JPH01146366A - 導電変調型mosfet - Google Patents

導電変調型mosfet

Info

Publication number
JPH01146366A
JPH01146366A JP62304635A JP30463587A JPH01146366A JP H01146366 A JPH01146366 A JP H01146366A JP 62304635 A JP62304635 A JP 62304635A JP 30463587 A JP30463587 A JP 30463587A JP H01146366 A JPH01146366 A JP H01146366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
source
drain
type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62304635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703240B2 (ja
Inventor
Akio Nakagawa
明夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62304635A priority Critical patent/JP2703240B2/ja
Publication of JPH01146366A publication Critical patent/JPH01146366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703240B2 publication Critical patent/JP2703240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、導電変調型MOSFETの駆動方法に関する
(従来の技術) 従来の導電変調型MOSFETの一般的な構造を第9図
に示す。21はp+型ドレイン層。
22はn型バッファ層、23は高抵抗のn型ベース層で
あり、n型ベース層23表面に選択的にn型ベース層2
4が拡散形成され、更にこのn型ベース層24表面にn
++ソース層25が拡散形成されている。n型ベース層
24のn++ソース層25とn型ベース層23で挟まれ
た領域表面をチャネル領域30としてここにゲート絶縁
膜27を介してゲート電極28が形成されている。n+
+ソース層25とn型ベース層24に同時にオーミック
コンタクトするようにソース電極26が形成され、ドレ
イン層21にはドレイン電極29が形成されている。
この導電変調型MOSFETでは、ゲート電極28をソ
ース電極25に対して正にバイアスすると、チャネル領
域30が反転してソース層25から電子がn型ベース層
23に注入される。この電子電流がn型バッファ層2を
介してp+型トド942層21入ると、このpn接合が
順バイアスされてp9型ドレイン層21から正孔がn型
バッファ層22を介してn型ベース層23に注入される
こうしてn型ベース層23には電子、正孔双方が蓄積さ
れて導電変調が起る。従って高耐圧を得るためn型ベー
ス層23を高抵抗とした場合にも、オン時にはn型ベー
ス層23の抵抗が実質的に小さくなる結果、小さいオン
電圧が得られる。この導電変調型MO3FETは、ゲー
ト電極28をソース電極26に対して零または負にバイ
アスしてチャネル領bX30の反転層を消失させること
により、ターンオフする。
この様な従来の導電変調型MOSFETにおいて、ター
ンオフのスイッチング速度を速くするためには、n型ベ
ース層23に蓄積したキャリアを速やかに消滅させるこ
とが必要である。n型層23に蓄積した電子が速やかに
ドレイン層21側に抜けないと、ρ1型ドレイン層21
−n型バッファ層22およびn型ベース層23−n型ベ
ース層24からなるpnpt−ランジスタが動作して大
きいテール電流が流れる。そこでターンオフのスイッチ
ング速度を速くするためには、n型ベース層23でのキ
ャリア寿命を小さいものとすることが望ましい。しかし
、n型ベース層23でのキャリア寿命を小さくすると、
ターンオフ速度が改善される反面、素子のオン電圧が大
きくなる。
n型ベース層23の蓄積キャリアを速やかに消滅させる
ために、第10図に示すようにn型バッフ7層22をド
レイン側表面に一部露出させてドレイン電極29をこの
n型バッファ層22にコンタクトさせる構造が提案され
ている。この構造は、前述の1)nDトランジスタの電
流利得を零とすることにより、ターンオフ時のテール電
流を小さくしようというものである。この構造はアノー
ド・ショート構造と呼ばれる。しかしこのアノード・シ
ョート構造を採用すると、p+型トド942層21らn
型バッファ層22への正孔の注入が抑制されるので、導
電変調の効果が十分に得られず、オン電圧が高くなって
しまう。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の導電変調型MOSFETでは、ター
ンオフ時のスイッチング特性を改善しようとすると、オ
ン電圧が高くなる、という問題があった。
本発明は、このよう問題を解決した新しい構造の導電変
調型MOSFETの駆動方法を提供することを目的とす
る。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明における導電変調型MOSFETは、ドレイン側
にもMOSゲート構造を導入し、ターンオフ時にはこの
MOSゲートをオンにして実質的にアノード・ショート
