JPH0114281Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114281Y2
JPH0114281Y2 JP6047684U JP6047684U JPH0114281Y2 JP H0114281 Y2 JPH0114281 Y2 JP H0114281Y2 JP 6047684 U JP6047684 U JP 6047684U JP 6047684 U JP6047684 U JP 6047684U JP H0114281 Y2 JPH0114281 Y2 JP H0114281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
lid
air
plate
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6047684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60171237U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6047684U priority Critical patent/JPS60171237U/ja
Publication of JPS60171237U publication Critical patent/JPS60171237U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114281Y2 publication Critical patent/JPH0114281Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の分野 本考案はエアーポツトのエアーポンプ装置、詳
しくはエアーポツト本体の内部に中瓶を収納する
とともに、エアーポツト本体の上部に蓋体を設
け、蓋体内部に収納したエアーポンプ装置から加
圧空気を中瓶内に送り込むことにより、中瓶内の
液体を注出通路を介して外部に注出するようにし
たエアーポツトにおける上記エアーポンプ装置の
改良に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、エアーポンプ装置としては種々のものが
提案されており、例えば実公昭56−19960号公報
に記載のように、蓋体に有底の凹所を形成し、こ
の凹所内にベローズとロツク板と押圧板(上板)
とを上方より組み込むことにより、組立性の向上
および送気効率の向上を図つたものが知られてい
る。ところが、この場合にはロツク板が押圧板の
上方への抜け止め機能を有しているため、ロツク
板の必須部品となり、部品点数が多くなるととも
に、構成が複雑になる欠点がある。
このような欠点を解消するものとして、実開昭
58−194753号公報に記載のように、ベローズの上
部に取付けられる吸気弁(吸入弁)が押圧板を兼
ねるようにし、ロツク板を省略したエアーポンプ
装置が提供されている。しかしながら、この場合
には中央の小径な吸気弁のみを押圧しなければ注
液できないため、使用方法に制約があり、実用的
でない欠点がある。
考案の目的 本考案はかかる従来の問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、押圧板の上方への抜け止め
部品を別個に設ける必要がなく、構成が簡単で、
かつ使用方法に制約を受けないエアーポツトのエ
アーポンプ装置を提供することにある。
考案の構成 上記目的を達成するために、本考案は、ベロー
ズ上板に蓋体の案内孔に係合する係合爪を設ける
とともに、押圧板をベローズ上板に対し上下方向
に余裕をもつて取付け、押圧板を上方へ抜け止め
するための別部品を省略するとともに、押圧板を
押圧することにより注液できるようにしたもので
ある。
実施例の説明 図面において、1はエアーポツト本体、2はエ
アーポツト本体1の内部に収納された中瓶、3は
中瓶2の上端部を口ゴム4を介して保持した肩
体、5,6は注出通路を構成する中栓および注水
管、7は肩体3の後端支軸8を支点として開閉自
在な蓋体、9は蓋体7を閉鎖状態で保持するフツ
ク、20は蓋体7の内部に収納されたエアーポン
プ装置で、このエアーポンプ装置20は上記蓋体
7の一部とベローズ21とベローズ上板24と吸
気弁31と押圧板33とで構成されている。
上記蓋体7は第2図、第3図のように外壁10
と内壁11との二重壁構造をなしており、内壁1
1の下端には底壁12が一体に形成されている。
内壁11の下部には4個の案内孔13と4対の縦
リブ14とが一定間隔をあけて上下方向に設けら
れており、底壁12には環状壁15と送気孔16
とが設けられている。上記送気孔16には、下端
が上記中栓5の上面に密着する筒型のシールゴム
17が装着されている。
ベローズ21は蛇腹状に成形され、上下に伸縮
自在である。このベローズ21は上端および下端
に大径な開口22,23を有し、下端開口23は
上記蓋体7の環状壁15の外周に気密的に嵌着さ
れている。
ベローズ上板24は上記ベローズ21より厚肉
に形成されており、下面には上記ベローズ21の
上端開口22に気密的に嵌着する環状壁25が垂
設されている。ベローズ上板24の外周部には第
2図、第4図のように4本の舌片26が下方に垂
設されており、この舌片26の下部には上記蓋体
7の案内孔13と摺動自在に係合する外向きの係
合爪27がそれぞれ突設されている。また、ベロ
ーズ上板24の外周部には1個の切欠28とこれ
に隣接して山形の突起29とが形成されている。
ベローズ上板24の中央部には吸気孔30が設け
られており、この吸気孔30に吸気弁31が上下
動自在に嵌着されている。そして、吸気弁31は
ベローズ21の内部に収納された復帰スプリング
32により上方へ付勢され、常時は吸気孔30を
開いている。
押圧板33は第2図、第5図のように蓋体7の
内壁11の内周と摺接する円板形状に形成されて
おり、外周部下面には蓋体7の対をなす縦リブ1
4,14間を摺動する4本の垂片34が垂設さ
れ、この垂片34の内側には上記ベローズ上板2
4の外周と上下方向に若干の余裕をもつて係合す
る掛止爪35が内向きに突設されている。なお、
この余裕は、上記吸気弁31が吸気孔30を開く
だけの隙間を持たせるためである。上記押圧板3
3の外周部上面には、ロツク時に押圧板33を回
動させるためのツマミ36が突設されており、一
方ツマミ36の下側には長さの異なる2個の突起
37,38が突設されている。長い突起37は上
記ベローズ上板24の切欠28内に係合して押圧
板33のベローズ上板24に対する相対回動角度
を規制しており、短い突起38はベローズ上板2
4の山形突起29上に乗り上げてロツク操作時の
感触を得るとともに、押圧板33の遊回動を規制
している。上記構成からなるエアーポンプ装置2
0において、第1図の状態から押圧板33を下方
へ押し下げると、まず吸気弁31がベローズ上板
24の吸気孔30を閉じ、さらに押し下げると、
ベローズ21内の加圧空気はシールゴム17から
中栓5を介して中瓶2内に送り込まれ、中瓶2内
の液体は中栓5および注水管6を介して注出され
る。なお、押圧板33を最下端まで押し下げて
も、案内孔13は内壁11の下部に設けられてい
るため、外部に露出することがない。
押圧板33への押圧力を解除すると、復帰スプ
リング32の力で吸気弁31およびベローズ上板
24が押し上げられ、押圧板33も吸気弁31に
より押し上げられる。そして、ベローズ上板24
は係合爪27が案内孔13の上縁に当たつて停止
し、ベローズ上板24と連結された押圧板33も
元の位置で停止する。したがつて、押圧板33が
上方へ抜け落ちる心配がない。
つぎに、押圧板33をロツクするには、ツマミ
36を持つて押圧板33を右回り方向に回動させ
せばよい。すなわち、押圧板33の長い突起37
が切欠28の一方の端から他方の端まで移動する
とともに、短い突起38が山形突起29を乗り越
え、それまで一対の縦リブ14の間でかつその上
方に位置していた押圧板33の垂片34が片方の
縦リブ14の上方へ移動する。そのため、この状
態で押圧板33を押圧しても、垂片34の下端が
縦リブ14に上端に当たつて下動せず、不用意な
注液が防止される。
考案の効果 以上の説明で明らかなように、本考案によれば
ベローズ上板に蓋体の案内孔に係合する係合爪を
設けるとともに、押圧板をベローズ上板に対し上
下方向に余裕をもつて取付けたので、押圧板はベ
ローズ上板によつて上方へ抜け止めされ、従来の
ような抜け止め部品を別個に設ける必要がなく、
構造を簡素化できる。
また、押圧板のどの箇所を押圧しても注液でき
るので、使用方法に制約がなく、実用的である。
さらに、ベローズ上板の係合爪は舌片を介して
下方位置に設けたため、案内孔を内壁の下部に設
けることができ、そのため押圧板を押し下げたと
き案内孔が外部に露出せず、外観を損なわない。
加えて、従来では押圧板とベローズ上板との間
にロツク板が介在しているため、寸法公差及び組
立公差により吸気弁と吸気孔との吸気用隙間のバ
ラツキが大きかつたが、本考案ではロツク板を排
除したため、吸気用隙間のバラツキを少なくで
き、作動の安定したエアーポンプ装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるエアーポンプ装置を備
えたエアーポツトの上部断面図、第2図はエアー
ポンプ装置の要部の分解斜視図、第3図は蓋体の
