JPH01144587A - 遠赤外線ヒータ - Google Patents

遠赤外線ヒータ

Info

Publication number
JPH01144587A
JPH01144587A JP30230687A JP30230687A JPH01144587A JP H01144587 A JPH01144587 A JP H01144587A JP 30230687 A JP30230687 A JP 30230687A JP 30230687 A JP30230687 A JP 30230687A JP H01144587 A JPH01144587 A JP H01144587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
quartz tube
infrared ray
far infrared
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30230687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712205B2 (ja
Inventor
Hidesato Kawanishi
英賢 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62302306A priority Critical patent/JP2712205B2/ja
Publication of JPH01144587A publication Critical patent/JPH01144587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712205B2 publication Critical patent/JP2712205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オープントースターや電気ストーブ等の調理
器および電気ストーブ等の暖房器において使用されるヒ
ータに関し、特に遠赤外線放射を利用した遠赤外線ヒー
タに関するものである。
従来の技術 従来よりオープントースター等の調理器や電気ストーブ
等の暖房器のヒータとしては、コイル状の電熱線を石英
管の中央部に配設したものが使用されている。
一方、最近では、調理器においては、調理効果の向上や
焙焼時間の短縮による省エネルギ・−化といった目的か
ら、また暖房器においては、身体の芯まで暖めると共に
、暖房効率の向上といった目的から遠赤外線放射を利用
する遠赤外線ヒータが脚光を浴びている。
発明が解決しようとする問題点 現在、提案されている遠赤外線ヒータの表面被覆は、(
1)、石英管の表面をブラスト処理し、この後に、遠赤
外線放射材(ZrO2,3A11203−2SiO3等
)を溶射法により被覆したり、(2)、水ガラスやリン
酸アルミニウムを結合材とする無機接着材に遠赤外線放
射材を添加したものを、スプレー法や浸漬法により石英
管の表面に被覆するかめいずれかの方法で行なわれてい
る。
しかしながら、いずれの方法においても、石英管の表面
に形成される遠赤外線放射層は、多孔質の状態に近い構
造となり、その結果、食塩水等の腐食性の強い溶液が、
これら遠赤外線ヒータに飛散した場合、石英管の失透現
象等により石英管表面に形成されている遠赤外線放射層
の剥離脱落現象が生じるという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、耐食性
に優れた遠赤外線ヒータを提供することを目的とするも
のである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、酸化ケイ素とジ
ルコンを主成分とする遠赤外線放射材からなる多孔質な
被膜とこの多孔質部分に酸化アルミニウムが存在する構
造を有する遠赤外線放射層を石英管の表面に形成し念も
のである。
作  用  ゛ 石英管の表面に形成した遠赤外線放射層は、すでに述べ
たように、多孔質であり、食塩水などで石英管に対して
腐食性の強い溶液は、この多孔質部分より容易に浸透し
、石英管を侵す。このため、石英管は失透現象を生じ、
遠赤外線放射層の剥離脱落が生じる。
しかしながら、本発明においては、酸化ケイ素とジルコ
ンを主成分とする遠赤外線放射材からなる多孔質な被膜
の多孔質部分に酸化アルミニウムを存在させているため
、多孔質な被膜を緻密化することができ、無孔状態に近
づく。このため、食塩水が飛散しても、食塩水と石英管
とが直接反応することはなく、従来見られた石英管の失
透現象が生じず、遠赤外線放射層の剥離脱落現象も生じ
ない。このような理由から、耐食性に優れた遠赤外線ヒ
ータが得られる。
なお、このような構造は、あらかじめ、酸化ケイ素とジ
ルコンを主成分とする遠赤外線放射材からなる被膜を形
成し、この後、アルミナゾルを含浸させ、熱処理するこ
とにより容易に製造することができる。
実施例 以下、本発明の具体的な実施例について、添付図面に基
づいて説明する。まず、石英管1の表面に、サンドブラ
ストにて下地処理を施し、その後、ケイ酸アルコレート
溶液に、遠赤外線放射材として、ジルコン(Zro2I
ISiO2)を添加したものを用い、これを加水分解さ
せることにより、石英管1の表面に、遠赤外線放射材か
らなる多孔質な被膜2aを形成した。この後、4倍に希
釈したアルミナゾル溶液をスプレー法により、上記石英
管1の表面に塗布し、アルミナゾルを遠赤外線放射材か
らなる多孔質な被膜2aの多孔質部分2bに含浸させた
。続いて、これを1100℃で10分間熱処理し、多孔
質部分2bに含浸させたアルミナゾルを安定な酸化アル
ミニウムに変化させることにより、遠赤外線放射層2を
完成した。
一方、鉄−クロム−アルミニウム線からなる電熱線3を
コイル状に巻き、両端に電気取り出し端子4を設け、こ
れを、前記遠赤外線放射層2を形成した石英管1の中央
部に挿入し、本発明の遠赤外線ヒータを完成した。
このようにして得られた本発明の遠赤外線ヒータの耐食
性について評価するために、遠赤外線ヒ  A−夕の表
面温度を900℃に設定し、飽和食塩水を1回につき、
2aa滴下させ、その変化を見た。
なお、比較のために、遠赤外線放射材からなる多孔質な
被膜2aだけの遠赤外線ヒータについて同様に評価した
この結果、多孔質部分2bに、酸化アルミニウムが存在
しないものでは、わずか15回で、遠赤外線放射層2の
剥離現象が見られたが、多孔質部分2bに酸化アルミニ
ウムが存在する本発明の遠赤外線ヒータでは100回で
も異常は見られず、優れた耐食性を示した。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように、本発明によれば
、酸化ケイ酸とジルコンを主成分とする −蓮赤外線放
射材からなる多孔質な被膜とこの多孔質部分に酸化アル
ミニウムが存在する構造を有する遠赤外線放射層を石英
管の表面に形成しているため、耐食性に優れた遠赤外線
ヒータを提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す遠赤外線ヒータの縦断
面図、第2図は同要部の側断面図である。 1・・・・・・石英管、2・・・・・・遠赤外線放射層
、2a・・・・・・多孔質な被膜、2b・・・・・・多
孔質部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化ケイ素とジルコンを主成分とする遠赤外線放射材か
    らなる多孔質な被膜とこの多孔質部分に酸化アルミニウ
    ムが存在する構造を有する遠赤外線放射層を石英管の表
    面に形成した遠赤外線ヒータ。
JP62302306A 1987-11-30 1987-11-30 遠赤外線ヒータ Expired - Fee Related JP2712205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302306A JP2712205B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 遠赤外線ヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302306A JP2712205B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 遠赤外線ヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144587A true JPH01144587A (ja) 1989-06-06
JP2712205B2 JP2712205B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17907377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302306A Expired - Fee Related JP2712205B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 遠赤外線ヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712205B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044386U (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 シャープ株式会社 発熱体
JPS61291864A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Toto Ltd 給湯機
JPS63292591A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Toshiba Corp 赤外線ヒ−タ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044386U (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 シャープ株式会社 発熱体
JPS61291864A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Toto Ltd 給湯機
JPS63292591A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Toshiba Corp 赤外線ヒ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712205B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01144587A (ja) 遠赤外線ヒータ
CN208353641U (zh) 一种ptc发热芯件
JP2712478B2 (ja) 遠赤外線ヒータおよびその製造方法
JPH01143179A (ja) 遠赤外線ヒータの製造方法
JPH01144586A (ja) 遠赤外線ヒータ
JPH0697630B2 (ja) 遠赤外線ヒ−タ
CN109392202A (zh) 一种放热面为电绝缘材料面阻垢电加热器
JPS5934233B2 (ja) 遠赤外線放射装置
JP2623824B2 (ja) アルミ鋳込ヒータおよびその製造方法
JPS59103212A (ja) 絶縁電線の製造方法
JPH0517834Y2 (ja)
JP2548036B2 (ja) 遠赤外線放射体
JPH0536471A (ja) 電気ヒーター
CN209172038U (zh) 一种玻璃平板导磁发热盘
JPH0311072B2 (ja)
JPS60208079A (ja) 遠赤外線ヒ−タ
JPS6119091A (ja) 液体加熱用シ−ズヒ−タ
JPH0348875Y2 (ja)
JP2002267182A (ja) 加熱調理装置
JPH03127482A (ja) 遠赤外線ヒータおよびその製造方法
JPH0427455Y2 (ja)
JP2874204B2 (ja) 発熱体
JPS5833661Y2 (ja) 遠赤外線加熱素子
JPS63141286A (ja) 電熱ユニツト
JPS5932875B2 (ja) 遠赤外線放射装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees