JPH01150375A - ジョセフソン素子の製造方法 - Google Patents

ジョセフソン素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01150375A
JPH01150375A JP62309039A JP30903987A JPH01150375A JP H01150375 A JPH01150375 A JP H01150375A JP 62309039 A JP62309039 A JP 62309039A JP 30903987 A JP30903987 A JP 30903987A JP H01150375 A JPH01150375 A JP H01150375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
thin film
gas
josephson element
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62309039A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Tamura
彰良 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62309039A priority Critical patent/JPH01150375A/ja
Publication of JPH01150375A publication Critical patent/JPH01150375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超伝導セラミックスを用いたジョセフソン素
子の製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、La−Ba−Cu−0系、又Y−Ba−Cu−0
系の酸化物高温超伝導体セラミックスが発見されて、転
移温度Tcが、液体窒素の沸点77によシ高くなり(特
にY−Ba−Cu−0系ではTcが80〜90k)従来
の液体ヘリウムを用いるよりも、安価で取扱いの容易な
液体窒素で冷却することにより超伝導状態が実現でき、
これらの高温超伝導体セラミックスの電力、エレクトロ
ニクス分野への応用が期待されている。中でも、冒速低
消費電力のジョセフソン素子への応用は、超高速超小型
のコンピュータ実現の可能性があり特に期待されている
発明が解決しようとする問題点 しかし、きわめて薄い良好な絶縁膜(約20〜30人)
の形成が困難のため、再現性のない、ポイントコンタク
ト型のジョセフソン素子が開発されているだけである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記の問題に鑑みなされたもので、この高温超
伝導体セラミックスに、反応性スパッタリング法、又は
プラズマ処理法により窒素(N)又は、はう素(B)を
添加することに、極めて精度よく極薄の絶縁膜を形成す
ることを実験的に見い出したものである。この方法によ
り、この絶縁膜上に連続して超伝導体セラミックスを形
成することができ、ジョセフソン素子を形成することが
可能である。
作用 Y−Ba−Cu−0系又はLa−Ba−Cu−0系超伝
導セラミツクスに、窒素(N)又は、はう素(B)原子
を添加することにより良好な絶縁膜が形成される。
実施例 第1図、第2図は本発明の一実施例を示したものである
第1図に示すように、1はRFスパッタリング装置で、
2はサファイア基板、3はY−Ba−Cu−0系焼結体
より形成されたターゲットである。1ず、サファイア基
板2はヒーター4により約700°Cに加熱され、ガス
導入口6よシムr+02ガス(1:1)e導入してサフ
ァイア基板上にY−Ba−Ou−0系の単結晶薄膜を形
成した後、光露光方法とCe2ガスプラズマエツチング
方法を用いて、Y−Ba−Cu−0系薄膜6を所定のパ
ターンに加工する。第2図(a)はこの断面構造図を示
す。次に、同図(b)に示すように、再び第1図に示す
RFスパッタリング装置に基板2をセットし、今度はA
r+N2ガス(1:1)を導入して反応性スパツタリン
グにより全面に、N原子添加Y−Ba−Cu−0絶縁層
7を形成する。この絶縁層7の厚さは、スパッタ時間、
パワー等により制御できる。次に再び光露光方法とC1
2ガスプラズマエツチングを併用して絶縁層7を所定の
領域を残して除去した後、同図(C)に示すように、再
びスパッタリングにより全面にY−Ba−Cu−0系単
結晶薄膜6を全面に形成して後、所定の領域を残してエ
ツチングを行ない、ジョセフソン素子を完成させるもの
である。この方法によれば絶縁層7とその上のY −B
a−Cu−0薄膜6は、組成的にあ壕り変化しないため
、上のY−Ba−Cu−0薄膜は超伝導になることがで
きる。
発明の詳細 な説明したように、本発明の方法によれば、容易にY−
Ba−Cu−0系超伝導セラミツクスを用いてジョセフ
ソン素子を形成することができる。
なお以上の説明では、窒素(N)の反応性スパツタリン
グを用いる方法について述べたが、B2H6、又はBF
、ガスを用いるほう素(B)の反応性スパッタリングに
ついても、また、N2ガス中、B2H6、BF、ガス中
のプラズマ処理についても同様にN又はB原子を添加す
ることができ同様の効果があることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例方法に用いる装置の一例の概
略構成図、第2図(a)〜(C)は本発明の一実施例の
ジョセフソン素子の製造方法を示す工程断面図である。 1・・・・・・スパッタリング装置、2・・・・・・サ
ファイア基板、6・・・・・・Y−Ba−Gu−0系単
結晶薄膜、7・・・=−N添加Y−Ba−Cu−0絶縁
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  超伝導セラミックスに、窒素(N)又はほう素(B)
    原子を添加して絶縁層を形成する工程を含むジョセフソ
    ン素子の製造方法。
JP62309039A 1987-12-07 1987-12-07 ジョセフソン素子の製造方法 Pending JPH01150375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309039A JPH01150375A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ジョセフソン素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309039A JPH01150375A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ジョセフソン素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150375A true JPH01150375A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17988143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309039A Pending JPH01150375A (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ジョセフソン素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4124773A1 (de) * 1991-07-26 1993-01-28 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur herstellung eines josephson-elementes
US7378794B2 (en) 2003-10-10 2008-05-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Structures for coupling and grounding a circuit board in a plasma display device
JP2008123849A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kitagawa Ind Co Ltd ラグ端子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4124773A1 (de) * 1991-07-26 1993-01-28 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur herstellung eines josephson-elementes
US7378794B2 (en) 2003-10-10 2008-05-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Structures for coupling and grounding a circuit board in a plasma display device
JP2008123849A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kitagawa Ind Co Ltd ラグ端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454522A (en) Microbridge superconducting device having support with stepped parallel surfaces
JPH01150375A (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPH031584A (ja) ジョセフソン接合素子の製造方法
JPH05335638A (ja) ジョセフソン接合構造体およびその作製方法
JPS6411378A (en) Formation of josephson element
JPH01152770A (ja) 超電導薄膜を有する基板
KR970054312A (ko) 산화물 고온초전도박막/비 초전도박막의 층상구조로 구성된 a-축 수직배향 초전도접합의 제조방법
JPS63283086A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JP2716138B2 (ja) 対向ターゲット式スパッタ法による複合酸化物超電導薄膜の形成方法及び装置
KR100193053B1 (ko) 고온 초전도 박막의 제조방법
JP2976427B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JPH01220875A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の加工方法
JPH0297421A (ja) 高温超伝導薄膜の製造方法
JPS63274190A (ja) 超電導薄膜
JPS6464276A (en) Superconducting device
JPH01202875A (ja) 超伝導材料構造の製造方法
JPH0330379A (ja) ジョセフソン素子の作製方法
JPH0282586A (ja) 超電導素子の製造方法
JPH03234071A (ja) ジョセフソン素子
JP2641972B2 (ja) 超電導素子およびその作製方法
JPH03268371A (ja) トンネル型ジョセフソン素子の製造方法
JPS646322A (en) Thin film superconductor
JPH01106483A (ja) 超伝導材料構造
JPH01226183A (ja) セラミック超電導体の作製方法
JPH0479383A (ja) 超電導素子および作製方法