主な表面より上方に延びる円筒形またはそ
の他の中空形状を含んでもよく(プレートは個々のウェ
ルの底部表面として役立つ)、あるいはウェルは連結プ
レートの表面より下に延びる円筒形またはその他の中空
形状を含んでもよく、この場合ウェルの底部表面は個々
に形成されてもよく、あるいは個々のウェルの底部表面
を相互に連結する下部の透明なプレートから形成されて
もよい。幾つかの異なる変形物が商業的な供給ハウスか
ら入手出来、しかも下記のインサートの使用による本発
明のプレートを形成するのに容易に適用し得る。
本発明のインサートは、結合分析に使用される抗体及び
その他の生物学的物質を結合し得る少なくとも一種の生
化学的に相容性の微孔質表面を含むであろう。
本発明は、いずれの型の微孔質結合表面(しばしば反応
基材または固体支持体と称される)でも実施し得る。結
合表面または反応基材という表現は、本明細書に於いて
分析に用いられる一種以上の反応体が付着される材料を
示すのに用いられる。
ここで、このような付着は化学結合によるものであって
もよく、あるいは物理的な方法(例えば吸着)によるも
のであってもよい。結合される物質は通常抗体またはア
ンチゲンであるが、抗体(または同様の言語)を結合し
得る結合表面についての本明細書に於ける言及は、特に
制限はないか、あるいは抗体のみが表面に結合され得る
ことを示すものと考えてよい。本明細書に記載される種
類の分析用に適した結合相互作用に関与する分子の特別
な例は本明細書に於いて後述される。結合分析に於ける
固体支持体そのものの調製及び使用は、それ自体本発明
の一部を構成しない。このような反応基材の調製及び使
用は公知であるからである。
むしろ、本発明は特別な形状のこのような表面と垂直ビ
ーム光度計に使用し得るマルチウェルプレートとの組合
せに関する。それにもかかわらず、反応基材の簡単な記
載は記述の完全に備えるものである。
結合表面が形成される特別な物質は、分析に使用される
試料、試薬、または溶媒中に見い出される物質と逆に反
応してはならない。好ましい基材は、典型的には約0.
001〜約20ミクロン、好ましくは約0.02〜約8
ミクロン、最も好ましくは約0.2〜約3ミクロンの絶
対細孔等級を有する液体湿潤性(li9uophili
c)の微孔質膜また。はその他の多孔性材料から形成さ
れよう。また、基材はスキンレスであることが好ましい
。上記基材として用いるのに適した材料はまた約60〜
90%の範囲、好ましくは約75〜90%の範囲の気孔
率を有している。好ましい材料は実際に親水性であり、
それ故容易に水−湿潤性であり水性溶液を自由に通し吸
収する傾向にある。ポリアミド結合表面が好ましい。ナ
イロン66が好ましいポリアミドである。
本明細書に使用されるリクオフィリイシティ(li?u
ophilicity)という用語は、膜が接触する液
体による膜の湿潤性を云う。固体構造の湿潤性すなわち
リクオフィリシティは、その構造体の臨界表面エネルギ
ーと適用される液体の表面張力との関数である。臨界表
面エネルギーが液体の表面張力と少なくとも同じ大きさ
である場合、液体は瞬時に固体構造物を七らすであろう
。例えば、72ダイン/cm以上の臨界表面エネルギー
を有する微孔質膜は、表面張カフ2ダイン/cmを有す
る水により壜らされるであろう。すなわち、その膜は親
水性である。
液体によりう欺らされる多孔性構造物(膜またはその他
のもの)の能力は、その多孔性構造物上に一滴の液体を
置くことにより測定し得る。接触角は5勿れの定量的尺
度を与える。極めて大きい接触角は乏しい濡れ資示し、
一方零の接触角は完全な3雪れを示す。湿潤性あるいは
液体湿潤性の多孔性基材として本発明に於いて使用され
る材料は、適用される液体によって容易に、あるいは瞬
時に清らされることにより特徴づけられ、適用される液
体に対し小さい接触角を有している。事実、試験液−滴
を瞬間湿潤性または液体湿潤性の微孔質構造体に置く時
、その液滴は基材を浸透し濡らし、零の接触角を有効に
与える。
湿潤性はまた押込圧に関して表わすことが出来、この押
込圧は液体が基材の孔に浸透するのに要する適用圧力と
して定義される。基材として特に好ましい材料は、水が
液体である場合、零か零に近い押込圧を有している。
好適な材料は、また分析すべき物質及び/または反応体
で処理されこれを保持または固定化出来るべきであり、
この反応体は試料中分析すべき物質と特別の試験あるい
は反応を行なうのに使用し得る。反応体(イオン的性質
、分子的性質、または巨大分子的性質であってもよい)
は、強い物理的力により、あるいは共有の化学的カップ
リングの如き成る様式で反応層の表面に結合されること
により、反応層上で固定化し得る。本明細書中で使用さ
れるように、“°表面゛あるいは“表面積゛という用語
は構造体の全表面のみを云うだけでなく、膜の如き微孔
質構造体を考慮に入れる場合には微細孔の表面、すなわ
ち使用中流体により接触される構造体の内表面を云う。
反応基材として好ましい材料は大きな表面積を有してい
る。この特徴は一層多量の、あるいは高濃度の反応体を
基材に固定化せしめる。それ故、−層高い感度及び/ま
たは一層高い受容力を得ることが出来る。
本発明に於いて基材用に適した、あるいは好ましい幾つ
かの材料は本質的に親水性もしくは水湿潤性である。そ
の他の材料は改質してそれらを親水性にすることが出来
る。例えば、バイオダイン(BIODYNE、 登!商
標)はパル・コーポレーション(Pail Corpo
ration)から商業的に入手し得るN66ボリアミ
ドの微孔質膜であり、これはその製造方法により固有の
水湿潤性である(米国特許第4.340.479号参照
のこと)。
本発明に於いて使用するのに好ましいポリアミドは、米
国特許第4.340.479号(本明細書に参考として
含まれる)に記載された種類のナイロンを含む。反応層
として有用な別の好ましい膜は、パル・コーポレーショ
ンから入手し得るイムノダイン(IMMUNODYNE
、商品名)である。イムノダインはまたパル・コーポレ
ーションから入手し得る変性されたカルボキシダイン(
CARBOXYDYNE、登録商標)膜である。カルボ
キシダインは下記の米国特許出願番号850,061号
に記載された共沈型(cocas−ting)法により
、詳しくはナイロン66と多数のカルボキシル基含有ポ
リマーとを共沈型しその表面でカルボキシ官能基により
特徴づけられる調節された表面性質を有する膜を形成す
ることにより形成される、調節された表面性質を備えた
親水性微孔質スキンレスナイロン66の膜である。イム
ノダイン膜は下記の米国特許出願番号642,899号
に記載された方法でカルボキシダイン膜をトリクロロ−
3−)リアジンで処理することによりカルボキシダイン
膜からつくることが出来る。
本発明に好ましいポリアミド膜の中には、(1) 19
86年4月7日に出願された米国特許出願番号850,
061号(この出願は1982年2月5日に出願された
米国特許出願番号346.118号の一部継続出願であ
る、1983年1月21日出願の米国特許出願番号45
9.956号の継続出願である)及び(2) 1986
年4月7日に出願された米国特許出願番号848.91
1号(この出願は1982年2月5日に出願された米国
特許出願番号346,119号の一部継続出願である、
1983年1月2日に出願された米国特許出願番号46
0.019号の継続出願である)に記載された種類の調
節された表面性質を備えた親水性微孔質スキンレスのポ
リアミド膜が含まれる。
前記の米国特許出願は全て本明細書に参考として含まれ
る。これらの調節された表面性質を備えた親水性、微孔
質、実質的にアルコール不溶性のポリアミド膜は、アル
コール不溶性ポリアミド樹脂を官能性極性基を有する水
溶性の膜表面改質ポリマーと共沈型することにより形成
される。調節された表面改質された極性基を存在させな
い好ましい親水性微孔質ナイロン膜と同様に、上記の調
節された表面性質を有するポリアミドはまたスキンレス
である。すなわち、それらは実質的に一様の大きさと形
状の表面から表面まで延在する貫通細孔によって特徴づ
けられる。しかしながら、所望により、傾斜貫通細孔、
すなわちシートの一表面では一層大きいがシートの反対
表面に近ずくにつれて小さくなる細孔を有す、る材料を
使用してもよい。
調節された表面性質を備えたポリアミド膜をつくるため
に使用される表面改質性ポリマーは、実質的な比率の、
ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基及びイミン
基の如き化学官能基を含有するポリマーを含む。その結
果、膜はその表面に高濃度のヒドロキシル、カルボキシ
ル、イミンまたは相互に反応しない上記官能基のいずれ
かの組合せの如き官能基を含む。調節された表面性質を
有するこれらのポリアミド膜は、調節された表面性質を
もたない前記の好ましい微孔質、親水性、スキンレスの
ポリアミド膜、すなわち好ましいポリアミド樹脂から形
成されるが表面改質性ポリマーと共沈型されないポリア
ミド膜よりも一層高い濃度のカルボキシル基またはイミ
ン基をその表面に有している。
上記基材は当業者に公知のいずれかの方法で処理して基
材に試薬を付着及び/または結合してもよい。好適な一
種以上の試薬による基材の処理は、分析対象を含む試料
の導入の直前及び直後の両方での一種以上の試験試薬の
添加を含め、診断試験を行なおうとする時に行なっても
よく、あるいは基材は少なくとも一種の試験試薬で前処
理してもよい。典型的には、前処理は基材が調製された
後で装置が使用者に輸送される前に行なわれる。
分子的性質、特に巨大分子の試薬及び特別には生物学的
性質の試薬を結合する有用な方法は、1984年8月2
1日に出願された米国特許出願番号642、899号に
記載されており、この特許出願は本明細書中に参考とし
て含まれる。この出願には活性なナイロン表面で広範囲
の生物学的に活性な物質を固定化する方法が開示されて
いる。この出願に於いて、表面に結合される試薬はアク
セプターと称される。この出願に記載されたアクセプタ
ーが結合された表面は、多岐にわたる生物学的に活性な
化合物、特に配位子をアクセプター分子に固定化し結合
し得る。このような反応層を用いることにより血液、血
清、プラズマ、尿、唾液等の如き体液の試験及び化学分
析もしくは螢光性ラベルを用いる免疫分析による特別な
物質の試験が可能になる。試薬として使用され基材に結
合されるか、あるいは本発明の装置を用いて分析される
巨大分子は、−iには生物学的性質の物質を含み、しば
しば蛋白性のものである。反応基材に直接結合される試
薬またはアクセプター分子または試験される配位子は、
ポリクロナールもしくはモノクロナールの免疫グロブリ
ンもしくは抗体、アンチゲン物質、アポプロティン、レ
セプター、糖蛋白質、レクチン、炭水化物、ホルモン、
酵素、キャリア蛋白質、ヘパリン、凝固因子、酸素基質
、抑制剤、共同因子、核酸等の如き物質を含む。
微孔質反応表面は、それ自体利用できるか、硬質もしく
は可撓性の裏材に適用されて層状インサートを形成でき
るか、あるいはより大きなインサートに付着されるかも
しくはより大きなインサートの一部を形成し得る。好ま
しい裏材は、微孔質の反応/結合表面と同じ基材からつ
くられる。これはそれらを共に付着するための相客性の
材料を得るためである。例えば、固体ナイロン裏材は微
孔質ナイロン表面にあてがい得る。しかしながら、付着
法が微孔質表面の結合性質を許容し得ない程度に悪影響
を及ぼさない限り、いずれの材料の組合せを用いてもよ
い。
微孔質表面が全てのインサートを形成しようと、またイ
ンサートの一部のみを形成しようと、インサートの微孔
質表面は、それが液体反応媒体中に完全に浸漬されるた
めに、使用に際してマルチウェルプレートのウェルの一
層下方の部分に存在することが好ましい。微孔質表面が
液表面より上に延びると、細孔内のキャピラリー作用は
反応流体を液表面より上方の微孔質表面部分に引きこむ
傾向にあるであろう。液体反応媒体の除去についで第二
媒体の添加は、典型的には第二液体の別の吸上を生じる
であろう。例えば、第二液体が洗浄溶液であるならば、
吸上られた第一液体を微孔質表面の上方部分に洗い出す
よりむしろ、洗浄された液は単に第一液体をより高く押
し上げるか、あるいはキャピラリー作用が使い尽くされ
たならば微孔質表面の上方部分に保持されている液体に
何ら影響しないであろう。それ故、微孔質表面はウェル
中に於いて液体に意図される最大高さよりも高い点に達
しないことが好ましい。この最大垂直高さは、典型的に
ウェルの垂直壁部の高さの3分の2より低く、好ましく
は半分より低く、最も好ましくは4分の1より低い。ウ
ェル内に完全に適合する型の微孔質インサートを用いる
ならば、インサートはウェルの底部表面にあり上記の高
さに向って上方に延びる。微孔質表面がウェル内で一部
のみ適合する一層大きなインサートの一部であるならば
、微孔質表面はインサートの一層低い部分上にあってそ
の結果インサートは前記のウェルの一層低い部分内にあ
ることが好ましい。
本発明のインサートの基本的な特徴は、それが垂直ビー
ム分光光度計からの垂直光線を妨害せずにウェルに適合
するように成形されているか、あるいはそれが測定工程
中光線の妨害を避けるため容易に取りはずし出来ること
である。この光線は典型的にウェルの中央部を通過する
。従って、ウェルの中央部の範囲外の表面全てを保持す
るインサートの形状が好ましい。典型的には、垂直光線
はウェルの直径の半分より小さい、好ましくは4分の1
より小さい直径を有しておりウェルの中央に位置される
。それ故、単一インサートはウェルの中央のこの部分を
妨害することを避けるように成形されるべきである。し
かしながら、重要なことは光、特に測定されるべき波長
の光の透過の妨害であり、本発明の幾つかの態様は反応
ウェルのこの中央部分を横切る透明な支持体、連結部品
等(例えば密閉円筒の頂部または底部)を含む。しかし
ながら、本発明の好ましい態様はウェルの中央部分をい
ずれにしても妨害しない。
インサートの形状は有意に変えることが出来、本発明の
範囲内にある。例えば、ウェルの直径よりわずかに長い
長方形の微孔質材料シートは、ウェル内に充分挿入し得
る。微孔質材料が可撓性かつ弾性であるか、弾性材料で
裏あてされているならば、インサートの二つの端部はウ
ェルの垂直壁部を押し微孔質材料のシートをわずかに曲
げよう。
この曲げ作用はシートをウェルの中央部からはずす。微
孔質材料の長さが増されその結果核材料がウェルの周囲
と長さが実質的に等しくなるならば、シートは開いた円
筒形に成形されウェル中に挿入され得る。この場合シー
トはウェルの垂直壁部に適合する。可撓性で弾性の微孔
質材料(あるいは可撓性で弾性の裏材に固着された微孔
質材料)を設けると、円筒がその原形の平坦形に膨張し
ようとするのでウェル中にきちんと合った適合をもたら
すであろう。
上記の湾曲インサートに加えて、微孔質°材料の平坦シ
ートを頂部または底部の表面をもたない中空多面体に成
形することも可能である。例えば、微孔質材料の3枚の
シートまたは連続の折りたたまれた表面は中空三角柱の
形状に成形でき、また微孔質材料の4枚のシートまたは
連続の折りたたまれた表面は中空立方体の形状に成形で
きる。上記多面体の側面は、インサートの隅部がウェル
の垂直壁部に丁度触れるように選ばれる。従って、光は
ウェルの中央部分を乱されずに通過する。
インサートを上記の如き形状にすることにより、インサ
ート材料のレジリエンスは個々のウェル内のしっかりし
た適合を確保するのに使用し得る。
しっかりした適合は輸送及び取り扱い中のインサートの
偶発的な取りはずしを防ぐのに有用である。
かくして、インサートは円滑で実質的に垂直な壁部を有
する標準のマイクロタイタープレートに使用し得る。し
かしながら、ウェルの内表面に一個以上の内側突起部を
設けることにより、特別に上記インサートと共に使用す
るためのマイクロタイタープレートを採用することも可
能である。ウェル壁部の垂直高さよりも低い垂直高さを
有するインサートが使用され、内側突起部がインサート
の高さよりわずかに上に置かれ、これによりインサート
ウェルは、ウェル中に充分挿入された時適所に係止され
る。幾つか異なる型の突起部が、インサートの形状に応
じて使用し得る。例えば、円筒形インサートを使用する
場合、単一の小さな内側突起部あるいは少数の小さな内
側突起部を用いて円筒を適所に保つことが出来る。この
ような内側突起部はウェル壁部の内側周辺の受部分をた
だ覆うだけであり不連続のものであろう。しかしながら
、ウェルの直径よりわずかに長い直径のシートを用いる
か(ウェル壁部でわずかに二つの接触点をもつ)、ある
いは前記の中空多面体を用いる(三角柱の場合三つの接
触点をもち、立方体の場合四つの接触点をもつ、等)な
らば、内側突起部との接触点を正確に記録するという問
題を避けるために連続隆起部またはリングの如き連続の
内側突起部を利用することが好ましい。
本発明の別の態様に於いて、ウェル内に完全には適合し
ないインサートが利用し得る。ウェル壁部より上に突き
出るインサートは、インサートがマルチウェルプレート
を処理する種々の階段で取りはずされる用途に特に適し
ている。このようなインサートは個々のウェルに適合し
得るか、あるいは相互に付着されその結果それらが複数
のウェルに同時に挿入し得る。個々のウェルに適合する
インサートの種々の部分間の連結は本発明の実施には重
要ではない。しかしながら殆どのインサートは突起部が
形成されるインサートプレートを含むであろう。インサ
ートプレートはマルチウェルプレートの一個以上のウェ
ルに適合する一個以上の突起部を含むであろう。突起部
の好ましい形態は開いた頂部表面及び底部表面を備えた
中空円筒であり、その開いた円筒はインサートプレート
からウェルの方に下方に突出している。しかしながら、
頂部表面及び底部表面が光線を、実質的に損失せずにあ
るいは全ての頂部表面及び低部表面中を等しい損失で(
その結果反応が起こらない対照ウェルを含め、全てのウ
ェル中に通過された光に等しい変化が起こる)通過する
ならば、閉じた頂部及び/または底部を備えた円筒形イ
ンサートも使用し得る。突起部の壁が非多孔質でありか
つ微孔質材料がウェルの一層低い部分の突起部の外表面
上に置かれている、閉じた底部表面を備えた突起部は一
層少ない容量の液体を使用するという利点をもたらす。
何となれば、突起部がウェル中に挿入される際に液体は
突起部により上方へと追いやられるからであろう。それ
故、流体は突起部の一層低い外側部分の微孔質表面を囲
み密接し、大容量の試薬液でウェルを満たす必要はない
であろう。
取りはずし可能な複数の相互に連結されたインサートが
使用でき光の透過前に取りはずすことができるが、イン
サートをマルチウェルプレートに係止することも可能で
ある。二つの接する装置を互いに係止するための多くの
方法が当業界で知られているが、本明細書では詳述する
必要はない。
例えばプレスフィツトコネクション、接着剤、スプリン
グクリップ、ボルト等が挙げられる。突起部がウェルに
充分挿入される時自動的にかみ合う係止装置が好ましい
。、 ここで図面を参照すると、第1図はインサートの四つの
異なる幾何学的配置を示す4個のウェルのマルチウェル
プレートの平面図である。20(1)〜20 (4)と
して示される4個の個々のウェルは相互連結水平プレー
ト10中に見られる。上からのこの図に於いて、各ウェ
ルの底部(30)が見られる。垂直光線の位置は番号3
0の囲りの破線の円形により示される。4個のインサー
ト(40)は個々のウェル中に見られ、各インサートは
個々のウェルに用いられた符号に相応して40 (1)
〜40 (4)と符号がつけられている。
ウェル20(1)はインサート40(1)を含み、この
インサートは頂部表面及び底部表面を欠く中空立方体の
形状をしている。インサート40の側面は立方体の各隅
部がウェル20 (1)の内側垂直壁部に触れるかある
いは密接するように選ばれる。インサート40(2)が
頂部表面及び底部表面を欠く中空二角柱の形状をしてい
る以外は、同様の状況がウェル20 (2) に見られ
る。
ウェル20 (3)は、ウェル20 (3)の周囲の長
さにほぼ等しい長さのシートの形状のインサート40 
(3)を含む。それ故、インサートシート40(3)は
ウェル20 (3)の壁部にしっかりと適合する円筒形
に形成される。この態様に於いて、インサート40(3
)は微孔質材料50の層と弾性裏材60の層から二つの
部分に形成される。弾性裏材のばね作用は力を付与し、
その力によってインサートは裏材がもとの平坦形にそり
返ろうとするのでウェル中にしっかりと保持される。
ウェル20(4)はインサート40(4)を含み、この
インサートはウェル20 (4)の直径よりわずかに長
い微孔質表面材料のシートを含む。シートの湾曲はシー
トの中央部をウェル20 (4)の中央部から離すよう
に移動させ、これにより光線をウェルの底部30中を乱
されずに通過させる。この態様は微孔質表面が弾性また
は硬質であること、あるいは微孔質表面が硬質または弾
性の裏材に付着されることを必要とする。
第2図は第1図に示されたインサートの一連の斜視図で
ある。インサー)40(1)は頂部表面または底部表面
を欠く中空立方体の形状であり、裏材を備えていない微
孔質材料を含む。インサートが中空立方体というよりむ
しろ中空三角柱の形状をしている以外は、同様の配置が
40 (2)に見られる。
インサート40(3)は試料ウェルの内壁部内に丁度適
合する中空円筒形である。弾性裏材60はばね作用を与
えて、微孔質表面50がウェルの内側に面している間円
筒を適所に保持し、かつ反応表面を与える。インサー)
 40 (4)はわずかに弓形のシートである。
第3図はマイクロタイタープレートウェルを示す一連の
垂直断面図である。ウェル20は透明の底部表面30を
有しており、この表面は連続の垂直壁部70を介してプ
レート10に付着されており、このプレートは複数の試
料ウェル(図示していない)を相互連結する。第3A図
に於いて、垂直壁部70は円滑で連続のものである。示
された態様に於いて、壁部70は正確に垂直である。こ