縦断面図、第4図はベローズ上板の縦断面図、第
5図は押圧板の縦断面図である。 1……エアーポツト本体、2……中瓶、6……
注水管、7……蓋体、11……内壁、13……案
内孔、20……エアーポンプ装置、21……ベロ
ーズ、24……ベローズ上板、26……舌片、2
7……係合爪、30……吸気孔、31……吸気
弁、32……復帰スプリング、33……押圧板、
34……垂片、35……掛止爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エアーポツト本体の内部に中瓶を収納するとと
    もに、エアーポツト本体の上部に蓋体を設け、蓋
    体内部に収納したエアーポンプ装置から加圧空気
    を中瓶内に送り込むことにより、中瓶内の液体を
    注出通路を介して外部に注出するようにしたエア
    ーポツトにおいて、上記蓋体の内壁に上下方向に
    設けた案内孔と、伸縮自在なベローズと、ベロー
    ズの上面を構成し、外周部に下方に垂下する舌片
    と該舌片の下部に上記案内孔と係合する外向きの
    係合爪とを設けたベローズ上板と、ベローズ上板
    に取付けられ、復帰スプリングによりベローズ上
    板の吸気孔を開く方向に付勢された吸気弁と、吸
    気弁の上面に当接し、下側に上記ベローズ上板と
    上下方向に余裕をもつて係合する掛止爪とを設け
    た押圧板とを備えてなるエアーポツトのエアーポ
    ンプ装置。
JP6047684U 1984-04-23 1984-04-23 エア−ポツトのエア−ポンプ装置 Granted JPS60171237U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047684U JPS60171237U (ja) 1984-04-23 1984-04-23 エア−ポツトのエア−ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047684U JPS60171237U (ja) 1984-04-23 1984-04-23 エア−ポツトのエア−ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171237U JPS60171237U (ja) 1985-11-13
JPH0114281Y2 true JPH0114281Y2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=30587859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6047684U Granted JPS60171237U (ja) 1984-04-23 1984-04-23 エア−ポツトのエア−ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171237U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451741Y2 (ja) * 1985-11-22 1992-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60171237U (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114281Y2 (ja)
JPS5823313Y2 (ja) エア−ポツト
JPH063803Y2 (ja) キャップ
JPH044668Y2 (ja)
JPH0223216Y2 (ja)
JPS585556Y2 (ja) エアポツト
JPH0430127Y2 (ja)
JPS6330704Y2 (ja)
JPS5827728Y2 (ja) エア−ポツトの押体安全装置
JPS5827727Y2 (ja) エア−ポツト
JPS6112034Y2 (ja)
JPS6312828Y2 (ja)
JPH0321710Y2 (ja)
JPH0228839Y2 (ja)
JPS6031623Y2 (ja) 魔法瓶などの液体容器
JPS635641Y2 (ja)
JPH0424817Y2 (ja)
JPH086764Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH086786Y2 (ja) 正立使用可能なエアゾールバルブ
JPH0310925Y2 (ja)
JPH0451186Y2 (ja)
JPH0420785Y2 (ja)
JPH0616570Y2 (ja) 液体容器の栓
JPS5921711Y2 (ja) エア−ポットの安全装置
JPH0335724Y2 (ja)