JPH01143083A - 磁気テープ装置 - Google Patents

磁気テープ装置

Info

Publication number
JPH01143083A
JPH01143083A JP30108087A JP30108087A JPH01143083A JP H01143083 A JPH01143083 A JP H01143083A JP 30108087 A JP30108087 A JP 30108087A JP 30108087 A JP30108087 A JP 30108087A JP H01143083 A JPH01143083 A JP H01143083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sub
tape
recording
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30108087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561494B2 (ja
Inventor
Toshihiko Hamada
俊彦 浜田
Keizo Ihara
井原 啓造
Masato Iijima
真人 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP62301080A priority Critical patent/JP2561494B2/ja
Publication of JPH01143083A publication Critical patent/JPH01143083A/ja
Priority to US07/684,439 priority patent/US5146371A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2561494B2 publication Critical patent/JP2561494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、DAT(ディジタル・オーディオ・テープレ
コーダ)のテープ記録′フォーマットに従って計測デー
タ等を記録するために好適な磁気テープ装置に関する。
[従来の技術] 回転ヘッド方式(R方式)DATではテープをヘッドで
斜め走査するために第2図に示すごとくテープ1上に斜
めの記録トラック2が生じる。このテープ記録フォーマ
ットは、PCM信号領域3と2つのサブコード信号領域
4.5と、2つのATF (Auto Trackin
g Finding )信号領域6.7とから成る。P
CM信号領域は16ビツトから成るディジタル音声デー
タを記録する領域であり、サブコード信号領域はプログ
ラムナンバやタイムコード等を記録する領域である。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、計測データの記録再生のために汎用のDAT
を使用すれば、データレコーダのコストの低減を図るこ
とが可能になる。更に、DATはステレオ記録再生が可
能であり、左チャネルと右チャネルを有するので、計測
主データを例えば左チャネルのPCM領域に記録し、音
声信号等の副データを右チャネルに記録することが考え
られる。
しかし、副データの量は主データの量に比べて極端に少
ないので、副データチャネルのトラック利用率が悪くな
る。この結果、主データの記録容量も制限される。今、
R方式DATについて述べたが、他のディジタル記録装
置においても同様な問題がある。
そこで、本発明の目的は、主データの記録容量を増大さ
せることができるディジタル磁気テープ装置を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決し、上記目的を達成するための本発明
は、磁気テープを走行するためのテープ走行装置と、前
記テープに所定のトラック形態が得られるように信号を
記録するための磁気ヘッドと、主アナログデータが供給
される主アナログデータ入力端子と、前記主アナログデ
ータに関係を有する副アナログデータが入力される副ア
ナログデータ入力端子と、前記主アナログデータ入力端
子に供給された主アナログデータを主ディジタルデータ
に変換するアナログ−ディジタル変換器と、前記副アナ
ログデータ入力端子に供給された副アナログデータを副
ディジタルデータに変換するアナログ−ディジタル変換
器と、前記主ディジタルデータと前記副ディジタルデー
タとを組み合せて複合データを形成する複合化回路と、
前記複合データを前記テープに記録するなめに前記複合
化回路と前記ヘッドとの間に接続された記録回路とを備
えた磁気テープ装置に係わるものである。
[作用コ 上記発明における複合化回路は、所定ワード長(例えば
16ビツト)の内の大部分(例えば14ビツト)を主デ
ータに割り当て、残部(例えば2ビツト)を副データに
割り当てることによって複合データを形成する。この様
に予め複合データを形成してからこれをテープに記録す
ると、テープに対する記録及びテープからの再生を単一
ワードと同様に行うことが出来る。副データは主データ
のワードの一部を借りるような状態で記録されるため、
副データのための専用トラックを設けることが不要にな
る。
[実施例] 次に、第1図〜第3図によって本発明の実施例に係わる
磁気テープ装置を説明する。第1図に示す磁気テープ装
置はDATに計測データ記録再生機能を付加したもので
あり、点線で囲んで示すDAT部分10の他に計測デー
タ処理部分を有している。
DAT部分10はカセット型テープ1を走行させるため
のテープ走行装置11と、回転ドラム12と、ドラムモ
ータ13と、一対の記録再生兼用ヘッド14と、記録再
生回路16とから成る。
データレコーダ信号処理部は、計測データ入力端子21
と、音声データ入力端子22と、時計装置23と、時計
データ形成回路24と、2つのA/D変換器25.26
と、複合化回路(フォーマット)27と、データ分離回
路28と、2つのD/A変換器29.30と、計測デー
タ出力端子31と、音声データ出力端子32と、時計デ
ータ復調回路33とから成る。
[動作コ 計測データ(主データ)と共にこれに関係を有する音声
データ(副データ)をテープ1に記録する時には、計測
データ入力端子21に計測機器を接続し、音声信号入力
端子22にマイクロホン回路を接続する。第1図には1
つの計測データチャネルが示されているが、勿論、複数
の計測データチャネルを有することもある。複数チャネ
ルの計測データを有する場合には、DATのステレオの
左チャネルと右チャネルとに分けて記録するか、又はそ
の他の方式で時分割記録する。計測データ入力端子21
に接続されたA/D変換器25はアナログ計測データ2
5をディジタル計測データ(PCM信号)に変換して複
合化回路27に送る。
音声データ入力端子22に接続されたA/D変換器26
は、計測データの内容、計測データのスタート、ストッ
プ等を知らせるアナログ音声データをディジタル音声デ
ータに変換して複合化回路27に送る。この実施例では
、ディジタル音声データのビット数を少なくするために
、A/D変換器26がデルタ変調回路で構成されている
。デルタ変調回路は標本値の大きさを1ビツトのディジ
タルデータで表すものであるので、本願ではこれもA/
D変換器の1種と定義する。
時計装’123は、年月日及び時分秒の信号送出及び表
示をなし、この時計装置23に接続された時計データ形
成回路24は記録に適合する時計データ(タイムコード
)を形成して複合化回路27に送る。
複合化回路27は計測データと音声データと時計データ
とを組み合わせて第3図に示す複合データを記録再生回
路16に送る。第2図のテープ記録フォーマットのPC
M領域3に計測データと音声データと時計データとを含
む複合データを記録する。この記録を達成するために、
MSBからしSBtでの16ビツトの上位14ビツト(
MSB〜14SB)に計測データを配置し、左(L)チ
ャネルのLSBに音声データ(1ビツトのデルタ変調出
力)を配置し、右(R)チャネルのLSBに時計データ
を配置する。左チャネルの15SBには1440データ
毎に1を書き込み、他はすべて0とする。即ち、この磁
気テープ装置で1440データを1フレームとしている
ので、フレームの先頭を示すデータを左チャネルの15
SBに書き込む。右チャネルの159Bは予備である。
時計データには右チャネルのLSBが割り当てられてい
るのみであるので、複数ワードを使用して時計データを
書き込む。但し、時計データを同一フレームに入るよう
に配置する。
計測データが複数チャネルの場合には2つのグループに
分割し、一方を左チャネルのMSB〜149Bに配置し
、他方を右チャネルのMSB〜149Bに配置してもよ
い。また、計測データのチャネル数が3以上の場合には
PCM領域3を時分割で使用する。
第3図に示す複合ワードを複合化回路27で形成する時
には、A/D変換器25・から14ビツトのデータを受
は入れてLSB〜143Bに配置する。しかし、A/D
変換器25から14ビツトよりも大きなビット数のデー
タを得、この下位ビットを切り捨てることによって14
ビツト(こすること、又は14ビツトよりも少ないビッ
トのデータの供給を受け、この下位に零を付して14ビ
ツトにすることも可能である。
第3図の複合データは、DATにおける16ビツトデー
タと同様にDAT部分10の記録再生回路16を介して
記録ヘッド14に送られ、テープ1のPMC領域3に記
録される。なお、この記録は96にワード7秒のデータ
転送容量で行われる。
再生時には、第3図に示す複合データが分離回路28に
送られる0分離回路28は、複合データを計測データと
音声データと時計データとに分離し、D/A変換器29
に計測データを送り、D/A変換器30に音声データを
送り、時計データ復調回路33に時計データを送る。D
/A変換器29は計測データをアナログ信号に変換して
出力端子31に計測データを出力し、D/A変換器3゜
Lt 48 K 8757秒の転送容量の1ビツトシリ
アル音声データをアナログ信号に変換して出力する。
なお、D/A変換器30は、デルタ変調信号を復調する
復調回路から成る0時計データ復調回路33は時計デー
タを時計装置23に適合する信号に変換する。
本実施例は次の利点を有する。
(1)  DATのフォーマットを実質的に変えること
なく、計測データと計測用音声データと時計データとを
テープ1に記録することができる。
この結果、DATを大幅に変えることなしに計測用デー
タレコーダを構成することが可能になり、このコストの
低減が可能になる。
(2) 音声データをデルタ変調による1ビツトシリア
ルデータとして計測データに複合化するので、計測デー
タに対する音声データの比率を低く抑えることができる
。また、計測データの全区域に音声データを入れること
ができる。
[変形例コ 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、変形が
可能なものである。例えば予備ビット(右チャネル15
3B)も音声データ用に使用してもよい。
[発明の効果] 上述から明らかな如く、本発明によれば主データとこれ
に関係を有する副データを容易に記録することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる磁気テープ装置を示す
ブロック図、 第2図は第1図のテープの記録フォーマットを示す図、 第3図は第1図の回路で形成する複合データを示す図で
ある。 1・・・テープ、3・・・PCM領域、10・・・DA
T部分、11・・・テープ走行装置、14・・・記録再
生兼用、ヘッド、16・・・記録再生回路、21・・・
計測データ入力端子、22・・・音声データ入力端子、
25.26・・・A/D変換器、27・・・複合化回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]磁気テープを走行するためのテープ走行装置と、 前記テープに所定のトラック形態が得られるように信号
    を記録するための磁気ヘッドと、 主アナログデータが供給される主アナログデータ入力端
    子と、 前記主アナログデータに関係を有する副アナログデータ
    が入力される副アナログデータ入力端子と、 前記主アナログデータ入力端子に供給された主アナログ
    データを主ディジタルデータに変換するアナログ−ディ
    ジタル変換器と、 前記副アナログデータ入力端子に供給された副アナログ
    データを副ディジタルデータに変換するアナログ−ディ
    ジタル変換器と、 前記主ディジタルデータと前記副ディジタルデータとを
    組み合せて複合データを形成する複合化回路と、 前記複合データを前記テープに記録するために前記複合
    化回路と前記ヘッドとの間に接続された記録回路と を備えた磁気テープ装置。 [2]前記副アナログデータは音声信号である特許請求
    の範囲第1項記載の磁気テープ装置。
JP62301080A 1987-11-28 1987-11-28 計測用記録装置 Expired - Lifetime JP2561494B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301080A JP2561494B2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 計測用記録装置
US07/684,439 US5146371A (en) 1987-11-28 1991-04-11 System including a digital audio tape recorder or equivalent device for recording non-audio signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301080A JP2561494B2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 計測用記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143083A true JPH01143083A (ja) 1989-06-05
JP2561494B2 JP2561494B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17892624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301080A Expired - Lifetime JP2561494B2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 計測用記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561494B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0546189A1 (en) * 1991-06-27 1993-06-16 Binet Co., Ltd. Opto-magnetic data recording system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219678A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘツド形磁気記録再生装置
JPS60247867A (ja) * 1983-12-26 1985-12-07 Hitachi Ltd 回転ヘツド型pcmレコ−ダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247867A (ja) * 1983-12-26 1985-12-07 Hitachi Ltd 回転ヘツド型pcmレコ−ダ
JPS60219678A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘツド形磁気記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0546189A1 (en) * 1991-06-27 1993-06-16 Binet Co., Ltd. Opto-magnetic data recording system
EP0546189A4 (ja) * 1991-06-27 1995-05-10 Binet Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561494B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236074A (ja) Pcm信号記録再生装置
JPS607651A (ja) デイジタル情報信号の記録装置
JP2585710B2 (ja) Pcm信号記録再生装置及びpcm信号記録再生方法
JP2537041B2 (ja) 記録装置
JPS6329391A (ja) デジタル信号記録再生装置
EP0361315A3 (en) Recording and reproducing apparatus for pcm audio data
JPS62107473A (ja) Pcmテ−プレコ−ダの録音時サブコ−ド情報取入方法
JPH01143083A (ja) 磁気テープ装置
US5157557A (en) Multitrack system for PCM recording and playback of audio signals and supersonic waves
JP2915421B2 (ja) データレコーダ
JPH0546033B2 (ja)
EP0877371A1 (en) Recording and playback of multi-channel digital audio having different sampling rates for different channels
JPS61281784A (ja) ビデオデイスク音声記録方式
JPS6383969A (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおける音声デイジタル記録再生装置
JPH0362361A (ja) 4チャンネルpcm信号の信号処理装置
JPH04101956U (ja) デイジタルオーデイオ記録再生装置
JP3036062B2 (ja) デジタルデータのエンコーダ及びそのデコーダ
JPS6275905A (ja) Pcm音声信号記録再生装置
JPH04330669A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPS6011499B2 (ja) デイジタル信号の欠落補償方式
JPS59178883A (ja) 情報記録方法及びその装置
JPS6124061A (ja) データ処理方法及びデータ処理装置
EP1394795A2 (en) Recording & playback of multi-channel digital audio having different sampling rates for different channels
JPH02116061A (ja) ディスク記録方式
JPS6124063A (ja) ステレオ音声のデイジタル記録・再生装置