JPH04123785A - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPH04123785A
JPH04123785A JP2244357A JP24435790A JPH04123785A JP H04123785 A JPH04123785 A JP H04123785A JP 2244357 A JP2244357 A JP 2244357A JP 24435790 A JP24435790 A JP 24435790A JP H04123785 A JPH04123785 A JP H04123785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
heating element
aluminum
oxide layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2244357A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamashita
山下 和夫
Masao Maki
正雄 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2244357A priority Critical patent/JPH04123785A/ja
Priority to CA002051231A priority patent/CA2051231A1/en
Priority to AU83843/91A priority patent/AU630306B2/en
Priority to BR919103944A priority patent/BR9103944A/pt
Priority to DE69105419T priority patent/DE69105419T2/de
Priority to EP91115541A priority patent/EP0475427B1/en
Priority to KR1019910016044A priority patent/KR940005461B1/ko
Publication of JPH04123785A publication Critical patent/JPH04123785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は調理器および暖房器などに用いる発熱体に関す
るものである。
従来の技術 従来の調理器および暖房器などに用いられている発熱体
は主に石英管ヒータであった。この他調理器用として、
シーズヒータおよびヒータ線をマイカに巻回したいわゆ
るマイカヒータが使用されていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の技術では以下のような課題があっ
た。
すなわち、石英管ヒータの場合はトロイダル状に巻回し
たヒータ線を石英管の中に挿入した構成であるが、調理
中に食塩などが飛散し石英管に付着すると石英管が失透
し、調理に必要な遠赤外線が得られにくくなったり、石
英管が破損しやすくなったりする。したがって、熱源温
度としては700℃位が限度であった。また、石英管ヒ
ータの構造上、面状に展開し面状ヒータとすることは困
難であった。シーズヒータの場合、ヒータ線を耐熱耐食
性のステンレス鋼で覆ったものであり、調理に利用する
場合、前記ステンレス鋼からの二次輻射を利用するため
、温度の立上りに時間を要する。また、輻射温度を80
0″Cとするとヒータ線自体の温度はさらに高かくなり
、寿命が短くなってしまう。さらに石英管ヒータと同様
に構成上均一な面状発熱体とするのは困難であった。ま
た、マイカヒータは面状発熱体とするのは容易であるが
調理器の壁面の外側に絶縁材を介して取付けられるため
、熱伝達がわるく、調理器の壁面すなわち輻射面の温度
の立上りが遅くかつ、800℃位の高温にすることは困
難であった。
前記課題を解決するために、温度の立上り時間がはやく
、調理や暖房に適した800°Cが容易に得られ、しか
も面状展開が容易な発熱体として、鉄−クロム−アルミ
系、ニッケルークロム系やa−ニッケルークロム系の金
属発熱体をそのまま用いることが考えられる。これによ
り、前記課題を解決することができる。しかし、前記金
属発熱体は耐熱性が高く高温の空気中にさらしても破損
することはないが、調理器に用いると、食品や被加熱物
から飛散する塩分がこの発熱体に付着する。この状態で
例えば800℃のような高温で使用すると前記金属は容
易に腐食し、破損するという新たな課題が発生する。逆
に、このような腐食が発生するために、前記記載のヒー
タ構成が考えられたのである。
本発明は前記課題を解決し、高温耐食性にすぐれ、温度
の立上りが速く、約800℃の高温輻射が得られ、しか
も面状発熱体への展開が容易な発熱体を提供するもので
ある。
課題を解決するための手段 本発明は前記課題を解決するために、二・νケルまたは
ニッケル含有金属と、この金属上にアルミ層を設けこの
アルミ層を酸化して得られた酸化アルミ層とよりなる発
熱体を用いるものである。特に実用的にはベース金属と
してニッケルまたはニッケル含有金属をアルミクラッド
し、クラッド後前記アルミを酸化し表面に酸化アルミナ
層を設けた金属体をそのまま発熱体として用いようとす
るものである。
作用 本発明は前記構成により課題を解決することができる。
すなわち、本発明では金属発熱体の表面に薄膜の酸化膜
が設けられた構成になっているので、比熱が小さく、し
たがって速く容易に高温例えば800°Cに到達するこ
とができる。しかも、金属発熱体を板状層とすると、こ
れに電極パターンを打抜くとにより容易に面状発熱体と
することができる。また、本発明においてはニッケルま
たはニッケル含有合金にアルミ層を設け、このアルミ層
を酸化して酸化アルミ層を設けることを特長としている
。この酸化アルミ層を設ける時ニッケルとアルミの一部
が合金化され、耐食性の強いニッケルアルミ合金層が形
成される。さらに表面に生成された酸化アルミ層も耐食
性に強い、したがって本発明による発熱体は調理時に飛
散してくる塩分等の腐食性物質に対して強い耐食性を示
す。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図において、発熱体lはニッケルまたはニッケ
ル含有合金2と酸化アルミ層3と前記ニッケルまたはニ
ッケル含有合金2と前記酸化アルミ層3との間に生成し
たニッケルアルミ合金4とよ一部なっている。
この発熱体1は後述のごと(して得られる。すなわち、
ニッケルまたはニッケル含有合金1の表面にアルミ層5
を設ける。このアルミ層5の設ける手段としては、溶射
・めっき・蒸着・スパッタ・クランドなどの種々の手段
がある。これらの手段のうち、溶射とクラッドは厚膜の
層が容易に得られる。特にクラッドによる手段はピンホ
ールのないアルミ層5を設けることができる。このアル
ミ層5を酸化する手段も種々あるが、大気中で高温で加
熱する手段がもっとも実用的である。特に加熱により酸
化する場合は前述のようにニッケルまたはニッケル含有
合金2と酸化アルミ層3との間に耐食性に優れたニッケ
ルアルミ合金4が容易に得られるので耐食性はよくなる
耐食性の評価手段として後述の手段により行なった。ベ
ース金属としてニッケルおよびニッケル含有量の異なる
(クロム含有量21±2%)ニッケル含有合金を用い、
その表面にアルミ箔5をクラッドし900℃で5時間大
気中で加熱し表面に酸化アルミ層3を得た。前記方法で
得られた輻6閤、厚み50μの発熱体1を通電し、表面
温度を800”+とじた。この状態で5%の食塩水を0
 、5 cc、26毎に滴下し、発熱体lが破断するま
でに食塩水イ滴下した回数でその耐食性を評価した。結
果を摸3図に示す、第3図において、矢印は測定の上司
および下限を示し、・印は平均値を示す。図中〉印はク
ラッドを行なわずベース金属のまま試験遺した場合を示
す。ニッケル含有量が50%を越えZと耐食性が急激に
上昇する。これは表面の酸化アルミ層3と共にベース金
属とこの酸化アルミ層2の間に耐食性のニンケルアルミ
が成長するためと思われる。以上のように本発明の手段
によると、発熱体の耐食性が飛躍的に向上する。以下、
この発熱体1を調理器に用いた場合につき具体的に欽明
する。第4図は高周波調理器6を示す。この高周波調理
器6は本発明の発熱体1からなる面状発熱体7を高周波
遮蔽板8の上に設けられた保持材の上に設置した構成に
なっている# (制御部等は本発明と関係がないので省
略しである。)前記高周波遮蔽板8ば高周波加熱時に高
周波を遮断し面状発熱体7に高周波が吸収されるのを防
ぐと共に、ヒータ加熱時に発熱体の輻射が直接被調理物
に達するようにしたもので、耐熱性ステンレス鋼板に約
3φの多数の孔を設けた構成となっており、この孔の部
分の面積は全体の面積の約60%である。発熱体1とし
て電熱用ニッケルクロム帯(NCHRWI)状体を用い
、これにアルミ箔をクラッドし蛇行状に打抜き、さらに
大気中900°Cで5時間加熱処理することにより面状
発熱体7とした。この面状発熱体は1.2KWの出力を
有する。定格電圧100■を印加すると、約1分で70
0 ”Cに達し、3分後には800°Cの高温を得るこ
とができた。調理室10に魚(被加熱物)を入れ焼いた
ところ、前記800℃の高温輻射により魚を約15分で
万遍なく焦げ目を有するように焼くことができた。従来
の面状発熱体、例えばマイカヒータでは焼き上げるため
に約25分要したし、さらにシーズヒータや石英管ヒー
タと同様にまんべんなく焦げ目をつ(ることかできなか
った。また、前記高周波調理器6の構成では、調理中に
発熱体lの表面に食品や被加熱物から飛散する塩分が付
着する。しかし、本発明の発熱体1は耐食性が優れてい
るため実用上問題になることはない、すなわち、高周波
加熱(5%食塩水加熱)とヒータ加熱(魚焼き)を交互
に繰返えし行なったところ、本発明の発熱体1は500
サイクル経過後もほとんど損傷していなかった。一方、
本発明の処理を行なっていない電熱用ニッケルクロム帯
をそのまま打抜き面状発熱体として用いた場合は腐食に
より6゜サイクルで破損した。
以上のように本発明の発熱体は耐食性に優れ経時変化の
少ない発熱体であることがわかる。
発明の効果 以上のように本発明の高温面状発熱体によれば次の効果
が得られる。
すなわち、本発明の発熱体は高温耐食性が非常にすぐれ
ているため、調理時の調理飛散物に対し、従来のシーズ
ヒータ、石英管ヒータ、およびマイカヒータのように遮
蔽のための外被を設けることなくそのまま用いることが
できる。したがって、打抜きなどにより容易に面状発熱
体をつくることができる。また、表面の薄い酸化膜層以
外は余分な外被がないため、比熱が小さい、したがって
、温度の立上り速く、しかも、発熱体の表面温度そのも
のが輻射温度となるため、容易に高温輻射加熱すること
ができる。
以上、本発明の発熱体を用いれば容易に面状発熱体とす
ることができると同時に立上りのはやい、高温輻射が容
易に得られる加熱器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の発熱体の断面図、第2図は
同発熱体を得るため前工程の状態を示す断面図、第3図
は同発熱体のニッケル含有量と耐食性との関係を示す特
性図、第4図は同発熱体を調理器に用いた場合の一例を
示す要部断面図である。 1・・・・・・発熱体、2・・・・・・ニッケルまたは
ニッケル含有合金、3・・・・・・酸化アルミ層、4・
・・・・・アルミ層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニッケルまたはニッケル含有合金の上に、アルミ
    層を設け、このアルミ層を酸化して得られた酸化アルミ
    層を設けた発熱体。
  2. (2)ニッケル含有量が50%以上であるニッケル含有
    合金を用いた特許請求の範囲第1項記載の発熱体。
  3. (3)ベース金属としてニッケルまたはニッケル含有合
    金を用い、クラッド材としてアルミ箔を用い、クラッド
    後前記アルミ箔を酸化し酸化アルミ層とした特許請求の
    範囲第1項記載の発熱体。
JP2244357A 1990-09-14 1990-09-14 発熱体 Pending JPH04123785A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244357A JPH04123785A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 発熱体
CA002051231A CA2051231A1 (en) 1990-09-14 1991-09-12 Heating element and a method for manufacturing the same
AU83843/91A AU630306B2 (en) 1990-09-14 1991-09-12 A heating element and a method for manufacturing the same
BR919103944A BR9103944A (pt) 1990-09-14 1991-09-13 Elemento aquecedor e processo para a producao do mesmo
DE69105419T DE69105419T2 (de) 1990-09-14 1991-09-13 Heizelement und Verfahren zu seiner Herstellung.
EP91115541A EP0475427B1 (en) 1990-09-14 1991-09-13 A heating element and a method for manufacturing the same
KR1019910016044A KR940005461B1 (ko) 1990-09-14 1991-09-14 발열체 및 그 제조법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244357A JPH04123785A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123785A true JPH04123785A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17117497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244357A Pending JPH04123785A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930283B2 (en) * 2001-10-23 2005-08-16 Robert Bosch Gmbh Electrically heatable glow plug and method for producing said electrically heatable glow plug
JP2007163309A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Shimadzu Corp 全有機体炭素・全窒素測定方法およびその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930283B2 (en) * 2001-10-23 2005-08-16 Robert Bosch Gmbh Electrically heatable glow plug and method for producing said electrically heatable glow plug
JP2007163309A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Shimadzu Corp 全有機体炭素・全窒素測定方法およびその装置
JP4710585B2 (ja) * 2005-12-14 2011-06-29 株式会社島津製作所 全有機体炭素・全窒素測定方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3569672A (en) Low thermal mass, plate surface heating unit
JPH04123785A (ja) 発熱体
JPS58225592A (ja) 面状発熱体
JPS5911436Y2 (ja) 電磁調理器用非金属製容器
JPH04137385A (ja) 発熱体およびその製造方法
EP0475427B1 (en) A heating element and a method for manufacturing the same
JPH0298316A (ja) 面状発熱体付き調理器具及びその製造方法
JPH04171693A (ja) 発熱体およびそれを有する調理器
JPH03295192A (ja) 電子レンジ用マイクロ波吸収発熱体
JPH0424424A (ja) 高周波加熱調理器
JPS6127104Y2 (ja)
JP2874204B2 (ja) 発熱体
JPS54118441A (en) Manufacturing of electric cooker
JPH0731546A (ja) 調理用シートと調理方法
JPS59171488A (ja) 発熱体
JP3005853U (ja) 加熱面熱活用具
JPH01260782A (ja) 誘導加熱式調理器
JPH0126352Y2 (ja)
JP2006167157A (ja) Ih調理器用鍋
JPH0622952Y2 (ja) 電磁調理装置
JP3052724U (ja) フッ素コートした網状のセラミック
JPS59171489A (ja) 石英管ヒ−タ
JPS63202881A (ja) 電磁誘導加熱調理器用焼き物器具
JPH0620763A (ja) 電気ヒーター
JP2006210215A (ja) 電磁誘導加熱調理器用加熱補助装置