JPH01150579A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH01150579A
JPH01150579A JP62310739A JP31073987A JPH01150579A JP H01150579 A JPH01150579 A JP H01150579A JP 62310739 A JP62310739 A JP 62310739A JP 31073987 A JP31073987 A JP 31073987A JP H01150579 A JPH01150579 A JP H01150579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
dye precursor
heat
compound
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62310739A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Okada
岡田 晃徳
Fumio Okumura
史生 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP62310739A priority Critical patent/JPH01150579A/ja
Publication of JPH01150579A publication Critical patent/JPH01150579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は感熱記録材料に関し、特に熱応答性、画像保存
性を向上させた感熱記録材料に関する。
(B)従来技術 感熱記録材料は一般に支持体上に電子供与性の通常無色
ないし淡色の染料前駆体と電子受容性の顕色剤とを主成
分とする感熱記録層を設けたもので、熱ヘツド、熱ペン
、レーザー光等で瞬時反応し、記録画像が得られるもの
で、特公昭43−4160号、特公昭45−14039
号公報等に開示されている。このような感熱記録材料は
比較的簡単な装置で記録がないことなどの利点があり、
計測用記録計、ファクシミリ、プリンター、コンピュー
ターの端末機、ラベル、乗車券等自動券売機など広範囲
の分野に利用されている。
感熱記録材料に要求される基本的性能としては、十分な
発色画像濃度及び感度をもつこと、経時による発色画像
の劣化がないことなどがある。また、近年、印字記録の
高速化が進められ記録装置自体の高速化と共にそれに対
応できる記録材料、すなわち低い熱エネルギーで高濃度
の発色画像が得られる熱応答性に優れている感熱記録材
料の開発が望まれている。さらに感熱記録材料が広く用
いられるようになるとともに整髪料、ハンドクリームや
皮膚の汗に含まれる油脂類などの油状物の付着による画
像の保存性(耐脂性)等の特性も要求されるようになり
、熱応答性と画像保存性の両方を十分溝たすような感熱
記録材料が望まれるようになってきた。
従来より低エネルギーで高感度の発色画像を得るため、
ビスフェノールAの様な顕色剤の他にアマイド類などの
添加剤いわゆる増感剤を併用してきたが、近年の高感度
化の要求に対しては、新たな増感剤が開発されてきた。
例えば、特開昭58−87094に2−ペンシルオキシ
、ナフタレン、特開昭60−56588に1,2−ビス
(3−メチルフェノキシ)エタンが記載されている。
上記増感剤は、近年の高感度が要求されている小型ファ
クシミリに充分対応できるものであった。
しかし、今まで以上にファクシミリの高速化、省エネル
ギー化が進む中、更に高感度な感熱紙が要求されるよう
になってきた。
一方、画像保存性を向上させるためには、ビスフェノー
ルスルホンタイプの顕色剤が提案されており、その一つ
としてビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホンを顕色剤として用いることが、特開昭6C)−2
08286に記載されている。
しかし、上記の改良手段では熱応答性に優れ、かつ画像
保存性にも優れたものは得られなかった。
(C)発明の目的 本発明の目的は、熱応答性が良くかつ画像保存性に優れ
た感熱記録材料を得る事にある。
(D)発明の構成 通常無色ないし淡色の染料前駆体と加熱時反応して該染
料前駆体を発色せしめる顕色剤を含有する感熱記録材料
において、該顕色剤として化学式〔I〕の化合物を含有
し、ざらに化学式(n)の化合物を含有させる事により
熱応答性に優れ、かつ画像保存性に優れた感熱記録材料
を得る事ができた。
化学式〔II〕の化合物を使用した感熱紙は顕色剤とし
てBPAを用いた場合でも従来使用されていた増感能力
を有する添加剤(増感剤)に比べて優れた増感効果を示
すが、画像保存性に関しては逆に悪化し実使用には耐え
られなかった。
しかし、化合物〔I〕と化合物(II)を組合せて使用
する本発明の感熱紙では、画像保存性、発色濃度の大巾
な向上を達成する事ができた。
本発明による顕色剤および化学式〔II〕の化合物は、
通常染料前駆体に対して各々5重量%以上含有される。
好ましい量は、10〜600重量%であり、特に20〜
500重量%が好ましい。含有量が5重量%未満では熱
応答性、画像保存性が十分でなく、600重量%より多
い含有量では、熱ヘツド等への熱可融物付着が増加し印
字障害が生じる場合もある。
本発明の感熱記録材料に用いられる主な成分を以下に具
体的に説明するが、これらに限定されるものではない。
染料前駆体としては、トリフェニルメタン系、フルオラ
ン系、ジフェニルメタン系、チアジン系、スピロピラン
系化合物などが挙げられる。例えば、クリスタルバイオ
レットラクトン、3−ジエチルアミン−7−メチルフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、3−ジエチルアミン−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミン−7−(2−クロロアニ
リノ)フルオラン、3−ジブデルアミノ−7−(2−ク
ロロアニリノ〉フルオ゛ラン、3−ジエチルアミノ−7
−(5−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3− (N−メチルシクロヘキシルアミ
ノ)−3−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペ
リジノ−3−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
ブチルアミノー6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−メチル−N−プロピル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イ
ソプロピル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−テ(〜ラヒドロフルフリ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン等が
ある。
中でも、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオランが、地肌カブリ、指紋カブリの点で最適で
ある。
バインダーとしては、デンプン類、ヒドロキシエチルセ
ルロ−ス メチルセルロース ビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、スチレ
ン無水マイレン酸共重合体、エチレン−無水マイレン酸
共重合体などの水溶性バインダー、スチレンーブダジエ
ン共重合体、アクリロニ1〜リルーフダジエン共重合体
、アクリル酸メチループダシエン共重合体などのラテッ
クス系水不溶性バインダーなどが挙げられる。
顔料としては、ケイソウ土、タルク、カオリン、焼成カ
オリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミニウム、尿素
−ホルマリン樹脂などが挙げられる。
その他に、ヘッド摩耗防止、スティッキング防止などの
目的でステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の
高級脂肪酸金属塩、パラフィン、酸化パラフィン、ポリ
エチレン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸アミド、カ
スターワックス等のワックス類を、また、ジオクチルス
ルホコハク酸ナトリウム等の分散剤、ベンゾフェノン系
、ベンゾ1へリアゾール系などの紫外線吸収剤、さらに
界面活性剤、蛍光染料などが挙げられる。
本発明による感熱記録材料に用いられる支持体としては
、紙が主として用いられるが、各種不織布、プラスチッ
クフィルム、合成紙、金属箔等あるいはこれを組合わせ
た複合シートを任意に用いることができる。
(E)実施例 実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン309を1.59のポリビニルアルコールを含む水
70gと共にペイントコンディショナーで分散した。一
方、化学式〔I〕の化合物40yを2gのポリビニルア
ルコールを含む水609と共にペイントコンディショナ
ーで分散し、更に化学式(n)の化合物509を2.5
gのポリビニルアルコールを含む水1 20gと共に同
様に分散した。これら3種の分散液を混合した後、炭酸
カルシウムの40%分散液75gを加え、更にステアリ
ン酸亜鉛の40%分散液259、10%ポリビニルアル
コール水溶液160g及び水1707を加え、十分攪拌
して塗液とした。
一方、坪量42SJ/mの紙に、焼成カオリン100g
とポリビニルアルコール10%水溶液20(lの混合物
を攪拌の後、乾燥後の塗布量が5 q/rrtとなる様
に塗布乾燥し、支持体とした。
得られた支持体に、先に得た塗液を塗布乾燥した。(固
形分塗布量4.0g/mとなる様に調整した。)これを
スーパーカレンダーで処理して感熱記録材料を得た。
比較例1 実施例で用いた化学式〔I〕の化合物を用い、化学式〔
II〕の化合物のかわりに、2−ベンジルオキシナフタ
レンを用いた以外は実施例と同様にして感熱記録材料を
得た。
比較例2 実施例で用いた化学式〔I〕の化合物のかわりに、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを用いた
以外は実施例と同様にして感熱記録材料を得た。
(評価) 実施例及び比較例1.2で作成した感熱記録材料をG3
FAX試験機で画像濃度を比較した。
試験機は、大自電i製(TH−PMD)でドツト密度が
8ドツト/rrm、ヘッド抵抗は185Ωのサーマルヘ
ッドを使用し、ヘッド電圧11V、通電時間Q、5mS
で印字した。
なお、画像濃度についてはマクベスRD−514型反射
濃度計を用いて測定した。又、同印字サンプルを60℃
の恒温室に24時間放置し、処理後の画像残存率(%)
を比較した。結果を表に示す。
なお、耐熱画像残存率は以下に示す式により算出した。
耐熱画像残存率(%)=A/Bx100A:耐熱処理後
画像部光学濃度 B:耐熱処理面画像部光学濃度 表 (F)発明の効果 表で示される様に、本発明による顕色剤を用いる事によ
り熱応答性に優れ、かつ画像保存性に優れた感熱記録材
料を得る事ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通常無色ないし淡色の染料前駆体と、加熱時反応し
    て該染料前駆体を発色せしめる顕色剤とを含有する感熱
    記録材料において、該顕色剤として、化学式〔 I 〕の
    化合物を含有し、さらに化学式〔II〕の化合物を含有す
    る事を特徴とする感熱記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 2、染料前駆体として、3−ジブチルアミノ−6−メチ
    ル−7−アニリノフルオランを用いる特許請求の範囲第
    1項記載の感熱記録材料。
JP62310739A 1987-12-08 1987-12-08 感熱記録材料 Pending JPH01150579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310739A JPH01150579A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310739A JPH01150579A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150579A true JPH01150579A (ja) 1989-06-13

Family

ID=18008906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310739A Pending JPH01150579A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281983A (ja) * 1988-05-10 1989-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281983A (ja) * 1988-05-10 1989-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211681A (ja) 感熱記録体
JPH0151352B2 (ja)
JPH0416072B2 (ja)
JPH01150579A (ja) 感熱記録材料
JP7072130B1 (ja) 感熱記録体
JPS61233584A (ja) 感熱記録材料
JP2528923B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0712751B2 (ja) 感熱記録シート
JPH01123785A (ja) 感熱記録材料
JPS6157387A (ja) 感熱記録体
JPH03114776A (ja) 感熱記録材料
JPS6023093A (ja) 感熱記録材料
JPS6129587A (ja) 感熱記録材料
JPH03215087A (ja) 感熱記録材料
JPH08238851A (ja) 感熱記録シート
JPH0764121B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0252791A (ja) 感熱記録材料
JPS61233586A (ja) 感熱記録材料
JPS61233585A (ja) 感熱記録材料
JPS61199987A (ja) 感熱記録材料
JPS6237187A (ja) 感熱記録材料
JPS6127285A (ja) 感熱記録材料
JPS61199985A (ja) 感熱記録材料
JPH0437800B2 (ja)
JPH01127375A (ja) 感熱記録材料