JPH01137743A - 情報通信システムにおける回線切替方式 - Google Patents

情報通信システムにおける回線切替方式

Info

Publication number
JPH01137743A
JPH01137743A JP62295113A JP29511387A JPH01137743A JP H01137743 A JPH01137743 A JP H01137743A JP 62295113 A JP62295113 A JP 62295113A JP 29511387 A JP29511387 A JP 29511387A JP H01137743 A JPH01137743 A JP H01137743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
terminal
data
originating
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62295113A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Takahashi
陽一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62295113A priority Critical patent/JPH01137743A/ja
Publication of JPH01137743A publication Critical patent/JPH01137743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は複数のデータ端末を収容するa月交換僚間を回
線により接続して成る情報通信システムにおける回線切
替方式に関する。
(従来の技術) 従来の情報通信システムにおける交換方式ではパケット
交換方式と回線交換方式との2方式が主流をなしてきた
周知のようにパケット交換方式は、パケットと呼ばれる
ヘッダを会むフレームフォーマットによってデータを伝
送する方式であり、一つの[ili]線をヘッダの識別
によって多数のデータ端末で共用するため、回線の使用
効率が高いという利点がある。
反面、本質的にはリンクバイリンクの蓄積を前提とする
ため伝送遅延時間が増大することを免れなかった。
これに対し回線交換方式は、−度設定した回線はデータ
端末の使用の有無にかかわらず当該データ端末に割当て
られているため、網間(リンクバイリンク)の蓄積がな
く高速データ伝送処理が可能である。
従ってこの回線交換方式は、主として実時間伝送を必要
とする制御システム等に用いられている。
しかしながら一方において、−度設定した回線を専用的
に使用するこの種の回線交換方式は、前述したパケット
交換方式と同等の高い回線使用効率は望むべくもなかっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) このように上記従来の情報通信システムではデータを伝
送するうえで回線使用効率と大時間性のいずれかを重視
するかによってパケット交換方式か回線交換方式かを選
択してシス°アム椙築を図っており、この際、一方を重
視すると他方が軽んじられという前述の如くの性質によ
り回線使用効率と実時間性とを共に満足することができ
ないという問題点があった。
本発明は上記実・的に鑑みてなされたものであり、デー
タ伝送を行ううえでパケット交換方式なみの回線使用効
率と、回線交換方式なみの実時間性とを実現できる情報
通信システムにおける回線l;77台方式を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の情報通信システムにおける回線切替方式は、そ
れぞれ複数のデータ端末を収容する端局交換顆間に専用
的に使用される回線を確保しており、該回線を複数のデ
ータ端末で共用する際、発側データ端末毎にデータの送
信先である管側データ端末を予め登録する手段と、前記
発側データ端末からデータ伝送要求がなされたか否かを
個別に検出する手段と、データ伝送要求がなされた旨を
検出した発側端局交換機において、その時の発側データ
端末に関する前記登録情報にもとづき回線切替え制御用
の短パケットを作成し、該短パケットを前記回線に送出
する手段と、データ伝送要求後、曲記発側データ端末か
ら前記発側端局交換機に入力する前記データを一時的に
蓄積する手段と、前記発側端局交換はにおいて前記短パ
ケット送出後、前記ブて側データ端末に対して前記回線
をV」当て、前記蓄積したデータを当該回線に送出する
手段と、前記回線により前記発側端局交換□と対向する
着側端局交換ぼにおいて、前記回線より受信した前記短
パケットにもとづき誤り訂正を行うとともに、着側デー
タ端末に回線を割当て、当該回線を通じて前記発側デー
タ端末から着信する前記データを当該着側データ端末に
受信させる手段とを具備することを特徴とする。
(作用) 本発明の情報通信シス′アムにおける回線切替方式は、
発側のデータ端末と着側のデータ端末との間の接続手順
を2段階の処理に分けて実行覆るものであって、第1段
階の処理として発側端局交換機と着側端局交換機との間
