JPH086764Y2 - 液体噴出容器 - Google Patents
液体噴出容器Info
- Publication number
- JPH086764Y2 JPH086764Y2 JP1989095723U JP9572389U JPH086764Y2 JP H086764 Y2 JPH086764 Y2 JP H086764Y2 JP 1989095723 U JP1989095723 U JP 1989095723U JP 9572389 U JP9572389 U JP 9572389U JP H086764 Y2 JPH086764 Y2 JP H086764Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- container body
- container
- liquid ejection
- neck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は液体噴出容器に関する。
「従来の技術及び考案が解決しようとする課題」 液体噴出容器として、口頚部を起立した容器体と、該
容器体に装着した縦型ポンプとからなり、上記縦型ポン
プは、容器体口頚部外周に嵌合する装着筒と、該装着筒
に上端を固定するとともに、下端を容器体内に挿入して
装着したシリンダーと、該シリンダー内に下端部を上方
付勢状態でかつ上下動可能に挿入した作動部材を有し、
上記シリンダーの上端開口部へ設けた作動部材係止筒の
内周面と作動部材とを押下げヘッドの下降状態で螺合可
能に構成してなるものが知られている。
容器体に装着した縦型ポンプとからなり、上記縦型ポン
プは、容器体口頚部外周に嵌合する装着筒と、該装着筒
に上端を固定するとともに、下端を容器体内に挿入して
装着したシリンダーと、該シリンダー内に下端部を上方
付勢状態でかつ上下動可能に挿入した作動部材を有し、
上記シリンダーの上端開口部へ設けた作動部材係止筒の
内周面と作動部材とを押下げヘッドの下降状態で螺合可
能に構成してなるものが知られている。
しかしながら、上記した従来の噴出容器では、作動部
材と係合筒との螺合を外して作動部材を上下動可能な状
態にした後使用し、使用後は再度作動部材と係止筒とを
螺合する様構成しているため取扱いが面倒であるという
欠点を有している。
材と係合筒との螺合を外して作動部材を上下動可能な状
態にした後使用し、使用後は再度作動部材と係止筒とを
螺合する様構成しているため取扱いが面倒であるという
欠点を有している。
本考案は上記した従来技術の欠点を解消した優れた液
体噴出容器を提供することを目的とするものである。
体噴出容器を提供することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 口頚部2を起立した容器体3と、該容器体3に装着さ
れる縦型ポンプ4とからなる液体噴出容器であって、上
記縦型ポンプ4は容器体口頚部2外周に嵌合する装着筒
5と、該装着筒5に上端を固定するとともに、下端を容
器体3内に挿入して装着したシリンダー6と、該シリン
ダー6内に下端部を上方付勢状態でかつ上下動可能に挿
入するとともに、上端の押下げヘッド10を容器体口頚部
2より突出した作動部材7とを有し、上記シリンダー6
の上端開口部へ作動部材係止筒11を設け、該筒11の内周
面に設けた係止突起12と作動部材7に設けた係止突起14
とを押下げヘッド10の下降状態で係合可能に構成すると
ともに、上記作動部材係止筒11の左右外面に両端部を枢
着した帯部材17によって下降状態の押下げヘッド上面を
係止可能に構成してなる。
れる縦型ポンプ4とからなる液体噴出容器であって、上
記縦型ポンプ4は容器体口頚部2外周に嵌合する装着筒
5と、該装着筒5に上端を固定するとともに、下端を容
器体3内に挿入して装着したシリンダー6と、該シリン
ダー6内に下端部を上方付勢状態でかつ上下動可能に挿
入するとともに、上端の押下げヘッド10を容器体口頚部
2より突出した作動部材7とを有し、上記シリンダー6
の上端開口部へ作動部材係止筒11を設け、該筒11の内周
面に設けた係止突起12と作動部材7に設けた係止突起14
とを押下げヘッド10の下降状態で係合可能に構成すると
ともに、上記作動部材係止筒11の左右外面に両端部を枢
着した帯部材17によって下降状態の押下げヘッド上面を
係止可能に構成してなる。
「作用」 第1図に示す状態から帯部材17を後方へ倒した後、押
下げヘッド10を上方へ押し上げ作動部材係止筒11の係止
突起12と押下げヘッド10の接続用筒部13外周に設けた係
止突起14との係合を解除すると、作動部材7は弾性部材
(図示せず)によって常時上方へ付勢されているため上
方へ移動し、上下動可能な状態となる。次いで押下げヘ
ッド10を押して作動部材7を上下動させることにより容
器体3内の液体が吸上げパイプ18よりシリンダー6内を
通りステム8を介して押下げヘッド10のノズル9より噴
出する。又、使用後はヘッド10を押し下げて上記各係止
突起12,14相互を係合した後、帯部材17を回動してヘッ
ド10上面に係止する。
下げヘッド10を上方へ押し上げ作動部材係止筒11の係止
突起12と押下げヘッド10の接続用筒部13外周に設けた係
止突起14との係合を解除すると、作動部材7は弾性部材
(図示せず)によって常時上方へ付勢されているため上
方へ移動し、上下動可能な状態となる。次いで押下げヘ
ッド10を押して作動部材7を上下動させることにより容
器体3内の液体が吸上げパイプ18よりシリンダー6内を
通りステム8を介して押下げヘッド10のノズル9より噴
出する。又、使用後はヘッド10を押し下げて上記各係止
突起12,14相互を係合した後、帯部材17を回動してヘッ
ド10上面に係止する。
「実施例」 以下本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
る。
第1図〜第5図は本考案の液体噴出容器の一実施例を
示すもので、図中1は液体噴出容器を示す該容器1は口
頚部2を起立した容器体3と、該容器体3に装着される
縦型ポンプ4とから構成している。又、上記縦型ポンプ
4は、装着筒5、シリンダー6及び作動部材7とから構
成している。
示すもので、図中1は液体噴出容器を示す該容器1は口
頚部2を起立した容器体3と、該容器体3に装着される
縦型ポンプ4とから構成している。又、上記縦型ポンプ
4は、装着筒5、シリンダー6及び作動部材7とから構
成している。
装着筒5の周壁内周面には螺条を施し、該螺条を容器
体口頚部2外周に設けた螺条に螺合させ、以て装着筒5
を容器体2に装着している。
体口頚部2外周に設けた螺条に螺合させ、以て装着筒5
を容器体2に装着している。
シリンダー6は、下端を容器体3内に挿入するととも
に、上端を装着筒5に固定して容器体3に装着され、そ
の内部下端には吸込み弁(図示せず)を設けている。
に、上端を装着筒5に固定して容器体3に装着され、そ
の内部下端には吸込み弁(図示せず)を設けている。
又、作動部材7はシリンダー6内に設けたコイルバネ
等の弾性部材により常時上方へ付勢される筒状ピストン
(図示せず)と、該ピストンとステム8を介して連結
し、装着筒5上方を上下動するノズル9付き押し下げヘ
ッド10とを有している。
等の弾性部材により常時上方へ付勢される筒状ピストン
(図示せず)と、該ピストンとステム8を介して連結
し、装着筒5上方を上下動するノズル9付き押し下げヘ
ッド10とを有している。
又、シリンダー6の上端開口部には、作動部材係止筒
11を固着し、該筒11の内周面には係止突起12を施してい
る。更に、押し下げヘッド10から垂下するステム接続用
筒部13外周にも係止突起14を設け、上記ヘッド10を押し
下げた際に両係止突起12,14が係合する様構成してい
る。
11を固着し、該筒11の内周面には係止突起12を施してい
る。更に、押し下げヘッド10から垂下するステム接続用
筒部13外周にも係止突起14を設け、上記ヘッド10を押し
下げた際に両係止突起12,14が係合する様構成してい
る。
又、上記作動部材係止筒11外周の左右側部から後方へ
縮径部15を形成し、該縮径部15の左右両基端に第5図に
示す如き、嵌合凹部16を形成しており、該凹部16に各々
帯部材17の両端部を枢着している。また、この帯部材17
によって下降状態の押下げヘッド10上面を係止可能に構
成しており、その際上記両係合突起12,14の係合が外れ
ない様に構成している。
縮径部15を形成し、該縮径部15の左右両基端に第5図に
示す如き、嵌合凹部16を形成しており、該凹部16に各々
帯部材17の両端部を枢着している。また、この帯部材17
によって下降状態の押下げヘッド10上面を係止可能に構
成しており、その際上記両係合突起12,14の係合が外れ
ない様に構成している。
上記各部材は全て合成樹脂により形成することができ
る。
る。
尚第6図は嵌合凹部の他の実施例を示している。
「考案の効果」 以上説明した如く本考案液体噴出容器は、作動部材に
設けた係止突起と作動部材係止筒の内周面に設けた係止
突起とを作動部材を押し下げることにより係合可能に構
成するとともに、作動部材係止筒の左右外面に両端部を
枢着した帯部材によって下降状態の押し下げヘッド上面
を係止可能に構成したので、帯部材及び作動部材の係止
解除をそれぞれワンタッチで行うことができるととも
に、使用後には、同様に作動部材及び帯部材の係止をワ
ンタッチで行うことができ、使用の都度の取り扱い操作
が極めて簡単で、しかも、上記各係止突起の係合を取り
外し易いように弱い係合とした場合であっても、非使用
時には帯部材の存在で誤って作動部材の係合が外れる虞
がなく、確実に液の漏出の防止を図れるものである。
設けた係止突起と作動部材係止筒の内周面に設けた係止
突起とを作動部材を押し下げることにより係合可能に構
成するとともに、作動部材係止筒の左右外面に両端部を
枢着した帯部材によって下降状態の押し下げヘッド上面
を係止可能に構成したので、帯部材及び作動部材の係止
解除をそれぞれワンタッチで行うことができるととも
に、使用後には、同様に作動部材及び帯部材の係止をワ
ンタッチで行うことができ、使用の都度の取り扱い操作
が極めて簡単で、しかも、上記各係止突起の係合を取り
外し易いように弱い係合とした場合であっても、非使用
時には帯部材の存在で誤って作動部材の係合が外れる虞
がなく、確実に液の漏出の防止を図れるものである。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は一部切欠き要部
側面図、第2図は要部斜視図、第3図は平面図、第4図
は要部正面図、第5図は作動部材係止筒の一例を示す斜
視図、第6図は作動部材の他の一例を示す要部斜視図で
ある。 3……容器体、4……縦型ポンプ 5……装着筒、6……シリンダー 7……作動部材、10……押下げヘッド 11……作動部材係止筒、17……帯部材
側面図、第2図は要部斜視図、第3図は平面図、第4図
は要部正面図、第5図は作動部材係止筒の一例を示す斜
視図、第6図は作動部材の他の一例を示す要部斜視図で
ある。 3……容器体、4……縦型ポンプ 5……装着筒、6……シリンダー 7……作動部材、10……押下げヘッド 11……作動部材係止筒、17……帯部材
Claims (1)
- 【請求項1】口頚部2を起立した容器体3と、該容器体
3に装着される縦型ポンプ4とからなる液体噴出容器で
あって、上記縦型ポンプ4は容器体口頚部2外周に嵌合
する装着筒5と、該装着筒5に上端を固定するととも
に、下端を容器体3内に挿入して装着したシリンダー6
と、該シリンダー6内に下端部を上方付勢状態でかつ上
下動可能に挿入するとともに、上端の押下げヘッド10を
容器体口頚部2より突出した作動部材7とを有し、上記
シリンダー6の上端開口部へ作動部材係止筒11を設け、
該筒11の内周面に設けた係止突起12と作動部材7に設け
た係止突起14とを押下げヘッド10の下降状態で係合可能
に構成するとともに、上記作動部材係止筒11の左右外面
に両端部を枢着した帯部材17によって下降状態の押下げ
ヘッド上面を係止可能に構成してなることを特徴とする
液体噴出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989095723U JPH086764Y2 (ja) | 1989-08-15 | 1989-08-15 | 液体噴出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989095723U JPH086764Y2 (ja) | 1989-08-15 | 1989-08-15 | 液体噴出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0335054U JPH0335054U (ja) | 1991-04-05 |
JPH086764Y2 true JPH086764Y2 (ja) | 1996-02-28 |
Family
ID=31644976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989095723U Expired - Fee Related JPH086764Y2 (ja) | 1989-08-15 | 1989-08-15 | 液体噴出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH086764Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4764443B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2011-09-07 | 株式会社タイトー | インターネット端末装置におけるプリペードカード処理方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5735010U (ja) * | 1980-08-07 | 1982-02-24 | ||
JPH0717269Y2 (ja) * | 1986-06-09 | 1995-04-19 | 株式会社日立製作所 | コアレスモ−タ用ステ−タ |
-
1989
- 1989-08-15 JP JP1989095723U patent/JPH086764Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0335054U (ja) | 1991-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH086764Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JP2549313Y2 (ja) | 液体注出容器 | |
JP2001315822A (ja) | 液体噴出ポンプ | |
JPH0115654Y2 (ja) | ||
JPH0118538Y2 (ja) | ||
JPH0133511Y2 (ja) | ||
JP3701393B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JPH0418691Y2 (ja) | ||
JP2540485Y2 (ja) | 液体注出ポンプ | |
JPH0547099Y2 (ja) | ||
JPS6330707Y2 (ja) | ||
JPS6238775Y2 (ja) | ||
JP2583044Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JPH0739818Y2 (ja) | 液体噴出器 | |
JPS6315167Y2 (ja) | ||
JP2515594Y2 (ja) | エアゾール式噴霧器 | |
JPH0532225Y2 (ja) | ||
JPH0716610Y2 (ja) | 縦型ポンプ式液体噴出容器 | |
JPH0420526Y2 (ja) | ||
JP2530632Y2 (ja) | 液体射出器 | |
JPS6231151Y2 (ja) | ||
JP2509239Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JPH0754124Y2 (ja) | 縦型ポンプ式液体噴出容器 | |
JPH0114281Y2 (ja) | ||
JPH0418690Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |