JPH01139517A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH01139517A
JPH01139517A JP62297130A JP29713087A JPH01139517A JP H01139517 A JPH01139517 A JP H01139517A JP 62297130 A JP62297130 A JP 62297130A JP 29713087 A JP29713087 A JP 29713087A JP H01139517 A JPH01139517 A JP H01139517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
oil
extract
water
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62297130A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Osumi
和寿 大隅
Hiroshi Mizutani
宏 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP62297130A priority Critical patent/JPH01139517A/ja
Publication of JPH01139517A publication Critical patent/JPH01139517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な化粧料に関する。さらに詳しくは、 
ジュンサイの溶媒抽出物を有効成分として含有する美白
作用、抗炎症作用、保水力を併せ持つ化粧料に関する。
〔従来の技術〕
皮膚のしみなどの発生機序については不明な点もあるが
、一般には、ホルモンの異常や日光からの紫外線の刺激
が原因となってメラニン色素が形成され、これが皮膚内
に異常沈着するものと考えられている。この様なじみや
あざの治療法には、人体皮膚内に存在するチロシナーゼ
活性を阻害してメラニンの生成を制御する物質、例えば
、ビタミンCを大量に投与する方法、グルタチオン等を
注射する方法あるいはL−アスコルビン酸、システィン
等を軟膏、クリーム、ローションなどの形態にして局所
に塗布するなどの方法がとられている。また、欧米では
ハイドロキノン製剤が医薬品として用いられている。
また様々な皮膚刺激、例えば紫外線の作用により皮膚は
炎症を起こすが、これらの炎症を抑制する化粧料成分と
して、アロエ、ヘチマ等の植物抽出物、グリチルリチン
、亜鉛華等が用いられている。
また皮膚の角質層より水分が減少すると肌荒れの原因と
なることから、角質に適当な水分含量を与えるために、
エモリエント剤として、グリセリン、ブチレングリコー
ル等が用いられている。
なおジュンサイの使用方法としては、従来より/ 軽く湯を通した新葉を吸物等に入れて食されているが、
化粧料として用いられている実績はない。
C発明が解決しようとする問題点〕 し一アスコルビン酸類は安定性の面で問題があり、水分
を含む系で、変色、変臭の原因となる。
一方、ハイドロキノンは感作性があるため一般には使用
が制限されている。また、空気によって酸化されるため
安定性の面においても問題がある。
グルタチオン、システィン等のチオール系化合物は異臭
が強い上、酸化されやすく効果も緩慢であ゛る。 また
、 2−メルカプトエチルアミン塩酸塩およびN−(2
−メルカプトエチル)ジメチルアミン塩酸塩等は、黒色
モルモットの皮膚を脱色することが知られているが、こ
れらの化合物は不安定な上刺激性が強く、脱色後に白斑
が生じ易いので一般には使用されていない。
一方、美白作用を有する成分、炎症を抑制する成分およ
びエモリエント剤は前記のごとく様々なものがあるが、
それらの効果を併せ持つ化粧料を製造するためには、そ
れらの複数の成分をそれぞれ添加するしかなかった。
本発明者らは、こうした状況に鑑み、鋭意研究を重ねた
結果、ジュンサイの溶媒抽出物またはこれを有効成分と
して含有する化粧−科が、良好な美白作用、抗炎症作用
、保水力を発揮することを見いだし、更に研究した結果
、本発明を完成するに至った。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、ジュンサイの溶媒抽出物を有効成分として含
有する化粧料である。
本発明で使用するジュンサイとは、双子葉植物網、離弁
花並用、キンポウゲ目、スイレン科、ジュンサイ属のジ
ュンサイで、学名を  BraseniaSchreb
eri J、F、Gmel、という植物を言い(引用文
献は原色数軒植物大図鑑)、例えば栽培品を用いること
が出来る。
本発明のジュンサイの溶媒抽出物とは、ジュンサイの植
物体、例えば葉または茎とその周囲を包む粘質状の物質
を溶媒で抽出したものであって、溶媒としては、例えば
水、アルコール類(メタノール、エタノール、プロパツ
ール、プロピレングリコール等)、エーテル類(ジエチ
ルエーテル等)、ケトン類(アセトン等)、炭化水素類
(ヘキサン、ヘプタン等)などの溶媒が挙げられる。こ
れらの溶媒の1種または2種以上の混合溶媒を用いて抽
出したものであって、加熱抽出したものであっても良い
し、常温抽出したものであっても良い。
また溶媒抽出物とは、濃縮の度合に別に関係なく、溶媒
を含んだものであっても溶媒を留去したものであっても
良い、また必要に応じて、濃縮あるいは希釈して化粧品
原料として用いることができる。
本発明の化粧料には、ジュンサイの溶媒抽出物の効果を
損なわない範囲内で、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂
肪酸類、アルコール類、エステル類、アミン・アミド・
金属石鹸、界面活性剤などを原料として配合することが
できる。
その原料である油脂類としては、例えばアボガド油、 
アーモンド油、 オリーブ油、 胡麻油、 サフラワー
油、大豆油、 トウモロコシ油、菜種油、ヒマシ油、落
花生油、パーム油などが挙げられる。
ロウ類としては、例えばミツロウ、カルナバロウ、鯨ロ
ウ、ラノリン、カンデリラロウ等が挙げられる。
炭化水素としては、例えば流動パラフィン、ワセリン、
スフフラン等が挙げられる。
脂肪酸類としては、例えばラウリン酸、 ミリスチン酸
、エイコサペンタエン酸、 γ−リルン酸、リノール酸
などが挙げられる。
アルコール類としては、例えばラウリルアルコール、ス
テアリルアルコール、ラノリンアルコール等が挙げられ
る。
エステル類としては、例えばミリスチン酸イソプロピル
、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ジオレイ
ン酸プロピレングリコール、酢酸ラノリン、オレイン酸
オレイル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸オクチルド
デシル等が挙げられる。
アミン アミド・金属石鹸としては、例えば、オクタデ
シルアミン、ノナデシルアミン、ジドデシルアミン、ジ
ドデシルアミン、テトラデシルアミン、オクチルアミド
、デシルアミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アル
ミニウム、ラノリン酸亜鉛などが挙げられる。
界面活性剤などの油脂加工製品としては、例えば、ソル
ビタン脂肪酸エステル−グリセリン脂肪酸エステル、ポ
リグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油・
硬化ヒマシ油などが挙げられる。
香料としては、例えばアニス油、イランイラン油、 ウ
ィキョウ油、オレンジ油、黒文字油、桂皮油、シダーウ
ッド油、ジャスミン油、スペアミント油、バラ油、 ラ
ベンダー油、レモン油、 またはこれらの調合香料が挙
げられる。
ガム質及び水溶性高分子化合物としては、例えばアラビ
アゴム、グアヤク脂、 トラガントゴム、クインスシー
ド、カゼイン、ゼラチン酸ナトリウム、メチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
ビタミン類としては、例えば ビタミンA、ビタミンE
、ビタミンD、ビタミンB1、 ビタミンB2、 ビタ
ミンBe等が挙げられる。
これらの材料を原料として製造される化粧料としては、
例えば、ポマード、クリーム、乳液、シャンプー、香水
、オーデコロン、化粧水、ファンデーション、 リップ
クリーム、口紅などが挙げられ る。
本発明の化粧料に用いるジュンサイの熱水抽出物の使用
量は、溶媒を留去して得られた固型分として、化粧料全
体に対して0.001〜20重量パーセント、好ましく
は、0.01〜1重量パーセントの割合になるように添
加される。  0.001重量パーセント未満では効果
に乏しく、20重量パーセントを越えて配合しても効果
の増加は望めない。
また添加方法については、予め加えておいても、製造途
中で添加しても良く、作業性を考えて、適宜選択すれば
よい。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが
、本発明は何らこれに限定されるものではない。
なおパーセント(%)は特に断わりのない限り重量パー
セントを示す。
実施例 実施例1 生ジュンサイ100gを粉砕し、水1001で2時間づ
つ2回加熱抽出し、さらに真空凍結乾燥により濃縮する
ことにより抽出物1g (99%以上の固型物を含む)
を得た。
実施例2 乾燥ジュンサイ20gを粉砕し、水、メタノール混液(
L:  1 ) 100m1で5時間加熱抽出して、さ
らにallすることにより抽出物4g(50%の固型物
を含む)を得た。
実施例3 乾燥ジュンサイ20gを粉砕し、メタノール300m1
を加え、常温で1力月放置する。さらに濃縮することに
より抽出物1g(99%以上の固型物を含む)を得た。
実施例4 乾燥ジュンサイ20gを粉砕し、プロパツール1001
で2時間づつ2回加熱抽出し、さらに濃縮することによ
り抽出物1g(70%の固型物を含む)を得た。
実施例5 実施例1で得た熱水抽出物1gをエタノール40諺Iで
2時間づつ2回加熱抽出する。さらに濃縮することによ
り抽出物250mg  (99%以上の固型物を含む)
を得た。
実施例6 化粧水 (1)ジュンサイ熱水抽出物 (固型物として5%)     10.0(2)グリセ
リン         4.0(3)1.3ブチレング
リコール   3.0(4)エチルアルコール    
   7.0(5)ポリオキシエチレン(20)。
ラウリルエーテル      0,5 (6)パラオキシ安息香酸メチル   0.05(7)
クエン酸            0.01(8)クエ
ン酸ナトリウム       0.1(9)香料   
          0.05(10)緑色3号   
        0.00001(11)精製水を加え
て100とする。
成分(1)〜(4)、成分(6)および(9)を混合し
て溶解する。別に成分(5)、 (7)、(8)、  
(10)及び(11)を混合して溶解する。ついで両者
を混合し、テトロン製布(300メツシユ)により濾過
し、製品とする。
実施例7 ファンデーションクリーム (1〉ジュンサイのプロピレングリコール抽出物(固型
物として20%)3.0 (2)スクワラン          11.5(3)
セチルアルコール        2.5(4)ポリオ
キシエチレン(20) ンルビタンモノステアレート  1,0(5)ポリオキ
シエチレン(20) セチルエーテル        2.5(6)1.3ブ
チレングリコール    4.0(7)プロピレングリ
コール      3.5(8)二酸化チタン    
      7.0(9)ベンガラ         
    0.5(10)黄酸化鉄          
  0.2(11)黒酸化鉄            
0.1(12)バラオキシ安息香酸メチル    0.
2(13)香料              0.1(
14)精製水を加えて100とする。
成分(1)〜(5)を加熱溶解して混合し、70℃に保
ち油相とする。成分(6)〜(12)をく14)に均一
になるように分散し、75°Cに保ち水相とする。油相
に水相を加えて乳化分散し、成分(13)を加えてかき
混ぜながら、 30℃まで冷却して製品とする。
実施例8 クリーム (1)ジュンサイ熱水抽出物      2.0 (%
)(固型物として50%) (2)スクワラン           5.5(3)
オリーブ油           3.0(4)ステア
リン#           2.0く5)ミツロウ 
           2.0(6)ミリスチン酸オク
チルドデシル  3,5(7)ポリオキシエチレンく2
0) セチルエーテル        3.0(8)ベヘニル
アルコール       1.5〈9)1.3ブチレン
グリコール    2.5(10)グリセリンモノステ
アレート   8.5(11)パラオキシ安息香酸メチ
ル    0.2(12)バラオキシ安息香酸エチル 
   0.05(13)香料            
  0.1(14)精製水を加えて100とする。
成分(1)〜く9)を加熱溶解して混合し、70℃に保
ち油相とする。成分(10)〜(12)を(14)に加
熱溶解して混合し、75°Cに保ち水相とする。油相に
水相を加えて乳化分散し、成分(13)を加えてかき混
ぜながら、30°Cまで冷却して製品とする。
実施例9 乳液 (1)ジュンサイエタノール抽出物 (固型分として99%)1.0 (2)スクワラン           5.0く3)
オリーブ油            5.0(4)ホホ
バ油            5.0(5)セチルアル
コール        1.5(6)グリセリンモノス
テアレート   2.0(7)ポリオキシエチレン(2
0) セチルエーテル        3.0(8)ポリオキ
シエチレン(20) ソルビタンモノステアレート  2.0(9)ジプロピ
レングリコール     3.5(10)グリセリン 
         3,5(11)香料       
       0.1(12)バラオキシ安息香酸メチ
ル    0.2(13)精製水を加えて100とする
成分(1)〜(8)を加熱溶解して混合し、70℃に保
ち油相とする。成分(9)、 (10)、(12)を(
13)に加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする
。油相に水相を加えて乳化分散し、成分(13)を加え
てかき混ぜながら、30℃まで冷却して製品とする。
〔発明の効果〕
本発明のジュンサイの溶媒抽出物を有効成分として含有
する化粧料は、安定性の高い美白作用、抗炎症作用、保
水力を併せ持ち、かつ安全性においても好ましいもので
ある。
以下に実験例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実験例 実験例1 チロシナーゼ活性阻害作用の熱安定性を調べるため、試
料の0.5x水溶液について37℃2週間の保温処理を
する前後のチロシナーゼ活性阻害力を測定した。比較用
として、従来より化粧料として用いられているアスコル
ビン酸と、キダチアロエの熱水抽出物を同様に試験した
なお試料は実施例1で得られた抽出物を用いた。
またキダチアロエの熱水抽出物(比較用)の調製方法と
しては、生重量Logの植物体を真空凍結乾燥後、10
0m1の水で2時間加熱還流して抽出し、真空凍結乾燥
した。
チロシナーゼ活性阻害作用の測定方法、試験管にし一チ
ロシンン′IJ液(0,3mg/ml)を111117
・7クルベイン氏のMFJR液(ph6.8>を1ml
、および前記試料の0.5χ水溶液の0.9mlを加え
て、37℃の恒温水槽中で10分間インキュベートした
。これにチロシナーゼ水溶液(1w+g/+sl)を0
.1ml加えてよく撹拌し、37℃12分間インキュベ
ート後、分光光度計にセットして475t>における吸
光度を測定した。
一方、ブランクテストとして前記試料の代わりに蒸留水
を用いて同様の吸光度測定を行い、各試料のチロシナー
ゼ活性阻害率を次式より算出した。
なお式中のAは各試料を添加した場合の吸光度を、Bは
ブランクテストの吸光度を意味する。
阻害率(%)= (1−A/+3)X100これらの試
験結果を表1に示す、この表から実施例1で得たジュン
サイの熱水抽出物は、キダチアロエの熱水抽出物よりも
顕著なチロシナーゼ活性阻害力を有しており、更にこの
組成物は熱安定性が良く、37°C2週間保温後では、
アスコルビン酸よりも強力なチロシナーゼ活性阻害力を
有していることが判る。
また、この保温により、ジュンサイの熱水抽出物は変臭
、変色が見られなかった。さらにまた実施例2〜5で得
られたジュンサイの溶媒抽出物も同様に試験したところ
、同程度に良好なチロシナーゼ活性阻害力を示すことが
判った。
表1.チロシナーゼ活性阻害作用 試料および作用濃度   活性阻害率(%)加温前 加
温後 (iIc験例ラ ンュンサイ  015%  69,2  69.1熱水
抽出物 (比較例) アスコルビン 0.15%   95.1  26.3
酸     (0,83mM) キダチアロエ0.15%    9.3   9.1熱
水抽出物 実験例2 抗炎症作用を調べるために、試料のO,01%、0.1
χ、lにの各濃度の水溶液についてヒスタミン遊離抑制
試験を実施した。比較用として従来より化粧料に用いら
れているキダチアロエの熱水抽出物を同様に試験した。
ジュンサイの試料およびキダチアロエの熱水抽出物は実
験例1で使用したものと同じである。
ヒスタミン遊離抑制試験方法;  平井らの報告(生薬
学雑誌、 37.374〜380.1983年)に従っ
て、 雄性Sprique−Dawley系ラット(2
00〜450g>のM腔内から採取した肥満細胞に対す
るヒスタミン′in#1抑制作用を測定した。すなわち
、4PPmのコンパウンド48/80によるヒスタミン
遊離を抑制する作用を遊離抑制率として求めた。
実験の結果を表2に示す、これらの結果から、実施例1
で得たジュンサイの熱水抽出物はキダチアロエの熱水抽
出物と比較して、顕著なヒスタミン遊離抑制作用が認め
られ、抗炎症作用も優れていることを見いだした。
また実施例2〜5で得られたジュンサイの溶媒抽出物も
同様に試験したところ、良好な抗炎症作用を示すことが
判った。
表2.ヒスタミン遊離抑制作用 試料      濃度 ヒスタミン 遊離抑制率 (実験例) ジュンサイ   1  (χ)    121(X)熱
水抽出物  0.1     1140、001   
 64 (比較例) キダチアロエ  165 熱水抽出物 0123 0.01     13 実験例3 保水力を調べるために試料の0.5x、7x水溶液につ
いて、水分蒸発阻止率を測定した。比較として従来から
保湿剤として化粧料に用いられているグリセリン、ブラ
ンクテストとして蒸留水を同様に試験した。試−料は実
施例1で得られた熱水抽出物であ る。
水分蒸発阻止率の測定方法;  2■lの各試料液を秤
量瓶にいれ、温度25℃、相対湿度50%で保存する。
4日保存後の各試料液の水分蒸発量を測定し、水分蒸発
阻止率を次式より算出した。なお式中のAは各試料液の
水分蒸発量、Bはブランクテストの水分蒸発量を意味す
る。
阻止率(%)= (1−A/B)X100実験の結果を
表3に示す、これらの結果から、実施例1で得た熱水抽
出物はグリセリンと同程度の水分蒸発阻止率が得られた
ことから、保水力に優れていることを見いだした。
以下余白 表3.水分蒸発阻止率 試料      試料濃度 水分蒸発阻止率(%)  
    (%) (実験例) ジュンサイ     0. 5    5. 0熱水抽
出物   7.0   31.7(比較例) グリセリン    0. 5    5. 07、 0
   32. 8 実験例4 色ぐろ、染み、そばかす等に悩む被検者60名をパネル
とし、その内30名に実施例8のクリームを、他の30
名には比較例として実施例8よりジュンサイ熱水抽出物
を除去した処方、−以上2種類を3力月間毎日顔面に塗
布させ、使用後の淡色化効果を下記の判定基準にもとづ
いて判定した。
また、肌のしっとり悪、張りおよびなめらかさを下記の
判定基準にもとづいてアンケート調査を行って判定した
(判定基準) 淡色化効果 著効: 色素沈着が目だななくなった。
有効二 色素沈着がかなり薄くなった。
やや有効: 色素沈着がやや薄くなった。
無効: 色素沈着に変化がなかった。
肌のしっとり感 有効: 肌がしつとりする。
やや有効: 肌がややしつとりする。
無効: 肌のしっとり感に変化がなかった。
肌の張り 有効二 肌に張りがでる。
やや有効二 肌にやや張りがでる。
無効: 肌の張りに変化がなかった。
肌のなめらかさ 有効: 肌がなめらかになる。
やや有効: 肌がややなめらかになる。
無効: 肌のなめらかさに変化がなかった。
(判定結果) 試験項目     本発明の  従来のおよび    
  クリーム  クリーム判定基準    (実施例8
) (比較例)淡色効果 有効以上      10    0 やや有効      18    3 無効         2   27 肌のしっとり悪 有効        15    5 やや有効      10   15 無効         5   10 肌の張り 有効        12    4 やや有効      12   16 無効         6   10 肌のなめらかさ 有効        17    6 やや有効      11   16 無効         28 上記の結果より本発明で用いる化粧料は著効な美白効果
を示し、肌のしっとり感、張りおよび滑らかさにおいて
も良好な効果を示すことが判る。
また実施例6.7.9についても同様な試験を行ったと
ころ、実施例8と同程度の結果が得られた。
実験例5 安全性試験として、ヒト30人に対するパッチテストを
実施した。試料は実施例1で得られた熱水抽出物を用い
、貼布濃度は10%水溶液とし、対照としては基剤に用
いた精製水を使用した。なお貼布材としてフィンチャン
バー(FiPITItST社製)を用いて48時間貼布
した。
その結果ジュンサイ熱水抽出物では30人中2名にわず
かな紅斑を認めたのみにすぎず、一方対照の精製水では
5名にわずかな紅斑を12めな、これらの結果からジュ
ンサイ抽出物は皮膚に対して非常に安全である。。
また実施例2〜5で得られたジュンサイの溶媒抽出物も
同様に試験したところ、皮膚に対して同程度の安全性を
示すことが判った。
特許出願人 有限会社 野々川商事

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジュンサイの溶媒抽出物を有効成分とする化粧料。
JP62297130A 1987-11-25 1987-11-25 化粧料 Pending JPH01139517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297130A JPH01139517A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297130A JPH01139517A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01139517A true JPH01139517A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17842595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297130A Pending JPH01139517A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01139517A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031361A (ja) * 2012-07-11 2014-02-20 Oriza Yuka Kk 新規化合物及びその用途
JP2014070056A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Oriza Yuka Kk 脂肪蓄積抑制剤
JP2014181187A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Oriza Yuka Kk ケラチノサイト減少抑制剤
CN104958205A (zh) * 2015-06-17 2015-10-07 石柱土家族自治县潘婆婆莼菜科技发展有限公司 莼菜精华水
JP2018193344A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 オリザ油化株式会社 髪質改善剤
CN109464339A (zh) * 2018-12-26 2019-03-15 广州蜜妆生物科技有限公司 一种抗污染组合物及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251606A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS6357513A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Shiseido Co Ltd 頭髪化粧料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251606A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS6357513A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Shiseido Co Ltd 頭髪化粧料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031361A (ja) * 2012-07-11 2014-02-20 Oriza Yuka Kk 新規化合物及びその用途
JP2014070056A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Oriza Yuka Kk 脂肪蓄積抑制剤
JP2014181187A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Oriza Yuka Kk ケラチノサイト減少抑制剤
CN104958205A (zh) * 2015-06-17 2015-10-07 石柱土家族自治县潘婆婆莼菜科技发展有限公司 莼菜精华水
JP2018193344A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 オリザ油化株式会社 髪質改善剤
CN109464339A (zh) * 2018-12-26 2019-03-15 广州蜜妆生物科技有限公司 一种抗污染组合物及其应用
CN109464339B (zh) * 2018-12-26 2021-05-14 广州蜜妆生物科技有限公司 一种抗污染组合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3499616B2 (ja) ヒドロキシチロソール、メラニン生成抑制剤又は過酸化脂質生成抑制剤への応用
JP2890212B2 (ja) 化粧料
JPH04342519A (ja) 美白剤
JP3084104B2 (ja) 化粧料
JPH06199646A (ja) 美白化粧料
JP2952636B2 (ja) メラニン生成抑制剤、その製造方法およびそれを含有する美白化粧料
JP2002179529A (ja) 美白用の組成物
JPH01139517A (ja) 化粧料
JP2006151831A (ja) 抗酸化剤、dna損傷抑制剤、又は皮膚外用剤
JP2896815B2 (ja) 化粧料
JP3010560B2 (ja) 化粧料
JPH03127714A (ja) 美白化粧料
JP3013130B2 (ja) 美白化粧料
JPH07258063A (ja) 皮膚外用剤
JP4457133B2 (ja) 皮膚外用剤及び美白剤
JPH04346912A (ja) 化粧料
JP3452671B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3027409B2 (ja) 化粧料
JP3224962B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH04356416A (ja) 皮膚化粧料
JPH0971522A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2896814B2 (ja) 化粧料
JPH04279511A (ja) 化粧料
JPH04244006A (ja) 化粧料
JP2005232039A (ja) 皮膚外用剤、美白剤およびヒアルロニダーゼ活性阻害剤