JPH01140405A - 磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01140405A
JPH01140405A JP29895687A JP29895687A JPH01140405A JP H01140405 A JPH01140405 A JP H01140405A JP 29895687 A JP29895687 A JP 29895687A JP 29895687 A JP29895687 A JP 29895687A JP H01140405 A JPH01140405 A JP H01140405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
tape
film
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29895687A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsaku Muraoka
俊作 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29895687A priority Critical patent/JPH01140405A/ja
Publication of JPH01140405A publication Critical patent/JPH01140405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/21Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being of ferrous sheet metal or other magnetic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高品位VTR装置やディジタルVTR装置なと
の高周波信号を効率良く記録再生するのに適した磁気ヘ
ッドおよびその製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、高品位VTR装置やデジタルVTR装置なとの3
0〜60M HZに達する広帯域の信号を取扱うシステ
ムの開発が行われ、磁気ヘッドとしても飽和磁束密度が
高く、周波数特性の優れたヘッドの開発が望まれている
。そこで、高周波帯で高い初透磁率を有する磁気ヘッド
用コア材料が要求され、従来のフェライトに代わり、飽
和磁束密度の高いセンダクトやアモルファス合金なとの
金属磁性材料を用いたヘッドの開発が行われている。
しかし、巻線窓を有するリング型磁気ヘッドにおいては
、磁束の流れる向きが、ヘッドの各部で異なるため、磁
気コア面内で一軸異方性を付けると、磁束が容易軸方向
に流れる部分ができ、磁路のレテクタンスが大きくなり
、効率が悪くなる。
したがって、センダストにおいては異方性が小さくなる
組成を選び、またアモルファス合金においてはキュリー
温度Tc以上の温度でのアニール、あるいは回転111
i中アニールにより異方性を分散させ、初透磁率の余り
良くない無配向性の磁性体を磁気コアとして用いている
また、良く知られているように、強磁性膜の初透磁率μ
mの周波数特性は、無配向のものより一軸配向の困難軸
方向のほうが良い。たとえば、数μm程度の薄膜の場合
、第7図に示すように、困難軸方向の初透磁率μmの曲
線aは4000以上得られるのに対して、容易軸方向の
初透磁率μ、の曲線すは非常に小さく、無配向の初透磁
率μ、の曲sICの場合は1000程度の値である。し
たがって、ヘッドコアの磁化容易軸の方向をトラック幅
方向と平行にできれば良い特性が得られる。
次に、具体的に第8図にてアモルファス合金を用いた磁
気ヘッドの構造の一例を説明づ゛る。この磁気ヘッドは
、アモルファス合金を用いた強磁性膜1を絶縁11W2
を介して3層に積層して磁気コア3を形成し、この磁気
コア3を非磁性基板4で挟持し、巻線窓5の内に設けた
ボンディングガラス6により2つの対向するコアを接合
し、磁気ギャップ7を形成して構成している。このよう
に積層膜ヘッドとすることにより渦電流損失を改善して
いる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、第8図に示したような渦電流損失を改善した従
来の積層膜ヘッドにおいては形状による反磁界係数が大
きく、第8図のA−A’力方向テープトラック幅方向を
磁化容易軸とするのは困難なため、初透磁率の低い無配
向性の状態を磁気コア3として用いており、高周波での
ヘッド効率が悪かった。
本発明は上記問題点を解決するものであり、磁性膜の両
側を非磁性基板で挟持した構成の磁気ヘッドであって、
高周波でのヘッド効率を高めた磁気ヘッドを提供するこ
とを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明は、磁気コアとなる磁
性膜の両側を非磁性基板で挟持したll造の磁気ヘッド
であって、巻#!窓からテープ摺動面側に近い磁気コア
の磁化容易軸を前記テープのトラック幅方向に略平行と
したものである。
またその製造方法として、非磁性基板の片面に第1の磁
性膜を形成し、その反対面に接考膜を形成する工程と、
前記両面に膜を形成した基板を多数枚積み重ねて加圧熱
処理してひとつの積層ブロックを形成する工程と、前記
積層ブロックから一対のコア半体を切り出し、ひとつの
コア半体に巻線窓を設ける工程と、前記一対のコア半体
のギャップ面を平滑にラップし、ギャップ材を形成し、
一対のコア半体をギャップ面で接合し、ひとつのコアバ
ーを形成する工程と、前記コアバーのテープ摺動面をラ
ップし、所定のギャップ深さ近くまで仕上げる工程と、
前記コアバーのテープ摺動面に第2の磁性膜を形成し、
テープのトラック幅方向に磁界を印加し、熱処理し、次
に第1の磁性膜の膜面内に印加磁界を回転させて熱処理
する工程と、その後前記コアバーを適当なコア幅で切所
し、テープ摺動面を所定のキャップ深さまでラップして
ヘッドチップにする工程を有するものである。
作用 上記構成および方法によれば、巻線窓よりテープ摺動面
側に近い、ヘッド効率に最も影響の太きい前部磁気ギャ
ップを形成する磁気コアの磁化容易軸をテープのトラッ
ク軸方向に平行にすることにより、磁束の流れる方向が
磁化困難軸方向となり、磁気コアの初透磁率の周波数特
性が上げられ、高周波での特性が改善される。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の一実施例の磁気ヘッドの斜視図を第1図に、第
1図のB−8層断面図を第2図に示す。
第1図および第2図において、11はアモルファス合金
なとの強磁性膜で、使用帯域における渦電流損失を少な
くして特性を良くするために5i02なとの絶縁119
12を介した3層の積層構造としている。この積層膜か
らなる磁気コア13は、チタン酸バリウム系セラミック
スなとの非磁性基板14で挟持され、巻線窓15の内に
設けたボンディングガラス16により2つの対向する磁
気コア13を接合し、磁気ギャップ17を形成している
。第2図において、巻線窓15よりテープ摺動面13a
の側に近い磁気コア13の磁化容易軸18はテープのト
ラック幅方向dの方向を向いている。
次に、上記構成の磁気ヘッドの製造方法を説明する。ま
ず非磁性基板14の片面にアモルファス合金の磁性膜1
1をこのアモルファス磁性膜の結晶化温度Txとキュリ
ー温度Tcとの関係をTx<Tcにてスパッタリングに
より、SiO2の絶縁膜12を介して3層の積層構造に
して形成し、その反対面に低融点ガラス接着膜22〔第
2.第3図参照〕を形成する。両面にそれぞれの膜を形
成した非磁性基板14を多数枚積み重ねて加圧熱処理し
てひとつのW4層ブロックを形成する。そして、第3図
に示すように、その積層ブロックから一対のコア半体1
9a、 19bを切出し、ひとつのコア半体t9aに巻
線窓15を設け、一対のコア半体19a、 19bのギ
ャップ面19cを平滑にラップし、ボンディングガラス
16のギャップ材を形成し、一対のコア半体19a、 
19bをギャップ面19Cで接合し、ひとつのコアパー
20を形成する。次に第4図に示すように、コアパー2
0のテープ摺動面20aをラップし、所定のギャップ深
さ近くまで仕上げ、コアパー20のテープ摺動面20a
にアモルファス合金膜21をスパッタリングにより形成
する。その後、第5図に示すようにトラック幅方向dに
磁界1textを印加し、熱処理する。そのときの第5
図の破線で示すアモルファス合金膜21の内部の磁化状
態を第6図に示す。
コアパー20のテープ摺動面20aに設けたアモルファ
ス合金膜21の内部の磁化は、形状による反磁界が小さ
いため、印加磁界Hextの方向を向く。またアモルフ
ァス膜で形成された磁気コア13のトラックにおいては
形状による反磁界が大きいため印加磁界Hextにより
、磁化を印加磁界方向へ向かせるのは難しい。しかし、
アモルファス膜で形成された磁気コア13のトラックの
テープ摺動面t3aの付近では、テープ摺動面13aの
上に設けられたアモルファス合金Wi121の影響で、
反磁界が小さくなり、テープ摺動面13aから数10μ
mの範囲で、トラック噸方向dに磁化が向く。このため
、少なくとも前部磁気ギャップ17を形成する磁気コア
13の磁化容易軸18かトラック幅方向に平行に向くこ
とになる。次に、磁性膜11の膜面内に印加磁界を回転
させて熱処理する。それにより、少なくとも前部磁気ギ
ャップ17を形成する磁気コア部以外の部分は無配向と
なる。前部磁気ギャップ17部を形成する磁気コア部は
前熱処理時の異方性がメモリされでいる。その後、コア
パー20を適当なコア幅で切断し、コアパー20のテー
プ摺動面20aを所定のギャップ深さまでラップしてヘ
ッドチップが完成する。
以上のように磁気ヘッドを作製することにより、前部磁
気ギャップ17を形成する磁気コア13の磁化容易軸1
8がトラック幅方向dに平行に向いており、磁気コア1
3のその他の部分が無配向であるようなヘッド構成にす
ることができる。このような構成にすることにより、ヘ
ッド効率に最も影響の大きい前部磁気ギャップ17の近
傍、すなわち、巻線窓15よりテープ摺動面13aに近
い磁気コア13は、磁束の流れる方向が磁化困難軸方向
にできるので初透磁率が高く、その周波数特性も良く、
良好なヘッド特性を得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、巻線窓よりテープ摺動面
側に近い磁気コアの磁化容易軸をテープのトラック軸方
向に平行にすることにより、初透磁率が高く、その周波
数特性もよく高周波帯でも充分高い効率で記録再生でき
る高周波用の磁気ヘッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示Vm気ヘッドの斜視図、
第2図は第1図のB−B’断面図、第3図〜第5図はそ
れぞれ本発明の磁気ヘッドの製造工程を示す磁気ヘッド
の斜視図、第6図は第5図において磁界中熱処理時の磁
性膜の磁化状態を示す説明図、第7図は異方性の方向に
よる強磁性薄膜の初透磁率の周波数特性図、第8図は従
来の磁気ヘッドの斜視図である。 11・・・磁性膜、12・・・絶縁膜、13・・・磁気
コア、14・・・非磁性基板、15・・・巻線窓、16
・・・ボンディングガラス、17・・・磁気ギャップ、
18・・・磁化容易軸、19a。 19b・・・コア半体、 20・・・コアバー、21・
・・アモルファス合金膜、d・・・テープのトラック幅
方向。 第1図 第2図 ノ 第6図  zl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気コアとなる磁性膜の両側を非磁性基板で挟持し
    た構造の磁気ヘッドであって、巻線窓よりテープ摺動面
    側に近い磁気コアの磁化容易軸を前記テープのトラック
    幅方向に略平行とした磁気ヘッド。 2、磁性膜は、アモルファス磁性膜である特許請求の範
    囲第1項記載の磁気ヘッド。 3、アモルファス磁性膜の結晶化温度T_xとキュリー
    温度T_cとの関係がT_x<T_cである特許請求の
    範囲第2項記載の磁気ヘッド。 4、非磁性基板の片面に第1の磁性膜を形成し、その反
    対面に接着膜を形成する工程と、前記両面に膜を形成し
    た基板を多数枚積み重ねて加圧熱処理してひとつの積層
    ブロックを形成する工程と、前記積層ブロックから一対
    のコア半体を切り出し、ひとつのコア半体に巻線窓を設
    ける工程と、前記一対のコア半体のギャップ面を平滑に
    ラップし、ギャップ材を形成し、一対のコア半体をギャ
    ップ面で接合し、ひとつのコアバーを形成する工程と、
    前記コアバーのテープ摺動面をラップし、所定のギャッ
    プ深さ近くまで仕上げる工程と、前記コアバーのテープ
    摺動面に第2の磁性膜を形成し、テープのトラック幅方
    向に磁界を印加し、熱処理し、次に第1の磁性膜の膜面
    内に印加磁界を回転させて熱処理する工程と、その後前
    記コアバーを適当なコア幅で切断し、前記テープ摺動面
    を所定のキャップ深さまでラップしてヘッドチップにす
    る工程とを有する磁気ヘッドの製造方法。
JP29895687A 1987-11-26 1987-11-26 磁気ヘッドおよびその製造方法 Pending JPH01140405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29895687A JPH01140405A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 磁気ヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29895687A JPH01140405A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 磁気ヘッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140405A true JPH01140405A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17866358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29895687A Pending JPH01140405A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 磁気ヘッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140405A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772458B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01140405A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS60231903A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0668815B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2933638B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP3011846B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0660315A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
KR0152601B1 (ko) 복합형 자기헤드 코아 및 그 제조방법
JPH0869609A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
KR100200861B1 (ko) 기록 재생용 자기헤드 및 그 제조방법
KR100200855B1 (ko) 자기기록 재생용 자기헤드의 제조방법
JP2591109B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0325708A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH07282414A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62246110A (ja) 複合型磁気ヘツドとその製造方法
JPH02137104A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JP2000011314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH02128310A (ja) 磁気ヘッド
JPS62162208A (ja) 磁気ヘツド
JPS61289507A (ja) 磁気ヘツド
JPS63311614A (ja) 磁気ヘッド
JPH02302908A (ja) 磁気ヘッド
JP2001052303A (ja) 磁気ヘッド
JP2005025803A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法、この磁気ヘッドを用いた磁気記録再生装置
JPH0664699B2 (ja) 磁気ヘツド