れらの壁部をただ実質的に垂直にすることが可能である
。例えば、ウェルの頂部に於けるウェルの直径は、ウェ
ルの底部に於ける直径よりもわずかに大きいか、あるい
はわずかに小さくてもよい。
第3B図は底部30と水平プレート10に連結された垂
直壁部70を備えたウェル20を示す。ウェル20の内
側周辺のまわりの浮き出し環形の内側突起部72は、ウ
ェル70中に存在している。
この垂直断面に於いて、内側に突起する環は互いに反対
の二つの位置に見られる。ウェルの底部表面30の上方
の内側突起部の高さは、第2図に示される型のインサー
トの高さよりわずかに高くなるように選ばれる。かくし
て内側突起環72は、保持環上して作用する。第3C図
に示すように、内側突起部72は垂直壁部70に於いて
浮き出し環またはその他の浮き出し突起部である必要は
ないが、壁部の頂部近(のウェル20の直径が小さくな
ることを表わし得る。
第4図はウェル20内に完全には適合しない取りはずし
可能なインサートを示す。示された態様に於いて、イン
サート40はウェル20が形成されたプレー)10を越
えて適合する水平プレート90を含む。突起部80はプ
レート90の下方で底部30近くのウェル20の下方領
域へと延びる。
微孔質表面50は、液体が存在するであろうウェル20
の領域に於いて突起部80の一層低い部分上に存在する
。示される態様は、インサート40の上部表面及び下部
表面100を有しており、これら表面は光を通しても通
さなくてもよい。上部表面及び下部表面100が光を通
さないかあるいは表面中の通過により光を変化させて通
す態様に於いて、インサートはウェル20中の反応流体
中の光の透過を読みとる前に取りはずすことができる。
取りはずし可能な形態のインサートを設けることにより
、垂直光線の通過を妨げずにウェルに適合するように成
形されると考えられる。しかしながら、インサート40
は透明材料からつくることができ、その結果上部表面及
び下部表面100は光を実質的に変化させずに通し、こ
の場合透過率を読みとる前にインサートを取りはずす必
要はない。
第5図は、第4図に存在する本発明の態様と似ているが
複数の突起部80が水平プレー)90により連結される
本発明の態様を示す。夫々の突起部80はプレート10
に形成されるウェル20の一つに延びる。第4図のよう
に、突起部80は微孔質表面50を有する下方部分を含
む。ウェル20に隣接するプレート領域のみを示した第
3図及び第4図に対比して、第5図は水平プレート10
から下方に延びてそのプレートが載っている基材を形成
する垂直延長部分12を含むプレート10の全断面図で
ある。
第6図は、突起部80がプレー)90に付着された中空
円筒形である本発明のインサートの垂直断面図である。
突起部80の下方部分はヒドロポーラス(hydrop
orous)材料50から形成されるか、あるいはその
表面が被覆されているヒドロポーラ、ス材料を有してい
る。第6図に示されるインサートは第4図に示されるイ
ンサートと同様のものであるが、光が通過する上部表面
または下部表面を有していない。中空円筒体はまた第5
図に似たプレートにより結合された複数の円筒形インサ
ートに於いてつくることもできる。
本明細書に於いて記載された全ての刊行物及び特許出願
は、本発明が関連する当業者の水準を示すものである。
全ての刊行物及び特許出願は、夫々個々の刊行物または
特許出願が参考例として含まれるべく詳細かつ個別に示
されるのと同じ程度に本発明に参考例として含まれる。
本発明は充分記載されており、特許請求の範囲の精神ま
たは範囲から逸脱せずに多くの変化及び修正がなし得る
ことが当業者に明らかであろう。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は四つの異なるインサートの形態を含む4個のウ
ェルのマルチウェルプレートの平面図である。 第2図は第1図のウェルから個々のインサートを示す一
連の斜視図である。 第3図は、個々のウェルの垂直壁部の異なる形態を示す
一連の垂直断面図である。 第4図は、ウェル内に完全には適合しない取りはずし可
能なインサートを含む単一ウェルの断面図である。 第5図は、突起部がマルチウェルプレートの二つの隣接
するウェルに適合する複数の突起部を含むインサートの
断面図である。 第6図は、中空円筒形インサートの断面図である。 10・・・水平プレート、  20・・・ウェル、30
・・・ウェルの底部表面、40・・・インサート、50
・・・微孔質材料、   70・・・垂直壁部、72・
・・内側突起環、   80・・・突起部、90・・・
水平プレート、 100・・・上部表面、下部表面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明な底部表面を有し、垂直光線の透過を可能にす
    る複数の試料収容ウェルを有する第一プレート、及び 上記垂直光線を妨害せず上記プレートの少なくとも1つ
    のウェルに適合するように成形された生化学的に相容性
    の微孔質結合表面を含む単一インサート を含んでなる、垂直光線を用いる分光光度計用に適した
    マルチウェルプレート。 2、該インサートが、該第一プレートを越えて適合する
    ように配置され一個以上のウェルに適合する一個以上の
    突起部を有する第二プレートを含んでなる、請求項1記
    載のマルチウェルプレート。 3、該突起部が開いた頂部表面と底部表面を備えた中空
    円筒を含んでなる、請求項2記載のマルチウェルプレー
    ト。 4、該突起部は該光線が実質的に損失なく透過される頂
    部または底部の表面を備えた円筒を含んでなる、請求項
    2記載のマルチウェルプレート。 5、該インサートが取りはずし可能である、請求項2記
    載のマルチウェルプレート。 6、該突起部が該ウェル中に充分挿入される時、該第二
    プレートが該第一プレートに係止される、請求項2記載
    のマルチウェルプレート。 7、該インサートが該ウェルの全てに適合するに充分な
    数の突起部を含む、請求項2記載のマルチウェルプレー
    ト。 8、該インサートが1個のウェルに適合する1個の突起
    部を含む、請求項2記載のマルチウェルプレート。 9、該インサートが該ウェル内に完全に適合する、請求
    項1記載のマルチウェルプレート。 10、該インサートが該ウェルの直径よりも長い微孔質
    材料のシートを含む、請求項9記載のマルチウェルプレ
    ート。 11、該シートが該ウェルの外周と実質的に等しい長さ
    であり、該シートが該ウェルの垂直壁部に対して適合す
    る請求項10記載のマルチウェルプレート。 12、該インサートが頂部または底部の表面を備えない
    中空多面体を含む、請求項9記載のマルチウェルプレー
    ト。 13、該多面体が三角柱である、請求項12記載のマル
    チウェルプレート。 14、該インサートが該ウェルの底部三分の二内に適合
    する、請求項9記載のマルチウェルプレート。 15、該ウェルは実質的に垂直な壁部を含み、かつ該垂
    直壁部は該インサートの高さより上に内側の突起部を含
    み、これにより該インサートは該ウェル内の適所に係止
    される、請求項14記載のマルチウェルプレート。 16、該微孔質表面が可撓性裏シートに固着されたポリ
    アミドを含む、請求項9記載のマルチウェルプレート。 17、該裏シートが弾性である、請求項16記載のマル
    チウェルプレート。 18、該インサートが該ウェルに取りはずしできないよ
    うに取り付けられる、請求項9記載のマルチウェルプレ
    ート。 19、該インサートが該ウェル内に取りはずしができる
    ように配置される、請求項9記載のマルチウェルプレー
    ト。 20、該微孔質表面がポリアミドを含む、請求項1記載
    のマルチウェルプレート。
JP63148417A 1987-06-19 1988-06-17 膜インサートを含有するマルチウェルプレート Pending JPH01152340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/064,342 US4828386A (en) 1987-06-19 1987-06-19 Multiwell plates containing membrane inserts
US064342 1987-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152340A true JPH01152340A (ja) 1989-06-14

Family

ID=22055280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63148417A Pending JPH01152340A (ja) 1987-06-19 1988-06-17 膜インサートを含有するマルチウェルプレート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4828386A (ja)
EP (1) EP0296415B1 (ja)
JP (1) JPH01152340A (ja)
CA (1) CA1312740C (ja)
DE (1) DE3884471T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020137418A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 国立大学法人東北大学 細胞培養用インサート及び電気刺激用培養装置

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8810400D0 (en) * 1988-05-03 1988-06-08 Southern E Analysing polynucleotide sequences
US5082628A (en) * 1989-09-19 1992-01-21 Park Pharmaceuticals, Inc. Luminometer
GB2239947A (en) * 1989-10-27 1991-07-17 Raymond Edwards Microtitre plate well inserts
FI90800C (fi) * 1991-03-13 1994-03-25 Veikko Naentoe Biospesifinen määritysmenetelmä sekä tuote määritystä varten
US5205989A (en) * 1991-09-18 1993-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-well filtration apparatus
US5319436A (en) * 1992-05-28 1994-06-07 Packard Instrument Company, Inc. Microplate farming wells with transparent bottom walls for assays using light measurements
ATE206820T1 (de) * 1992-06-22 2001-10-15 Packard Instr Bv Plastischer selbsklebender szintillator
US20030211555A1 (en) * 1992-07-10 2003-11-13 Jaffe Russell M. Assay for evaluation of cellular response to allergens
US5487872A (en) * 1994-04-15 1996-01-30 Molecular Device Corporation Ultraviolet radiation transparent multi-assay plates
US5512753A (en) * 1994-06-08 1996-04-30 Packard Instrument, B.V. Scintillation counting system using scintillator capsules
US5514343A (en) * 1994-06-22 1996-05-07 Nunc, As Microtitration system
DE19506802A1 (de) * 1995-02-27 1996-08-29 Karl Reichart Reagensträger zur Zugabe von Reagentien
US5674395A (en) * 1995-06-05 1997-10-07 Millipore Corporation Multiple sample separator
EP0843593A4 (en) * 1995-08-11 1999-07-28 Robbins Scient Corp MULTI-WELL COMPARTMENT CONTAINER
US6660233B1 (en) * 1996-01-16 2003-12-09 Beckman Coulter, Inc. Analytical biochemistry system with robotically carried bioarray
US6063338A (en) * 1997-06-02 2000-05-16 Aurora Biosciences Corporation Low background multi-well plates and platforms for spectroscopic measurements
US5910287A (en) * 1997-06-03 1999-06-08 Aurora Biosciences Corporation Low background multi-well plates with greater than 864 wells for fluorescence measurements of biological and biochemical samples
US6171780B1 (en) 1997-06-02 2001-01-09 Aurora Biosciences Corporation Low fluorescence assay platforms and related methods for drug discovery
US6229603B1 (en) 1997-06-02 2001-05-08 Aurora Biosciences Corporation Low background multi-well plates with greater than 864 wells for spectroscopic measurements
