JPH01144518A - 超電導セラミックス長尺体の製造方法および超電導セラミックス長尺体 - Google Patents

超電導セラミックス長尺体の製造方法および超電導セラミックス長尺体

Info

Publication number
JPH01144518A
JPH01144518A JP63202940A JP20294088A JPH01144518A JP H01144518 A JPH01144518 A JP H01144518A JP 63202940 A JP63202940 A JP 63202940A JP 20294088 A JP20294088 A JP 20294088A JP H01144518 A JPH01144518 A JP H01144518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
superconducting
substrate
elongated
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63202940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557486B2 (ja
Inventor
Satoru Takano
悟 高野
Noriyuki Yoshida
葭田 典之
Kenki Hayashi
憲器 林
Shinji Inasawa
信二 稲澤
Takeshi Miyazaki
健史 宮崎
Kenichi Takahashi
謙一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPH01144518A publication Critical patent/JPH01144518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557486B2 publication Critical patent/JP2557486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • C04B35/4508Type 1-2-3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5072Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with oxides or hydroxides not covered by C04B41/5025
    • C04B41/5074Copper oxide or solid solutions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53285Conductive materials containing superconducting materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0324Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers from a solution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0381Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by evaporation, e.g. MBE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0436Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by chemical vapour deposition [CVD]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0548Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by deposition and subsequent treatment, e.g. oxidation of pre-deposited material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate
    • H10N60/0632Intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0801Manufacture or treatment of filaments or composite wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/50Flexible or elastic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/93Electric superconducting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/702Josephson junction present
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/703Microelectronic device with superconducting conduction line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/704Wire, fiber, or cable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、長手方向に延びる酸化物セラミックス超電
導層を備える超電導セラミックス長尺体およびその製造
方法に関するものでる。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]近年
、酸化物セラミックスからなる超電導材料が高い臨界温
度を示すことから脚光を浴びている。
このような超電導材料は、その臨界温度の上昇とともに
実用可能性のある用途が拡がりつつあり、たとえば、送
配電の分野における電気伝送媒体等として用いるための
検討もなされている。
酸化物セラミックス超電導材料を電気伝送媒体等として
用いることができるようにするための第1の課題は、こ
のような超電導材料をいかに長尺状に加工するかである
。また、超電導材料を長尺状に加工できたとしても、実
用的には、それをリール等に巻取るなどの取扱いが行な
われるため、適度な可撓性を有していることが必要とさ
れる。
したがって、酸化物セラミックス超電導材料を電気伝送
媒体等として実用化するための第2の課題は適度の可撓
性を持たせることである。
この発明の目的は、可撓性を有する超電導セラミックス
長尺体およびその製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用効果]この発明
の超電導セラミックス長尺体は、可撓性のあるセラミッ
クス長尺基体と、セラミックス長尺基体の表面の少なく
とも一部に形成されかつセラミックス長尺基体の長手方
向に延びる酸化物セラミックス超電導層とを備える。こ
のように、酸化物セラミックス超電導材料は、セラミッ
クス長尺基体の表面においてセラミックス長尺基体の長
手方向に延びる酸化物セラミックス超電導層として形成
されるため、セラミックス長尺基体を母体として容易に
長尺化を図ることができる。これとともに、酸化物セラ
ミックス超電導層が、可撓性のあるセラミックス長尺基
体の可撓性を阻害しない程度の厚みをもって形成される
ことができるため、結果として、超電導セラミックス長
尺体に可撓性を持たせることができる。
この発明の超電導セラミックス長尺体は、好ましくは、
超電導層がセラミックス長尺基体から露出する表面を少
なくとも覆うように形成され、かつ窒化物を含むセラミ
ックスからなる保護層を備える。このような態様によれ
ば、超電導層を構成する酸化物セラミックス材料のすべ
ての表面は、セラミックス長尺基体または保護層によっ
て覆われるため、酸化物セラミックス超電導層を水分お
よび湿気から保護することができる。また、保護層は、
酸化物セラミックス超電導層に対する防水または防湿の
機能を発揮しながら、酸化物セラミックス超電導層と同
様、セラミックス超電導基体の可撓性を阻害しない程度
の厚みをもって形成することができる。
この発明の超電導セラミックス長尺体に備えられる、酸
化物セラミックス超電導層を構成する酸化物セラミック
ス超電導材料としては、たとえばペロブスカイト型の結
晶構造を有しており、具体的には、Y−Ba−Cu系酸
化物、Y−Sr−Cu系酸化物、La−Ba−Cu系酸
化物、La−8r−Cu系酸化物等が挙げられる。なお
、これらの酸化物セラミックス材料の構成元素の一部が
他の元素で置換されたものでもよい。特に、液体窒素温
度で超電導性を示す組成としては、YBa2 Cua 
ox (X−6,3〜6.9)が知られている。
可撓性のあるセラミックス長尺基体を構成するセラミッ
クスとしては、たとえば、ジルコニア、アルミナ、酸化
マグネシウムおよびチタン酸ストロンチウムなどが挙げ
られる。これらのものの中には、数パーセントの酸化イ
ツトリウムを含有させて可撓性を向上させたものが知ら
れている。
セラミックス長尺基体の形状としては、特に限定される
ものではないが、テープ状のものや丸線状のものを適用
することができる。長尺体を得るために基体として必要
な強度や可撓性などの観点から、テープ状のものの場合
、その厚みが30〜500μmの範囲内であることが好
ましく、また、丸線状のものの場合、その直径が30〜
500μmの範囲内であることが好ましい。
この発明において用いられる可撓性のあるセラミックス
長尺基体として、たとえばテープ状のものについてはζ
表面粗さR席0.3μm前後;抗折力(25℃)11,
000kg/cm2のジルコニアテープ、または表面粗
さRa0.3μm前後;抗折力3,300kg/am2
のアルミナテープなどを有利に用いることができる。
この発明の好ましい態様において用いられる保護層は、
窒化物を含むセラミックスから構成される。そのような
窒化物としては、たとえば、AQN、TiN、T1CN
、Si、N4,5i6−2AL Oz Na−z  (
0<z≦4.3)等がある。なお、上述のS i 6−
z A L Oz Na−z  (0< z≦4.3)
は、「サイアロン」と略称されるものであって、β型結
晶を有するSt、N、のうち、Siの一部をAQで、N
の一部をOで置換した化合物である。
この発明の超電導セラミックス長尺体は、それが得られ
た段階においても可撓性を保有していなければならない
。そのため、たとえばテープ状のセラミックス長尺基体
を用いる場合、得られた超電導セラミックス長尺体は、
全体として、500μm以下の厚みとすることが好まし
く、さらに好ましくは55μm以下である。また、たと
えば丸線状のセラミックス超電導基体を用いる場合には
、得られた超電導セラミックス長尺体の全体としての直
径は、500μm以下に選ぶことが好ましく、さらに好
ましくは55μm以下である。
この発明の超電導セラミックス長尺体は、実際の使用の
場面において、保護および補強を行なうため、チタン、
銅などの金属、アルミナ、マグネシア等の酸化物セラミ
ック、あるいはポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイ
ミド等の有機物のような、比較的低温で強い材料からな
る被覆を設けてもよい。
この発明の超電導セラミックス長尺体は、セラミックス
長尺基体の可撓性を維持したまま、酸化物セラミックス
超電導層と保護層とを形成することができるので、得ら
れた超電導セラミックス長尺体においても、可撓性を発
揮することができる。
したがって、たとえばリールに巻取れるなどの取扱いが
可能となり、実用に適した超電導セラミックス長尺体を
得ることができる。
また、好ましい態様に従い、保a層を設けた場合、保護
層を構成する窒化物を含むセラミックスは、高い防水ま
たは防湿効果を有しており、酸化物セラミックス超電導
層を構成する酸化物セラミックス超電導材料の低い耐水
性または耐湿性を補償することができ、この発明の超電
導セラミックス長尺体の適用範囲をより拡げることがで
きる。
また、保護層は、上述した機能のほか、超電導セラミッ
クス長尺体全体としての機械的強度を高める効果も期待
できる。
さらに、この発明の超電導セラミックス長尺体を構成す
る基体、超電導層および保護層は、すべて、セラミック
ス材料で構成されるため、熱膨張係数が近似しており、
たとえば熱衝撃に対しても強いものとすることができる
この発明はまた、超電導セラミックス長尺体の製造方法
を提供する。この発明の製造方法によれば、可撓性のあ
るセラミックス長尺基体の表面の少なくとも一部に長手
方向に連続した超電導層を形成し、超電導セラミックス
長尺体を製造する。
この発明の製造方法の第1の局面においては、酸化物超
電導材料の組成を構成する各金属元素の、アルコキシド
およびアセチルアセトナートのうちのいずれかの化合物
を少なくとも含む、混合物のアルコール溶液に水を加え
て加水分解した溶液、あるいは各金属元素の化合物のア
ルコール溶液にそれぞれ水を加えて別々に加水分解した
後これらを混合した溶液を、セラミックス長尺基体の表
面の少なくとも一部に塗布するステップと、セラミック
ス長尺基体上の塗布層を加熱し焼成することにより超電
導層にするステップを備えている。この第1の局面は、
ゾル−ゲル法を用いた方法である。ゾル−ゲル法は、目
的とする酸化物セラミックスを構成する元素の化合物を
出発物質とし、これを加水分解して酸化物セラミックス
を得る方法である。この方法によれば、加水分解の進行
につれて粘度が増加するので、適当な加水分解の段階を
選ぶと、長尺基体上に塗布することが可能である。この
第1の局面は、このような本発明者の知見に基づく、も
のである。
したがって、この第1の局面においては、まず目的とす
る酸化物超電導材料を構成する各金属元素の化合物とし
て、各金属元素のアルコキシドまたはアセチルアセトナ
ートを作製する。次に、調製したアルコキシドおよび/
またはアセチルアセトナートの混合物をアルコールに溶
かし、このアルコール溶液に水を加えて加水分解を起こ
させる。
また必要によっては脱水縮合反応を起こさせる。
これにより、ゾルまたはゲルの溶液が得られる。
そして、このアルコール溶液を長尺基体の表面に塗布す
る。このとき、加水分解の進行につれて増加する粘度を
調製することが望ましい。得られた塗膜の表面を加熱す
ることによって、出発物質である化合物に含まれている
各金属元素を含む酸化物超電導層が得られる。
この場合、加水分解は各金属元素の化合物ごとに、すな
わち、アルコキシドまたはアセチルアセトナートを含む
アルコール溶液ごとに起こさせ、その後に混合させても
よい。
アルコール溶液の塗布は、セラミックス長尺基体の表面
の少なくとも一部であればよく、長平方向に連続した超
電導層を形成できれば表面全体に塗布する必要はない。
また、焼成後の超電導層に割れが発生しないように、セ
ラミックス長尺基体の表面への溶液塗布および加熱焼成
を2回以上繰返して行なうことが好ましい。
この第1の局面において、加熱焼成されることによって
得られる超電導層は、セラミックス長尺基体に対して密
着性が良く、高い抗折力を持つとともに、所定の曲率に
曲げられたときにクラックや断線が発生することもない
この第1の局面では上述のように、原材料を含む溶液を
加水分解前あるいは加水分解後に予め混合する工程を備
えるので、原材料を1,000℃を越える温度まで加熱
溶融して同相反応させる方法に比べ、1,000℃未満
という低い温度で行なうことができる。また、液体同士
を混合するので、原材料の分散性が良く、最終生成物と
して均一な性質を示す超電導層が得られる。
この第1の局面の方法は、アルコール溶液を塗布し、加
熱焼成することにより、超電導層を形成するものである
ため、簡易な工程で超電導セラミックス長尺体を製造す
ることができる。
この発明の製造方法の第2の局面では、セラミックス長
尺基体の表面に超電導セラミックス粉末を塗布するステ
ップと、塗布した超電導セラミックス粉末を加熱して焼
結することにより超電導層にするステップとを備えてい
る。この第2の局面において、超電導セラミックス粉末
の塗布は、セラミックス長尺基体の表面の少なくとも一
部であればよく、長さ方向に連続した超電導層を形成で
きれば表面全体に塗布する必要はない。また、焼結後の
超電導層が連続性を確保できるように、セラミックス長
尺基体の表面に圧縮成形して粉体を被着させることが好
ましい。
この第2の局面においてなされる加熱処理は、セラミッ
クス長尺基体上の粉体を焼結させて連続した超電導層と
するためのものである。この加熱処理によって粉体間が
焼結し超電導層の連続性が確保されるとともに、超電導
層に抗折力を付与し、所定の曲率に曲げられたときにク
ラックや断線が発生するのを防止することができる。
ペロブスカイト構造の酸化物系超電導材料は、酸素中で
加熱処理することにより超電導特性の向上することが知
られており、このようなペロブスカイト構造の酸化物系
超電導材料を超電導セラミックス粉体として用いる場合
には、酸素ガス雰囲気の下で加熱処理を行なうのが好ま
しい。この場合、酸素ガス分圧は200〜1,000m
mHgであることが好ましく、760mmHgがさらに
好ましい。酸素ガス分圧が760mmHgより低いとき
には、窒素ガスを混合し、混合ガスの圧力を大気圧とほ
ぼ等しくしてもよい。
この第2の局面の方法は、超電導セラミックス粉体を塗
布し加熱して焼結することにより超電導層を形成するも
のであるため、簡易な工程で超電導セラミックス長尺体
を製造することができる。
この発明の製造方法の第3の局面は、酸化物超電導材料
の組成を構成する各金属元素を含む単体または化合物を
、酸素イオンの存在下でそれぞれ独立して気化させるス
テップと、気化させた単体または化合物を、セラミック
ス長尺基体上に堆積させて超電導層を形成するステップ
とを備えている。この第3の局面の方法によれば、酸化
物超電導材料の組成を構成する各金属元素を含む単体ま
たは化合物を、それぞれ独立して気化させるので、単体
または化合物の組成比と同じ比率の元素がそれぞれ所望
の割合でセラミックス長尺基体表面上に到達する。この
とき、金属元素の単体を用いた場合、酸素イオンの存在
下で、そのili体を気化させるので、超電導層形成時
に酸素が供給されて均一な酸化物超電導層が形成される
。一方、金属元素を含む化合物、たとえば、酸化物等酸
素含有化合物を用いた場合、気化時にその化合物が分解
し酸素が抜けても、酸素イオンの存在下でその化合物を
気化させるので、酸素が補給され、酸素不足がなく、欠
陥の少ない均一な酸化物超電導層が形成される。
このTS3の局面の方法において、超電導層形成材料と
しては、酸化物超電導材料の組成を構成する金属元素を
含有するものであれば、単体、化合物のいずれも使用し
得る。化合物として用いる場合は、その化合物は、塩化
物、窒化物、炭化物、硫化物またはフッ化物であっても
よいが、その中でも酸化物、炭酸化物、特に酸化物が好
ましい。
また、金属元素を含む単体または化合物は、所望する超
電導層の特性に応じて適宜選択することが可能である。
第3の局面の方法において、超電導特性に優れた超電導
層を得るのに必要な酸素イオンの照射量は、蒸発源とし
て使用される材料、すなわち、単体および化合物のいず
れを使用するかにより変化するだけでなく、化合物を用
いる場合には化合物の酸素含有量により変化する。さら
には、蒸発源としての材料の蒸気圧、化合物の分解しや
すさ等によっても酸素イオンの適正照射量が変化する。
したがって、酸素イオンの照射量は使用される蒸発源と
しての材料等に応じて適宜選択することができる。
このようにして、蒸着とともに酸素イオン照射を行なう
ことにより、単体または化合物の成分比と同じ比率の元
素をそれぞれ基体に向かって蒸発させながら、酸素イオ
ン照射により酸素が補給されるので、組成が均一で特性
に優れた超電導層を得ることができる。これは、蒸発源
として使用される単体、化合物の蒸気圧が異なっていて
も、加熱条件を各材料に応じて設定することによって所
望の比率で蒸発させることができ、蒸発物全体の組成を
制御することができるからである。また、蒸発源として
の化合物が蒸発の過程で分解して酸素が抜けても酸素イ
オン照射により酸素が補給されるからである。したがっ
て、蒸発源として酸素含有物質を用いても、超電導層の
組成が蒸発源の組成とずれたり、超電導層が酸素不足の
組成となることはなく、組成が均一で優れた特性を有す
る超電導層を形成することができる。
なお、単体を蒸発源として使用する場合、酸素イオンが
照射されるので、それぞれの単体を独立して気化するだ
けでも特性に優れた超電導層を形成することができるが
、さらに良好な酸化物超電導層を得るためには、使用さ
れる各単体をそれぞれ独立して気化させるとともに、イ
オン化装置により気化した単体をイオン化するのが好ま
しい。
気化した単体元素をイオン化する方法としては、種々の
方法が挙げられる。たとえば、イオンブレーティング法
、基体を陰極として基体のまわりにプラズマを形成させ
、気化した蒸発源をプラズマ中に通過させる直流法、基
体と蒸発源との間に高周波コイルを用いてイオン化する
高周波法、気化した蒸発源をイオン化用グリッドと熱陰
極を用いてイオン化するクラスタイオンビーム法および
熱陰極法等が例示される。この場合、蒸発源としては、
単体に限らず、化合物も使用でき、また酸素ガスをチャ
ンバ内に導入すると酸素イオンが発生するので、酸素イ
オン源4を必ずしも必要としない。しかし、良好な特性
を有する酸化物超電導層を形成するには、酸素イオンを
絶えず供給することが可能な上述の酸素イオン照射によ
る方法が好ましい。
また、上記においては、真空蒸着法により111体また
は化合物を気化させているが、分子線エピタキシャル法
、スパッタリング法、イオンブレーティング法等、種々
の物理的気相成長(PVD)法仲より所定の元素を含有
する単体または化合物を気化させながら、酸素イオンを
照射して基体上に酸化物超電導層を形成してもよい。
この第3の局面の方法では、酸素イオンの存在下で超電
導層を形成するので、酸素が補給されて酸素不足がなく
、均一な組成からなる酸化物超電導層を形成することが
できる。
この発明の製造方法の第4の局面では、超電導セラミッ
クスの原料となる酸化物を、該酸化物が融解する温度よ
りも低い融点を有する少なくとも1種のフッ化物の融液
中に溶解するステップと、フッ化物融液中で酸化物を反
応させて超電導セラミックスとしての複合酸化物を生成
させるステップと、フッ化物融液をセラミックス長尺基
体の表面に接触させ、かつ該フッ化物融液の温度分布を
セラミックス長尺基体の表面に近づくにつれて低下さる
ことによって、セラミックス長尺基体の表面に複合酸化
物を析出させ超電導層を形成するステップとを備えてい
る。この第4の局面において □超電導セラミックスの
原料として用いられる酸化物は、製造コストの面等から
、一般には、超電導セラミックスを構成する各金属元素
の単独の酸化物が用いられる。しかし、金属元素を2種
以上含んだ酸化物を原料として用いてもよい。さらに、
構成金属元素のすべてを含み超電導セラミックスと組成
比のみ異なる複合酸化物を原料として用いることも可能
である。また、酸化物系超電導セラミックスの組成の中
に、酸素以外のアニオンとなる元素が含まれる場合には
、このアニオンとなる元素を含む化合物を他の酸化物と
ともに原料として用いてもよい。
このような原料となる酸化物は、酸化物が融解する温度
よりも低い融点を有する少なくとも1種のフッ化物の融
液中に溶解される。フッ化物融液中に酸化物が溶解する
ことにより、酸化物は互いに反応し得る状態となり、超
電導セラミックスとしての複合酸化物を生成し得る。こ
のようなフッ化物の融液を用いることにより、酸化物の
融解温度よりも低い温度で、複合酸化物を生成すること
ができる。
フッ化物としては、生成する超電導セラミックスの超電
導特性等に著しい悪影響を与えるものでなければ、いず
れのものも使用することができる。
このようなフッ化物としては、たとえば超電導セラミッ
クスの組成を構成する各金属元素のフッ化物を挙げるこ
とができる。さらに、超電導セラミックス組成への影響
を少なくするためには、各金属元素のフッ化物の混合割
合が、超電導セラミックスの組成中の各金属元素の割合
と等しいことが好ましい。しかしながら、超電導セラミ
ックスの組成を構成する金属元素以外の元素のフッ化物
を用いることもできる。たとえば、上述のY−Ba−C
u系酸化物等の場合には、ランタノイド系元素のフッ化
物が一般に使用可能である。
原料酸化物を溶解したフッ化物融液は、セラミックス長
尺基体の表面に接触し、セラミックス長尺基体の表面に
近づくにつれて低下するような温度分布に設定される。
このようにフッ化物融液に温度勾配を持たせることによ
り、原料酸化物が反応することによって生成した複合酸
化物がセラミックス長尺基体の表面の上で溶解の飽和状
態となり、長尺基体の表面上に複合酸化物を析出し超電
導層を形成する。
この発明で形成される超電導層は、必ずしもセラミック
ス長尺基体の表面全体を覆う必要はなく、長手方向に連
続した層であればよい。
また、超電導層として析出する複合酸化物の組成は、フ
ッ化物融液中に溶解している酸化物の割合と同一のもの
が析出するとは限らない。たとえば、上述のYBa2 
Cu、OXの組成の超電導セラミックスを析出させる場
合、Y:Ba:Cu−1=2:3であるが、フッ化物融
液中に存在するYOl、5 、BaQおよびCuOがそ
れぞれ、0゜8〜1.2モル、1.3〜2.3モルおよ
び2゜3〜3.3モルの範囲内であっても、YBa2 
Cu、Oxは初品としてセラミックス長尺基体上に析出
可能である。
析出した複合酸化物に相当する原料の酸化物を、フッ化
物融液内に連続に供給し溶解させれば、連続的にセラミ
ックス長尺基体上に所定の組成の複合酸化物からなる超
電導層を形成させることができる。
ところで、CuOなどのように高温で分解して酸素を失
いやすい酸化物を含む超電導セラミックスの場合は、形
成された超電導層を酸素雰囲気下で加熱することが好ま
しい。このような酸素雰囲気下の加熱により、所定の酸
素量を有した超電導層とすることができる。酸素ガス分
圧としては、200〜1,000mmHgが好ましく、
760mmHgがさらに好ましい。酸素ガス分圧が76
0mmHgより低いときには、窒素ガスを混合し、混合
ガスの圧力を大気圧とほぼ等しくしてもよい。
この第4の局面の方法では、フッ化物融液を用いて低温
で原料酸化物を溶融しているので、揮発性元素の揮発な
どの問題を生じず、均一な組成の超電導セラミックスと
することができる。
この発明の製造方法の第5の局面は、酸化物系超電導セ
ラミックスの組成を構成するカチオンのそれぞれのフッ
化物を、各カチオンの割合が超電導セラミックスの組成
内での各カチオンの割合と等しくなるようにそれぞれ混
合するステップと、混合物を可撓性のあるセラミックス
長尺基体の表面の少なくとも一部に長手方向に連続する
ように塗布して塗布層を形成するステップと、塗布層を
酸素ガス雰囲気下で加熱して、塗布層中のフッ化物のフ
ッ素を酸素と置換し、塗布層の組成を超電導セラミック
スの組成にするステップとを備えている。
この第5の局面において、酸化物系超電導セラミックス
の組成を構成するカチオンとは、一般に組成中の金属元
素のカチオンである場合が多い。
これらのフッ化物を原料として用いるのは、一般にフッ
化物が比較的低温で溶融できるからである。
低温で溶融できるため、各カチオンを均一に混合するこ
とができ、また揮発しやすい元素の揮発を抑制し、所望
の組成比に制御することができる。
これら構成カチオンのフッ化物を、各カチオンの割合が
超電導セラミックスの組成内での各カチオンの割合と等
しくなるように混合する。たとえば、上述のYBa2’
CuaOxの場合、YF、:BaF2 : CuF2 
=1 : 2 : 3のモル比率となるようにそれぞれ
のフッ化物を混合する。
混合物は、各フッ化物の粉体を混合した後加熱し溶融し
た状態であってもよいし、単に粉体を混合しただけの状
態であってもよい。したがって、セラミックス長尺基体
への塗布は、溶融した液状で塗布してもよいし、粉体の
状態で塗布してもよい。粉体の状態で塗布した場合には
、塗布後セラミックス長尺基体の表面の上で加熱溶融す
る。
セラミックス長尺基体表面への塗布は、必ずしも表面全
体を塗布する必要はなく、長手方向に塗布層が連続する
ように表面の少なくとも一部に塗布すればよい。
この第5の局面の方法において、酸素ガス雰囲気下での
加熱処理は、塗布層中のフッ化物のフッ素を酸素と置換
するために行なわれる。酸素ガスの分圧は200〜1.
OOOmmHgが好ましく、760mmHgがさらに好
ましい。酸素ガス分圧が760mmHgより低いときに
は、窒素ガスを混合し、混合ガスの圧力を大気圧とほぼ
等しくしてもよい。
また、酸化物系超電導セラミックスの組成の巾には、フ
ッ素を含む組成が知られている。したがって、フッ化物
中のすべてのフッ素を酸素と置換する必要はなく、一部
のフッ素はそのまま残存していでもよい。同様に、酸化
物系超電導セラミックスの組成の中に、酸素およびフッ
素以外のアニオンが含まれる場合には、このアニオンを
含む化合物をフッ化物の混合物中に混入し、塗布層の最
終的な超電導セラミックスの組成中に残存させてもよい
この第5の局面の方法では、原料としてフッ化物を使用
しているため、低温で溶融することかできるので、均一
な組成の超電導セラミックスとすることができる。
[実施例] まず、この発明の製造方法の第1の局面の実施例につい
て以下説明する。
実施例1−1 酸化物超電導材料の組成を構成する各金属元素のアルコ
キシドを含むアルコール溶液として、イツトリウム−ト
リー3−エチル−ベントオキサイド: (C2Hs ) s Co−Y  QC(C2Hs )
 s0C(C2HI ) s を1モル、 バリウム−トリー3−エチル−ベントオキサイド;QC
(C2Hs ) s を2モル、 カッパートリー3−エチル−3−ベントオキサイド: QC(C2Hl ) s を3モル、それぞれ加えたイソプロパツール溶液を作製
した。さらに、少量のアセチルアセトンを添加して温度
83℃で還流を行ないつつ、攪拌混合した。その後、加
水分解を起こさせるために、この混合溶液にアルコール
で希釈した水を加えた。
このとき、水を各アルコキシドに対しモル比で1゜2当
量相当分加えた。さらに、2時間、83℃の温度下で攪
拌後、室温まで放冷した。
このようにして得られたゾル溶液を粘度が20ポイズに
なるまで放置した。
このゾル溶液を用い、第1図に示すような装置でこの発
明の方法に従って超電導セラミックス長尺体を製造した
第1図は、この発明の製造方法の第1の局面の実施例を
説明するための装置を示す構成図である。
第1図に示す装置は、るつぼ3と加熱炉5とから構成さ
れており、るつぼ3内にはゾル溶液2が入れられている
。るつぼ3の中心部には孔3aが形成されており、この
孔3a内をセラミックス長尺基体1が通過する。
まず、上述のようにして調製されたゾル溶液2をるつぼ
3内に入れる。セラミックス長尺基体1として厚み50
μm1幅3’mmのジルコニアテープを用い、セラミッ
クス長尺基体1を上方からるつぼ3内に導入し、ゾル溶
液2の中を通過させ、るつぼ3の孔3aを通して引出し
た。るつぼ3の孔3aから出たセラミックス長尺基体1
の表面にはゾル溶液2による塗布層4が形成された。塗
布層4の厚みは約1μm程度であった。
この塗布層4に形成されたセラミックス長尺基体1は、
続いて下方に位置する加熱炉5内に導入される。加熱炉
5内では塗布層4を有するセラミックス長尺基体1を8
00℃まで加熱した。加熱炉5の下方から引出されたセ
ラミックス長尺基体1は、その表面にY−Ba−Cu−
0系の酸化物からなる超電導層6が形成された超電導セ
ラミックス長尺体7としてのテープ状の線状体となって
いた。
さらに、この塗布および焼成を数回繰返すことによって
、膜厚5μm程度の超電導層6が形成された超電導セラ
ミックス長尺体7を得た。    ゛以上のようにして
得られた超電導セラミックス長尺体の超電導層をX線回
折法により解析した結果、その結晶構造は高温超電導セ
ラミックスの代表的な結晶構造であるに2NL P、型
の層状ペロブスカイト構造であることが判明した。また
、この超電導セラミックス超電導体は、液体窒素の沸点
温度77に以上で超電導状態を示した。また、この超電
導セラミックス超電導体は曲率半径30cmに曲げても
、セラミックス長尺体の破損および超電導層内でのクラ
ックの発生は認められず、超電導特性も損なわれなかっ
た。
得られたテープ状の超電導セラミックス長尺体7は第2
A図にその断面が示される。テープ状のセラミックス長
尺基体1の外周面に超電導層6が形成されている。この
実施例では、テープ状の超電導セラミックス長尺体7を
作製しているが、第2B図に示すように丸線状のセラミ
ックス長尺基体11の表面に超電導層16を形成した超
電導セラミックス長尺体17を作製してもよい。
実施例1−2 実施例1−1と同様にして、ゾル溶液を調製した。得ら
れたゾル溶液中にテープ状のセラミックス長尺基体とし
て実施例1−1と同様のジルコニアテープを浸漬するこ
とにより、約1μm程度の厚みで塗布層を形成した。溶
液中からセラミックス長尺基体を取出した後、800℃
までその基体を加熱することによって、その表面にY−
Ba−Cu−0系の酸化物からなる超電導層が形成され
た。この浸漬と加熱を数回繰返し行ない、最終的には膜
厚5μmの超電導層が形成された超電導セラミックス長
尺体を得た。
以上のようにして得られた超電導セラミックス長尺体は
、液体窒素の沸点温度77に以上で超電導状態を示し、
また曲率半径30cm程度に曲げても、クラックや断線
は生じなかった。
この発明の製造方法の第2の局面の実施例について以下
説明する。
実施例2−1 まず、超電導セラミックス粉体を、以下のようにして製
造した。原料として、Y 203 、B a CO3お
よびCuOの粉末を用い、これらの粉末を混合して、常
温、大気雰囲気下で100気圧の圧力をかけて圧縮成形
した。得られた圧縮成形体を酸素ガス760mmHgの
雰囲気で、940’C。
24時間予備焼結した。得られた予備焼結セラミックス
を、ボールミルで、0.5〜1μmの粒子径になるまで
粉砕した。
粉砕した粉体を再び圧縮成形し、予備焼結を繰返した。
このような一連の工程を、セラミックス粉末がX線回折
でYBa2 Cue Os、8の組成を示すようになる
まで繰返した。なお、予fR焼結の際のガス雰囲気は、
上述のように酸素ガス分圧760mmHgが最も好まし
い条件であるが、酸素ガス分圧は、200〜1,000
mmHgの範囲内であってもよい。なお、酸素ガス分圧
が760mmHgより低い場合には、窒素ガスを混合し
て、混合ガス圧を大気圧としてもよい。
以上のようにして得られた超電導セラミックス粉末を用
い、第3図に示すような装置でこの発明の超電導セラミ
ックス長尺体を製造した。以下、第3図に沿って説明す
ると、セラミックス長尺基体21を、ローラ25a、2
5bに通し、加熱炉26内を通過させて、図面左側から
右側に移動させる。セラミックス長尺基体21としては
、幅3mm、厚み50μmのジルコニアテープ状線材を
用いた。このセラミックス長尺基体21の上方の面の上
に、超電導セラミックス粉体22を供給し、超電導セラ
ミックス粉体22の厚みが5μmとなるように、ローラ
25a、25bで圧延加工して、セラミックス長尺基体
21上に圧縮形成する。この圧縮成形により、超電導セ
ラミックス粉体は、セラミックス長尺基体21上で圧縮
成形層23となる。
このような圧縮成形層23を形成したセラミックス長尺
基体21は、粉体塗布長尺体29として加熱炉26内に
入れられる。加熱炉26のまわりには、加熱炉26内を
加熱するためのヒータ27が設けられている。また、加
熱炉26には、酸素ガス供給口28aおよび酸素ガス排
出口28bが設けられている。酸素ガス供給口28aか
ら酸素ガスが供給され、酸素ガス排出口28bから酸素
ガスが排出されて、加熱炉26内の雰囲気が酸素ガス雰
囲気にされている。酸素ガスの圧力は大気圧と同じ76
0mmHgとなるように調整されている。
このような加熱炉26内を通過する粉体塗布長尺体29
は、加熱炉26内を30分かかって移動する。加熱炉2
6内では、圧縮成形層23が焼結し、超電導層24とな
る。この超電導層会4を一方の面に設けたセラミックス
長尺基体21は、超電導セラミックス長尺体30として
送り出される。
以上のようにして得られた超電導セラミックス長尺体の
温度−抵抗特性を測定したところ、液体窒素の沸点77
に以上でも超電導状態を示すことが確認された。
また、このようにして得られた超電導セラミックス長尺
体は、曲率半径30cmに曲げても、クラックや断線を
生じることはなく、また超電導特性も損なわれないこと
が確認された。なお、加熱炉26に入れる前の状態の粉
体塗布長尺体29では、曲げによりクラックや断線を生
じた。このことは、焼結が超電導層の曲げに対する強度
を高めるのに寄与することを示している。
実施例2−2 実施例2−1と同様にして、超電導セラミックス粉体を
製造し、直径0.1mmのジルコニア線の表面に、第4
図に示すようなロール圧延法により圧縮成形して塗布し
た。第4図において、31は丸線のセラミックス長尺基
体、33は圧縮成形層を示している。ロール35.36
間に超電導セラミックス粉体を供給し、これをロール3
5.36で圧縮して、圧縮成形層33を形成し、粉体塗
布長尺体39を得る。
第5図は、第4図に示すローラ35.36を上方から見
た平面図である。ローラは1対設けるだけでなく、セラ
ミックス長尺基体31の周囲を均等に圧縮できるように
、セラミックス長尺基体31に対して種々の角度で設け
ることが好ましい。
第5図には、ローラ35,36に対し垂直方向に設けた
ローラ37を一例として図示する。ローラ37は、図面
奥側に位置する図示されないもう一方のローラと対をな
して、粉体塗布長尺体39のまわりの面を圧縮するとと
もに送り出している。
また、粉体塗布長尺体39をねじりながら供給し、複数
のローラ間を通過させ、その周面を均一に圧縮させても
よい。
以上のようにして、セラミックス長尺基体31の上に厚
み3μm程度の超電導セラミックス粉体からなる圧縮成
形層33を形成し、これを、第3図に示したのと同様の
酸素雰囲気下の加熱炉に通し、圧縮成形層33を焼結さ
せて、超電導層とし、超電導セラミックス長尺体を製造
する。
以上のようにして得られた超電導セラミックス長尺体は
、液体窒素の沸点77に以上で超電導状態を示し、また
曲率半径30cm程度に曲げても、クラックや断線は生
じなかった。
この発明の製造方法の第3の局面の実施例について以下
説明する。
第6図は、第3の局面の方法に使用される装置の一例を
示す構成図である。セラミックス長尺基体41は真空チ
ャンバ45内で供給用リール46によって送り出され、
超電導層48が形成されたセラミックス長尺基体41は
巻取用リール47によって巻取られる。高真空度に減圧
された真空チャンバ45内には、単体または化合物43
が入れられたるつぼ42が置かれている。るつぼ42は
それぞれ独立した複数個のるつぼ42a、42b。
42cとして配置され、それらのるつぼ42a。
42b、42cには、単体または化合物43a。
43b、43cがそれぞれ個別に収容されている。
そして、それぞれ個別に加熱されることにより、るつぼ
42a、42b、42cに収容された各単体または化合
物43 a、 43 b、 43 cをセラミックス長
尺基体41に向けて独立して蒸発させる。
この場合、それぞれの単体または化合物43a。
43b、43cを各単体等の蒸気圧等に応じた条件で独
立して加熱することにより、蒸発した単体または化合物
43の全体の組成およびセラミックス長尺基体41上に
形成される超電導層の組成制御を行なうことができる。
加熱条件等は、るつぼ42に収容される単体または化合
物43の蒸気圧、成長速度や膜厚等に応じて適宜選択す
ることができ、加熱方法としては、抵抗加熱方式、電子
線加熱方式、誘導加熱方式等種々の方法を採用すること
が可能である。また、るつぼ42は、所望する超電導材
料を生成する上で必要な元素の数に応じて配置すればよ
い。
以上のように構成された装置により、単体または化合物
43がセラミックス長尺基体41に向かって蒸発するが
、均一な超電導層48を形成するとともに、適切な酸素
量を含有し、優れた特性を有する超電導層48をセラミ
ックス長尺基体41上に形成させるために、上記のよう
に蒸発させながら、酸素イオンをセラミックス長尺基体
41に向けて照射することによって、所望の酸化物超電
導材料を生成させる。酸素イオンの照射は、供給される
酸素分子を電界印加等の方法により、酸素イオン源44
にてイオン化してセラミックス長尺基体41に照射する
ことにより行なうことができる。
以下、さらに具体的な例について述べる。
実施例3−1 第6図に示すような真空蒸着装置を用い、真空チャンバ
45内に配置されたるつぼ42aにLa20、を、るつ
ぼ42bにBaOを、るつぼ42CにCuOをそれぞれ
収容し、真空チャンバ45内を高真空状態に減圧した。
また、上記各材料の常圧をそれぞれ個別に調整するため
、各るつぼ42a、42b、42cを個別に加熱した。
La2 o3を収容したるつぼ42aは1,800〜2
,0OOKの範囲、BaOを収容したるつぼ42bは1
,300〜1.500にの範囲、CuOを収容したるつ
ぼ42Cは1゜000〜1.300にの範囲内で温度調
節した。
セラミックス長尺基体41としては、幅3mm。
厚み50μmのジルコニアからなるテープ状線材を用い
た。セラミックス長尺基体41は供給用リール46によ
って送り出される。
そして、各るつぼ42a、42b、42c内に収容され
た蒸発源としての各材料をセラミックス長尺基体41に
向けて独立して蒸発させながら、酸素イオン源44から
、電流密度が最大10A/m2の条件で酸素イオンをセ
ラミックス長尺基体41に向けて照射した。このように
して、セラミックス長尺基体41上に膜厚3μm程度の
酸化物超電導層48が形成された。超電導層48が形成
されたセラミックス長尺基体41は巻取用リール47に
よって巻取られる。
以上のようにして得られた超電導セラミックス長尺体の
温度−抵抗特性を測定したところ、液体窒素の沸点温度
77に以上の温度においても超電導状態を示すことが確
認された。
また、このようにして得られた超電導セラミックス長尺
体は、曲率半径30cmに曲げても、クラックや断線を
生じることがなく、超電導特性も損なわれないことが確
認された。
実施例3−2 実施例3−1と同様の装置を用い、るつぼ42aにLa
を、るつぼ42bにBaを、るつぼ42CにCuをそれ
ぞれ収容した。
また、実施例3−1と同様に、各るつぼ42a。
42b、42cを個別に加熱調整した。Laを収容した
るつぼ42aは1,400〜1,600にの範囲、Ba
を収容したるつぼ42bは500〜700にの範囲、C
uを収容したるつぼ42cは1.100〜1,200に
の範囲内で温度調節した。
セラミックス長尺基体41としては実施例3−1と同様
のものを用いた。
そして、各るつぼ42a、42b、42c内の材料を独
立して蒸発させながら、実施例3−1と同様にして酸素
イオン源44から酸素イオンをセラミックス長尺基体4
1に向けて照射することにより、セラミックス長尺基体
41上に酸化物超電導層48を形成した。
以上のようにして得られた超電導セラミックス長尺体は
、液体窒素の沸点温度77に以上の温度で超電導状態を
示し、また曲率半径30cm程度に曲げても、クラック
や断線は生じなかった。
上記実施例3−1と上記実施例3−2で得られた酸化物
超電導層の特性を電子顕微鏡および元素分析装置で調べ
たところ、いずれの酸化物超電導層も均一な組成を有し
ていた。また、その結晶構造をX線回折装置によって解
析したところ、高温超電導材料の代表的な結晶構造であ
る層状ペロブスカイト構造を有するものと推定された。
この発明の製造方法の第4の局面の実施例について以下
説明する。
第7図は、第4の局面の方法の実施例を説明するための
装置を示す構成図である。第8図は、第7図に示するつ
ぼ55付近の拡大図である。サプライリール52には、
セラミックス長尺基体51が巻付けられており、゛この
セラミックス長尺基体51は、酸素雰囲気炉54内を通
り巻取リール53に巻取られている。酸素雰囲気炉54
内では、セラミックス長尺基体51上にるつぼ55が設
置されており、該るつぼ55内にはフッ化物融液56が
入れられている。該フッ化物融液56上には、原料酸化
物57が供給されている。第8図に示すように、フッ化
物融液56の上方では、T、の温度にされており、下方
のセラミックス長尺基体51の表面の部分ではT2の温
度にされている。このようなフッ化物融液56内での温
度勾配は、酸素雰囲気炉54内に上下に設けられたヒー
タ60゜61により制御されている。
このような装置を用いて、超電導セラミックスの組成が
YBa2 Cu、 OX  (X−6,3〜6゜9)で
ある超電導層58をセラミックス長尺基体51上に形成
する場合について説明する。原料の酸化物としてはYO
,、、: 1モル、BaO:2モル、CuO:3モルの
割合の酸化物の混合粉末を用い、融液となるフッ化物と
しては、YF、:1モル、BaF2:2モル、CuF2
:3モルの割合のフッ化物を用いた。このような割合で
混合されたフッ化物は一般に、1,300〜1. 15
0℃で溶融するが、この実施例では1,200℃で溶融
させた。
このようなフッ化物融液56上に、原料酸化物57とし
て上記の酸化物の混合粉を供給した。るつぼ55の底部
の温度は1,100℃とし、るつぼ55上方の温度T1
を1.200℃、るつぼ55底部のセラミックス長尺基
体51上の温度T2を1.150℃となるようにヒータ
60.61を制御した。なお、るつぼ底の温度はT、の
温度を1.300〜1,150℃の範囲内で変化させる
場合に、これに対応して1,200〜980℃の範囲内
で変化させることが好ましい。
セラミックス長尺基体51としては、幅3mm。
厚み50μmのジルコニア製のテープを用いた。
また、この実施例ではるつぼ55として白金製のものを
用いたが、金製のものを用いることもできる。なお、酸
素雰囲気炉54内の酸素ガス分圧は760mmHgの酸
素ガス分圧となるように制御した。
第8図に沿って、この実施例における超電導層58の形
成工程を説明すると、フッ化物融液56上に供給された
原料酸化物57は、フッ化物融液56中に溶解する。こ
の溶解工程については明らかではないが、原料酸化物間
で融点の低い複合酸化物を形成しフッ化物融液56中に
溶解するものと推測される。フッ化物融液56中に溶解
した原料の酸化物は、さらに酸化物間で反応しやすい状
態となり、超電導セラミックス組成を有する複合酸化物
が生成し得る。フッ化物融液56内の上下方向には、T
、−T2の温度勾配が設定されており、セラミックス長
尺基体51表面上は、T2の温度にされている。このた
め、セラミックス長尺基体51の近傍で、超電導セラミ
ックス組成の複合酸化物が飽和状態となり、セラミック
ス長尺基体51上にこの複合酸化物が析出し、超電導層
58を形成する。
セラミックス長尺基体51は、矢印Aの方向に連続的に
移動しており、超電導層58は連続的に新たにるつぼ5
5下に移動してくるセラミックス長尺基体51上に形成
される。したがって、セラミックス長尺基体51上に、
連続して超電導層58が形成され、超電導セラミックス
長尺体59として送り出され巻取り−ル53に巻取られ
る。
るつぼ55下方で超電導層58が析出すると、この量に
対応する原料酸化物57がフッ化物融液56中に溶解す
る。このようにして、析出した超電導層58の分だけ新
たに原料酸化物57がフッ化物融液56中に溶は込み、
フッ化物融液56中では常に一定量の酸化物が存在して
いる。このような過程を繰返しながら、セラミックス長
尺基体51上に超電導層58が形成される。
以上のようにして得られた超電導セラミックス長尺体の
温度−抵抗特性を測定したところ、液体窒素の沸点77
に以上で超電導特性を示した。
また、得られた超電導セラミックス長尺体は、曲率半径
30cmに曲げても断線を生じず、また超電導特性も損
なわれず、実用性の高い超電導セラミックス長尺体であ
ることが確認された。
以上の実施例では、酸素雰囲気下に超電導層を形成して
、いるが、この第4の局面においてはこのような酸素雰
囲気下での超電導層形成に限定されるものではない。
また、セラミックス長尺基体51の表面上に析出した超
電導層58には、わずかながらフッ化物融液56が付着
する場合がある。しかしながら、この実施例のように超
電導セラミックスに対し著しい悪影響を及ぼさないフッ
化物を用いれば、超電導層に対するフッ化物の付着は問
題とならない。
さらに、この実施例のように酸素雰囲気下であれば、付
着したフッ化物は酸化物に変化され得る。
この発明の製造方法の第5の局面の実施例について以下
説明する。
第9図は、第5の局面に従う方法を説明するための装置
を示す構成図である。第9図に示す装置は、溶融炉74
および酸素ガス雰囲気炉84から構成されており、溶融
炉74内には、金るつぼ73が設けられている。金るつ
ぼ73内には、混合物としてのフッ化物溶融液72が入
れられている。
金るつぼ73の中心部には、孔73aが形成されており
、この孔73a内をセラミックス長尺基体71が通る。
溶融炉74のまわりにはフッ化物溶融液72を加熱する
ためのヒータ75が設けられている。また、溶融炉74
には、不活性ガス供給ロアロおよび不活性ガス排出ロア
7が設けられている。
酸素ガス雰囲気炉84のまわりには、炉内の湿度を制御
するためのヒータ85が設けられている。
また、酸素ガス雰囲気炉84には、酸素ガス供給口86
および酸素ガス排出口87が設けられている。
YF3:1モル、BaF2:2モル、CuF2 :3モ
ルの割合でそれぞれのフッ化物を混合し、金るつぼ73
内に入れ、ヒータ75で加熱して、約950℃で溶融し
、フッ化物溶融液72とした。
フッ化物溶融液72の粘度は、10〜100cpSであ
った。不活性ガスとしてアルゴンガスを用いて、不活性
ガス供給ロアロから供給し不活性ガス排出ロア7から排
出して、溶融炉74内の雰囲気をアルゴンガス雰囲気と
した。
セラミックス長尺基体71として厚み50μmのジルコ
ニアテープを用い、セラミックス長尺基体71を溶融炉
74の上方から炉内に導入し、フッ化物溶融液72の中
を通し、金るつぼ73の孔73aを通して溶融炉74の
下方から引出した。
−金るつぼ73の孔73aから出たセラミックス長尺基
体71の表面には、フッ化物溶融液72による塗布層7
8が形成された。塗布層78の厚みは、約5μm程度で
あった。
この塗布層78の形成されたセラミックス長尺基体71
は、続いて下方に位置する酸素ガス雰囲気炉84内に導
入される。酸素ガス雰囲気炉84内では、酸素ガス供給
口86から酸素ガスが供給され、酸素ガス排出口87よ
り排出され、酸素ガス圧力が760mmHgとなるよう
に制御されている。また、酸素ガス雰囲気炉84内は、
ヒータ85によって加熱され温度制御されている。塗布
層78中のフッ化物のフッ素は、この酸素ガス雰囲気炉
84内で酸素と置換され、塗布層78の組成は、超電導
セラミックスの組成に変化する。超電導セラミックスの
組成となった塗布層を有したセラミックス長尺基体71
は、超電導セラミックス長尺体90として酸素ガス雰囲
気炉84から引出される。
以上のようにして得られた超電導セラミックス長尺体の
塗布層を粉末X線回折法により解析した・結果、塗布層
を構成する結晶の構造は、高温超電導セラミックスの代
表的な結晶構造であるに2NiF4型のペロブスカイト
構造であることが判明した。また、この超電導セラミッ
クス長尺体は、液体窒素の温度で超電導特性を示した。
また、この超電導セラミックス長尺体は、曲率半径30
cm程度に曲げても、セラミックス長尺基体および塗布
層におけるクラックは認められず、また超電導特性も損
なわれなかった。
この実施例では、テープ状のセラミックス長尺基体の両
側の面に塗布層を形成しているが、一方の面にのみ塗布
層を形成してもよい。またセラミックス長尺基体として
、テープ状のものに代えて丸線状のものを用いてもよい
。また、フッ化物の粉体の混合物を塗布し、塗布後加熱
溶融した後、酸素ガス雰囲気下で加熱して塗布層の組成
を超電導セラミックスの組成としてもよい。
以下、保護層を備えたこの発明に従う超電導セラミック
ス長尺体の実施例について説明する。
第10図には、保護層を備えた超電導セラミックス長尺
体の一実施例の断面構造が拡大されて示されている。。
第10図に示した超電導セラミックス長尺体は、テープ
状の長尺基体101を備えており、この長尺基体101
は、セラミックスから構成されかつ可撓性が持たされて
いる。長尺基体101は、第10図紙面に直交する方向
に長手方向を有するものである。
長尺基体101の一方主面102上には、超電導層10
3が形成される。超電導層103は、酸化物セラミック
スから構成されるものであり、長尺基体101の長手方
向に延びている。
、超電導層103の、長尺基体101から露出する表面
は、保護層104によって覆われる。保護層104は、
窒化物を含むセラミックスから構成される。保護層10
4は、また、長尺基体101とともに、超電導層103
の全周囲を覆うように、超電導層103の上面ばかりで
なく、側面をも覆うように、長尺基体101の一方主面
102の両側縁部に接するように形成されている。
以下に、このような構造の超電導セラミックス長尺体を
得るために実施された実験例について記載する。
まず、長尺基体101として、幅5mm、厚さ100μ
mのジルコニアからなるテープを用意した。そして、こ
の長尺基体101の一方主面上に、酸素イオンビームア
シスト蒸着法により、YBa2 Cu、ox (X=6
.3〜6.9)の組成の超電導層103を、5μmの厚
さで形成した。さらに、保護層104を、真空度10−
2〜1O−3To r r s投入電力200Wの条件
下のマグネトロン型反応性高周波スパッタリングにより
形成した。保護層104を構成する材料としては、SL
、N4または「サイアロン」が用いられた。なお、スパ
ッタリング工程において、St、N4を用いるときは、
その雰囲気のN/Ar比を0.5とし、「サイアロン」
を用いるときは、(N+O)/Ar比を0.5とした。
このようにして得られた超電導セラミックス長尺体を温
度50℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽に入れて、その
耐湿性能を試験した。なお、比較例として、上述した保
護層104を備えていないものを用いた。
上述のような耐湿試験の結果、保護層を備えた試料も備
えていない試料も、作製直後においては、いずれも、液
体窒素温度で超電導状態を示したが、保護層を備えてい
ない比較例においては、恒温恒湿槽に24時間入れた後
では、超電導層の一部が剥離しており、いわゆる断線状
態となっていた。
これに対して、保護層を備えた超電導セラミックス長尺
体は、恒温恒湿槽に48時間入れた後であっても作製直
後の超電導状態が維持された。
また、可撓性を評価するため、所定の曲率半径になるま
で試料を撓ませた。曲率半径30cmまで撓ませせたと
ころ、保護層のある試料もない試料も超電導層103に
断線が生じず、超電導層における超電導状態が維持でき
た。さらに、保護層を備えた試料は、曲率半径20cm
まで撓ませても、超電導層103に断線が生じず、した
がって、保護層104は、超電導セラミックス長尺体の
機械的強度を向上させる機能も有していることがわかっ
た。
第11図は、保護層を備えたこの発明の超電導セラミッ
クス長尺体の他の実施例の断面構造を拡大して示してい
る。
この実施例では、丸線状の長尺基体111が用いられ、
その外周面を覆うように超電導層112が形成される。
さらに、超電導層112の外周面を覆うように、保護層
113が形成される。その他の構成は、第10図に示し
た実施例と同様であるので、説明を省略する。
なお、この発明に係る超電導セラミックス長尺体は、そ
の全体的な断面形状、さらには、その構成要素となる長
尺基体、超電導層および保護層の各断面形状に関して、
図示した実施例以外の形状も可能で、ある。
以上説明したように、この発明の超電導セラミックス長
尺体は、可撓性のあるセラミックス長尺基体の表面の少
なくとも一部に、超電導層を構成するものであるため、
可撓性を有している。したがって、リールに巻取れるな
ど、実用性の高い超電導セラミックス長尺体とすること
ができる。
よって、こ、の発明の超電導セラミックス長尺体は、エ
ネルギ分野における電気伝送媒体としてだけでなく、エ
レクトロニクス分野においてデバイスとして使用される
スイッチング素子、記憶素子、磁束センサ、増幅素子等
にも応用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の製造方法の第1の局面の実施例を
説明するための装置を示す構成図である。 第2A図は、この発明の超電導セラミックス長尺体の第
1の実施例を示す断面図である。 第2B図は、この発明の超電導セラミックス長尺体の第
2の実施例を示す断面図である。 第3図は、この発明の製造方法の第2の局面の一実施例
を説明するための装置を示す構成図である。 第4図は、この発明の製造方法の第2の局面の他の実施
例を説明するための装置を示す正面図である。 第5図は、第4図と同じくこの発明の製造方法の第2の
局面の他の実施例を説明するための装置を示す平面図で
ある。 第6図は、この発明の製造方法の第3の局面の実施例を
説明するための装置を示す構成図である。 第7図は、この発明の製造方法の第4の局面の実施例を
説明するための装置を示す構成図である。 第8図は、第7図に示す装置のるつぼ付近を示す拡大断
面図である。 第9図は、この発明の製造方法の第5の局面の実施例を
説明するための装置を示す構成図である。 第10図は、この発明の超電導セラミックス長尺体の第
3の実施例を示す断面図である。 第11図は、この発明の超電導セラミックス長尺体の第
4の実施例を示す断面図である。 図において、1.11はセラミックス長尺基体、2はゾ
ル溶液、3はるつぼ、3aは孔、4は塗布層、5は加熱
炉、6.16は超電導層、7.17は超電導セラミック
ス長尺体、21.31はセラミックス長尺基体、22は
超電導セラミックス粉体、23.33は圧縮成形層、2
4は超電導層、25a、25b、35,36.37はロ
ーラ、26は加熱炉、27はヒータ、28aは酸素ガス
供給口、28bは酸素ガス排出口、29.39は粉体塗
布長尺体、30は超電導セラミックス長尺体、41はセ
ラミックス長尺基体、42はるつぼ、43は単体または
化合物、44は酸素イオン源、45は真空チャンバ、4
6は供給用リール、47は巻取用リール、48は超電導
層、51はセラミックス長尺基体、52はサプライリー
ル、53は巻取リール、54は酸素雰囲気炉、55はる
つぼ、56はフッ化物融液、57は原料酸化物、58は
超電導層、59は超電導セラミックス長尺体、60.6
1はヒータ、71はセラミックス長尺基体、72はフッ
化物溶融液、73は金るつぼ、73aは孔、74は溶融
炉、75はヒータ、76は不活性ガス供給口、77は不
活性ガス排出口、78は塗布層、84は酸素ガス雰囲気
炉、85はヒータ、86は酸素ガス供給口、87は酸素
ガス排出口、90は超電導セラミックス長尺体、101
.11〜1は長尺基体、103,112は超電導層、1
04.113は保護層を示す。 第1図 第2A図       第28図 第3図 第4図 Q 第6図 第7図 第8図 = 第9図 i 第1O図 第11図

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可撓性のあるセラミックス長尺基体と、前記セラ
    ミックス長尺基体の表面の少なくとも一部に形成され、
    かつ前記セラミックス長尺基体の長手方向に延びるセラ
    ミックス超電導層とを備える、超電導セラミックス長尺
    体。
  2. (2)前記セラミックス長尺基体がテープ状である、請
    求項1記載の超電導セラミックス長尺体。
  3. (3)前記超電導セラミックス長尺体の厚みが500μ
    m以下である、請求項2記載の超電導セラミックス長尺
    体。
  4. (4)前記超電導セラミックス長尺体の厚みが55μm
    以下である、請求項2記載の超電導セラミックス長尺体
  5. (5)前記セラミックス長尺基体が丸線状である、請求
    項1記載の超電導セラミックス長尺体。
  6. (6)前記超電導セラミックス長尺体の直径が500μ
    m以下である、請求項5記載の超電導セラミックス長尺
    体。
  7. (7)前記超電導セラミックス長尺体の直径が55μm
    以下である、請求項5記載の超電導セラミックス長尺体
  8. (8)可撓性のあるセラミックス長尺基体の表面の少な
    くとも一部に長手方向に連続した超電導層を形成して超
    電導セラミックス長尺体を製造する方法であって、 酸化物超電導材料の組成を構成する各金属元素の、アル
    コキシドおよびアセチルアセトナートのうちのいずれか
    の化合物を少なくとも含む、混合物のアルコール溶液に
    水を加えて加水分解した溶液、あるいは前記各金属元素
    の前記化合物のアルコール溶液にそれぞれ水を加えて別
    々に加水分解した後これらを混合した溶液を、前記セラ
    ミックス長尺基体の表面の少なくとも一部に塗布するス
    テップと、 前記セラミックス長尺基体上の前記塗布層を加熱し焼成
    することにより前記超電導層にするステップとを備える
    、超電導セラミックス長尺体の製造方法。
  9. (9)可撓性のあるセラミックス長尺基体の表面の少な
    くとも一部に長手方向に連続した超電導層を形成して超
    電導セラミック長尺体を製造する方法であって、 前記セラミックス長尺基体の表面に超電導セラミックス
    粉末を塗布するステップと、 塗布した前記超電導セラミックス粉末を加熱して焼結す
    ることにより前記超電導層にするステップとを備える、
    超電導セラミックス長尺体の製造方法。
  10. (10)可撓性のあるセラミックス長尺基体の表面の少
    なくとも一部に長手方向に連続した超電導層を形成して
    超電導セラミックス長尺体を製造する方法であって、 酸化物超電導材料の組成を構成する各金属元素を含む単
    体または化合物を、酸素イオンの存在下でそれぞれ独立
    して気化させるステップと、前記気化させた単体または
    化合物を、前記セラミックス長尺基体上に堆積させて前
    記超電導層を形成するステップとを備える、超電導セラ
    ミックス長尺体の製造方法。
  11. (11)可撓性のあるセラミックス長尺基体の表面の少
    なくとも一部に酸化物系の超電導セラミックスからなる
    長手方向に連続した超電導層を形成し、超電導セラミッ
    クス長尺体を製造する方法であって、 前記超電導セラミックスの原料となる酸化物を、該酸化
    物が融解する温度よりも低い融点を有する少なくとも1
    種のフッ化物の融液中に溶解するステップと、 前記フッ化物融液中で前記酸化物を反応させて、前記超
    電導セラミックスとしての複合酸化物を生成させるステ
    ップと、 前記フッ化物融液を前記セラミックス長尺基体の表面に
    接触させ、かつ該フッ化物融液の温度分布を前記セラミ
    ックス長尺基体の表面に近づくにつれて低下させること
    によって、セラミックス長尺基体の表面に前記複合酸化
    物を析出させ前記超電導層を形成するステップとを備え
    る、超電導セラミックス長尺体の製造方法。
  12. (12)前記溶解ステップは、前記超電導セラミックス
    の組成を構成する各金属元素のフッ化物の混合物の融液
    中に前記酸化物を溶解するステップを備える、請求項1
    1記載の超電導セラミックス長尺体の製造方法。
  13. (13)前記フッ化物の混合物中の各金属元素の割合が
    、前記超電導セラミックスの組成中の各金属元素の割合
    と等しい、請求項12記載の超電導セラミックス長尺体
    の製造方法。
  14. (14)酸化物系超電導セラミックスの組成を構成する
    カチオンのそれぞれのフッ化物を、各カチオンの割合が
    前記超電導セラミックスの組成内での各カチオンの割合
    と等しくなるようにそれぞれ混合するステップと、 前記混合物を可撓性のあるセラミックス長尺基体の表面
    の少なくとも一部に長手方向に連続するように塗布して
    塗布層を形成するステップと、前記塗布層を酸素ガス雰
    囲気下で加熱して、塗布層中のフッ化物のフッ素を酸素
    と置換し、塗布層の組成を前記超電導セラミックスの組
    成にするステップとを備える、超電導セラミックス長尺
    体の製造方法。
  15. (15)前記混合ステップが、前記混合物を加熱溶融し
    た状態にするステップを備える、請求項14記載の超電
    導セラミックス長尺体の製造方法。
  16. (16)前記混合ステップが、前記フッ化物を粉体の状
    態で混合するステップを備え、かつ前記塗布ステップが
    前記混合物を粉体の状態で塗布した後に加熱溶融するス
    テップを備える、請求項14記載の超電導セラミックス
    長尺体の製造方法。
  17. (17)可撓性のあるセラミックス長尺基体と、 前記セラミックス長尺基体の表面の少なくとも一部に形
    成されかつ前記セラミックス長尺基体の長手方向に延び
    る酸化物セラミックス超電導層と、前記超電導層が前記
    セラミックス長尺基体から露出する表面を、少なくとも
    覆うように形成され、かつ窒化物を含むセラミックスか
    らなる保護層とを備える、超電導セラミックス長尺体。
  18. (18)前記窒化物は、AlN、TiN、TiCN、S
    i_3N_4、Si_6_−_zAl_zO_zN_8
    _−_z(0<z≦4.3)からなるグループから選ば
    れた1種である、請求項17記載の超電導セラミックス
    長尺体。
JP63202940A 1987-08-20 1988-08-15 超電導セラミックス長尺体の製造方法および超電導セラミックス長尺体 Expired - Lifetime JP2557486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20774487 1987-08-20
JP62-207743 1987-08-20
JP20774387 1987-08-20
JP62-207744 1987-08-20
JP62-208924 1987-08-21
JP20892487 1987-08-21
JP62-208925 1987-08-21
JP20892587 1987-08-21
JP20888787 1987-08-22
JP20888687 1987-08-22
JP62-208887 1987-08-22
JP62-208886 1987-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144518A true JPH01144518A (ja) 1989-06-06
JP2557486B2 JP2557486B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=27553839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63202940A Expired - Lifetime JP2557486B2 (ja) 1987-08-20 1988-08-15 超電導セラミックス長尺体の製造方法および超電導セラミックス長尺体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5112802A (ja)
EP (4) EP0657949B1 (ja)
JP (1) JP2557486B2 (ja)
DE (3) DE3856056T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041321A (en) * 1984-11-02 1991-08-20 The Boeing Company Fiberformed ceramic insulation and method
US5589441A (en) * 1984-11-02 1996-12-31 The Boeing Company Superconductive fiberform ceramic composite
JPS63250881A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導体の作製方法
JP2651481B2 (ja) * 1987-09-21 1997-09-10 株式会社 半導体エネルギー研究所 超伝導材料の作製方法
CA2008310C (en) * 1989-02-04 1997-03-04 Satoshi Takano Superconducting wire
US5089455A (en) * 1989-08-11 1992-02-18 Corning Incorporated Thin flexible sintered structures
CA2029789A1 (en) * 1989-12-04 1991-06-05 Kenton D. Budd Flexible superconductor coated zirconia fibers
US5151407A (en) * 1990-02-28 1992-09-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of producing Bi-Sr-Ca-Cu-O superconducting materials in cast form
US5104850A (en) * 1990-02-28 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Preparation of high temperature superconducting coated wires by dipping and post annealing
US5122509A (en) * 1990-04-30 1992-06-16 Advanced Technology Materials, Inc. High temperature superconductor/diamond composite article, and method of making the same
JP3567003B2 (ja) * 1994-12-19 2004-09-15 株式会社日立製作所 タリウム系超電導線
JP3881732B2 (ja) * 1996-10-16 2007-02-14 財団法人国際超電導産業技術研究センター 酸化物超電導体複合体の製造方法
US8361931B2 (en) * 2012-01-04 2013-01-29 Masoud Salavati-Niasari Method for preparing yttrium barium copper oxide (YBCO) superconducting nanoparticles
CN104203869A (zh) * 2012-03-21 2014-12-10 巴斯夫欧洲公司 生产纳米颗粒的方法及其在生产高温超导体中的用途
JP5440744B1 (ja) * 2012-05-08 2014-03-12 新日鐵住金株式会社 超高張力鋼溶接用フラックス入りワイヤ
EP4085455A1 (en) * 2021-03-16 2022-11-09 Ceramic Data Solutions GmbH Data carrier, reading method and system utilizing super resolution techniques

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237314A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導性複合材の作製方法
JPS63250018A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Fujikura Ltd 超伝導線材及びその製造方法
JPS63250017A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Fujikura Ltd 超伝導線材及びその製造方法
JPS63276810A (ja) * 1987-05-06 1988-11-15 Fujikura Ltd 超電導線
JPS63277770A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Nippon Soda Co Ltd 超電導セラミックス薄膜形成用組成物および超電導セラミックス薄膜の製造方法
JPS63303850A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Kobe Steel Ltd 酸化物系超電導材料の製造方法
JPS63310705A (ja) * 1987-05-15 1988-12-19 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレーテッド 化学的重合法による超電導性セラミックの製造法
JPS64612A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Agency Of Ind Science & Technol Superconductor tape of oxide
JPS6412414A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Fujikura Ltd Superconducting wire or oxide

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4014706A (en) * 1972-05-12 1977-03-29 Research Enterprises Corporation Solid solution ceramic materials
US3861947A (en) * 1972-10-02 1975-01-21 Union Carbide Corp Process for the preparation of zircon coated zirconia fibers
FR2275032A1 (fr) * 1974-06-14 1976-01-09 Siemens Ag Procede pour fabriquer un supraconducteur comportant un compose intermetallique, supraconducteur, constitue par au moins deux elements
US4411959A (en) * 1981-08-17 1983-10-25 Westinghouse Electric Corp. Submicron-particle ductile superconductor
US4419125A (en) * 1982-10-22 1983-12-06 Westinghouse Electric Corp. Method for the preparation of brittle superconducting material in ultrafine particle form
US4485094A (en) * 1983-01-28 1984-11-27 Westinghouse Electric Corp. Method of making ABO3 of the cubic perovskite structure
FR2567120B1 (fr) * 1984-07-05 1991-08-23 United Technologies Corp Revetements composites sic/si3n4 pour matieres composites carbone-carbone
US4636480A (en) * 1985-01-18 1987-01-13 General Electric Company Composite by infiltration
JPS61291445A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 イソライト工業株式会社 セラミツクフアイバ−ブランケツトの処理方法
JPS62133049A (ja) * 1985-12-03 1987-06-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 化合物超電導線材の製造方法
US4888202A (en) * 1986-07-31 1989-12-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of manufacturing thin compound oxide film and apparatus for manufacturing thin oxide film
CA1288644C (en) * 1987-02-26 1991-09-10 Noriyuki Yoshida Oxide superconductive material and method of manufacturing the same
CA1332324C (en) * 1987-03-30 1994-10-11 Jun Shioya Method for producing thin film of oxide superconductor
DE3886586T2 (de) * 1987-05-26 1994-04-28 Sumitomo Electric Industries Verfahren zur Herstellung einer dünnen Schicht aus supraleitendem Mischoxid.
CA1336149C (en) * 1987-07-06 1995-07-04 Saburo Tanaka Superconducting thin film and a method for preparing the same
JPS6411305A (en) * 1987-07-06 1989-01-13 Sumitomo Electric Industries Superconducting coil and manufacture thereof
SG26394G (en) * 1987-07-17 1995-09-01 Sumitomo Electric Industries A superconducting thin film and a method for preparing the same
KR910007382B1 (ko) * 1987-08-07 1991-09-25 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 초전도 재료 및 초전도 박막의 제조방법
US4975413A (en) * 1987-08-12 1990-12-04 Amoco Corporation Superconductor-coated carbon fiber composites
JPS6448315A (en) * 1987-08-14 1989-02-22 Hitachi Metals Ltd High temperature superconductor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237314A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導性複合材の作製方法
JPS63250018A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Fujikura Ltd 超伝導線材及びその製造方法
JPS63250017A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Fujikura Ltd 超伝導線材及びその製造方法
JPS63276810A (ja) * 1987-05-06 1988-11-15 Fujikura Ltd 超電導線
JPS63277770A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Nippon Soda Co Ltd 超電導セラミックス薄膜形成用組成物および超電導セラミックス薄膜の製造方法
JPS63310705A (ja) * 1987-05-15 1988-12-19 ピーピージー インダストリーズ,インコーポレーテッド 化学的重合法による超電導性セラミックの製造法
JPS63303850A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Kobe Steel Ltd 酸化物系超電導材料の製造方法
JPS64612A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Agency Of Ind Science & Technol Superconductor tape of oxide
JPS6412414A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Fujikura Ltd Superconducting wire or oxide

Also Published As

Publication number Publication date
DE3856170D1 (de) 1998-06-04
EP0657949A1 (en) 1995-06-14
EP0304061A2 (en) 1989-02-22
US5112802A (en) 1992-05-12
EP0725448A3 (en) 1997-01-15
EP0661763A1 (en) 1995-07-05
EP0657949B1 (en) 1998-04-29
DE3856156T2 (de) 1998-08-06
DE3856156D1 (de) 1998-05-07
EP0304061B1 (en) 1997-10-29
EP0725448A2 (en) 1996-08-07
JP2557486B2 (ja) 1996-11-27
DE3856170T2 (de) 1998-08-27
EP0304061A3 (en) 1992-06-10
EP0661763B1 (en) 1998-04-01
DE3856056T2 (de) 1998-06-10
DE3856056D1 (de) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108984A (en) Method for producing thin film of oxide superconductor
JP2557486B2 (ja) 超電導セラミックス長尺体の製造方法および超電導セラミックス長尺体
US20080217162A1 (en) Method to Deposit a Coating By Sputtering
JPS63224116A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
US5273954A (en) Method for forming superconducting ceramics elongated body
US5232909A (en) Method for manufacturing superconducting ceramics elongated body
JPH0238302A (ja) 超電導薄膜形成方法
US5646097A (en) Method of fabricating a (1223) Tl-Ba-Ca-Cu-O superconductor
US4914080A (en) Method for fabricating superconductive film
JP2557446B2 (ja) 複合酸化物系超電導薄膜の製造方法
JPH06216417A (ja) CuO超電導体製造方法
JP2564598B2 (ja) 酸化物超伝導体及びその製造方法
EP0511391B1 (en) Method of preparing superconducting film
JP4043732B2 (ja) 加熱ヒータ及び酸化物超電導体薄膜の製造装置
JPH0292809A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH01201009A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
Davis et al. A flash evaporation technique for oxide superconductors
JPS63310519A (ja) 酸化物超電導材料からなる薄膜の製造方法
Moreau et al. Interaction of plasma-sprayed YBa2Cu3Ox coatings with alumina substrates
JPH01105412A (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH0342345B2 (ja)
Lin et al. Superconducting Tl-Ca-Ba-Cu-O Thin Films
JPH01179722A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63247363A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
JPH0292808A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法