構造を実現し、それ以外の時はこのMOSゲートをオフ
に保つようにする。
即ち、第1導電型の半導体ウェーハに選択的に第2導電
型のベース拡散層が形成され、このベース拡散層表面に
選択的に第1導電型の第1のソース拡散層が形成され、
これらベース拡散層および第1のソース拡散層に同時に
コンタクトするソース電極が形成される。ベース拡散層
の第1のソース拡散層とウェーハ表面領域に挟まれた領
域表面にはゲート絶縁膜を介して第1ゲート電極が形成
される。また半導体ウェーハには、前記ベース拡散層と
は別に第2導電型のドレイン拡散層が選択的に形成され
、このドレイン拡散層表面に選択的に第1導電型の第2
のソース拡散層が形成され、これらドレイン拡散層およ
び第2のソース拡散層に同時にコンタクトするドレイン
電極が形成され、第3の拡散層の第4の拡散層とウェー
ハ表面領域に挟まれた領域表面にはゲート絶縁膜を介し
て第2ゲート電極が形成される。
本発明は、この様なダブル・ゲート構造の導電変調型M
OSFETをターンオフ駆動するに際して、第2ゲート
電極下に予めチャネルを形成しておき、その侵第1ゲー
ト電極下のチャネルを消滅させる。
(作用) 本発明において用いる導電変調型MOSFETでは、タ
ーンオフ時にドレイン側の第2ゲート電極にその下のチ
ャネルを導通させる電位を与えることにより、アノード
・ショート構造が実現する。これにより、オン時の蓄積
キャリアを速やかにドレイン側に排出することができ、
ターンオフ特性を改善することができる。この場合本発
明では、第2ゲート電極によるドレイン側のキャリア排
出動作のタイミングを、第1ゲート電極によるソース側
のキャリア注入停止動作に対して先行させることによっ
て、オン電圧を高くすることなくドレイン近傍のキャリ
アを減少させることができ、この結果ターンオフのスイ
ッチング速度向上が図られる。
なおターンオフ時以外はドレイン側の第2ゲート電極下
のチャネルをオフとしておくことにより、実質的に従来
の素子と同様の構造となり、十分な導電変調の効果が得
られ、低いオン電圧が得られる。
(実旋例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は一実施例に用いる導°電変調型MOSFETを
示す。1は高抵抗n型ベース層(Si基板)であり、こ
の裏面にn型バッフ7層7が形成されている。n型バッ
ファ層7は、後述のようにその表面をチャネル領域とし
て利用してMOSFETを形成するため、表面濃度5X
101 ” /CM3以下とする。この様なn型ウェー
への表面に選択的にp型ベース層2が形成され、この中
に更に選択的に第1のn+型ソース層3が形成されてい
る。p型ベース層2は寄生サイリスタのラッチアップを
防ぐため、好ましくはストライブ状に複数本配列した状
態に形成される。第1のn+型ソース層3には、同時に
p型ベース層2にもオーミック・コンタクトするように
ソース(S)ffi14が配設されている。p型ベース
層2の端部、即ち第1のn+型ソース層3とn型ベース
層表面部に挟まれた領域の表面部を第1のチャネル領域
CH1として、この上にゲート絶縁膜5を介して第1ゲ
ート(G1)電極6が形成されている。つ工−ハの裏面
即ちn型バッファ層7側には、やはり選択的にp型ドレ
イン層8が拡散形成され、更にこのp型ドレイン層8の
表面部に第2のn+型ソース拡散層9が形成されている
。ドレイン(D)電極10は、p型ドレイン層8とこの
中の第2のソース拡散層9に同時にオーミック・コンタ
クトするように配設されている。p型ドレイン層8の端
部即ち第2のソース拡散層9とn型バッファ層7で挟ま
れた領域を第2チヤネル領域CH2として、ここにゲー
ト絶縁膜11を介して第2ゲート(G2)電極12が形
成されている。
この導電変調型MO3FETをオンさせるには、第1ゲ
ートG1をソースSに対して正バイアスし、第2ゲート
G2はドレインDに対して零または負バイアスに保つ。
このとき、第1ゲートG!直下の第1チヤネル領域CH
sに反転チャネルが形成されて第1のn+型ソース層3
から電子がn型ベース層1に注入される。一方、ドレイ
ンD側の第2チヤネル領域CH2はオフ状態のままであ
る。
従って、n型ベース層1からn型バッファ層7を経て電
子電流がドレインD側に流れると、ドレイン層8から正
孔がn型バッフ?層7を介してn型ベース層1に注入さ
れる。この動作は従来構造の場合と変わらず、これによ
りn型ベース層1内で導電変調が起こる。
この素子をターンオフ駆動するには、第1ゲートG!を
ソースSに対して零または負バイアスとして第1チせネ
ル領域CHIをオフ状態とする。
またこのとき、第2ゲートG2をドレインDに対して正
にバイアスして第2チヤネル領域C)−12をオン状態
にする。このようにバイアスすると、第1のn+型ソー
ス拡散層3からn型ベース層1への電子注入はなくなる
。そしてこのとき、ドレインD側では、第2チヤネル領
域CH2を介して第2のn+型ソース拡散層9がn型バ
ッフ?層7と導通するから、結局ドレイン電極10によ
りn型バッファ層7はp型ドレイン層10と短絡される
換言すれば、ターンオフ時pnpトランジスタは電流利
得が零となる。この状態では、素子内に蓄積した電子は
n型バッファ層7−第2チャネル領域CH2−n”型層
9を通ってドレイン電極10へ抜け、正孔はn型ベース
層2を通ってソース電極4へ抜ける。この状態は実効的
にn型ベース層2とn型ベース層1が逆バイアスされて
いるのと等価である。
第2図は、このターンオフ駆動時のゲート信号波形を具
体的に示す。図示のようにこの実施例に・おいては、第
1ゲートG1電圧を零にするに先だって、例えば2μs
ec前に、第2ゲートG2雷圧を立ち上げる。この様な
タイミングで第1.第2のゲートG1.G2を駆動する
と、予めドレイン側の過剰キャリアが排出される結果、
テール電流の非常に小さいターンオフ特性が得られる。
第3図は、第2図のタイミングでゲート駆動を行なった
場合のターンオフ時のドレイン電圧V。
およびドレイン電流I。特性を示している。横軸は、第
2ゲート電極G2のゲート電圧を立ち上げてからの時間
であり、第2図に示したように2μsec後に第1ゲー
ト電極G1の電圧がオフになる。
第4図は、このターンオフ時の、第1図X−Y位置で見
たキャリア(このデータは電子)濃度分布の時間変化を
測定した結果である。横軸は第1ゲート電極G1直下の
ウェーハ面を基準としたつ工−ハの厚み(μm)を示し
ている。図面中に記入した時間tは第3図の横軸の時間
と対応する。
第2のゲート電極G2のゲート電圧がt=oから立ち上
がると、第2ゲート電極G2下のチャネルが導通してド
レイン近傍のキャリアが排出され始め、第1ゲート電極
G1のゲート電圧が降下する直前のt=1.98μse
c後には、ドレイン近傍のキャリア量が図示のように低
下する。このときウェーハ内部およびソース側のキャリ
アは変化がなく、素子のオン電圧は低く保たれる。そし
て、t=2μsec 侵に第1ゲート電極G1の電圧が
下がり始めると、第1ゲート電極G1直下のチャネルが
消滅してソース拡散層からのキャリア注入がなくなり、
図示のようにその後ソース側からキャリア濃度が低下し
て行って、素子はやがてオフに至る。予めドレイン拡散
層近傍のキャリアを排出しであるため、このターンオフ
に際して流れるテール電流は非常に小さい。即ち高速の
ターンオフ動作が行われる。
なお以上の実施例では、ターンオフ時、第1のゲートG
1をオフにするに先立つ2μsea前に第2ゲートG2
をオンにした。この時間は2μsec以上とってもよい
。またドレイン側のキャリア排出には少なくとも1μs
ecは必要であるので、第2ゲート電極をオンにするタ
イミングは最低限1μseC以上先行させることが望ま
しい。また、素子のオン電圧が高くなり過ぎない程度に
常に第2ゲートをある程度オンさせておき、第1ゲート
をオフさせる1μSec程度前に完全に第2ゲートをオ
ンさせてもよい。
本発明の適用できる素子構造は、第1図の実施例のもの
に限られない。以下に本発明を適用できる他の素子構造
例をいくつか説明する。なお、第1図と対応する部分に
は、第1図と同一符号を付して詳細な説明は省略する。
第5図はその一つの導電変調型MOSFETである。こ
れは第1図と比較して明らかなように、n型バッファ層
がない。従って、ドレイン側とソース側が対称になって
いる。
先の第1図の素子におけるn型バッファ層7は、バンチ
スルーを防止して耐圧を増大させ、また逆導通ダイオー
ドの順方向電圧降下を小さくする働きを有する。この実
施例ではこの様なバッファ層がないため、耐圧が低下す
るが、基本的には第1図の実施例と同様の動作が可能で
ある。またこの構造によれば、双方向導通する対称な素
子が得られる。
第6図は、第1図の素子に対して、ドレイン側に深いp
+型層13を拡散形成している。これにより、ドレイン
側での正孔注入効率が改善される。
第7図は、ソースとドレインをウェーハの同じ面に形成
した導電変調型MOSFETである。この様な構成とし
ても、先の各素子と同様の動作が可能である。またこの
素子構成は、全ての端子をウェーハの一方の面に配置す
るため、実装した時の端子取出しが容易になる。
第8図は、第7図の構成を変形した導電変調型MOSF
ETである。この素子は、第7図のn−型ベース層1と
なるウェーハに代って、p−型基板11の表面部にn−
型層12を形成したものを用いている。この場合、p型
ドレイン拡散層8はp−型基板11と電気的に分離する
必要があるため、p型ドレイン拡散層8の周囲にはn型
層13が設けられている。この素子の場合、n−型層1
2の不純物ドーズ母を5X1011〜2X1012/C
lR2程度に設定することにより、耐圧が最も高くなり
、且つ十分低いオン抵抗が得られる。
本発明は特に、n型バッファ層を有する第1図や第8図
の構造においてより顕著な効果が得られる。
本発明は上記した実施例に限られるものではなく、例え
ば各部の導電型を逆にしたpチャネル素子を用いる等、
その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施すること
ができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、ソース側の第1ゲー
トに対して、ターンオフ時に完全にオンして実効的にア
ノード・ショート構造を実現する第2ゲートをドレイン
側に導入したダブル・ゲート構造の導電変調型MOSF
ETをターンオフ駆動するに際して、第2ゲートを、第
1ゲートのオフ駆動に先行させて予めオン駆動しておく
ことにより、素子のオン電圧を十分に低く保ったまま、
ターンオフ時のスイッチング特性を大きく改善すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における導電変調型MOSF
ETを示す図、第2図はそのターンオフ時のゲート駆動
信号波形を示す図、第3図は同じくドレイン電圧とドレ
イン電流の変化を示す図、第4図は同じく素子ウェーハ
内のキャリア濃度分布の変化を示す図、第5図は第1図
のn型バッファ層を省略した導電変調型MOSFETを
示す図、第6図はドレイン側に高濃度p+型層を設けた
導電変調型MO3FETを示す図、第7図はソース。 ドレインをウェーハの同じ面に形成した導電変調型MO
SFETの一例を示す図、第8図はその変形例を示す図
、第9図および第10図は従来の導電変調型MOSFE
Tを示す図である。 1・・・n型ベース層(n型3i基板)、2・・・n型
ベース層、3・・・第1のn+型ソース拡散層、4・・
・ソース電極、5・・・ゲート絶縁膜、6・・・第1ゲ
ート電極、7・・・n型バッファ層、8・・・p型ドレ
イン拡散層、9・・・第2のn+型ソース拡散層、10
・・・ドレイン電極、11・・・ゲート絶縁膜、12・
・・第2ゲート電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の領域を有する半導体ウェーハと、こ
    のウェーハに選択的に形成された第2導電型のベース拡
    散層、およびこのベース拡散層表面に選択的に形成され
    た第1導電型の第1のソース拡散層と、前記ウェーハに
    前記ベース拡散層とは別に選択的に形成された第2導電
    型のドレイン拡散層、およびこのドレイン拡散層表面に
    選択的に形成された第1導電型の第2のソース拡散層と
    、前記ベース拡散層および第1のソース拡散層に同時に
    コンタクトするように配設されたソース電極と、前記ド
    レイン拡散層および第2のソース拡散層に同時にコンタ
    クトするように配設されたドレイン電極と、前記ベース
    拡散層の前記第1のソース拡散層とウェーハ表面領域に
    挟まれた領域の表面にゲート絶縁膜を介して形成された
    第1ゲート電極と、前記ドレイン拡散層の前記第2のソ
    ース拡散層とウェーハ表面領域に挟まれた領域の表面に
    ゲート絶縁膜を介して形成された第2ゲート電極とを備
    えた導電変調型MOSFETをターンオフ駆動するに際
    し、前記第1ゲート電極下のチャネルを消滅させるに先
    立って、前記第2ゲート電極下にチャネルを形成するこ
    とを特徴とする導電変調型MOSFETの駆動方法。
  2. (2)前記第1ゲート電極下のチャネルを消滅させるに
    先立って1μsec以上前に前記第2ゲート電極下にチ
    ャネルを形成する特許請求の範囲第1項記載の導電変調
    型MOSFETの駆動方法。
  3. (3)導電変調型MOSFETは、前記ベース拡散層お
    よび第1のソース拡散層が前記ウェーハの一方の面に、
    前記ドレイン拡散層および第2のソース拡散層が他方の
    面にそれぞれ形成されている特許請求の範囲第1項記載
    の導電変調型MOSFETの駆動方法。
  4. (4)導電変調型MOSFETは、前記ベース拡散層お
    よび第1のソース拡散層が前記ウェーハの一方の面に形
    成され、同じ面に前記ドレイン拡散層および第2のソー
    ス拡散層が形成されている特許請求の範囲第1項記載の
    導電変調型MOSFETの駆動方法。
JP62304635A 1987-12-03 1987-12-03 導電変調型mosfet Expired - Fee Related JP2703240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304635A JP2703240B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 導電変調型mosfet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304635A JP2703240B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 導電変調型mosfet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146366A true JPH01146366A (ja) 1989-06-08
JP2703240B2 JP2703240B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17935411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304635A Expired - Fee Related JP2703240B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 導電変調型mosfet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703240B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174564A (ja) * 1990-08-16 1992-06-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH07307469A (ja) * 1994-03-14 1995-11-21 Toshiba Corp 半導体装置
US9029909B2 (en) 2013-06-24 2015-05-12 Ideal Power Inc. Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors
US9355853B2 (en) 2013-12-11 2016-05-31 Ideal Power Inc. Systems and methods for bidirectional device fabrication
US9742395B2 (en) 2014-11-06 2017-08-22 Ideal Power Inc. Circuits, methods, and systems with optimized operation of double-base bipolar junction transistors
US9742385B2 (en) 2013-06-24 2017-08-22 Ideal Power, Inc. Bidirectional semiconductor switch with passive turnoff
US9799731B2 (en) 2013-06-24 2017-10-24 Ideal Power, Inc. Multi-level inverters using sequenced drive of double-base bidirectional bipolar transistors
US11637016B2 (en) 2013-12-11 2023-04-25 Ideal Power Inc. Systems and methods for bidirectional device fabrication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151061A (ja) * 1982-02-03 1983-09-08 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ タ−ンオン及びタ−ンオフできる半導体装置
JPS59132666A (ja) * 1982-12-13 1984-07-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 二方向性絶縁ゲ−ト整流器の構造と作動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151061A (ja) * 1982-02-03 1983-09-08 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ タ−ンオン及びタ−ンオフできる半導体装置
JPS59132666A (ja) * 1982-12-13 1984-07-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 二方向性絶縁ゲ−ト整流器の構造と作動方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174564A (ja) * 1990-08-16 1992-06-22 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH07307469A (ja) * 1994-03-14 1995-11-21 Toshiba Corp 半導体装置
US9231582B1 (en) 2013-06-24 2016-01-05 Ideal Power Inc. Bidirectional two-base bipolar junction transistor devices, operation, circuits, and systems with diode-mode turn-on and collector-side base driven
US9369125B2 (en) 2013-06-24 2016-06-14 Ideal Power Inc. Bidirectional two-base bipolar junction transistor operation, circuits, and systems with collector-side base driven
US9054707B2 (en) 2013-06-24 2015-06-09 Ideal Power Inc. Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors
US9054706B2 (en) 2013-06-24 2015-06-09 Ideal Power Inc. Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors
US9059710B2 (en) 2013-06-24 2015-06-16 Ideal Power Inc. Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors
US9209798B2 (en) 2013-06-24 2015-12-08 Ideal Power Inc. Bidirectional bipolar junction transistor operation, circuits, and systems with two base junctions clamped by default
US9029909B2 (en) 2013-06-24 2015-05-12 Ideal Power Inc. Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors
US9799731B2 (en) 2013-06-24 2017-10-24 Ideal Power, Inc. Multi-level inverters using sequenced drive of double-base bidirectional bipolar transistors
US9356595B2 (en) 2013-06-24 2016-05-31 Ideal Power Inc. Bidirectional two-base bipolar junction transistor devices, operation, circuits, and systems with collector-side base driven, diode-mode turn-on, double base short at initial turn-off, and two base junctions clamped by default
US9035350B2 (en) 2013-06-24 2015-05-19 Ideal Power Inc. Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors
US9374084B2 (en) 2013-06-24 2016-06-21 Ideal Power Inc. Bidirectional two-base bipolar junction transistor operation, circuits, and systems with diode-mode turn-on
US9374085B2 (en) 2013-06-24 2016-06-21 Ideal Power Inc. Bidirectional two-base bipolar junction transistor operation, circuits, and systems with double base short at initial turn-off
US9647553B2 (en) 2013-06-24 2017-05-09 Ideal Power Inc. Bidirectional two-base bipolar junction transistor operation, circuits, and systems with double base short at initial turn-off
US9742385B2 (en) 2013-06-24 2017-08-22 Ideal Power, Inc. Bidirectional semiconductor switch with passive turnoff
US9355853B2 (en) 2013-12-11 2016-05-31 Ideal Power Inc. Systems and methods for bidirectional device fabrication
US11637016B2 (en) 2013-12-11 2023-04-25 Ideal Power Inc. Systems and methods for bidirectional device fabrication
US9742395B2 (en) 2014-11-06 2017-08-22 Ideal Power Inc. Circuits, methods, and systems with optimized operation of double-base bipolar junction transistors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703240B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0864811A (ja) 電力装置集積化構造体
JPH01146366A (ja) 導電変調型mosfet
JP3119931B2 (ja) サイリスタ
JPH03254159A (ja) 伝導度変調型mosfet
JP2001313393A (ja) 電力用半導体装置及びその駆動方法
US9806181B2 (en) Insulated gate power device using a MOSFET for turning off
KR0114765Y1 (ko) 모스(mos) 게이트 구동형 다이리스터
JPH0465552B2 (ja)
US5757036A (en) Semiconductor device with improved turn-off capability
JPH0620141B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPH0888357A (ja) 横型igbt
JPH06112494A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2002528915A (ja) バイポーラ高電圧電力素子
US10224404B2 (en) Insulated gate turn-off device with hole injector for faster turn off
KR0135589B1 (ko) 반도체장치
JP3232763B2 (ja) 半導体装置、およびその駆動方法
JPH0638500B2 (ja) 伝導度変調型たて型mosfet
JP2501236B2 (ja) タ―ンオフゲ―ト付きサイリスタ
KR100463028B1 (ko) 베이스 저항제어 사이리스터
JPS639386B2 (ja)
US6545341B2 (en) Power transistor
JP3176954B2 (ja) 絶縁ゲート付き電力用半導体素子
KR940011477B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS6241427B2 (ja)
JP3171917B2 (ja) 絶縁ゲート型自己ターンオフサイリスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees