JPH0416772B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416772B2
JPH0416772B2 JP62233330A JP23333087A JPH0416772B2 JP H0416772 B2 JPH0416772 B2 JP H0416772B2 JP 62233330 A JP62233330 A JP 62233330A JP 23333087 A JP23333087 A JP 23333087A JP H0416772 B2 JPH0416772 B2 JP H0416772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
conversion
lens frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62233330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6476040A (en
Inventor
Norimichi Takahashi
Hitoshi Tanaka
Koichi Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP62233330A priority Critical patent/JPS6476040A/ja
Priority to US07/244,789 priority patent/US4942414A/en
Publication of JPS6476040A publication Critical patent/JPS6476040A/ja
Publication of JPH0416772B2 publication Critical patent/JPH0416772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • G03B13/12Viewfinders adjusting viewfinders field to compensate for change of camera lens or size of picture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、ズームレンズを備えたレンズシヤツ
タ式カメラの前面に装着して用いるフロントコン
バージヨンアダプタに関する。
「従来技術およびその問題点」 本出願人は、先にズームレンズを有するオート
フオーカスのレンズシヤツタ式カメラを開発し、
相当数の特許および実用新案登録の出願をすると
ともに、販売している。このレンズシヤツタ式カ
メラは、撮影光学系の変倍に応動してフアインダ
光学系の視野が変化し、さらにストロボの照射角
も変化するという完成度の高いもので、一眼レフ
カメラに匹敵する性能を持ちながら、小型軽量と
いう特徴を持つている。
ところで、このようなズームレンズを有するレ
ンズシヤツタ式カメラにおいては、その撮影変倍
域は、当然撮影光学系の変倍域に限られる。しか
し簡単なアダプタにより、そのズームレンズの持
つ変倍域を変更(拡大または縮小)できれば、表
現の可能性が高まり、新しいユーザを開拓できる
と期待される。またこのようなアダプタが開発さ
れれば、カメラ本体側の撮影光学系の変倍域を通
常用いられる比較的狭い範囲として、コストダウ
ンを図り、他方さらに拡大した変倍域を望むユー
ザには、フロントコンバージヨンの利用を勧める
ことができる。
「発明の目的」 本発明は、このような着眼に基づき、ズームレ
ンズを備えたレンズシヤツタ式カメラにおいて、
ズーム撮影光学系の変倍域をシフトすることがで
きるフロントコンバージヨンアダプタを得ること
を目的とする。
「発明の概要」 本発明は、ズームレンズからなる撮影光学系
と、この撮影光学系とは別の光学系からなるフア
インダ光学系とを備えたカメラであつて、撮影光
学系のレンズ枠がズーミング操作に伴ない進退す
るレンズシヤツタ式カメラ(カメラ本体)の前面
に着脱されるフロントコンバージヨンアダプタを
対象とするものである。
本発明のフロントコンバージヨンアダプタは、
カメラ本体に着脱されるボデイと、このボデイに
移動可能に支持され、撮影光学系の前面に位置し
てその焦点距離を変化させるコンバージヨン光学
系を備え、このコンバージヨン光学系のレンズ枠
は、撮影光学系のレンズ枠に接近する方向に移動
付勢されてボデイに支持されており、撮影光学系
のレンズ枠と当接した後、該撮影光学系のレンズ
枠の移動力により光軸方向に移動するように支持
されている。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。ま
ず、第11図ないし第18図について、本発明の
対象とするズームレンズを備えたレンズシヤツタ
式カメラの例を説明する。このレンズシヤツタ式
カメラは、第11図にその全体の概略を示すよう
に、ズームレンズの鏡筒ブロツク1、フアインダ
およびストロボブロツク(以下単にフアインダブ
ロツクという)2、測距装置(AF装置)の発光
部3と受光部4、ズーミング用のズームモータ5
とを備えている。これらの要素は、カメラボデイ
の固定部となる台板6(第12図ないし第14図
参照)上に固定されている。
台板6は、光軸と直角をなす鏡筒支持板部6a
と、この鏡筒支持板部6aの上端を直角に曲折し
た水平支持板部6bと、この水平支持板部6bに
対して直角をなすモータ支持板部6cとを有して
いて、鏡筒支持板部6aに鏡筒ブロツク1が支持
されている。またモータ支持板部6cには、鏡筒
ブロツク1の上部中央に位置するズームモータ5
が固定され、このズームモータ5の両側に、水平
支持板部6bに固定された発光部3と受光部4が
位置している。フアインダブロツク2は、この水
平支持板部6bの正面右方に固定される。6e
は、スペーサ6fを介してモータ支持板部6cに
固定したギヤ列支持プレートである。
そこでまずズームモータ5によつて駆動される
鏡筒ブロツク1の構造を第16図ないし第18図
について説明する。この鏡筒ブロツク1は、ズー
ミングに加え、マクロ撮影機能を有するものであ
る。台板6の鏡筒支持板部6aには、固定ねじ1
0を介して後固定板11が固定されている。この
後固定板11には光軸と平行でこれの周囲に位置
する4本のガイドロツド12が固定されていて、
このガイドロツド12の先端に前固定板13が固
定されている。以上が鏡筒ブロツク1の主たる固
定要素である。
後固定板11と前固定板13の間には、カムリ
ング14が回転自在に支持されており、このカム
リング14の外周に、ズームモータ5の駆動軸5
aに固定したピニオン7と直接またはギヤ列を介
して噛み合うギヤ15が固定ねじ15a(第16
図)で固定されている。このギヤ15は、カムリ
ング14の回動範囲をカバーするセクタギヤであ
る。カムリング14には、前群用、後群用のズー
ミングカム溝20,21が切られている。
第17図はズーミングカム溝20,21の展開
図で、後群用のズーミングカム21は広角端固定
区間21a、変倍区間21b、望遠端固定区間2
1cを有している。これに対し前群用のズーミン
グカム溝20は、バリヤブロツク30のバリヤ3
1を開閉するバリヤ開閉区間20a、レンズ収納
区間20b、広角端固定区間20c、変倍区間2
0d、望遠端固定区間20e、マクロ繰出区間2
0f、およびマクロ端固定区間20gを有してい
る。これら各区間の回動角度は、ズーミングカム
溝20のバリヤ開閉区間20a、レンズ収納区間
20b、および広角端固定区間20cの合計角度
θ1が、ズーミングカム溝21の広角端固定区間2
1aの角度θ1と同一であり、変倍区間20dと変
倍区間21bの角度θ2が同一であり、望遠端固定
区間20e、マクロ繰出区間20f、およびマク
ロ固定区間20gの合計角度θ3が望遠端固定区間
21cの角度θ3と同一である。
このズーミングカム溝20およびズーミングカ
ム溝21には、ガイドロツド12に移動自在に嵌
めた前群枠16のローラ17および後群枠18の
ローラ19が嵌まる。前群枠16には、固定ねじ
22aを介してレンズ枠22が固定され、さらに
シヤツタブロツク23が固定されている。前群レ
ンズL1を保持した前群レンズ枠24は、このシ
ヤツタブロツク23とヘリコイド25によつて螺
合しており、またシヤツタブロツク23のレンズ
繰出レバー23aと係合する腕24aを有してい
る。したがつてレンズ繰出レバー23aが円周方
向に回動し、これに伴ない前群レンズ枠24が回
動すると、前群レンズ枠24はヘリコイド25に
従つて光軸方向に移動する。後群レンズL2は、
後群枠18に直接固定されている。
そしてズームモータ5を駆動すると、レンズ枠
22およびシヤツタブロツク23を含む前群レン
ズL1および後群レンズL2の全体が、上記ズー
ミングカム溝20,21に従つて光軸方向に移動
し、レンズ枠22は、カメラ本体101の筒状飾
枠110から進退移動する。
シヤツタブロツク23自体は周知のものであ
る。内蔵したパルスモータによつて、発光部3と
受光部4を有する測距装置からの測距信号に応じ
て出力されるパルス数に応じた角度だけレンズ繰
出レバー23aを回動させ、さらに閉じられてい
るシヤツタ(セクタ)23bを所定時間開いた後
再び閉じてから、レンズ繰出レバー23aを元の
位置に復帰させる。
カムリング14のギヤ15には、上記ピニオン
7とは別のピニオン50が噛み合つていて、この
ピニオン50の軸51は、台板6の後方に延長さ
れ、その後端に減速ギヤ列52が設けられてい
る。減速ギヤ列52の最終ギヤ52aは、カム板
53のラツク53aに噛み合つている。カム板5
3はフアインダ装置8およびストロボ装置9の上
部に位置していて左右方向に摺動可能であり、そ
の後端の下方曲折部53bの先端(下端)にラツ
ク53aが一体に設けられている。減速ギヤ列5
2は、ギヤ15の回転を減速し、カムリング14
の動きを縮小してカム板53に与えるものであ
る。カム板53には、フアインダ装置8用の変倍
カム溝55と、パララツクス補正カム溝56、お
よびストロボ装置9用のストロボカム溝57が設
けられている。
フアインダ装置8のレンズ系は、基本的には、
固定された被写体側レンズ群L3と接眼レンズ群
L4、および可動の変倍レンズ群L5からなり、
さらに、マクロ撮影時用の偏角プリズムP1を備
えている。変倍レンズ群L5は鏡筒ブロツク1の
変倍操作による撮影画面と、フアインダ装置8に
よる視野を一致させるものであり、偏角プリズム
P1はマクロ撮影時のみ光軸上に進出して特にパ
ララツクスを補正する。すなわちレンズシヤツタ
式カメラでは、パララツクスが避けられず、その
量は近距離撮影程大きくなるが、この実施例のズ
ームレンズカメラはマクロ撮影が可能であり、こ
のときパララツクスの量が大きくなることから、
マクロ撮影時に限つて、下方が厚く上方が薄い楔
形の偏角プリズムP1を光路に入れて、光路を下
方に屈曲させ、撮影部分により近い部分を観察で
きるようにしている。
またストロボ装置9は、撮影レンズの焦点距離
が長焦点のとき程、つまりレンズを繰出す程照射
角を絞る一方、マクロ撮影時には、照射角を逆に
広げて被写体に対する光量を落すものである。こ
のためこの実施例ではフレネルレンズL6を固定
し、キセノンランプ58を保持した反射笠59を
光軸方向に動かすようにしている。
本発明は、例えば以上のように構成されたズー
ムレンズを有するレンズシヤツタ式カメラに用い
るフロントコンバージヨンアダプタ100を提案
するもので、第1図ないし第4図は、本発明の第
一の実施例を示す。この実施例は、撮影光学系の
前群レンズL1と後群レンズL2により焦点距離
が40〜60mmに変化する場合において、本フロント
コンバージヨンアダプタ100によりこれを1.5x
して、60〜90mmの焦点距離に変化させるものであ
る。
本フロントコンバージヨンアダプタ100は、
カメラ本体101の前面に着脱されるもので、そ
のボデイ102に、カメラ本体101の底部に延
びる固定座103と、上部に延びる係止腕104
とが、それぞれ軸105および106を中心に開
閉可能に設けられている。固定座103には、カ
メラ本体101の三脚ねじ座107に螺合される
固定ねじ108が回転自在に支持され、係止腕1
04には、カメラ本体101の上部後端に係止さ
れるフツク109が形成されている。
ボデイ102は、カメラ本体101の前部の筒
状飾枠110の前方に位置する筒状部102aを
有し、この筒状部102aの内部に、コンバージ
ヨンレンズ系112を支持したレンズ枠111が
光軸方向に移動可能に支持されている。このコン
バージヨンレンズ系112の光軸は、カメラ本体
101の撮影光学系の光軸と一致する。
レンズ枠111とボデイ102の間には、レン
ズ枠111をカメラ本体101側に移動付勢する
引張ばね130が張設されている。
レンズ枠111はその後端に装着マグネツト1
13を有し、他方筒状飾枠110から突出する、
前群レンズL1と一体のレンズ枠22には、この
装着マグネツト113との対応位置に磁性(鉄
系)材料からなる装着板114が設けられてい
る。
レンズ枠111は、その周面一部に焦点距離表
示ピン115を突出させ、この焦点距離表示ピン
115はボデイ102に穿けた長孔116内を移
動する。長孔116の側部には、第3図Aに示す
ように、焦点距離表示117が付されている。
レンズ枠111の後端にはまた、測距用信号突
起120が設けられ、カメラ本体101の筒状飾
枠110には、この測距用信号突起120を押圧
する信号ピン121が設けられている。この測距
用信号突起120は、信号ピン121を押圧変位
させて、フロントコンバージヨンアダプタ100
が装着されたことを検知し、第4図に示すよう
に、シヤツタブロツク23のパルスモータの制御
系に対し、パルス補正手段122により、コンバ
ージヨンレンズ系112の倍率に応じた補正信号
を与える。
コンバージヨンレンズ系112は、前群が正レ
ンズ123、後群が負レンズ124の2群2枚構
成からなるもので、本実施例では1.5xのテレコン
バージヨンである。勿論コンバージヨンレンズ系
112の倍率は、1以下として、ワイドコンバー
ジヨンとすることも可能である。またこのコンバ
ージヨンレンズ系112のレンズ系は、単純なも
のとして、2群2枚を例示したが、収差をより完
全に除くために、より高級なレンズ群構成とする
こともできる。
筒状部102aからは、さらにフアインダ光学
系8に延びる支持板126が設けられ、この支持
板126にフアインダ装置8の前部に位置するフ
アインダ補正レンズ128が支持されている。こ
のフアインダ補正レンズ128の倍率は、コンバ
ージヨンレンズ系112の倍率と同じ1.5xであ
る。また支持板126の発光部3との対応部に
は、透光開放窓129が穿けられている。
上記構成の本フロントコンバージヨンアダプタ
100は、固定座103の固定ねじ108および
係止腕104のフツク109を利用して、第1
図、第2図のように、カメラ本体101に装着さ
れる。この装着状態では、レンズ枠111が引張
ばね130によりカメラ本体101側に移動付勢
されているため、レンズ枠111の装着マグネツ
ト113がカメラ本体101のズームレンズ系の
レンズ枠22の装着板114に吸着され、レンズ
枠22とレンズ枠111、つまりコンバージヨン
レンズ系112とが常時一体に移動するようにセ
ツトされる。したがつて撮影光学系の焦点距離
は、コンバージヨンレンズ系112によつて1.5x
され、カメラ本体101においてズーミング操作
すると、上の例では焦点距離が60〜90mmに変化す
る。この焦点距離は、焦点距離表示ピン115と
焦点距離表示117の位置関係で目視することが
できる。
またフアインダ装置8によるフアインダ視野
は、フアインダ補正レンズ128によつて、同じ
く1.5xに拡大されている。よつて撮影光学系の変
倍に応じてフアインダ視野もまた変化することと
なる。
そして以上は、カメラ本体101側において、
マクロモードを選択した場合においても同様であ
り、マクロ撮影時の焦点距離がコンバージヨンレ
ンズ系112により1.5xされる。
コンバージヨンレンズ系112は、カメラ本体
101の撮影光学系(マスタレンズ)L1+L2
と可及的に接近していることが望ましい。簡単の
ため、第5図に示すように、正レンズ123と負
レンズ124の薄レンズからなるアフオーカルコ
ンバータを考える。正レンズ123の焦点距離を
f1、負レンズ124の焦点距離をf2(f2<0)と
すると、正レンズ123と負レンズ124を間隔
d(d=(r−1/r)f1)で配置したとき、角倍
率rのアフオーカルコンバータが得られる。
マスタレンズL1+L2の入射瞳が負レンズ1
24の後方Lの距離にある場合、マスタレンズと
アフオーカルコンバータを組合せた入射瞳の位置
Sは、 S=r2L+(r−1)f1 で与えられる。
一方、アフオーカルコンバータの正レンズ12
3の接平面で必要な口径(半径r)は、 r=(f0/2FNO)r+(tanω)×(入射瞳位置) =(f0/2FNO)×r+(y/f0r) ×(r2L+(r−1)f1) FNO:マスターレンズのF値 ω:画角 y:像面での高さ f0:マスターレンズの焦点距離 となる。Lの増大はマスタレンズの画角が広い場
合に特に問題であり、コンバージヨンレンズの径
を大きくしなければならない。したがつて、マス
タレンズとコンバージヨンレンズの間隔が最も小
さくなるような取付手段が望ましく、この実施例
のように、レンズ枠111の後端の装着マグネツ
ト113を、カメラ本体101のズームレンズ系
のレンズ枠22の装着板114に吸着させると、
マスタレンズと負レンズ124との間隔を最も小
さく保持できる。
また信号ピン121は、本フロントコンバージ
ヨンアダプタ100が装着されると、測距用信号
突起120に押されて、カメラ本体101に内蔵
したパルス補正手段122を動作させ、シヤツタ
ユニツト23のパルスモータに与える駆動パルス
をコンバージヨンレンズ系112の倍率に従つて
補正する。いま上の例において、アフオーカルコ
ンバータを通して被写体を見る場合のみかけの距
離をQ0とすると、被写体から正レンズ123ま
での距離をU0としたとき、 Q=(1/r2)U0+((r−1)/r)f1 で与えられる。上記dを考慮して負レンズ124
から被写体までのみかけの距離Qは、被写体から
負レンズ124までの距離をU=(U0+d)とす
ると、 Q=(1/r2)U−((r2−1)/r3)f1 となる。
よつてU≫f1とみなせる範囲(一般にf1〜数10
mm、U>1000mm、1<r<2)では、アフオーカ
ルコンバータを通して見える距離は、1/r2にな
る。したがつて、パルス補正手段122は、測距
装置からの距離信号に応じて発生させるべきシヤ
ツタユニツト23のパルスモータの駆動パルス
を、r2倍増加させれば、正しいピント位置が得ら
れることとなる。
したがつてまた、異なる倍率の複数のフロント
コンバージヨンアダプタを用意する場合には、こ
れらのコンバータ毎に、周方向位置を異ならせて
測距用信号突起120および信号ピン121を設
け、その倍率に応じてパルス補正手段122によ
る駆動パルス数変換を行なうことができる。
なお測距用信号突起120と信号ピン121と
による、本フロントコンバージヨンアダプタ10
0の装着検知信号は、ストロボ装置9が発光量制
御機能を持つている場合には、その発光量をコン
バージヨンレンズ系112の焦点距離に応じて変
化させる信号として利用することができる。すな
わち撮影光学系の合成焦点距離に応じ、ストロボ
装置のガイドナンバを変化させるのである。
第6図は、本発明の第二の実施例を示すもので
ある。この実施例では、レンズ枠111は、筒状
部102aに設けた光軸と平行な複数のガイドボ
ール131によつて、光軸方向に移動自在に案内
されている。132は、ガイドボール131に係
合するレンズ枠111に設けた突起である。この
他の構成部分は第一の実施例と同一である。
なお、コンバージヨンレンズ系112は、カメ
ラ本体101側の撮影光学系の全焦点距離域にお
いて連動させる必要は必ずしもない。例えばカメ
ラ本体側の焦点距離が40〜60mmである場合、レン
ズ枠22が焦点距離50mmの位置に突出したとき、
レンズ枠111と係合するようになし、その焦点
距離が長くなる方向にズーミングしたとき、コン
バージヨンレンズ系112が働くようにすること
が可能である。この場合には、カメラ本体101
側のレンズ枠22と、本アダプタ100のレンズ
枠111とが当接する前は、撮影ができなくする
ようにする手段、あるいは撮影不可を警告する手
段を設けることが望ましい。第3図Bの×、○
は、60〜70mmは撮影不可、70〜80mmは撮影可能を
表示(警告)する例である。
この警告表示は、フアインダ内に設けることも
できる。すなわちカメラ本体101側のレンズ枠
22と、本アダプタ100のレンズ枠111とが
当接したことを、信号ピン120またはこれと似
た信号手段によつて検知し、本アダプタが装着さ
れたときであつて、この検知信号が出力されない
ときに、LED等の警告表示手段がフアインダ内
で点灯するようにすることができる。
さらに第7図、第8図は、支持板126に、測
距装置の受光部4の前面に位置する光路補正プリ
ズム135を設けた実施例である。この実施例
は、第一、第二の実施例におけるフロントアダプ
タ装着検知機能、つまり測距用信号突起120と
信号ピン121を省略し、その代わりに、撮影光
学系の光軸側が薄い楔形の光路補正プリズム13
5を置いて、測距装置による被写体距離の補正を
光学的に行なうようにしたものである。この光学
的な補正は、第5図におけるみかけの物体距離Q
に物体があるように、測距装置の光路を変更する
ことに相当する。
さらに第9図、第10図は、支持板126に、
ストロボ装置9の前面に位置するフレネルレンズ
136を設けた実施例である。このフレネルレン
ズ136は、ストロボ光を収束して到達距離を大
きくする正レンズで、その焦点距離は、コンバー
ジヨンレンズ系112の焦点距離に応じて決定さ
れる。
以上のフアインダ補正レンズ128、光路補正
プリズム135およびフレネルレンズ136は、
カメラ本体101に設けられる要素に対応させ
て、すべてが支持板126に設けられていること
が最も好ましい。しかしストロボ装置9は常時使
用するものではないから、フレネルレンズ136
の設置は任意である。またフアインダ装置8に
は、本フロントコンバージヨンアダプタ100の
装着時の写し込み領域を、例えばブライトフレー
ムまたは単なるマスクで表示することが可能であ
るから、フアインダ補正レンズ128の省略も可
能である。
「発明の効果」 以上のように本発明のフロントコンバージヨン
アダプタによれば、ズーム撮影光学系を有するレ
ンズシヤツタカメラに装着して、その合成焦点距
離を変化させることができる。よつてより広い焦
点距離範囲での撮影が可能となるとともに、カメ
ラ本体側の変倍範囲を押えてコストを低減し、よ
り高級なユーザに本アダプタの使用を推奨するこ
とにより、全体としての需要をさらに喚起するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明のフロントコン
バージヨンアダプタの実施例を示すもので、第1
図はカメラ本体に装着した状態の第一の実施例の
正面図、第2図は第1図の−線に沿う断面
図、第3図A,Bは第1図の矢視図、第4図は
コンバージヨン装着検知ピンによるパルスモータ
の制御系を示すブロツク図、第5図はフロントコ
ンバージヨンアダプタ装着時のみかけの被写体位
置を示す光路図、第6図は本発明の他の実施例を
示す、第2図と同様の断面図、第7図は本発明の
さらに別の実施例を示す、第1図と同様の正面
図、第8図は第7図の−線に沿う断面図、第
9図は本発明の他の実施例を示す、第1図と同様
の正面図、第10図は第9図のX−X線に沿う断
面図である。第11図ないし第32図は本発明の
対象とするズーム機能を有するレンズシヤツタ式
カメラの構成例を示すもので、第11図は本発明
のレンズシヤツタ式カメラの実施例を示す主要要
素の概念的斜視図、第12図は主に鏡筒ブロツ
ク、測距装置の発光部と受光部と近距離補正光学
素子、およびズームモータの配置を示す正面図、
第13図は第12図の平面図、第14図および第
15図は、それぞれ第12図のX−X線およ
びX−X線に沿う断面図、第16図は鏡筒ブ
ロツクの縦断面図、第17図はカムリングの前群
用カム溝および後群用カム溝の展開図、第18図
は鏡筒ブロツクの分解斜視図である。 3……測距装置の発光部、4……同受光部、5
……ズームモータ、8……変倍フアインダ光学
系、9……照射角可変ストロボ装置、20,21
……ズーミングカム溝、23……シヤツタブロツ
ク、100……フロントコンバージヨンアダプ
タ、101……カメラ本体、102……ボデイ、
103……固定座、104……係止腕、107…
…三脚ねじ座、108……固定ねじ、110……
筒状飾枠、111……レンズ枠、112……コン
バージヨンレンズ系、113……装着マグネツ
ト、114……装着板、115……焦点距離表示
ピン、116……長孔、117……焦点距離表
示、120……測距用信号突起、121……信号
ピン、122……パルス補正手段、123……正
レンズ、124……負レンズ、126……支持
板、128……フアインダ補正レンズ、129…
…発光部開放窓、135……光路補正プリズム、
136……フレネルレンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ズームレンズからなる撮影光学系と、この撮
    影光学系とは別のフアインダ光学系とを備え、撮
    影光学系のレンズ枠がズーミング操作に伴ない進
    退するレンズシヤツタ式ズームレンズカメラ本体
    の前面に着脱されるフロントコンバージヨンアダ
    プタであつて、 カメラ本体に着脱されるボデイと、このボデイ
    に、撮影光学系の前面に位置してその光軸方向に
    移動可能に支持された、該撮影光学系の焦点距離
    を変化させるコンバージヨン光学系とを有し、 このコンバージヨン光学系のレンズ枠は、撮影
    光学系のレンズ枠に接近する方向に移動付勢され
    てボデイに支持されており、撮影光学系のレンズ
    枠と当接した後、該撮影光学系のレンズ枠の移動
    力により光軸方向に移動することを特徴とするフ
    ロントコンバージヨンアダプタ。
JP62233330A 1987-09-17 1987-09-17 Front conversion adaptor for lens shutter system zoom lens camera Granted JPS6476040A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62233330A JPS6476040A (en) 1987-09-17 1987-09-17 Front conversion adaptor for lens shutter system zoom lens camera
US07/244,789 US4942414A (en) 1987-09-17 1988-09-15 Front conversion adapter for lens shutter type of zoom lens camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62233330A JPS6476040A (en) 1987-09-17 1987-09-17 Front conversion adaptor for lens shutter system zoom lens camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6476040A JPS6476040A (en) 1989-03-22
JPH0416772B2 true JPH0416772B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=16953454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62233330A Granted JPS6476040A (en) 1987-09-17 1987-09-17 Front conversion adaptor for lens shutter system zoom lens camera

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4942414A (ja)
JP (1) JPS6476040A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3751879T2 (de) * 1986-05-12 1997-02-20 Asahi Optical Co Ltd Zwischenlinsenverschlusscamera mit Zoomobjektiv
JPH0721605B2 (ja) * 1988-10-04 1995-03-08 旭光学工業株式会社 電子スチルカメラ
JPH0710342Y2 (ja) * 1989-04-07 1995-03-08 旭光学工業株式会社 レンズのアクセサリ取付構造
US5130733A (en) * 1989-11-24 1992-07-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having a pseudo format
JP2568471Y2 (ja) * 1992-01-10 1998-04-15 旭光学工業株式会社 クリックアダプタ−リング
JPH0961689A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Asahi Optical Co Ltd 組立レンズ用の鏡枠
US8582024B2 (en) 2008-09-09 2013-11-12 Panasonic Corporation Dome camera
CN110908065B (zh) * 2019-12-30 2023-09-12 湖南长步道光学科技有限公司 一种可沿光轴转动防脱出的镜头结构及成像设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194139A (en) * 1962-03-05 1965-07-13 Eastman Kodak Co Zoom camera system
US3260184A (en) * 1963-06-10 1966-07-12 Eastman Kodak Co Power zoom device for movie cameras
JPS5343147Y2 (ja) * 1972-12-27 1978-10-17
DE2740929A1 (de) * 1977-09-10 1979-03-22 Rollei Werke Franke Heidecke Naheinstellgeraet fuer fotografische sucherkameras
US4490031A (en) * 1982-09-15 1984-12-25 Kabushiki Kaisha Velonar Device for adjusting movement of photographic lens and field of viewfinder
JPS59147129A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Nhk Spring Co Ltd Frp製重ね板ばね装置
JPS61118733A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Canon Inc カメラ装着用アダプタ−
JPS6291630A (ja) * 1985-10-17 1987-04-27 Yoichi Yamazaki 二気筒ロ−タリエンジン
JPS62286026A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Minolta Camera Co Ltd フロントコンバ−タが装着可能なカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6476040A (en) 1989-03-22
US4942414A (en) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010590B1 (ko) 스토로보조정 줌타입카메라
JPH0524905Y2 (ja)
US4944030A (en) Lens shutter camera including zoom lens
US4914461A (en) Camera having variable illumination angle strobe device and zoom lens
JPH0618321Y2 (ja) レンズシャッタ式カメラの遮光装置
US5016032A (en) Lens shutter camera including zoom lens
JPH0677123B2 (ja) ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ
US5157429A (en) Lens shutter camera including zoom lens
JPH0416772B2 (ja)
JPS632030A (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JPH0422332Y2 (ja)
JP2691562B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0531632Y2 (ja)
JPH0531634Y2 (ja)
JPH0722660Y2 (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
KR0131680B1 (ko) 카메라의 파인더 광학 시스템
KR0156267B1 (ko) 카메라의 차광장치
JPH055544Y2 (ja)
KR100232479B1 (ko) 렌즈경통수납구조
KR0156530B1 (ko) 카메라의 캠기구
JPH0695217A (ja) ズームカメラ
JPH055340B2 (ja)
JP2540388Y2 (ja) マクロ撮影機能を有するズームレンズカメラ
JPH048774B2 (ja)
JP2528120Y2 (ja) ズ−ムレンズ系駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees