JPH01142609A - ズームレンズ鏡筒 - Google Patents
ズームレンズ鏡筒Info
- Publication number
- JPH01142609A JPH01142609A JP30196987A JP30196987A JPH01142609A JP H01142609 A JPH01142609 A JP H01142609A JP 30196987 A JP30196987 A JP 30196987A JP 30196987 A JP30196987 A JP 30196987A JP H01142609 A JPH01142609 A JP H01142609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light shielding
- aperture
- frame
- shielding plate
- variator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、ズームレンズ鏡筒、さらに詳しくは、レンズ
鏡筒内にモータ、その他の構造体が配設されたズームレ
ンズ鏡筒に関する。
鏡筒内にモータ、その他の構造体が配設されたズームレ
ンズ鏡筒に関する。
[従来の技術]
一般にズームレンズ鏡筒では、絞り駆動はカメラ本体側
から鏡胴内の絞り機構に連動する機械的な伝達部材を介
して行われるのが常であったが、この場合、カメラ本体
およびズームレンズ鏡筒のマウント部に伝達部材を配設
しなければならないので、カメラ本体およびズームレン
ズ鏡筒のマウント部における構造が複雑になり大型化す
ることになる。
から鏡胴内の絞り機構に連動する機械的な伝達部材を介
して行われるのが常であったが、この場合、カメラ本体
およびズームレンズ鏡筒のマウント部に伝達部材を配設
しなければならないので、カメラ本体およびズームレン
ズ鏡筒のマウント部における構造が複雑になり大型化す
ることになる。
[発明が解決しようとする問題点〕
そこで、近年のAF(オートフォーカス)モータを内蔵
させたレンズ鏡筒のように、マウント部に電気接点を設
け、カメラ本体側からの電気信号によりズームレンズ鏡
筒内で絞り駆動を行うことが考えられる。この場合、絞
り駆動のためのアクチュエータや絞り機構等を含む絞り
駆動装置を内蔵させねばならないが、ズームレンズ鏡筒
内にはズーミングによって移動するレンズ群があるので
、レンズ群の移動を妨げないように絞り駆動装置を設け
る必要がある。
させたレンズ鏡筒のように、マウント部に電気接点を設
け、カメラ本体側からの電気信号によりズームレンズ鏡
筒内で絞り駆動を行うことが考えられる。この場合、絞
り駆動のためのアクチュエータや絞り機構等を含む絞り
駆動装置を内蔵させねばならないが、ズームレンズ鏡筒
内にはズーミングによって移動するレンズ群があるので
、レンズ群の移動を妨げないように絞り駆動装置を設け
る必要がある。
比較的スペースを占有する絞り駆動装置をズームレンズ
鏡筒の内部に有効に設けるには、デッドスペースとなっ
ているレンズ保持部材の部分を利用するようにすればよ
いが、この場合、レンズ保持部材に開口を設けて絞り駆
動装置を配設することになるので、ズーミングによって
レンズ保持部材が移動したときにこの開口を通じて外光
が入射し、光学的に問題を生ずる。なお、絞り駆動装置
に限らず、その他の構造体、例えば、シャッタ駆動装置
やAFアクチュエータ等をズームレンズ鏡筒に内蔵させ
る場合も同様である。
鏡筒の内部に有効に設けるには、デッドスペースとなっ
ているレンズ保持部材の部分を利用するようにすればよ
いが、この場合、レンズ保持部材に開口を設けて絞り駆
動装置を配設することになるので、ズーミングによって
レンズ保持部材が移動したときにこの開口を通じて外光
が入射し、光学的に問題を生ずる。なお、絞り駆動装置
に限らず、その他の構造体、例えば、シャッタ駆動装置
やAFアクチュエータ等をズームレンズ鏡筒に内蔵させ
る場合も同様である。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
構造体を配設するための開口をレンズ保持部材に設けて
も入射外光の影響を受けないようにしたズームレンズ鏡
筒を提供することを目的とする。
構造体を配設するための開口をレンズ保持部材に設けて
も入射外光の影響を受けないようにしたズームレンズ鏡
筒を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明のズ
ームレンズ鏡筒においては、可動レンズ群のレンズ保持
部材に、鏡胴内にモータ、その他の構造体の配設を許容
するための開口が設けられているとともに、上記可動レ
ンズ群が、少な。
ームレンズ鏡筒においては、可動レンズ群のレンズ保持
部材に、鏡胴内にモータ、その他の構造体の配設を許容
するための開口が設けられているとともに、上記可動レ
ンズ群が、少な。
くとも上記レンズ保持部材の開口を入射光が透過する虞
れがある変位領域に位置しているときには、上記開口は
、上記可動レンズ群の変位に関連して変位する遮光板に
より遮蔽される。
れがある変位領域に位置しているときには、上記開口は
、上記可動レンズ群の変位に関連して変位する遮光板に
より遮蔽される。
[実 施 例]
第1,2図は本発明の一実施例を示すズームレンズ鏡筒
の断面図であって、第1図は望遠(テレ)状態を示し、
第2図は広角(ワイド)状態を示している。両図におい
て、第ルンズ群L1を保持したフォーカス枠1.第2レ
ンズ群L2を保持したバリエータ枠2および第3レンズ
群L3を保持したコンペンセータ枠3は、それぞれ第1
の固定筒5の内側に移動自在に嵌合し、第4レンズ群L
4を保持したリレーレンズ枠4は、第1の固定筒5の後
端面にビス8によりフランジ部を固定させた第2の固定
筒6の内側に固設されている。この第2の固定筒6の後
端面には、カメラ本体に装着させるためのマウント7が
固定している。第1の固定筒5の外周にはズーム環9が
回動自在に設けられ、同ズーム環9は固定筒5の先端部
外周に取り付けられた押え枠10により光軸方向の移動
が規制されている。フォーカス枠1は固定筒5に対して
図示しない機構によりフォーカシングのための移動が可
能である。また、バリエータ枠2およびコンペンセータ
枠3にそれぞれ植設されたビン2a、3aは、固定筒5
の直線溝5aを貫通してズーム環9に形成されたズーム
カム9a、9bに嵌合しているので、バリエータ枠2お
よびコンペンセータ枠3は、ズーム環9を回動させるこ
とにより、それぞれ所定量ズーミングの移動を行う。
の断面図であって、第1図は望遠(テレ)状態を示し、
第2図は広角(ワイド)状態を示している。両図におい
て、第ルンズ群L1を保持したフォーカス枠1.第2レ
ンズ群L2を保持したバリエータ枠2および第3レンズ
群L3を保持したコンペンセータ枠3は、それぞれ第1
の固定筒5の内側に移動自在に嵌合し、第4レンズ群L
4を保持したリレーレンズ枠4は、第1の固定筒5の後
端面にビス8によりフランジ部を固定させた第2の固定
筒6の内側に固設されている。この第2の固定筒6の後
端面には、カメラ本体に装着させるためのマウント7が
固定している。第1の固定筒5の外周にはズーム環9が
回動自在に設けられ、同ズーム環9は固定筒5の先端部
外周に取り付けられた押え枠10により光軸方向の移動
が規制されている。フォーカス枠1は固定筒5に対して
図示しない機構によりフォーカシングのための移動が可
能である。また、バリエータ枠2およびコンペンセータ
枠3にそれぞれ植設されたビン2a、3aは、固定筒5
の直線溝5aを貫通してズーム環9に形成されたズーム
カム9a、9bに嵌合しているので、バリエータ枠2お
よびコンペンセータ枠3は、ズーム環9を回動させるこ
とにより、それぞれ所定量ズーミングの移動を行う。
このズーミングによりバリエータ枠2およびコンペンセ
ータ枠3がそれぞれ光軸方向に移動する量は第6図に示
すようにズームカム9a、9bの形状に依存する。なお
、ズーム環9の外周には、上記ズームカム9a、9bを
塞いでカバー11が設けられている。
ータ枠3がそれぞれ光軸方向に移動する量は第6図に示
すようにズームカム9a、9bの形状に依存する。なお
、ズーム環9の外周には、上記ズームカム9a、9bを
塞いでカバー11が設けられている。
上記バリエータ枠2およびコンペンセータ枠3の一部に
は、それぞれ開口12および13が扇形の形状(第5図
参照)で設けられていて、この両開口12.13を貫通
して絞り駆動装置14が配置されている。この絞り駆動
装置i4は、内部に絞り羽根15を開閉制御する絞り機
構および同絞り機構を駆動するアクチュエータが構成さ
れており(図示されず)、その後端面を第2の固定筒6
にビス16により固定されている。
は、それぞれ開口12および13が扇形の形状(第5図
参照)で設けられていて、この両開口12.13を貫通
して絞り駆動装置14が配置されている。この絞り駆動
装置i4は、内部に絞り羽根15を開閉制御する絞り機
構および同絞り機構を駆動するアクチュエータが構成さ
れており(図示されず)、その後端面を第2の固定筒6
にビス16により固定されている。
上記絞り駆動装置14の前面部には遮光板17が取り付
けられている。この遮光板17は、1枚の金属板をプレ
ス加工してなるもので、第3,4図に示すように、扇形
の遮光部17aと、同遮光部17aに対してその上部中
央で直角に折り曲げられて後方に長く延出した支持部1
7bとを有してなる。遮光部17aの、上記支持部17
bに近い位置には、一部分を小さく切り欠き、同切欠部
を背面側に折り曲げてばね掛は部17cが形成され、ま
た支持部17bには長手方向に沿って案内長孔17dが
形成されている。
けられている。この遮光板17は、1枚の金属板をプレ
ス加工してなるもので、第3,4図に示すように、扇形
の遮光部17aと、同遮光部17aに対してその上部中
央で直角に折り曲げられて後方に長く延出した支持部1
7bとを有してなる。遮光部17aの、上記支持部17
bに近い位置には、一部分を小さく切り欠き、同切欠部
を背面側に折り曲げてばね掛は部17cが形成され、ま
た支持部17bには長手方向に沿って案内長孔17dが
形成されている。
上記遮光板17の支持部17bは、絞り駆動装置14の
前端面の上端面近傍で開口し光軸に平行して上記支持部
1,7bの幅で穿設されているスリブ)14aに摺動自
在に挿通され(第3図参照)、絞り駆動装置14の上端
面から案内長孔17dの位置で段ビス18a、18bに
より取り付けられている。また、絞り駆動装置14の内
部には、−端をばね掛はピン19に掛けられたばね20
が配設されていて(第3図参照)、このばね20の他端
は上記遮光板17のばね掛は部17cに掛けられている
。
前端面の上端面近傍で開口し光軸に平行して上記支持部
1,7bの幅で穿設されているスリブ)14aに摺動自
在に挿通され(第3図参照)、絞り駆動装置14の上端
面から案内長孔17dの位置で段ビス18a、18bに
より取り付けられている。また、絞り駆動装置14の内
部には、−端をばね掛はピン19に掛けられたばね20
が配設されていて(第3図参照)、このばね20の他端
は上記遮光板17のばね掛は部17cに掛けられている
。
上記のように遮光板17を取り付けられた絞り駆動装置
14が鏡胴内に配設された状態では、上記遮光板17の
遮光部17aの下端部および左右の端部はバリエータ枠
2の開口12の下端部および左右の端部を完全に覆い、
かつこれらの端部を越える位置にまで至っている(第5
図参照)。
14が鏡胴内に配設された状態では、上記遮光板17の
遮光部17aの下端部および左右の端部はバリエータ枠
2の開口12の下端部および左右の端部を完全に覆い、
かつこれらの端部を越える位置にまで至っている(第5
図参照)。
次に、このように構成されたズームレンズ鏡筒の作用を
説明する。今、第1図に示したテレの状態では、バリエ
ータ枠2およびコンペンセータ枠3は後方に繰り込まれ
た位置にあり、しかもこれらの枠2,3上の開口12.
13は絞り駆動装置14により閉塞されているので、撮
影光は第ルンズ群L 〜第4レンズ群L4のみを順次通
過し、■ それ以外の外光は入射しない。
説明する。今、第1図に示したテレの状態では、バリエ
ータ枠2およびコンペンセータ枠3は後方に繰り込まれ
た位置にあり、しかもこれらの枠2,3上の開口12.
13は絞り駆動装置14により閉塞されているので、撮
影光は第ルンズ群L 〜第4レンズ群L4のみを順次通
過し、■ それ以外の外光は入射しない。
この状態からズーム環9を第6図に示す矢印aの方向に
回動させるズーミングを行うと、バリエータ枠2および
コンペンセータ枠3はそれぞれ光軸方向に所定量繰り出
されて第2図に示すワイドの状態に移行する。
回動させるズーミングを行うと、バリエータ枠2および
コンペンセータ枠3はそれぞれ光軸方向に所定量繰り出
されて第2図に示すワイドの状態に移行する。
絞り駆動装置14は固定筒6に固定されているので、ズ
ーミングによってバリエータ枠2およびコンペンセータ
枠3が前方に移動して、バリエータ枠2の開口12の前
端が絞り駆動装置14の遮光板17の遮光部17aの位
置に至ると、この時点で、同遮光部17aの下端部およ
び左右の端部を上記バリエータ枠2の開口12の前端の
周縁部により係止し、遮光板17をばね20の付勢力に
抗してバリエータ枠2の移動と一体的に移動させる。遮
光板17がバリエータ枠2とともに前方に移動するとき
、遮光板]−7の支持部17bは案内長孔17dが段ビ
ス18a、18bに規制されて案内され絞り駆動装置1
4の前端より延出する。
ーミングによってバリエータ枠2およびコンペンセータ
枠3が前方に移動して、バリエータ枠2の開口12の前
端が絞り駆動装置14の遮光板17の遮光部17aの位
置に至ると、この時点で、同遮光部17aの下端部およ
び左右の端部を上記バリエータ枠2の開口12の前端の
周縁部により係止し、遮光板17をばね20の付勢力に
抗してバリエータ枠2の移動と一体的に移動させる。遮
光板17がバリエータ枠2とともに前方に移動するとき
、遮光板]−7の支持部17bは案内長孔17dが段ビ
ス18a、18bに規制されて案内され絞り駆動装置1
4の前端より延出する。
したがって、この第2図に示したワイドの状態では、バ
リエータ枠2およびコンペンセータ枠3は前方に繰り出
された状態にあり、本来ならば、図示するように、第ル
ンズ群L1を通過する二点鎖線gで示した一部の撮影光
は、バリエータ枠2の開口12を通じて入射されること
になるが、この開口12は上記遮光板17の遮光部17
aにより閉塞されているので、実際には、テレの状態と
同様に、撮影光は第ルンズ群し1〜第4レンズ群L4の
みを順次通過し、それ以外の外光は入射しない。
リエータ枠2およびコンペンセータ枠3は前方に繰り出
された状態にあり、本来ならば、図示するように、第ル
ンズ群L1を通過する二点鎖線gで示した一部の撮影光
は、バリエータ枠2の開口12を通じて入射されること
になるが、この開口12は上記遮光板17の遮光部17
aにより閉塞されているので、実際には、テレの状態と
同様に、撮影光は第ルンズ群し1〜第4レンズ群L4の
みを順次通過し、それ以外の外光は入射しない。
また、この第2図に示すワイドの状態から第1図に示す
テレの状態に移行するとき、バリエータ枠2が後方へ繰
り込まれていくのと同時に、遮光板17もばね20の付
勢力によりバリエータ枠2と一体的に移動していき、遮
光板17は、絞り駆動装置14の前面位置に至り、段ビ
ス18aによって規制されると、バリエータ枠2のみが
さらに後方へ移動して第1図に示す所定位置で停止する
。
テレの状態に移行するとき、バリエータ枠2が後方へ繰
り込まれていくのと同時に、遮光板17もばね20の付
勢力によりバリエータ枠2と一体的に移動していき、遮
光板17は、絞り駆動装置14の前面位置に至り、段ビ
ス18aによって規制されると、バリエータ枠2のみが
さらに後方へ移動して第1図に示す所定位置で停止する
。
なお、この実施例においては、遮光板17は1枚の金属
板を曲げて形成されるものであるため、第5図から明ら
かなように、開口12の上端部は遮光板17によって閉
塞されることはないが、第2図に示すようにズーミング
によってバリエータ枠2が繰り出されても、この事実上
開口している上端部には撮影光は入射せず、光学上はと
んど問題はない。
板を曲げて形成されるものであるため、第5図から明ら
かなように、開口12の上端部は遮光板17によって閉
塞されることはないが、第2図に示すようにズーミング
によってバリエータ枠2が繰り出されても、この事実上
開口している上端部には撮影光は入射せず、光学上はと
んど問題はない。
なお、上記遮光板17を鏡胴内に組み込むには、鏡胴の
外部で、バリエータ枠2の開口12およびコンペンセー
タ枠3の開口13に配置した絞り駆動装置14に遮光板
17を取り付けた後、この絞り駆動装置14をリレーレ
ンズ枠4を内蔵させた第2の固定筒6に対してビス16
により取り付け、この後、バリエータ枠2およびコンペ
ンセータ枠3を第1の固定筒5に内蔵させ、この第1の
固定筒5に対して第2の固定筒6をビス8により固定す
ればよい。
外部で、バリエータ枠2の開口12およびコンペンセー
タ枠3の開口13に配置した絞り駆動装置14に遮光板
17を取り付けた後、この絞り駆動装置14をリレーレ
ンズ枠4を内蔵させた第2の固定筒6に対してビス16
により取り付け、この後、バリエータ枠2およびコンペ
ンセータ枠3を第1の固定筒5に内蔵させ、この第1の
固定筒5に対して第2の固定筒6をビス8により固定す
ればよい。
第7図は本発明の他の実施例を示すズームレンズ鏡筒の
断面図であって、第7図はテレの状態を示し、第8図は
ワイドの状態を示す。両図において、前記実施例と同一
部分は同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。前
記実施例とこの実施例では遮光板の構成が異なる。すな
わち、前記実施例においては遮光板17は一枚の金属板
から構成されていたが、この実施例では遮光板27はプ
ラスチック等をモールド成型して構成される。
断面図であって、第7図はテレの状態を示し、第8図は
ワイドの状態を示す。両図において、前記実施例と同一
部分は同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。前
記実施例とこの実施例では遮光板の構成が異なる。すな
わち、前記実施例においては遮光板17は一枚の金属板
から構成されていたが、この実施例では遮光板27はプ
ラスチック等をモールド成型して構成される。
この遮光板27は、第9〜11図に示すように、遮光部
27aはバリエータ枠2の開口12の全領域を十分に覆
うだけの大きさの扇形状に形成されており、遮光部27
の背面に左右2個のばね掛は部27C,,27C2が設
けられ、その下部にそれぞれ光軸方向に延長する支持棒
27b、。
27aはバリエータ枠2の開口12の全領域を十分に覆
うだけの大きさの扇形状に形成されており、遮光部27
の背面に左右2個のばね掛は部27C,,27C2が設
けられ、その下部にそれぞれ光軸方向に延長する支持棒
27b、。
27b2が遮光部27aに対して垂直に植設されている
。2つのばね掛は部27c、、27c2と絞り駆動装置
14の外側面に設けられたばね掛は部14c+ 、14
C2(14C2は図示されず)との間に、それぞれ、ば
ね30,31が張設されている。2本の支持棒27b+
、27b24;にバリエータ枠2に穿設された案内孔
を貫通することによりバリエータ枠2に摺動自在に支持
されている。
。2つのばね掛は部27c、、27c2と絞り駆動装置
14の外側面に設けられたばね掛は部14c+ 、14
C2(14C2は図示されず)との間に、それぞれ、ば
ね30,31が張設されている。2本の支持棒27b+
、27b24;にバリエータ枠2に穿設された案内孔
を貫通することによりバリエータ枠2に摺動自在に支持
されている。
次に、このズームレンズ鏡筒の作用を説明すると、第7
図に示したテレの状態では、バリエータ枠2およびコン
ペンセータ枠3は後方に繰り込まれていて、しかもこれ
らの枠2,3上の開口12゜13は絞り駆動装置14に
より閉塞されているので、撮影光は第ルンズ群し1〜第
4レンズ群L4のみを順次通過し、それ以外の外光は入
射しない。
図に示したテレの状態では、バリエータ枠2およびコン
ペンセータ枠3は後方に繰り込まれていて、しかもこれ
らの枠2,3上の開口12゜13は絞り駆動装置14に
より閉塞されているので、撮影光は第ルンズ群し1〜第
4レンズ群L4のみを順次通過し、それ以外の外光は入
射しない。
この状態からズーム環9を回動させ、ワイド側にズーミ
ングを行うと、バリエータ枠2およびコンペンセータ枠
3はそれぞれ光軸方向に所定量繰り出されてワイドの状
態に移行する。絞り駆動装置14は固定筒6に固定され
ているので、バリエータ枠2およびコンペンセータ枠3
が前方に移動し、バリエータ枠2の開口12の前端が絞
り駆動装置14の遮光板27の遮光部27aの位置に至
ると、この時点で、同遮光部27aの周縁部を上記バリ
エータ枠2の開口12の前端の周縁部により係止し、遮
光板27をばね30,31の付勢力に抗してバリエータ
枠2と一体的に移動させる。
ングを行うと、バリエータ枠2およびコンペンセータ枠
3はそれぞれ光軸方向に所定量繰り出されてワイドの状
態に移行する。絞り駆動装置14は固定筒6に固定され
ているので、バリエータ枠2およびコンペンセータ枠3
が前方に移動し、バリエータ枠2の開口12の前端が絞
り駆動装置14の遮光板27の遮光部27aの位置に至
ると、この時点で、同遮光部27aの周縁部を上記バリ
エータ枠2の開口12の前端の周縁部により係止し、遮
光板27をばね30,31の付勢力に抗してバリエータ
枠2と一体的に移動させる。
したがって、この第8図に示したワイドの状態では、バ
リエータ枠2およびコンペンセータ枠3は前方に繰り出
された状態にあり、本来ならば、第8図に二点鎖線Ωで
示すように、第ルンズ群L1を通過する撮影光は、バリ
エータ枠2の開口12を通じて入射されることになるが
、この開口12は上記遮光板27の遮光部27aにより
閉塞されているので、実際には、テレの状態と同様に、
撮影光は第ルンズ群L 〜第4レンズ群L4のみを順次
通過し、それ以外の外光は入射しない。
リエータ枠2およびコンペンセータ枠3は前方に繰り出
された状態にあり、本来ならば、第8図に二点鎖線Ωで
示すように、第ルンズ群L1を通過する撮影光は、バリ
エータ枠2の開口12を通じて入射されることになるが
、この開口12は上記遮光板27の遮光部27aにより
閉塞されているので、実際には、テレの状態と同様に、
撮影光は第ルンズ群L 〜第4レンズ群L4のみを順次
通過し、それ以外の外光は入射しない。
また、このワイドの状態からテレの状態に移行すると、
バリエータ枠2が後方へ繰り込まれていくのと同時に遮
光板27もバリエータ枠2と一体的に移動し、第7図に
示すように絞り駆動装置14の前面位置に達すると、バ
リエータ枠2のみかさらに後方へ移動して所定位置で停
止する。
バリエータ枠2が後方へ繰り込まれていくのと同時に遮
光板27もバリエータ枠2と一体的に移動し、第7図に
示すように絞り駆動装置14の前面位置に達すると、バ
リエータ枠2のみかさらに後方へ移動して所定位置で停
止する。
この実施例では、開口12の全領域を遮光板27により
覆うようにしているので、前記実施例よりもさらにフレ
ア等の問題を解決し、光学的に優れたものとなっている
。
覆うようにしているので、前記実施例よりもさらにフレ
ア等の問題を解決し、光学的に優れたものとなっている
。
なお、上記遮光板27を鏡胴内に組み込む場合も前記実
施例と同様にして行うことができる。
施例と同様にして行うことができる。
[発明の効果]
以上述べたように本発明によれば、構造体の配設のため
にレンズ保持部材に設けた開口はズーミングに伴って遮
光板により閉塞され、光学的に好ましくない光の入射が
遮断される。
にレンズ保持部材に設けた開口はズーミングに伴って遮
光板により閉塞され、光学的に好ましくない光の入射が
遮断される。
第1図は、本発明の一実施例を示すズームレンズ鏡筒の
テレ状態の断面図、 第2図は、上記第1図に示すズームレンズ鏡筒のワイド
状態の断面図、 第3図は、上記第1,2図中の絞り駆動装置の側面図、 第4図は、上記第1図中の遮光板の斜視図、第5図は、
上記第1図のA−A線に沿う断面図、第6図は、上記第
1図中のズーム環上のズームカムを展開した平面図、 第7図は、本発明の他の実施例を示すズームレンズ鏡筒
のテレ状態の断面図、 第8図は、上記第7図に示すズームレンズ鏡筒のワイド
状態の断面図、 第9図は、上記第7.8図中の遮光板の斜視図、第10
図は、上記第8図の状態におけるズームレンズ鏡筒の要
部を背面側から見た斜視図、第11図は、上記第7図の
B−B線に沿う断面図である。 L2・・・・・・・・・第2レンズ群(可動レンズ群)
L3・・・・・・・・・第3レンズ群(可動レンズ群)
2・・・・・・・・・・・・バリエータ枠(レンズ保持
部材)3・・・・・・・・・・・・コンペンセータ枠(
レンズ保持部材)12.12A、1B・・・・・・・・
・開口14・・・・・・・・・絞り駆動装置(構造体)
17.27・・・・・・・・・遮光板
テレ状態の断面図、 第2図は、上記第1図に示すズームレンズ鏡筒のワイド
状態の断面図、 第3図は、上記第1,2図中の絞り駆動装置の側面図、 第4図は、上記第1図中の遮光板の斜視図、第5図は、
上記第1図のA−A線に沿う断面図、第6図は、上記第
1図中のズーム環上のズームカムを展開した平面図、 第7図は、本発明の他の実施例を示すズームレンズ鏡筒
のテレ状態の断面図、 第8図は、上記第7図に示すズームレンズ鏡筒のワイド
状態の断面図、 第9図は、上記第7.8図中の遮光板の斜視図、第10
図は、上記第8図の状態におけるズームレンズ鏡筒の要
部を背面側から見た斜視図、第11図は、上記第7図の
B−B線に沿う断面図である。 L2・・・・・・・・・第2レンズ群(可動レンズ群)
L3・・・・・・・・・第3レンズ群(可動レンズ群)
2・・・・・・・・・・・・バリエータ枠(レンズ保持
部材)3・・・・・・・・・・・・コンペンセータ枠(
レンズ保持部材)12.12A、1B・・・・・・・・
・開口14・・・・・・・・・絞り駆動装置(構造体)
17.27・・・・・・・・・遮光板
Claims (1)
- 可動レンズ群のレンズ保持部材に、レンズ鏡胴内にモー
タ、その他の構造体の配設を許容するための開口を設け
るとともに、上記可動レンズ群が、少なくとも上記レン
ズ保持部材の開口を入射光が透過する虞れがある変位領
域に位置しているときには、上記開口を遮蔽すべく上記
可動レンズ群の変位に関連して変位する遮光板を設けた
ことを特徴とするズームレンズ鏡筒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30196987A JPH01142609A (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 | ズームレンズ鏡筒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30196987A JPH01142609A (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 | ズームレンズ鏡筒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01142609A true JPH01142609A (ja) | 1989-06-05 |
Family
ID=17903309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30196987A Pending JPH01142609A (ja) | 1987-11-30 | 1987-11-30 | ズームレンズ鏡筒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01142609A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006047747A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Nitto Kogaku Kk | 鏡筒 |
JP2006047453A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Nitto Kogaku Kk | 鏡筒 |
EP1688773A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-09 | Fujinon Corporation | Lens device with a light shielding member |
JP2007322960A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Casio Comput Co Ltd | プロジェクタ用投影レンズ及びプロジェクタ |
-
1987
- 1987-11-30 JP JP30196987A patent/JPH01142609A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006047453A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Nitto Kogaku Kk | 鏡筒 |
JP2006047747A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Nitto Kogaku Kk | 鏡筒 |
JP4583102B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2010-11-17 | 日東光学株式会社 | 鏡筒 |
EP1688773A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-09 | Fujinon Corporation | Lens device with a light shielding member |
US7203009B2 (en) | 2005-02-04 | 2007-04-10 | Fujinon Corporation | Lens device |
JP2007322960A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Casio Comput Co Ltd | プロジェクタ用投影レンズ及びプロジェクタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0524905Y2 (ja) | ||
US5485315A (en) | Backlash removing mechanism for zoom lens assembly | |
JPH07199019A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JPH0618321Y2 (ja) | レンズシャッタ式カメラの遮光装置 | |
JPS63149616A (ja) | カメラのレンズ移動構造 | |
JP2000310803A (ja) | 光量調節装置、レンズ鏡筒および撮影装置 | |
JPH01142609A (ja) | ズームレンズ鏡筒 | |
JP2001242367A (ja) | レンズ装置 | |
JPH0416772B2 (ja) | ||
JPH0531634Y2 (ja) | ||
JP2000231141A (ja) | 変倍ファインダ装置 | |
JPH04133011A (ja) | ズームレンズ鏡胴 | |
JP4562430B2 (ja) | レンズ鏡筒のフレキシブル基板保持構造 | |
JPH08651Y2 (ja) | ズームレンズ鏡胴の電気接続装置 | |
JP2820158B2 (ja) | カメラの視野可変ファインダ装置 | |
JP3098918B2 (ja) | 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置 | |
JPH0634863A (ja) | 撮影レンズ鏡筒 | |
JP2000081556A (ja) | フレアカッター機構を有するインナーフォーカスズームレンズ | |
JP2001242368A (ja) | レンズ装置 | |
JPH0527311A (ja) | カメラのフレキシブル基板保持構造 | |
KR100354426B1 (ko) | 줌카메라 | |
JPH055340B2 (ja) | ||
JPH019937Y2 (ja) | ||
JP2004252365A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JPH10282547A (ja) | ズーム機能付カメラ |