JP3098918B2 - 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置 - Google Patents

焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置

Info

Publication number
JP3098918B2
JP3098918B2 JP06195679A JP19567994A JP3098918B2 JP 3098918 B2 JP3098918 B2 JP 3098918B2 JP 06195679 A JP06195679 A JP 06195679A JP 19567994 A JP19567994 A JP 19567994A JP 3098918 B2 JP3098918 B2 JP 3098918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask member
screen size
screen
focal length
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06195679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0862711A (ja
Inventor
靖彦 田中
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP06195679A priority Critical patent/JP3098918B2/ja
Publication of JPH0862711A publication Critical patent/JPH0862711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098918B2 publication Critical patent/JP3098918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変倍操作に応じて鏡筒
の一部が光軸方向に移動するズームレンズを備えた焦点
距離可変カメラにおいて、フイルム面に平行な回転軸を
持つマスク部材を回動させてフイルム上の露光画面のサ
イズを切り換える画面サイズ切換え装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、ズームレンズを備えて焦点距
離が可変であるとともに、露光画面の大きさをフルサイ
ズ(ライカサイズ)、パノラマサイズ等の縦横の比率の
異なる画面サイズに切換え可能とした画面サイズ切換え
装置を備えたカメラが市販されている。
【0003】また、小型コンパクトカメラに搭載されて
いるズームレンズでは、変倍操作に応じて移動する後群
レンズが広角時には後退して、鏡筒の後端部がフイルム
面の近傍に接近する。これに対応して、前記画面サイズ
切換え装置としては、露光画面の上下に羽根状のマスク
部材を摺動自在に設け、リンク機構等を介して上下のマ
スク部材を連係摺動させて露光画面のサイズを切り換え
るようにした直進作動式のものが採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記のよう
なマスク部材を摺動させる直進式の画面サイズ切換え装
置では、作動が不安定で信頼性に欠けるとともに、製造
コストが高価となる問題を有している。
【0005】具体的には、上下の薄い板によるマスク部
材を連係して摺動させるためには、その一部に長孔また
はピンを設けて、移動方向を規制しつつリンク等を連係
させてアクチュエータの作動に応じて直進作動するよう
に構成するものであり、連係摺接部分が多く、作動不良
を起しやすく、力点の設定やガイド方法の設計の自由度
が少なく、確実な作動を確保するのが困難となるととも
に、機械加工、フレア防止塗装などを施すことで製造コ
ストが上昇している。
【0006】また、直進式の機構上、マスク面がフイル
ム面から離れることになり、焦点距離の変動に応じて露
光画面の上下方向のサイズの変化が大きくなる問題を有
している。つまり、マスク部材がフイルム面から離れて
いるためにパノラマサイズの場合には、望遠端状態と広
角端状態とで射出瞳の位置の変動に応じて、マスク部材
の縁部を通過する光線角度が異なり、焦点距離の短い広
角端状態での露光画面サイズが望遠端状態での露光画面
サイズより拡がることになり好ましくない。
【0007】上記点から、前記画面サイズ切換え装置の
マスク部材を、回転作動式に設けるようにした構造も提
案されている。この回転式構造では、露光画面の上下に
フイルム面に平行な回転軸にマスク部材を設け、該回転
軸の回動操作によって露光面の上下部分を所定量だけ被
覆する構造に設けるものである。
【0008】前記回転式構造では、前記上下の回転軸を
ギヤ等によって連係回転させることで切換え操作が行
え、作動が確実で信頼性が高いとともに、回転軸とマス
ク部材とが一体的にプラスチックで成形可能であり、成
形時にマスク部材の表面を粗面化することでフレア防止
が行えることなどから、製造コストの点でも有利とな
る。さらに、マスク部材のマスク位置を回動させてフイ
ルム面に接近させることが可能で、焦点距離が変動して
も露光画面サイズの変化は小さくなる利点を有してい
る。
【0009】一方、前記直進作動式の画面サイズ切換え
