JPS591654A - 溶射用合金 - Google Patents

溶射用合金

Info

Publication number
JPS591654A
JPS591654A JP11058282A JP11058282A JPS591654A JP S591654 A JPS591654 A JP S591654A JP 11058282 A JP11058282 A JP 11058282A JP 11058282 A JP11058282 A JP 11058282A JP S591654 A JPS591654 A JP S591654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
oxidation
resistance
high temp
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11058282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348264B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Kawamura
河村 伸彦
Isamu Asakawa
浅川 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP11058282A priority Critical patent/JPS591654A/ja
Publication of JPS591654A publication Critical patent/JPS591654A/ja
Publication of JPH0348264B2 publication Critical patent/JPH0348264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐酸化性、耐高幅腐食性の金属被覆形成に適す
る溶射用合金に関するものである。
近年、科学技術の発展に伴ない高幅での酸化及び腐食雰
囲気にさらさnる装置もしくは部品は増加している。更
に、エネルギー消費量の削減の要求から、発電用ガスタ
ービン、蒸気タービン用ボイラ等のガス・タービン類は
作動温度の高幅化と使用燃料の低品質化が著しい。従っ
て、このような猿°境で使用される装置等においては、
良好な耐酸化性、耐高幅腐食性をもった材料が切望され
ている。
しかし、このような材料は得らnがたく解決法として従
来このような要求のために、アルミナ、ジルコニア、シ
リカ等のセラミック溶射や、Fe −Cr %Ni−C
r、Co −Cr系等の合金または、こnにAt!、S
i、Y等を添加した合金等の溶射による表面処理が施さ
nている。しかし、セラεツク等の溶射皮膜は、母材と
の熱膨張率の差や付着力の不足セラεツクそのものの脆
さのために熱的、機械的衝撃により剥離を生じる。一方
、上記合金等の溶射皮膜は耐酸化性、特に耐高幅腐食性
においては充分でなく、使用湯度Fi800℃〜900
℃の流度が限界であった。
本発明は、これまでの溶射用合金と比較してより高幅ま
で耐酸化性、耐腐食性に優n、更に母材との密着性も良
好な溶射用合金を提供するものである。
即ち、本発明ばNi   Cr合金にAA、Y及びZr
を所定量添加して容易に粉末状に加工できると共に、母
材と溶射皮膜との密着性が良好で、特に高幅での耐酸化
性、耐腐食性の優nた溶射用合金粉末を提供するもので
ある。更にまた、本発明は前記合金にさらにSlを所定
量添加することにより、高幅での耐酸化性をより改善す
ることを目的としてbる。
本発明において特に用いる溶射粉末の合金組成の限定理
由について説明する。
一般にNi −Cr合金は高温での耐酸化性、耐腐食性
の良好な材料として知らnているが、Crが15%以下
では充分な高温での耐酸比性、耐腐食性は得らnず、4
0%を越えると溶射した際に皮膜か脆くなり、剥離しや
すくなるために、この範囲に選ばnる。
AQを5〜20%の範囲に限定したのは、 AQはCr
と同様に高嵩での耐酸化、耐腐食性を与える元素である
か、5%未満では効果が不充分であり、20饅以上では
溶射した際に皮膜が脆くなり剥離しやすくなると共に、
耐食性、特に硫化腐食性が悪くなるためである。
Yは溶射皮膜の耐酸化性に対して非常に有効な元素であ
り、特に、酸化により生成された各種酸化物の剥離を防
止し、0.1%未満では効果か十分でなく、一方、3%
を越えても効果の増大は見込めず、又、経済的でないか
らである。またYと化学的性質が類似している希土類元
素を使用しても同様の効果が得られる。
本発明に於いて最も重要な元素はZrである。
Zrを所定量添加することにより、前記Ni −Cr−
AA−Y合金の高幅での耐酸化性、特にバナジウムアタ
ックに対する耐食性は著しく改善さnlこの効果は0.
05%未満では十分でなく3.0%以上では溶射した際
に、皮膜が脆くなり、耐剥離性に劣るようになる。又、
上記Ni −Cr −Al−Y合金を粉末として使用す
る場合の機械的粉砕性はZrの所定量の添加により著し
く向上する。
更にSlを添加することにより高幅における耐酸化性、
耐腐食性を改善することが可能となる。
Si添加針は0.1%未満では効果不充分であり、5%
以上では溶射した際の皮膜の耐剥離性が著しく悪くなる
この合金を粉末として用いる場合その粒度は44μ(3
50メツシユ)以下が望ましく、こnlより粒度が粗く
なると溶射した際の皮膜の耐酸化性、耐腐食性は同組成
の合金においてもおとるようになる。
次に、本発明を実施例および比較例をあげて更に詳説す
る。
本発明の合金組成の44〜5μの粉末をSUS 304
母村上に0.3 wnの厚さにプラズマ溶射した際の溶
射皮膜の特性について測定した結果を表1に示す。
溶射条件はアークガスにAr 、 (供給138t/酬
)、He (供給量12 t / a#+ )を用い、
電流800A、電圧32Vで実施した。表Iにおいては
使用した粉末の組成、耐剥離性及び耐食性について示し
た。
耐剥離性は溶射被覆した材料を大気中1000℃で35
分間加熱し、15℃の水中に投入する操作を5回繰返し
、耐熱衝撃性を検討比較した結果である。
耐食性については前記溶射した板の表面に15%No□
So、−85%V20.(7)混合塩を塗布し、大気中
900℃で3時間加熱保持して腐食処理を行ない、その
後18%NaOH+3%KMm04溶液中で1時間煮沸
後更に10%クエン酸アンモニウム溶液中で1時間煮沸
を施すことにより腐食により生じたスケールを除去して
腐食減量を測定し比較検討した結果である。
18開口:j59−11;54  (3)表1の結果か
ら明らかなように、本発明合金を粉末にして溶射して得
られた皮膜は優れた耐剥離性と耐食性を示す。
第1図には表1の資料番号1,2.3.5.6.11の
合金組成粉末(44μ〜5μ)を使用して5US304
板上の全面に0.3門の溶射皮膜をプラズマ溶射にて形
成したときの耐酸化性について示した。
耐酸化性については、この板を1050℃に加熱したと
きの加熱時間ごとの酸化増量を測定したものである。比
較のために60 Ni −40Cr合金粉末を前記板上
に溶射した場合の例も示しである。
第1図からも明らかなように本発明の溶射用合金を使用
して得らnた被膜は、Zr、 Stが添加さnない合金
を使用した場合にくらべ優nた耐酸化性を示す。
特許出願人  昭和電工株式会社 代 理 人  弁理士 菊地精− 手続補正書(方式) 昭和57年10月ノ、3日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 I 事件の表示 昭和57年特許願第110582号2
 発明の名称 溶射用合金 3゜補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都港区芝大門−丁目13番9号名称 (20
0)  昭和電工株式会社代表者岸本泰延 4 代 理 人 (郵便番号105) 居所 東京都港区芝大門−丁目13番9号昭和電工株式
会社内 5 補正命令の日付 昭和57年9月28日(発送日)
6 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7 補正の内容 別紙の通り 明細書の1発明の詳細な説明」の欄を下記の通り補正す
る。
(1)明細書第8頁第15行目の次に 「4、図面の簡単な説明 第1図は溶射皮膜の高温における耐酸化性を比較した図
である。」を加入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■重量百分率にて、Cr15〜40%、AC5〜20%
    、Zr  O,05〜3.0%、Yまたは希土類金属の
    うち1種または2種以上を0.1〜3.0%、残部がN
    1  より成ることを特徴とする溶射用合金。 ■重量百分率にて、Cr15〜40%、AQ5〜20%
    、Z r O,05〜3.0%、SiO,1〜5.0%
    、Yまたは希土類金属のうち1種または2種以上を0.
    1〜3.0%、残部がNiより成ることを特徴とする溶
    射用合金。
JP11058282A 1982-06-29 1982-06-29 溶射用合金 Granted JPS591654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058282A JPS591654A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 溶射用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058282A JPS591654A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 溶射用合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591654A true JPS591654A (ja) 1984-01-07
JPH0348264B2 JPH0348264B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=14539489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11058282A Granted JPS591654A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 溶射用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138681A (ja) * 1986-11-12 1988-06-10 フオード モーター カンパニー スパークプラグ
JPH0416452A (ja) * 1990-05-07 1992-01-21 Kataoka Mach Co Ltd 金属板巻取装置の耳切れ防止装置
US6818321B2 (en) 2001-11-02 2004-11-16 Tocalo Co., Ltd. High-temperature strength member

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138681A (ja) * 1986-11-12 1988-06-10 フオード モーター カンパニー スパークプラグ
JPH0416452A (ja) * 1990-05-07 1992-01-21 Kataoka Mach Co Ltd 金属板巻取装置の耳切れ防止装置
US6818321B2 (en) 2001-11-02 2004-11-16 Tocalo Co., Ltd. High-temperature strength member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348264B2 (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101715A (en) High integrity CoCrAl(Y) coated nickel-base superalloys
US4086391A (en) Alumina forming coatings containing hafnium for high temperature applications
US4931413A (en) Glass ceramic precursor compositions containing titanium diboride
JPS62502974A (ja) 保護層
JPS6039173A (ja) 高温保護層材料
US3261673A (en) Oxide coated articles with metal undercoat
GB2180558A (en) Wear resistant coatings
JP2002121605A (ja) 耐火性の構成部材上の被覆の製造方法及びかかる被覆の使用
KR910006945B1 (ko) 전극용 고온 산화방지 도료
US3989872A (en) Plasma spray powders
JPS60501664A (ja) 溶射用粉末ニツケル−クロム基材料
JPS591654A (ja) 溶射用合金
JPS59126772A (ja) 耐ビルドアツプ性溶射材料
EP0048083A1 (en) Surface treatment method of heat-resistant alloy
JPS6028903B2 (ja) 金属材料の表面処理方法
JPS60100657A (ja) 金属の表面処理法
JPH08232082A (ja) 高温用金属部材
JPS59199588A (ja) 赤外線放射体の製造方法
JPS61207567A (ja) セラミツク溶射皮膜の形成法
USRE30995E (en) High integrity CoCrAl(Y) coated nickel-base superalloys
JPH04231451A (ja) 溶射被覆用材料及び溶射被覆耐熱部材
JPS61106763A (ja) 溶射合金粉末
JPS60149761A (ja) 耐食被覆方法
JPH11209841A (ja) 耐熱耐食性サーメット材料及び溶射材料
Kurushivna et al. The thermal shock endurance of a plasma sprayed ZrO2 coating on steel