JPH01144101A - コージェネレーションプラントの燃費最小運転制御装置 - Google Patents

コージェネレーションプラントの燃費最小運転制御装置

Info

Publication number
JPH01144101A
JPH01144101A JP62302739A JP30273987A JPH01144101A JP H01144101 A JPH01144101 A JP H01144101A JP 62302739 A JP62302739 A JP 62302739A JP 30273987 A JP30273987 A JP 30273987A JP H01144101 A JPH01144101 A JP H01144101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demand
heat exchanger
fuel cost
refrigerator
minimum operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302739A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Umeda
梅田 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62302739A priority Critical patent/JPH01144101A/ja
Publication of JPH01144101A publication Critical patent/JPH01144101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] [従来の技術] コージェネレーションプラントにおける制御としては、
エンジン発電機の運転台数制御及び負荷分担制御が電力
需要に合わせて実施されている。
また、冷凍機についてはつくられた冷却水が設定値にな
るように制御するいわゆるイル−プローカル制御が行わ
れていた。
[発明が解決しようとする問題点] 上記したコージェネレーションプラントにおいては、燃
費最小運転制御を実施しようとする場合には、線形計画
法等により電力、熱需要に対して構成lII器をどのよ
うに運転すれば良いかを理論的に求めることができるが
、この場合にはエンジン発電機の運転台数を電力需要だ
けでなく、熱需要をも考慮して実施する必要がある。
また、冷凍機類についても、異なった型式の冷薄様の負
担分担制御をエンジン排熱回収量、熱需要に応じて実施
する必要があるが、従来のイル−ブローカル制御では対
応できないという問題点がある。
さらに、この実施には需要量の把握、計測した時点での
需要と将来(何分あるいは何時m侵>の需要とのずれ、
各機器の熱容量1発停損失等を考慮する必要がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、そ御装置を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段及び作用Jエンジン発電
機、排ガス熱回収熱交換器、冷却水熱回収熱交換器、吸
収冷凍機、冷凍機、給油暖房用熱交換器から構成される
コージェネレーションプラントにおいて、各部の水温及
び上記エンジン発電機の出力を検出する検出手段と、電
力冷暖分給fil?要を算出する算出手段と、前日まで
のデータに基づいて当日の需要予測値を設定する設定手
段と、当該需要予測値から将来値を予測する予測手段と
、当該将来値から燃料が最小となる運転状態を演算する
演算手段と、燃料が最小となる運転状態となるように発
電量及び三方向弁の制御を行なう中央指令制御とローカ
ル制御を組合わせて行なうコージェネレーションプラン
トの燃費最小運転制御装置である。
[実施例] 置について説明する。第1図において、1はエンジン発
電機である。このエンジン発電機1の排ガス熱量は熱交
換器2において、エンジン発電機1の冷却水熱量は熱交
換器3において回収されて渇水がつくられる。この温水
は三方向弁4により供給量が制御されて温水式吸収冷凍
機6に供給される共に、三方向弁5により供給量が制御
されて給湯暖房用熱交換器7に供給される。また、8は
電動ターボ冷凍機であり、冷水はヘッダ9から分流して
供給され、冷やされた冷水はヘッダ10により合流され
て本管に供給される。
また、上記エンジン発電機1の電力需要は発電電力計1
pにより計測され、冷房需要は水温センサ9を及び10
tにより検出され、給湯・暖房需要は水温センサ7を及
び8tにより検出される。
また、上記発電電力計1pにより検出された電力需要及
び上記水温センサ9を及び10tにより検出された冷房
需要、上記水温センサ7を及び8tにより検出された給
湯・冷房需要は中央演算装置11に送られる。そして、
それらデータはメモリ12に逐次記憶される。上記熱交
換器2の出口温度は温度センサ2tにより検出される。
また、上記中央演算装置11は三方弁4にその開度を指
令する指令信号を出力し、所定の温水を吸収冷凍!fi
6に送り、残りの熱量を給湯・暖房用熱交換器7に供給
して給湯、暖房需要を補っている。
また、水温センサ?Ot、11tで検出される冷房用水
温の制御は、水温センサ11tにより電動ターボ冷凍機
8を駆動制御することにより行われる。
さらに、給湯・暖房用温水センサ8tの水温の制御は三
方弁5.13.14を中央演算9置11からの信号によ
り制御することにより行われる。さらに、冷却水熱回収
熱交換器15への冷却水ah出する −温度センサ16
も同様に行われる。なお、19は三方弁である。
次に、上記のように構成された本発明の一実施例の動作
について説明する。まず、需要データの計測記憶が行わ
れる。つまり、発電電力計1pで検出される電力は電力
需要データとしてメモリ12に記憶され、ざらに、水温
センサ9t、10tで検出される水温は冷房需要データ
としてメモリ12に記憶され、水温センサ7t、8tで
検出される水温は給湯・暖房需要データとしてメモリ1
2に記憶される。
次に、中央演算装置11においては、これらデータに基
づいて、当日のエンジン発電機1、冷凍機類6.8の起
動、停止時刻を設定し、需要の変化率(微分係数)を求
める。
そして、当該時刻の需要と計算済の当該時刻の変化率か
ら次の時刻の需要値を求め、この需要値を用いて線形計
画法等により燃費最小となる各機器の運転負荷状態を計
算している。
そして、中央演算装置11からの指令により、三方弁4
の開度が制御され、所定の温水が吸収冷凍機6に送り、
残りの熱量を給湯・暖房用熱交換器7に供給して、給湯
・暖房需要を補っている。
ところで、上記した演算による予測需要と実際の需要の
ずれがある場合には以下のようにしてその制御が行われ
る。例えば、吸収冷凍機6の出口温度はローカル制御で
、電動ターボ冷凍機8の出力制御を行なうことにより、
冷水温度を設定値に保つようにしている。 同様に、給
湯・暖房用温水温度も排熱回収熱量が不足している場合
にはセンサ8tの水温が下がるので、三方弁13の開度
が変わり、温水ボイラ17で加熱され、常に設定値に保
たれる。
また、冷却水熱回収熱交換器3へのセンサ16の冷却水
温も所定温度に維持される必要があるため、センサ18
の温度が設定1m以下とならないように、三方弁5でや
熱交換器7への温水供給口を制御している。そして、余
剰熱量がありセンサ18の水濡が設定値より高い場合に
は、三方弁14が調整されて、循環水放熱交換器9から
放熱されてセンサ16の水温は常に一定に保たれる。
さらに、排ガス熱回収熱交換器2の出口排温は腐蝕防止
のため一定温度以上に保つ必要があるが、これも熱交換
器2への供給量をローカル制御している。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、需要データを記憶
して予測需要を算出して制御するようにしたので、計測
した時点と将来の需要のずれが最小限におさえることが
でき、吸収冷凍機と電動ターボ冷凍機を組合わせて使用
するので、燃費の最小運転制御が可能なコージェネレー
ションプラントの燃費最小運転制御装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるコージェネレーショ
ンプラントの燃費最小運転制御装置を示す図である。 1・・・エンジン発電機、2・・・排ガス熱回収熱交換
器、3・・・冷却水熱回収熱交換器、6・・・温水式吸
収冷凍機、7・・・給湯暖房用熱交換器、8・・・電動
ターボ冷凍機、9.10・・・ヘッダ、11・・・中央
演算装置、弓; 12メモリ。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン発電機、排ガス熱回収熱交換器、冷却水熱回収
    熱交換器、吸収冷凍機、冷凍機、給油暖房用熱交換器か
    ら構成されるコージェネレーションプラントにおいて、
    各部の水温及び上記エンジン発電機の出力を検出する検
    出手段と、電力冷暖房給湯需要を算出する算出手段と、
    前日までのデータに基づいて当日の需要予測値を設定す
    る設定手段と、当該需要予測値から将来値を予測する予
    測手段と、当該将来値から燃料が最小となる運転状態を
    演算する演算手段と、燃料が最小となる運転状態となる
    ように発電量及び三方向弁の制御を行なう中央指令制御
    とローカル制御を組合わせて行なうコージェネレーショ
    ンプラントの燃費最小運転制御装置。
JP62302739A 1987-11-30 1987-11-30 コージェネレーションプラントの燃費最小運転制御装置 Pending JPH01144101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302739A JPH01144101A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 コージェネレーションプラントの燃費最小運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302739A JPH01144101A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 コージェネレーションプラントの燃費最小運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144101A true JPH01144101A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17912571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302739A Pending JPH01144101A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 コージェネレーションプラントの燃費最小運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144101A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565807A (ja) * 1991-08-23 1993-03-19 Toshiba Corp コージエネレーシヨンシステムの制御装置
WO2008000071A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Azur Dynamics Inc. Method, apparatus , signals , and media, for selecting operating conditions of a genset
US7728448B2 (en) 2006-05-09 2010-06-01 Azure Dynamics, Inc. Process and apparatus for reducing nitrogen oxide emissions in genset systems
US7826939B2 (en) 2006-09-01 2010-11-02 Azure Dynamics, Inc. Method, apparatus, signals, and medium for managing power in a hybrid vehicle
JP2012115813A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生物処理方式による排水処理設備用ヒートポンプシステム、及びこれを備えた生物処理方式による排水処理設備、並びに、生物処理方式による排水処理設備用ヒートポンプシステムの制御方法
JP2014152950A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍システム、船舶及び冷凍システムの運転方法
US10280844B2 (en) 2016-11-17 2019-05-07 General Electric Company Control systems for controlling power systems based on fuel consumption and related program products

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565807A (ja) * 1991-08-23 1993-03-19 Toshiba Corp コージエネレーシヨンシステムの制御装置
US7728448B2 (en) 2006-05-09 2010-06-01 Azure Dynamics, Inc. Process and apparatus for reducing nitrogen oxide emissions in genset systems
WO2008000071A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Azur Dynamics Inc. Method, apparatus , signals , and media, for selecting operating conditions of a genset
US8346416B2 (en) 2006-06-26 2013-01-01 Azure Dynamics, Inc. Method, apparatus, signals and media, for selecting operating conditions of a genset
US8655570B2 (en) 2006-06-26 2014-02-18 Mosaid Technologies Incorporated Method, apparatus, signals and media, for selecting operating conditions of a genset
US9020734B2 (en) 2006-06-26 2015-04-28 Ge Hybrid Technologies, Llc Method, apparatus, signals and media, for selecting operating conditions of a genset
US9403529B2 (en) 2006-06-26 2016-08-02 Ge Hybrid Technologies, Llc Method, apparatus, signals and media, for selecting operating conditions of a genset
US7826939B2 (en) 2006-09-01 2010-11-02 Azure Dynamics, Inc. Method, apparatus, signals, and medium for managing power in a hybrid vehicle
US8738203B2 (en) 2006-09-01 2014-05-27 Conversant Intellectual Property Management Inc. Method, apparatus, signals, and medium for managing power in a hybrid vehicle
JP2012115813A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生物処理方式による排水処理設備用ヒートポンプシステム、及びこれを備えた生物処理方式による排水処理設備、並びに、生物処理方式による排水処理設備用ヒートポンプシステムの制御方法
JP2014152950A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍システム、船舶及び冷凍システムの運転方法
US10280844B2 (en) 2016-11-17 2019-05-07 General Electric Company Control systems for controlling power systems based on fuel consumption and related program products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10714773B2 (en) Cooling system dT/dt based control
JP2013170753A (ja) 冷凍機システム
JPH01144101A (ja) コージェネレーションプラントの燃費最小運転制御装置
JPH02245453A (ja) コージェネレーション・システムの最適制御法
JP2001241735A (ja) 空気調和システムおよびその制御方法
JP2004245451A (ja) 貯湯式給湯システム
US20060112682A1 (en) Working medium supply control system in heat exchanger
JP2002277053A (ja) コージェネレーションシステムの温水回収制御装置
JPH0329523Y2 (ja)
JPH0835708A (ja) 氷蓄熱式冷凍機ユニット及びその運転方法
JP3217113B2 (ja) 空調用蓄熱槽の蓄熱運転方法
JPS5878043A (ja) 空調機の制御方式
JPH05233012A (ja) 冷暖房設備の運転管理装置
JP3542314B2 (ja) 地域冷暖房運転システム及びその運転方法
JPH01131859A (ja) 冷温水制御装置
JP4898520B2 (ja) コジェネレーションシステム
JPH0245096B2 (ja)
JP2022138452A (ja) 給湯制御装置
JPH03285520A (ja) コージェネレーション・システムの最適制御法
JPH02103318A (ja) 蓄熱冷暖房装置
JP2002295918A (ja) 制御装置
JPS63702B2 (ja)
JPH09158781A (ja) コ・ジェネレーションシステムの温度制御装置
JPH0650051B2 (ja) コジェネレーション設備の電力制御方法
JPH07280380A (ja) 冷水供給システム