装置では、ズームレンズの広角端状態での後退移動した
鏡筒の後端部とフイルム面との間隙が少ない場合にも設
置可能であるが、回転式の画面サイズ切換え装置では、
フルサイズ画面撮影モードに設定されてマスク部材が起
立回動している全開状態では、焦点距離の短い広角端状
態に変倍操作されると、後退した鏡筒の後端部がマスク
部材と干渉することになり、鏡筒と干渉しないように回
転式の画面サイズ切換え装置を設置することは困難であ
った。
【0010】そこで、本発明はこのような事情に鑑みな
されたもので、回転式の画面サイズ切換え装置の採用に
より作動の信頼性およびコストの低下を図るとともにズ
ームレンズの鏡筒との干渉を避けるようにした焦点距離
可変カメラの画面サイズ切換え装置を提供することを目
的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置は、変
倍操作に応じて鏡筒の一部が光軸方向に移動するズーム
レンズを備えるとともに、フイルム面に平行な回転軸を
持つマスク部材を回動させて画面サイズを切り換えるに
ついて、前記マスク部材を画面サイズを規制しない全開
状態に開くフルサイズ画面撮影モードで、焦点距離が長
い望遠状態と焦点距離が短い広角状態とで前記回転軸の
回動位置を変更し、広角状態で前記マスク部材を撮影光
線から退避した範囲で閉じることを特徴とするものであ
る。
【0012】また、フルサイズ画面撮影モードでは前記
回転軸をマスク部材の開方向に付勢し、広角状態で後退
移動する鏡筒の一部がマスク部材に当接して、該マスク
部材を撮影光線から退避した範囲で閉作動する構造に設
けるのが好適である。
【0013】
【作用】上記構成によれば、画面サイズ切換え装置の作
動により回転軸を回動させてマスク部材を閉じ露光画面
サイズを小さく規制している状態では、変倍操作を行っ
てズームレンズの後群レンズが後退移動しても前記マス
ク部材は平坦状態となっていることで鏡筒の後端部とは
干渉することなく広角端状態にまで移動可能である。
【0014】一方、前記回転軸を逆方向に回転させてマ
スク部材をフイルム面から離れて全開起立するように操
作したフルサイズ画面撮影モードでは、ズームレンズが
望遠側に操作され、後群レンズが前進移動しているとき
には射出瞳の位置も前方に移動して撮影光線の角度はフ
イルム面と垂直な角度に近くなるが、この望遠状態では
マスク部材は全開状態にあって撮影光線から退避してい
るものであり、後群レンズが前進移動していることで全
開状態のマスク部材との干渉が生起することはない。
【0015】そして、上記フルサイズ画面撮影モード
で、ズームレンズが広角端状態に操作されて後群レンズ
が後退移動して最後端位置にまで移動すると、射出瞳も
後退移動して撮影光線の角度はフイルム面と垂直な角度
から離れるように斜めになり、この撮影光線を退避する
範囲で前記マスク部材を閉じるように回動することで、
後退移動した鏡筒との干渉を回避するものであり、その
間のスペースが小さくても、回転式の画面サイズ切換え
装置が採用できて作動の信頼性が高く、露光画面サイズ
の精度が確保できるとともに、コスト面でも有利とな
る。
【0016】さらに、後退移動した鏡筒の一部が当接す
ることによってマスク部材を広角状態で閉じるようにす
ると、鏡筒の繰出し位置に応じたマスク部材の閉作動が
簡易な構造で得られる。
【0017】
【実施例】以下、図面に沿って本発明の実施例を説明す
る。図1は一実施例の画面サイズ切換え装置を備えた焦
点距離可変カメラのレンズ収納状態の概略縦断面図、図
2はフルサイズ画面撮影モードで望遠端状態を示す同断
面図、図3はフルサイズ画面撮影モードで広角端状態を
示す同断面図である。
【0018】本例のカメラ10は、カメラ本体11の背面に
裏蓋12が設けられ、カメラ本体11には鏡筒14,15にズー
ムレンズ16が搭載されているとともに、その後面背部に
はフイルムFに対する露光画面を形成するアパーチャ部
材17が配設され、このアパーチャ部材17のアパーチャ開
口17a がフルサイズ画面用に所定の矩形状に設けられて
いる。また、前記裏蓋12には圧板18が配設され、該圧板
18によって前記アパーチャ部材17の背部にフイルムFを
保持するものである。前記アパーチャ開口17aの中心を
ズームレンズ16の光軸Sが通過するように構成されてい
る。
【0019】前記ズームレンズ16は、カメラ本体11に前
後移動可能に保持された第1鏡筒14に前後移動可能に設
置された移動枠19に後群レンズ16a が保持されるととも
に、前記第1鏡筒14の内側に前後方向に移動可能に第2
鏡筒15が保持され、該第2鏡筒15に前群レンズ16b が保
持されている。
【0020】そして、図1のレンズ収納状態から望遠端
に変倍操作されると、図示しない駆動機構によって第1
鏡筒14および第2鏡筒15がそれぞれ前進移動され、図2
に示すようにカメラ本体11から繰り出されて伸長し、後
群レンズ16a の移動枠19は前端位置に移動する。また、
広角端に操作されると、第1鏡筒14および第2鏡筒15
がそれぞれ後退移動され、図3に示すようにカメラ本体
11内に没入し、後群レンズ16a の移動枠19は後端位置
に移動する。
【0021】一方、前記アパーチャ部材17の前面側部分
には、露光画面のサイズをフルサイズからパノラマサイ
ズに規制する画面サイズ切換え装置20が配設されてい
る。
【0022】該画面サイズ切換え装置20は、図4に拡大
図示するように、上下にフイルム面Fに平行な回転軸21
