JPS5833661Y2 - 遠赤外線加熱素子 - Google Patents

遠赤外線加熱素子

Info

Publication number
JPS5833661Y2
JPS5833661Y2 JP1977092251U JP9225177U JPS5833661Y2 JP S5833661 Y2 JPS5833661 Y2 JP S5833661Y2 JP 1977092251 U JP1977092251 U JP 1977092251U JP 9225177 U JP9225177 U JP 9225177U JP S5833661 Y2 JPS5833661 Y2 JP S5833661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
heating element
infrared heating
far
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977092251U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419343U (ja
Inventor
一郎 青羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1977092251U priority Critical patent/JPS5833661Y2/ja
Publication of JPS5419343U publication Critical patent/JPS5419343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833661Y2 publication Critical patent/JPS5833661Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 金属基板の表面に金属酸化物等を塗布し、該基板の裏面
に配置したヒー!でこの金属基板を加熱し、以って遠赤
外線を開封せしめるようにした従来の遠赤外線加熱素子
によれば、加熱源としての□コイルヒータを金属基板面
から所是距離隔てて配装するかまたは該ヒータを多数の
絶縁碍子管で包囲するようにするか若しくは金属基板と
ヒータとの間に絶縁板を介装する等の手段でヒータと金
属基板間の電気的絶縁を計るようにしていたが、斯かる
手段は、上記の如き絶縁部材により素子全体の重量を増
加せしめること、所要の加熱温度を得る為に必要なヒー
タ入力を大ならしめること、従ってヒータの寿命を低減
すること等に加え、加熱面の温度立上り特性を阻害する
などの問題点があり、その加熱源としての有効性が注目
されて居る割合には、一般的な加熱手段への適用を大き
く阻むものがある。
本考案は、斯かる情況を考慮し、第1図の如く例えば鉄
板などからなる金属基板1の表面にFe2O3、SiC
3MnO2若しくはZr2O3等の如き遠赤外線加熱素
子の良好な金属酸化物2を適宜塗布焼付け、一方、該金
属基板1の裏面にはアルミナA1□03などの耐熱性に
富む電気絶縁物を焼付けて耐熱性電気絶縁層3を形成し
てなる面状遠赤線加熱素子を提供するもので、このよう
な三層構造からなる面状遠赤外線加熱素子を構成すると
きには、第2図に示すとおり、従来の如くヒータと金属
基板とを適当に離隔するか又はその間に別体の絶縁板を
設置する必要もなく或いはヒータを碍子で包む等の手段
を介することなく、適当な絶縁材4上にコイルヒータ5
を配置した状態で該ヒータ5を上記耐熱性電気絶縁層3
に直接当接して設置せしめることが可能となる。
この場合、絶縁材4に代えて絶縁性断熱材を用いること
も好適であるが、いずれの場合に於いてもヒータ5を裸
状態で耐熱性電気絶縁層3に接触せしめることが出来る
従って、本考案の遠赤外線加熱素子の構造によれば、金
属基板面の遠赤外線加熱素子に直接的に熱を与え得るよ
うに該基板の他面に耐熱性電気絶縁層を薄く形威し、こ
の絶縁層面に加熱ヒータを一一□ 接触配置可能に構成されているので、素子自体の重量を
著しく軽減してその熱容量を可及的に低減できるから、
加熱面の温度立上り特性を良好になし、また、加熱源た
るヒータと金属基板との間の熱抵抗はこれを小ならしめ
得る為、例えばヒータ温度を従来と同等にした場合には
素子の加熱温度が増大し全体の熱効率を向上できる。
一方、素子の加熱温度を従来と同じくする場合には、ヒ
ータ温度を下げ得るからヒータ寿命を伸長できる他、素
子は簡単な一体構造であるから機械的な強度を高めるこ
とが可能である等、軽量であって然も高効率の遠赤外線
加熱素子を低コストに提供し、各種分野の加熱手段に適
用して多大な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による遠赤外線加熱素子の拡大断面図、
第2図は加熱源としてのヒータを組付けた状態を示す第
1図と同様な拡大断面図である。 1・・・・・・金属基板、2・・・・・・金属酸化物、
3・・・・・・耐熱性電気絶縁層、5・・・・・・コイ
ルヒータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板面に遠赤外線の銅対可能な物質を剥離不能に塗着し
    てなる素子において、金属板からなる上記基板の他面に
    加熱ヒータを接触配置させ得るように薄い耐熱性電気絶
    縁層を形成したことを特徴とする遠赤外線加熱素子。
JP1977092251U 1977-07-11 1977-07-11 遠赤外線加熱素子 Expired JPS5833661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977092251U JPS5833661Y2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 遠赤外線加熱素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977092251U JPS5833661Y2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 遠赤外線加熱素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419343U JPS5419343U (ja) 1979-02-07
JPS5833661Y2 true JPS5833661Y2 (ja) 1983-07-27

Family

ID=29022246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977092251U Expired JPS5833661Y2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 遠赤外線加熱素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833661Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865539A (ja) * 1971-12-13 1973-09-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865539A (ja) * 1971-12-13 1973-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5419343U (ja) 1979-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527050A (en) Hotplate
WO2005074322A1 (en) Integrated thin high temperature heaters
JPH07282961A (ja) ヒーター
JPS5833661Y2 (ja) 遠赤外線加熱素子
JPS5833662Y2 (ja) 遠赤外線加熱具
JP3108350U (ja) 電熱膜を加熱源とする加熱装置
JPH053806U (ja) 電気こんろ
JPH0328790B2 (ja)
JP2861577B2 (ja) 電気ヒーター
JPH0517834Y2 (ja)
JPS6266590A (ja) 面ヒ−タ
JPS6244482Y2 (ja)
JPH0367484A (ja) 高温面状発熱体
KR200278229Y1 (ko) 판 히터
JPH075494Y2 (ja) 複合ヒートロール
JPS6029196Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPH01124990A (ja) 面状発熱体
JPH07118371B2 (ja) 面状発熱体
JPH0546675B2 (ja)
JPS63307686A (ja) 調理用電熱器の発熱体
JPS6421887A (en) Sheet heater
JPS612290A (ja) 面状ヒ−タ
JPH0362493A (ja) 薄型ヒーター
JPH0620763A (ja) 電気ヒーター
JPS6325466B2 (ja)