US6426050B1 (en) 1997-05-16 2002-07-30 Aurora Biosciences Corporation Multi-well platforms, caddies, lids and combinations thereof
US6517781B1 (en) * 1997-06-02 2003-02-11 Aurora Biosciences Corporation Low fluorescence assay platforms and related methods for drug discovery
DE69942697D1 (de) 1998-01-12 2010-09-30 Massachusetts Inst Technology Vorrichtung zur Mikrotestdurchführung
US6893877B2 (en) 1998-01-12 2005-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods for screening substances in a microwell array
US6861035B2 (en) 1998-02-24 2005-03-01 Aurora Discovery, Inc. Multi-well platforms, caddies, lids and combinations thereof
US6825042B1 (en) 1998-02-24 2004-11-30 Vertex Pharmaceuticals (San Diego) Llc Microplate lid
DE19825909C1 (de) * 1998-06-10 1999-11-25 Graffinity Pharm Design Gmbh Reaktorträger mit mehreren Mikroprobenaufnahmekammern
US6908770B1 (en) 1998-07-16 2005-06-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid based analysis of multiple analytes by a sensor array
US5963318A (en) * 1998-08-07 1999-10-05 Bio-Tek Holdings, Inc. Method of and apparatus for performing fixed pathlength vertical photometry
US20030138354A1 (en) * 1998-09-23 2003-07-24 Stephen Peter Fitzgerald Assay devices
DE19906264C1 (de) * 1999-02-15 2000-07-06 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung für differenzspektroskopische Messungen
ATE526580T1 (de) 1999-03-19 2011-10-15 Life Technologies Corp Methode zum sichten von mutierten zellen
DE19917327C2 (de) * 1999-04-16 2003-02-13 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Dosiervorrichtung und Verfahren zur Dosierung und zum Transfer von kleinen Mengen eines Fluids
CA2379130A1 (en) 1999-07-16 2001-01-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for the delivery of samples to a chemical sensor array
US7022517B1 (en) 1999-07-16 2006-04-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for the delivery of samples to a chemical sensor array
US7005029B2 (en) * 1999-10-26 2006-02-28 Nalge Nunc International Corporation Method of making a multi-well test plate having adhesively secured transparent bottom panel
DE60135092D1 (de) 2000-01-31 2008-09-11 Univ Texas Tragbare vorrichtung mit einer sensor-array-anordnung
US7332271B2 (en) * 2000-02-18 2008-02-19 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and methods for parallel processing of micro-volume liquid reactions
US20020151040A1 (en) 2000-02-18 2002-10-17 Matthew O' Keefe Apparatus and methods for parallel processing of microvolume liquid reactions
US20020197622A1 (en) * 2001-01-31 2002-12-26 Mcdevitt John T. Method and apparatus for the confinement of materials in a micromachined chemical sensor array
WO2002063270A2 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Board Of Regents, The University Of Texas System The use of mesoscale self-assembly and recognition to effect delivery of sensing reagent for arrayed sensors
DE10117723A1 (de) * 2001-04-09 2002-10-17 Evotec Ag Probenträger, insbesondere für biochemische Reaktionen
WO2003006103A2 (en) * 2001-07-12 2003-01-23 Merck & Co., Inc. Electrical field stimulation of eukaryotic cells
US7008788B2 (en) * 2001-07-30 2006-03-07 Agilent Technologies, Inc. Containers for supports comprising biopolymers
DE10164834B4 (de) * 2001-12-04 2004-09-16 Roche Diagnostics Gmbh Aufnahme für Proben und Komplettfolie zum Aufnehmen von Proben
US20030183958A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Becton, Dickinson And Company Multi-well plate fabrication
CA2523626A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system for the detection of cardiac risk factors
DE10236029A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-19 Cybio Systems Gmbh Einrichtung zum Dispensieren und Beobachten der Lumineszenz von Einzelproben in Multiprobenanordnungen
US8277753B2 (en) * 2002-08-23 2012-10-02 Life Technologies Corporation Microfluidic transfer pin
AU2003256008A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-29 International Business Machines Corporation Printing method using rubber stamp
US7128878B2 (en) * 2002-10-04 2006-10-31 Becton, Dickinson And Company Multiwell plate
US20040086869A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Schembri Carol T. Device having multiple molecular arrays
CA2521999A1 (en) * 2002-12-20 2004-09-02 Biotrove, Inc. Assay apparatus and method using microfluidic arrays
DE10300957A1 (de) * 2003-01-13 2004-07-22 Ibidi Gmbh Probenkammer für eine Flüssigkeit
WO2004097371A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas System System and method for the detection of analytes
WO2004104922A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Image and part recognition technology
US9317922B2 (en) 2003-05-16 2016-04-19 Board Of Regents The University Of Texas System Image and part recognition technology
US20050280811A1 (en) * 2003-09-19 2005-12-22 Donald Sandell Grooved high density plate
US20050225751A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Donald Sandell Two-piece high density plate
US7651868B2 (en) * 2003-12-11 2010-01-26 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Method and system for the analysis of saliva using a sensor array
US20050173059A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Nalge Nunc International Corporation Methods of making a multi-well test plate having an adhesively secured transparent bottom panel
US20050186578A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Sven Bulow Chamber array arrangement
US8101431B2 (en) 2004-02-27 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements and reagent delivery systems
US8105849B2 (en) * 2004-02-27 2012-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements
CA2559171A1 (en) 2004-03-12 2005-09-29 Biotrove, Inc. Nanoliter array loading
GB0415860D0 (en) * 2004-07-15 2004-08-18 Oxford Immunotec Ltd Solid supports
US20060105453A1 (en) * 2004-09-09 2006-05-18 Brenan Colin J Coating process for microfluidic sample arrays
CA2610793A1 (en) 2005-05-31 2007-05-10 Labnow, Inc. Methods and compositions related to determination and use of white blood cell counts
CA2613078A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods including self-contained cartridges with detection systems and fluid delivery systems
MX2008008280A (es) * 2005-12-21 2008-11-06 Meso Scale Technologies Llc Modulos de ensayo que tienen reactivos de ensayo y metodos para hacer y utilizar los mismos.
CN101529246B (zh) 2005-12-21 2013-05-15 梅索斯卡莱科技公司 分析装置、方法和试剂
GB0906986D0 (en) * 2009-04-23 2009-06-03 Avacta Ltd Apparatus and method
GB2472384A (en) * 2009-07-31 2011-02-09 Simon Stafford Modified microplate
DK2459313T3 (en) * 2009-07-31 2015-05-04 Oxley Hughes Ltd Body for improved liquid handling in a micro plate
GB2493763A (en) * 2011-08-18 2013-02-20 Univ Cranfield Microplates with Enhanced Immobilisation capabilities
GB201209944D0 (en) * 2012-06-02 2012-07-18 Univ Cranfield Microplates with enhanced capabilities controlled by magnetic field
JP2016512597A (ja) * 2012-11-09 2016-04-28 オーション・バイオシステムズ・インコーポレイテッドAushon BioSystems,Inc. 検定の検出感度を向上させる方法とシステム
MY174743A (en) * 2013-01-11 2020-05-13 Regeneron Pharma Systems and devices for sample handling
AU2013202778A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Gen-Probe Incorporated Systems, methods, and apparatuses for performing automated reagent-based assays
WO2016065115A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 President And Fellows Of Harvard College Matrix-assisted spectrophotometry
US10940475B2 (en) * 2017-03-30 2021-03-09 Purdue Research Foundation Gradient-on-a-chip
EP3823753A1 (en) * 2018-07-19 2021-05-26 Dynex Technologies, Inc. Multiplexed sample plate
WO2024077074A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Biosensors made by additive manufacturing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130422A (en) * 1977-01-14 1978-11-14 Suovaniemi Finnpipette Forming fragment for apparatus using immune test and enzymatic reaction
JPS55117941A (en) * 1979-03-01 1980-09-10 Suovaniemi Finnpipette Microcuvette

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3027799A (en) * 1959-01-26 1962-04-03 Brunswick Corp Sample space adapters for spectrophotometers and the like
GB1486210A (en) * 1973-11-14 1977-09-21 Suovaniemi Osmo Antero Cuvette assembly for use in automatic reading and recording of reaction results
US4146365A (en) * 1977-11-07 1979-03-27 Litton Bionetics, Inc. Affinity detection apparatus
FI56905C (fi) * 1978-02-28 1980-04-10 Osmo A Suovaniemi Foerfarande och anordning foer automatisk maetning av agglutinationsprov t ex i spektrofotometer adsoptionsfotometer fluorometer eller nefelometer
US4629563B1 (en) * 1980-03-14 1997-06-03 Memtec North America Asymmetric membranes
US4357142A (en) * 1980-07-18 1982-11-02 Akzona Incorporated Glass support coated with synthetic polymer for bioprocess
ATE22994T1 (de) * 1980-07-24 1986-11-15 Labsystems Oy Kuvettensatz.
FI834756A0 (fi) * 1983-12-22 1983-12-22 Labsystems Oy Kyvettenhet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130422A (en) * 1977-01-14 1978-11-14 Suovaniemi Finnpipette Forming fragment for apparatus using immune test and enzymatic reaction
JPS55117941A (en) * 1979-03-01 1980-09-10 Suovaniemi Finnpipette Microcuvette

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020137418A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 国立大学法人東北大学 細胞培養用インサート及び電気刺激用培養装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4828386A (en) 1989-05-09
DE3884471T2 (de) 1994-04-28
DE3884471D1 (de) 1993-11-04
EP0296415B1 (en) 1993-09-29
EP0296415A2 (en) 1988-12-28
EP0296415A3 (en) 1990-04-04
CA1312740C (en) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01152340A (ja) 膜インサートを含有するマルチウェルプレート
US5185127A (en) Test device including flow control means
EP0272043B1 (en) Diagnostic device
EP0272044B1 (en) Vacuum diagnostic device
AU669863B2 (en) Capillary blood antigen testing apparatus
US4891321A (en) Apparatus for performing determinations of immune reactants in biological fluids
US4693834A (en) Transverse flow diagnostic kit
US4623461A (en) Transverse flow diagnostic device
FI87279B (fi) Medel foer testning av naervaron av en analyt i en vaetska.
JPH01244369A (ja) 焦点化した試料の適用による改良された膜アッセイ
JPH03118473A (ja) 流量調整手段を含む試験装置
EP0270569A1 (en) Cell detection system and method
JPH03205563A (ja) 全血からの血漿または血清の分離装置および方法
JPH04290961A (ja) 迅速で簡単なマニュアルアッセイを行うためのデバイス
EP1047941A1 (en) Assay method and apparatus
AU2013208289B2 (en) Immunoassay test slide
EP0274911A1 (en) Diagnostic device, method for making, and method for using
EP0321145A2 (en) Immunodiagnostic device
CN110794128A (zh) 一种用于体外生化诊断的干化学法多层膜试剂
WO1991018276A1 (en) Microassay strip device for immunoassay
CN113649090B (zh) 一种聚合物微流控通道及其制备方法与应用
JPH03233360A (ja) マルチウエルテスト
WO1990001167A1 (en) Porous support system for the immobilization of immunoassay components and assays performed therewith
EP0308704A1 (en) Heterogeneous enzymimmunoassay
AU706430B2 (en) Capillary blood antigen testing apparatus