がそれぞれ配設され、該回転軸21に横方向に延びるマス
ク部材22が一体に形成されている。該回転軸21の回動操
作によって露光面の上下部分を所定量だけ被覆するもの
である。
【0023】すなわち、前記回転軸21は、アパーチャ開
口17a の上部および下部に横方向に沿って平行にアパー
チャ部材17から少し離れた位置に配設されており、図示
しない駆動機構が連結され、画面サイズ切換えボタンの
操作に応じて上下の回転軸21が連係して互いに逆方向に
回転するように設けられている。
【0024】また、マスク部材22は、前記回転軸21から
アパーチャ開口17a の縁部分まで連結部22a が回転軸21
の半径方向に延び、この連結部22a からアパーチャ開口
17aの内部に向けて屈曲し、先端プレート部22b がアパ
ーチャ開口17a 内に横方向に延びるように形成され、プ
レート部22b の内面はフレア防止用の反射防止面22cに
形成されている。なお、前記マスク部材22および回転軸
21は、プラスチックによって一体成形で構成されてい
る。
【0025】さらに、前記回転軸21は図示しないスプリ
ング等の付勢手段によってマスク部材22の全開方向に常
時付勢されている。また、該回転軸21には係合突起23が
突設され、一方、前記アパーチャ部材17に凹部によるス
トッパー24が設けられ、該ストッパー24に前記係合突起
23が係合してマスク部材22の最大回転位置が規制される
構造に設けられている。このマスク部材22の最大回転位
置は、図2に示すように、ズームレンズ16が望遠端で最
長焦点時の撮影光線から退避した位置まで回動するもの
である。
【0026】そして、前記マスク部材22を画面サイズを
規制しない開放状態に開くフルサイズ画面撮影モードに
おいて、焦点距離が長い図2の望遠状態と、焦点距離が
短い図3の広角状態とで、前記回転軸21の回動位置を変
更し、広角状態ではマスク部材22を撮影光線から退避し
た範囲で繰出しに応じて閉じるものである。
【0027】すなわち、図3の広角状態では、後退移動
する第1鏡筒14の後端の遮光板26の一部がマスク部材22
の先端に当接して、該マスク部材22を閉じる方向に回動
させるものであり、この状態においても広角時の撮影光
線から退避した範囲で閉作動しているものである。な
お、広角時の撮影光線の範囲は、前述のように焦点距離
が短くなるのに伴って角度が変化してマスク部材22の最
大回転位置より狭くなり、その分だけ閉作動可能となっ
ている。
【0028】これにより、フルサイズ画面撮影モードに
おいては、鏡筒14,15の繰出し位置に無関係に、回転軸
21はその付勢力により係合突起23が固定ストッパー24に
当接し最長焦点時の撮影光線から退避した位置までマス
ク部材22が回動可能であり、広角側に変倍操作された場
合には、繰出し位置に応じて後退移動した第1鏡筒14の
後端の遮光板26にマスク部材22が当接して少なくとも撮
影光線から退避した範囲で閉作動して回転角度を変化さ
せるものであり、図1のように収納状態に操作された場
合には、第1鏡筒14はさらに後退移動してマスク部材22
は閉作動するものである。
【0029】前記マスク部材22は図1に示す全閉状態
が、プレート部22b がアパーチャ部材17と略平行に閉じ
るように回動されて露光画面サイズを小さく規制したパ
ノラマサイズ画面状態である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
面サイズの切換えを回転式のマスク部材によって行うと
ともに、このマスク部材を全開状態に開くフルサイズ画
面撮影モードでは、焦点距離が長い望遠状態と焦点距離
が短い広角状態とで回転軸の回動位置を変更し、焦点距
離の変動に応じて撮影光線の角度が変化するのに応じて
広角状態でマスク部材を撮影光線から退避した範囲で閉
じるようにしたことにより、後退移動した鏡筒との干渉
を回避することができ、その間のスペースが小さくても
回転式のマスク部材が配設でき、コンパクト化が得られ
るとともに、画面サイズ切換え作動の信頼性が高く、露
光画面サイズの精度が確保できるとともに、コストの低
減が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画面サイズ切換え装置を備えた焦点距
離可変カメラのレンズ収納状態を示す概略縦断面図
【図2】フルサイズ画面撮影モードで望遠端状態を示す
同断面図
【図3】フルサイズ画面撮影モードで広角端状態を示す
同断面図
【図4】図3の画面サイズ切換え装置の部分の要部拡大
断面図
【符号の説明】
10 カメラ 12 裏蓋 14,15 鏡筒 16 ズームレンズ 16a 後群レンズ 17 アパーチャ部材 17a アパーチャ開口 18 圧板 20 画面サイズ切換え装置 21 回転軸 22 マスク部材 23 係合突起 24 ストッパー 26 遮光板 F フイルム

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変倍操作に応じて鏡筒の一部が光軸方向
    に移動するズームレンズを備えるとともに、フイルム面
    に平行な回転軸を持つマスク部材を回動させて画面サイ
    ズを切り換える焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え
    装置において、 前記マスク部材を画面サイズを規制しない全開状態に開
    くフルサイズ画面撮影モードで、焦点距離が長い望遠状
