JP2874204B2 - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JP2874204B2
JP2874204B2 JP1203271A JP20327189A JP2874204B2 JP 2874204 B2 JP2874204 B2 JP 2874204B2 JP 1203271 A JP1203271 A JP 1203271A JP 20327189 A JP20327189 A JP 20327189A JP 2874204 B2 JP2874204 B2 JP 2874204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heat
oxide layer
resistant coating
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1203271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367481A (ja
Inventor
守 礒谷
和夫 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1203271A priority Critical patent/JP2874204B2/ja
Publication of JPH0367481A publication Critical patent/JPH0367481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874204B2 publication Critical patent/JP2874204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、調理器や暖房機器および電気炉等に利用す
る発熱体に関するものである。
従来の技術 従来の調理器や暖房機器および電気炉等に用いられて
いた金属発熱体には、Fe−Cr−Al系やNi−Cr系やFe−Ni
−Cr系の金属発熱体等が使われていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の金属発熱体を用いた場合以下の
ような課題があった。
Fe−Cr−Al系やNi−Cr系やFe−Ni−Cr系の金属発熱体
は、耐熱性が高く空気中での酸化による断線は起こりに
くいが、調理器や暖房機器および電気炉等に用いた場
合、食品や被加熱物からの塩分等が付着した状態で高温
にさらされると溶融塩等による腐蝕が進み抵抗の増加や
断線がおこる。
本発明は上記課題を解決し、溶融塩等による腐蝕に対
する耐久性の高い発熱体を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために本発明の発熱体は、金属
発熱体の表面に酸化物層を設け前記酸化物層の表面にポ
リボロシロキサンもしくはポリチタノカルボシラン等を
主成分とする結合材を用いた耐熱性被膜物を設けるもの
である。
作用 ポリボロシロキサンは、例えば の構造を有する半無機ポリマーである。この結合材は、
“セミ無機ポリマー”としての特性を有し、室温では有
機高分子と同様の性状で、塗料化等の操作性の面で優れ
ている。加熱すると、その有機分は分解してSi,B,Oを骨
格としてセラミック化する。またポリチタノカルボシラ
ンは、Si,Ti,B,Oを骨格としてセラミック化する。完全
なセラミック化は、共に約600℃で行われる。この様な
結合材を用いた前記耐熱性被膜物は、緻密で塩水等によ
り侵されにくいため、基材である金属発熱体を保護す
る。さらに金属発熱体の表面に酸化物層を設けることで
酸化物層が金属面を保護し腐蝕を防止すると共に耐熱性
被膜物と金属発熱体との密着性が向上し塩水等を滴下し
ても耐熱性被膜物が剥離することがなく、溶融塩等によ
る腐蝕に対する耐性も強くなる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図添付図面にもとづ
いて説明する。
実施例(1).Fe−Cr−Al系電熱線(10×0.05×3000m
m)1を900℃で30分加熱し表面に酸化物層2を作り、前
記酸化物層の表面にポリボロシロキサン90重量部、Fe,M
n,Cu複合酸化物20重量部、ZrO218重量部、Al2O34重量
部、ガラスフリット40重量部、トルエン50重量部、キシ
レン50重量部を分散させた塗料をスプレー塗布し、100
℃で30分乾燥した後、400℃で30分焼成し、600℃で30分
焼成し耐熱性の被膜物3を設けた発熱体を作製し、支持
体4に取り付け、100V12Aを通電しながら発熱体表面に
5%NaCl水溶液を20mlを5分間隔で滴下したところ10回
繰り返しても、耐熱性被膜物が剥離することなく、かつ
抵抗値の変化は、初期7.6Ω繰り返し後7.8Ωであり抵抗
値の増加率は2.6%に止どまり断線することもなかっ
た。
さらに表1の様に酸化物層を付けないで耐熱性被膜物
を付けて試験した場合、および酸化物層を作製する温度
を400℃〜1000℃と変化させて試験したところ、酸化物
層を付けないで耐熱性被膜物を付けて試験した場合、通
電しながら塩水を滴下すると被膜物表面にクラックを生
じ耐熱性被膜物が剥離し、さらには断線する。また400
℃〜600℃の範囲で酸化物層を作製した場合にも耐熱性
被膜物が剥離し、更には断線するが、700〜1000℃の範
囲で酸化物層を作製した場合には、腐蝕に対する耐性が
強くなり、かつ金属発熱体と耐熱性被膜物との剥離もな
いことが分かった。
また耐熱性被膜物として高輻射体を用いると発熱体か
ら放射されるエネルギー量が増加して発熱体の表面温度
を下げることができるので、耐久的に有利であり同じ表
面温度にした場合により多くのエネルギーを得ることが
できる。
また1000℃より高い温度で加熱すると金属発熱体の変
形が起こり、また大量のエネルギーを必要とするので不
利である。
酸化物層をここでは加熱により設けたが、酸や酸化剤
等により設けた場合にも同様の効果が得られる。
実施例(2).Ni−Cr系電熱線(線径1.0mm、線長4700
mm)6を800℃で30分加熱し表面に酸化物層7を作り、
前記酸化物層の表面にポリボロシロキサン90重量部、F
e,Mn,Cu複合酸化物20重量部、ZrO218重量部、Al2O34重
量部、ガラスフリット40重量部、トルエン50重量部、キ
シレン50重量部を分散させた塗料をスプレー塗布し、10
0℃で30分乾燥した後、400℃で30分焼成し、600℃で30
分焼成し耐熱性被膜物8を設けた発熱体を作製し、支持
体10に取り付け、100V12Aを通電しながら発熱体表面に
5%NaCl水溶液を20mlを5分間隔で滴下したところ10回
繰り返しても耐熱性被膜物が剥離することなく、かつ抵
抗値の変化は、初期7.7Ω繰り返し後8.0Ωであり、抵抗
値の増加率は3.9%に止どまり断線することもなかっ
た。
また酸化物層を作製する温度を400℃〜1000℃と変化
させて試験したところ、700℃〜1000℃の範囲で酸化物
層を作製した場合に腐蝕に対する耐性が強くなり、かつ
金属発熱体と耐熱性被膜物との剥離もないことが分かっ
た。
またFe−Ni−Cr系電熱線で同様の試験を行ったとこ
ろ、同様に700℃〜1000℃の範囲で酸化物層を作製した
場合に腐蝕に対する耐性が強くなり、かつ金属発熱体と
耐熱性被膜物との剥離もないことが分かった。
発明の効果 以上のように本発明によれば、金属発熱体の表面に酸
化物層を設け前記酸化物層の表面に耐熱性被膜物をする
ことにより、溶融塩等による腐蝕に対する耐性が強くな
る。また耐熱性被膜物と金属発熱体との密着性が向上
し、塩水等を滴下しても耐熱性被膜物が剥離することが
なくなる。従って食品等の塩分が飛散しやすい調理器や
腐蝕環境にさらされやすい暖房機器および電気炉等に用
いる発熱体として利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)および第2図(a)(b)は、それ
ぞれ本発明の実施例(1),(2)の概略断面図であ
る。 1,6……金属発熱体、2,7……酸化スケール、3,8……耐
熱性被覆、4,9……支持体、5,10……発熱体。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属発熱体の表面に酸化物層を設け、前記
    酸化物層の表面にポリボロシロキサンもしくはポリチタ
    ノカルボシラン等を主成分とする結合材を用いた耐熱性
    被膜物を設けたことを特徴とする発熱体。
JP1203271A 1989-08-04 1989-08-04 発熱体 Expired - Lifetime JP2874204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203271A JP2874204B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203271A JP2874204B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367481A JPH0367481A (ja) 1991-03-22
JP2874204B2 true JP2874204B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=16471286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203271A Expired - Lifetime JP2874204B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2874204B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2710288E (pt) * 2011-05-19 2015-10-02 Basf Se Conduta tubular para o transporte de uma massa fundida de sal

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057662B2 (ja) * 1978-11-25 1985-12-16 松下電器産業株式会社 発熱体
JPH01140582A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd セラミックヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367481A (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6736997B2 (en) Sol-gel derived resistive and conductive coating
JP2874204B2 (ja) 発熱体
JPH08131337A (ja) 電磁加熱用調理容器及び食器
JP2754814B2 (ja) ヒータ素子
JP2003068435A (ja) 調理器用トッププレート
JP2004024347A (ja) 電磁調理用容器及びその製造方法
JPH0684270B2 (ja) 赤外線輻射被膜
JPS59199588A (ja) 赤外線放射体の製造方法
JP2000133429A (ja) 電磁調理器用土鍋
JPH02204991A (ja) 遠赤外線ヒータおよびその製造方法
JPS60228683A (ja) 耐熱ステンレス鋼の表面処理方法
JP3001781B2 (ja) MoSi2を主体とする複合耐熱材料
JP2003325356A (ja) 電磁調理用容器の製造方法
JP2000286044A (ja) 面状発熱体
RU7267U1 (ru) Нагреватель электрический плоский стальной
JPH0390347A (ja) 耐熱部材
JPS6149832B2 (ja)
JPS591654A (ja) 溶射用合金
JPH08120376A (ja) Ni基耐熱合金製ヒータ基体およびそれを用いたヒータ部材
JP2002167266A (ja) 導電性セラミックス複合材料
JPS63283101A (ja) サ−マルヘッド及びその製法
GB828123A (en) Improvements in or relating to electric resistance elements
JPS63160188A (ja) 赤外線ヒ−タ
JPS6149828B2 (ja)
JPH03127482A (ja) 遠赤外線ヒータおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11