に回線を確保した後、第2段階の処理として発側データ
端末から着側データ端末へのデータ伝送要求にもとづき
作成した回線切替え制御用の類バットを用いて発側と着
側の端局交換機のそれぞれの回線制御部でスイッチを切
替えることにより発側データ端末と着側データ端末との
間に通信路を確立し、データ伝送を行なうようにしてい
るため、パケット交換方式と回・線交換方式とを組合わ
ゼだ回線切替方式ということができる。
(実施例) 以上、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて詳細に
説明する。
図は本発明に係る情報通信システムの一実施例を示すブ
ロック図であり、1.2はそれぞれ発側のデータ端末(
以下、発端末と略称する)、3は発側端局交換機、4は
着側端局交換機、5,6はそれぞれ着側のデータ端末(
以下、着端末と略称する)である。
このうち発側端局交換IF13は、発端末1用のインタ
フェース部31、同バッファ311、発端末2用のイン
タフェース部32、同バッファ321、回線制御部33
を具備して構成される。
同様に着側端局交換は4は、着端末5用のインタフェー
ス部41、同バッファ41’ 1 、 W端末6用のイ
ンタフェース部42、同バッファ421、回線制御部4
3を具備して構成される。
図には説明の都合上、発側および着側の端局交換113
および4にそれぞれ2台づつのデータ端末(1,2およ
び5.6)を収容した構成を示しているが、実際の構成
ではそれぞれに対してより多くのデータ端末を収容する
のが一般的である。
次に、この情報通信システムの動作を詳述する。
まず、この情報通信システムにおけるデータ伝送を開始
するに際しては、図示しない中継交換はを通じて発側端
局交換機3と着側端局交換機4とを回線により接続する
必要がある。
この回線接続に先立ち発端末1は、本発明の範囲に属さ
ない任意の手順によって発側端局交換機3のインタフェ
ース部31に対して接続先端末が例えば着端末5である
ことを通知する。
この通知に対しインタフェース部31【ま、発端末1か
ら伝送されるデータの送信先が?;′咄未5であること
の登録を行なう。
発側端局交換機3に収、容されるもう1つの発端末2も
、同様の手順によりデータの送信先(接続先端末)が肘
えば着端末6であることの登録をそのインタフェース部
32に対して行なう。
次に発端末1から発側端局交換機3に対して回線接続が
要求されると、インタフェース部31は上記登録情報に
もとづき回線制御部33を駆動し、これにより図示しな
い中継交換はを通じて発側端局交換ぼ3と着側端局交換
機4との間に回線を設定する。
その後、発端末1からデータが出力されると、インタフ
ェース部31は引き続き上記登録情報にもとづき回線制
御部33に対して回線切替えを要求する。
これにより回線制御部33は少なくとも発端末1を示す
識別情報、着端末5を示す識別情報、誤り訂正符丹から
成る回線切替え制御用の類パケットを作成し、これを回
線を通じて着側端局交PAm4の回線制御部43に送出
ツる。
この短パケットの送出と同時に発側端局交換狐3の回線
制御部33は、自回路内のスイッチを切替え、これによ
りインタフェース部31を回線と接続する。
その後インタフェース部31は、類パケットが送信終了
するまで回線制御部33の動作を監視し、この間ブを端
末1から送出されるデータをバッファ311に蓄積する
そして回線制御部33から類パケットの送信が終了した
ことを確認すると同時に、それまでバッフ1311に蓄
積した発端末1からのデータを回線制御部33を通じ回
線を経て着側端局交換層4へ送出する。
このときインタフェース部31は、発端末1から送出さ
れるデータのバッファ311への蓄積と、当該データの
バッファ311から回線制御部33への送出が並行して
処理されるべくその動作を制御する。
一方、着側端局交!iAは4では発側端局交換ぼ3から
送出された前記短パケットを回線制御部43で受信し、
その誤り訂正を行なう。
その後、回線制御部43は自回路内のn分Z’lスイッ
チを切替えることによりインタフェース部41を回線に
接続し、この回線を通じて引き続き着信する発端末1か
らのデータをそのままインクフェース部41を通じて着
端末5に受信させる。
このとき伝送データに対する回線上の誤り制御は、発端
末1と着端末5のエンド・エンドの処理によって実行さ
れることになる。
また、前述した手順の実行によってインタフェース部3
1、回線制御部33および回線制御部43、インタフェ
ース部41はそれぞれ発端末1と着端末5の間で回線が
確保されていることを記憶しており、その後に行なわれ
る発端末1と着端末5との間のデータ伝送には関与せず
、当該両端末間でデータをそのまま通過させる。
次に、このように発端末1と着端末5との間でデータ伝
送を行なっているときに、発端末2から着端末6に対し
てデータの送信を希望する旨の起動があったものとする
係る起動を受けて発端末2のインタフェース部32は回
線制御部33に対して回線接続を要求するが、このとき
回線制御部33は先に行なわれた手順により発端末1と
着端末5との間のデータ伝送のためにすてに回線が確保
されている(新たに要求のあったデータ伝送と同方向路
)ことを記憶している。
係る状態において回線制御部33は、新たなデータ伝送
の要求に対する回線接続を直ちに実施はせず、発端末1
と着端末5との間のデータ伝送が終了するのを待つ。
ただし、この間、インタフェース部32はデータ伝送要
求後発端末2から送出される当該データを遅延なく受付
け、これをバッファ321にW K’Jする。
その後、インタフェース部32は発端末2からのデータ
伝送要求にもとづき少なくとも発端末2を示す識別情報
、着端末6を示す識別情報、誤り訂正符丹から成る回線
切8え制御用の短パケットを作成し、この短パケットを
発端末1ど着鈍1:未5との間のデータ伝送の終了を確
認すると同時に回線制御部33を通じて着側端局交換は
4に迄昌する。
また、回線制御部33は前記類パケットの送出終了と同
時に自回路内の時分のjスイッチ切替え、インタフェー
ス部32を回線に接続する。
これによりインタフェース部32はそれまで行なってい
た発端末2からのデータのバッファ321への蓄積と並
行して当該データを回線制御部33を通じ回線に送出す
る。
これに対して着側喘局交換礪4では発端末1と着端末5
との間のデータ伝送中も、1贋時、回線を黙視してJ3
す、当該データ伝送終了後発側端局交換ぼ3から着信す
る回線切替え制御用の短バケツl−を検出すると当該類
パケットの情報にもとづいて回線制御部43内の時分割
スイッチを切替え、インタフェース部42を回線に接続
することにより5を端末2と着端末6との間の通信路を
確保する。
この通信路を通じて発端末2と着端末6との間のデータ
伝送が行なわれるが、この時、当該通信路が確保された
ことを記憶しているインタフェース部32、回線制御部
33および回線制御部43、インタフェース部42は、
その後におCプるデータの伝送には関9pず当該両端末
間でデータをそのまま通過さゼるのみである。
このように本発明では発端末と着端末との間の接続手順
を2段階の処理に分けて実行している。
すなわち第1段階の処理として発端末が収容される発側
端局交換様と着端末が収容される着側端局交換はとの間
に回線交換接続手順により回線を確保する。
次に第2段階の処理として発端末から石、lW末へのデ
ータ伝送要求にもとづき゛作成した回線切替え制御用の
短パケットを回線に送出し、発側と着側の端局交換機相
互間でそれぞれの回線制御部内の時分割スイッチを切替
えることにより発端末と着端末との間にその都度通信路
を確立する。
しかも、こうして通信路を確立した後は、この通信路を
維持することにより途中の中継交換)氏の接続に何ら影
響を与えることなくデータ伝送を行ない、この間の誤り
制御等は発端末と着端末相互間の誤り制御手順を用いて
総合的にこれを行なうようにしている。
苦うなれば本発明はバケツ1〜交換方式と回線交換方式
との組合わせにより成るものであって、パケット交換方
式のように通信路を複数の端末で」(用することにより
回線の使用効率を高く維持できるとともに、この種のパ
ケット交換方式で問題となる多段中継時および低トラヒ
ツク時の伝送遅延の発生を阻止してデータ伝送における
実時間性をも獲得し得ることになる。
また、本発明では、回線制御部内の時分割スイッチの切
替えに際し、現在性なわれているデータ伝送が終了する
まで次のデータ伝送のための内線切替えを保留するとい
う上記実施例でのような処理に加え、データ端末の重要
度によっては他データ端末の回線使用を禁止するという
ような処理や、あるいはまた他データ端末のデータ伝送
を強制的に中断するというような処理等にも対応でき、
重要回線を含む情報通信システムにおいて当該重要回線
を確保するのに有用な回線切替方式を提供することも可
能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の情報通信システムにおける
回線切替方式によれば、発側端局交換橢と着側端局交J
!knとの間に回線を確保した後、We !lKi末か
ら着端末へのデータ伝送要求にもとづき作成した回線切
替え制御用の短パケットを用いて発側と着側の端局交換
はのそれぞれの回線制御部で時分割スイッチを切替える
ことにより発端末と着端末との間に通信路を確立し、デ
ータ伝送を行なうようにしたため、当該データ伝送に際
してパケット交換方式なみの回線使用効率と、回線交換
方式なみの実時間性とを同時に実現でさ゛るという優れ
た利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の回線切替方式を採用して成る情報通信シス
テムの一実施例を示すブロック図である。 1.2・・・発端末、3・・・発側端局交換□、4・・
・着側端局交換礪、5,6・・・着端末、31.32゜
41.42・・・インタフェース部、311,321゜
411.421・・・バッファ、33.34・・・回線
制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ複数のデータ端末を収容する端局交換機
    間に専用的に使用される回線を確保しており、該回線を
    複数のデータ端末で共用する際、発側データ端末毎にデ
    ータの送信先である着側データ端末を予め登録する手段
    と、 前記発側データ端末からデータ伝送要求がなされたか否
    かを個別に検出する手段と、 データ伝送要求がなされた旨を検出した発側端局交換機
    において、その時の発側データ端末に関する前記登録情
    報にもとづき回線切替え制御用の短パケットを作成し、
    該短パケットを前記回線に送出する手段と、 データ伝送要求後、前記発側データ端末から前記発側端
    局交換機に入力する前記データを一時的に蓄積する手段
    と、 前記発側端局交換機において前記短パケット送出後、前
    記発側データ端末に対して前記回線を割当て、前記蓄積
    したデータを当該回線に送出する手段と、 前記回線により前記発側端局交換機と対向する着側端局
    交換機において、前記回線より受信した前記短パケット
    にもとづき誤り訂正を行なうとともに、着側データ端末
    に回線を割当て、当該回線を通じて前記発側データ端末
    から着信する前記データを当該着側データ端末に受信さ
    せる手段とを具備することを特徴とする情報通信システ
    ムにおける回線切替方式。
  2. (2)短パケットは、少なくとも発側データ端末の識別
    情報および着側データ端末の識別情報および誤り訂正符
    号から成ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の情報通信システムにおける回線切替方式。
JP62295113A 1987-11-25 1987-11-25 情報通信システムにおける回線切替方式 Pending JPH01137743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295113A JPH01137743A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 情報通信システムにおける回線切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295113A JPH01137743A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 情報通信システムにおける回線切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137743A true JPH01137743A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17816461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295113A Pending JPH01137743A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 情報通信システムにおける回線切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137743A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0603915B1 (en) Signalling method and system for packet network
JP2570963B2 (ja) パケット網における中継経路情報を用いたシグナリング方式
JP2001268113A (ja) ラベル要求パケット伝送方法、パケット転送網および方法、パケット転送装置
JP2000049868A (ja) タイム・スロット・インタ―チェンジ・ネットワ―クを有するデジタル・スイッチによるインタ―ネット・トラヒックの切り替え
US6845250B1 (en) Method and system for transmitting messages in a communications network
JPH01137743A (ja) 情報通信システムにおける回線切替方式
JPH07101888B2 (ja) 交換装置によるlan間接続方式
JP2585435B2 (ja) パケット交換機における局間回線選択方法
JPH09181770A (ja) パケット交換装置
JP3484668B2 (ja) 1コール2bチャネル制御方式
JPH03186036A (ja) 同報通信方式
KR100303642B1 (ko) 호 전환 시 경로최적화 방법
JP3153164B2 (ja) 網内呼識別方法
JPS63224441A (ja) 網間経路選択方式
JPH1070568A (ja) パケット交換システムの着信転送方法
JPH02186743A (ja) パケット交換における呼再設定方式
JPH118630A (ja) 通信端末装置
JPS63278442A (ja) パケツト交換通信の呼設定方式
JPH0343821B2 (ja)
JPH0454749A (ja) パケット交換伝送方式
JPH06268682A (ja) プロトコル変換システム
JPS5977744A (ja) デイジタル複合交換機の交換モ−ド設定方法
JPS61113343A (ja) 交換方式
JPS63283256A (ja) 信号処理方式
JPH022759A (ja) ルーチング方式