    態と焦点距離が短い広角状態とで前記回転軸の回動位置
    を変更し、広角状態で前記マスク部材を撮影光線から退
    避した範囲で閉じることを特徴とする焦点距離可変カメ
    ラの画面サイズ切換え装置。
  2. 【請求項2】 前記回転軸はフルサイズ画面撮影モード
    でマスク部材の開方向に付勢され、広角状態で後退移動
    する鏡筒の一部がマスク部材に当接して、該マスク部材
    を撮影光線から退避した範囲で閉作動することを特徴と
    する請求項1記載の焦点距離可変カメラの画面サイズ切
    換え装置。
JP06195679A 1994-08-19 1994-08-19 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置 Expired - Fee Related JP3098918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06195679A JP3098918B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06195679A JP3098918B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862711A JPH0862711A (ja) 1996-03-08
JP3098918B2 true JP3098918B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16345205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06195679A Expired - Fee Related JP3098918B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098918B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3762500B2 (ja) 1996-11-28 2006-04-05 オリンパス株式会社 レンズ鏡筒
JP4708753B2 (ja) * 2004-09-29 2011-06-22 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0862711A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742237B2 (en) Lens barrier mechanism of a lens barrel
GB1569579A (en) Cameras
JP4547637B2 (ja) 光量調整装置、レンズ鏡筒および撮像装置
JPH07199019A (ja) レンズ鏡筒
JPH0342429Y2 (ja)
KR20050057708A (ko) 줌 렌즈 경통
US5386259A (en) Coordinating mechanism for picture image area and field frame size adjusting apparatus of camera
JP3098918B2 (ja) 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置
JP3668284B2 (ja) 遮光装置
US5721973A (en) Dual-focus change-over camera
US6603609B2 (en) Zoom lens barrel having variable fully-open aperture value function
US5339126A (en) Zoom lens barrel
JP2001100280A (ja) カメラの画面枠切替装置
JP2004252200A (ja) レンズ鏡枠
JP3660888B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH03107132A (ja) ズームレンズの絞り開口規制装置
JP4041957B2 (ja) レンズ装置及びその組立方法
US5510868A (en) Zoom lens camera having aperture size changing mechanism
JP3626694B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2005037971A (ja) レンズ鏡筒
JPH04347810A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP3638254B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3713212B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3660889B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3709152B2 (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000801

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees