JPH01137563A - リチウム二次電池の製造方法 - Google Patents
リチウム二次電池の製造方法Info
- Publication number
- JPH01137563A JPH01137563A JP62295705A JP29570587A JPH01137563A JP H01137563 A JPH01137563 A JP H01137563A JP 62295705 A JP62295705 A JP 62295705A JP 29570587 A JP29570587 A JP 29570587A JP H01137563 A JPH01137563 A JP H01137563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- lithium
- positive electrode
- active material
- lithium secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 29
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 3
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011149 active material Substances 0.000 abstract description 3
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 4
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-K Arsenate3- Chemical compound [O-][As]([O-])([O-])=O DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910012219 LiPFa Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- JJVGROTXXZVGGN-UHFFFAOYSA-H [Li+].[Li+].[Li+].[Li+].[Li+].[Li+].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-] Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[Li+].[Li+].[Li+].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-] JJVGROTXXZVGGN-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940000489 arsenate Drugs 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はリチウム二次電池の製造方法に関するものであ
り、放電時のエネルギー密度が大きく、充放電サイクル
数による放電容量変化の小さいリチウム電池を得るもの
である。
り、放電時のエネルギー密度が大きく、充放電サイクル
数による放電容量変化の小さいリチウム電池を得るもの
である。
従来の技術
五酸化バナジウム(V205 )およびこれに類似した
化合物をリチウム二次電池の正極活物質に使用する試み
はこれまで何回ら行われてきた91文献[熊谷ら著 電
気化半組432 (1980) (以後、文献1とい
う)]によれば、電解液としてプロピレンカーボネート
(PC)に過塩素酸リチウム(LIC104)を溶解し
た非水電解液を使用し、正極に五酸化バナジウム(これ
にグラファイトとテフロンディスバージョンを加える)
、負極にリチウムを使用した電池において、その電池反
応はV。
化合物をリチウム二次電池の正極活物質に使用する試み
はこれまで何回ら行われてきた91文献[熊谷ら著 電
気化半組432 (1980) (以後、文献1とい
う)]によれば、電解液としてプロピレンカーボネート
(PC)に過塩素酸リチウム(LIC104)を溶解し
た非水電解液を使用し、正極に五酸化バナジウム(これ
にグラファイトとテフロンディスバージョンを加える)
、負極にリチウムを使用した電池において、その電池反
応はV。
o5結晶中にLlがインタカレートする、いわゆるトポ
化学反応であり、電池の放電電圧は3.4v〜3.2V
および2.3v〜2.OVの二段階に平坦部分をもち、
1〜目に 1.3vまでの深い放電を行ったのちは、2
〜目以後の放電では3.Ov以上の平坦な部分は大部分
が失われ、充fli電す−イクル数を増すと放゛電容量
が減少することが述べられている。
化学反応であり、電池の放電電圧は3.4v〜3.2V
および2.3v〜2.OVの二段階に平坦部分をもち、
1〜目に 1.3vまでの深い放電を行ったのちは、2
〜目以後の放電では3.Ov以上の平坦な部分は大部分
が失われ、充fli電す−イクル数を増すと放゛電容量
が減少することが述べられている。
またV2O5を熱分解してV6O13を得て、これを正
極活物質に用いる方法[K、 M、 Abrahamら
著、J 、 E Iectrochen、 3 oc、
128 2493 (1985)(文献2)]や3
,08として正極活物質に用いる方法[G 、 P 1
stoiaら著、J 、 E +ectrochen、
S QC,ユ32281 (1985) (文献3
)1なども報告されている。
極活物質に用いる方法[K、 M、 Abrahamら
著、J 、 E Iectrochen、 3 oc、
128 2493 (1985)(文献2)]や3
,08として正極活物質に用いる方法[G 、 P 1
stoiaら著、J 、 E +ectrochen、
S QC,ユ32281 (1985) (文献3
)1なども報告されている。
さらに、他の文献[J、 Yamakiら著J、E1e
ctrochen、3 oc、ユ32512 (198
5) (文献4)]では、V205に5モルパーセン
トの五酸化リン(P2 O5>を加え、いったん溶融し
、水中で急冷することによってアモルファス化し、これ
を正極活物質に使用して放電電圧に平坦部分はないが、
充放電サイクル数による容量変化の小さい電池が得られ
ることが述べられている。
ctrochen、3 oc、ユ32512 (198
5) (文献4)]では、V205に5モルパーセン
トの五酸化リン(P2 O5>を加え、いったん溶融し
、水中で急冷することによってアモルファス化し、これ
を正極活物質に使用して放電電圧に平坦部分はないが、
充放電サイクル数による容量変化の小さい電池が得られ
ることが述べられている。
本発明が解決しようとする問題点
従来の正極活物質にV20Sを使用した電池は、放電電
圧に段階が生じるという欠点があり、また充放電サイク
ル数が増すにしたがって放電容量が減少するという欠点
をもっていた。これを解決するための方法としてアモル
ファス化が考えられたが、上記文献4に示されるように
アモルファス化方法は複雑なものであった。
圧に段階が生じるという欠点があり、また充放電サイク
ル数が増すにしたがって放電容量が減少するという欠点
をもっていた。これを解決するための方法としてアモル
ファス化が考えられたが、上記文献4に示されるように
アモルファス化方法は複雑なものであった。
そこで正極活物質にV2O5を使用するリチウム二次電
池の製造において、放電特性が平坦部のないゆるやかな
曲線となり、しかも充放電す、イクル故による容量減の
小さいリチウム二次電池を得るだめのより簡単な方法が
求められていた。
池の製造において、放電特性が平坦部のないゆるやかな
曲線となり、しかも充放電す、イクル故による容量減の
小さいリチウム二次電池を得るだめのより簡単な方法が
求められていた。
問題点を解決するための手段
本発明は正極活物質に五酸化バナジウム(V2O5)、
負極活物質にリチウム、電解液に非水電解液を使用する
リチウム二次電池の製造方法において、あらかじめ正極
をリチウム塩を含む非水電解液中にてリチウム照合電極
に対する電位が約1.5vとなるまで予備放電すること
により、上記の問題点を解決した。
負極活物質にリチウム、電解液に非水電解液を使用する
リチウム二次電池の製造方法において、あらかじめ正極
をリチウム塩を含む非水電解液中にてリチウム照合電極
に対する電位が約1.5vとなるまで予備放電すること
により、上記の問題点を解決した。
作用
活物質である五酸化バナジウム1V205)を含む正極
板を作成し、あらかじめリチウム塩を含む非水電解液中
において、リチウム照合電極に対する電位が1.5Vと
なるまで予備放電する。このような予備放電を行ったV
2O5を含む正極を使用した電池の放電曲線は、平坦部
分のないゆるやかな曲線となり、しかも充放電サイクル
数による容量変化の小さい電池が得られる。
板を作成し、あらかじめリチウム塩を含む非水電解液中
において、リチウム照合電極に対する電位が1.5Vと
なるまで予備放電する。このような予備放電を行ったV
2O5を含む正極を使用した電池の放電曲線は、平坦部
分のないゆるやかな曲線となり、しかも充放電サイクル
数による容量変化の小さい電池が得られる。
予備充電を行ったことにより、V2O5にどのような変
化が生じたのかは明確ではないが、放電曲線の形が1文
献4に記されたものと同様の変化をしたことがらV2O
5の結晶がアモルファス化したものと推定される。
化が生じたのかは明確ではないが、放電曲線の形が1文
献4に記されたものと同様の変化をしたことがらV2O
5の結晶がアモルファス化したものと推定される。
実施例
次に本発明を好適な実施例を用いて詳細に説明する。
下記の試験1 .2 .3においては以下に示すような
構成のリチウム二次電池を製作し用いた。
構成のリチウム二次電池を製作し用いた。
正44:V2O5+アセチレンブラツク+デイスバージ
ヨンテフロン (重聞比 90:10: 1) 負極: 金属リチウム 照合電極: 金属リチウム 電解液: プロピレンカーボネート(PC)−六フッ化
砒酸リチウム(LIASFa)(11度1.5++ol
/見) セパレータ: ポリプロピレン多孔体 雰囲気: アルゴン 電池の充IIi電はずべて定電流で行い、電流は正極−
負極間に流し、電位はすべてリチウム照合電極を基準に
して表示する。
ヨンテフロン (重聞比 90:10: 1) 負極: 金属リチウム 照合電極: 金属リチウム 電解液: プロピレンカーボネート(PC)−六フッ化
砒酸リチウム(LIASFa)(11度1.5++ol
/見) セパレータ: ポリプロピレン多孔体 雰囲気: アルゴン 電池の充IIi電はずべて定電流で行い、電流は正極−
負極間に流し、電位はすべてリチウム照合電極を基準に
して表示する。
[試験1] (基本的な放電特性)
電池を組立てた後に最初の放電を1.5Vまで行った場
合のMffi特性を第1図に示す。同図から明らかなよ
うに放電電位には四段階の平坦部分があり、Bイ方カラ
1nニA (3,4V 〜3.3Vl 、B(3,2V
〜3.IV ”) 、C(2,3V〜2.IV ) 、
D(1,9V〜1.7V )となっている。この結果は
、上述文献1で報告されている「二段階の平坦部分」と
は異なっている。
合のMffi特性を第1図に示す。同図から明らかなよ
うに放電電位には四段階の平坦部分があり、Bイ方カラ
1nニA (3,4V 〜3.3Vl 、B(3,2V
〜3.IV ”) 、C(2,3V〜2.IV ) 、
D(1,9V〜1.7V )となっている。この結果は
、上述文献1で報告されている「二段階の平坦部分」と
は異なっている。
[試験21 (比較例)
電池を組立てた後、放電から開始して放電終止電圧を2
.0■、充電終止電圧を3,5Vとして充放電を行った
。第2図にそのときの放電特性を示す。
.0■、充電終止電圧を3,5Vとして充放電を行った
。第2図にそのときの放電特性を示す。
この場合、サイクル数を増すにしたがって3.0■以上
の平坦部分の容量はどんどん減少するが、2.3V〜2
.1■間の平坦部分の容量はほとんど変化しない。した
がって、3.5V〜2.OV間の放電容量は、充放電サ
イクル数が増すと減少することになる。
の平坦部分の容量はどんどん減少するが、2.3V〜2
.1■間の平坦部分の容量はほとんど変化しない。した
がって、3.5V〜2.OV間の放電容量は、充放電サ
イクル数が増すと減少することになる。
[試験3] (本発明実施例)
電池を組立る前に正極板を負極、照合電極とともに電解
液中に浸漬し、正極電位が照合電極に対し1.5vとな
るまで放電した。この時の放電曲線は第1図と同様とな
る。この正極板を使用して電池を組立てた後、充電終止
電位を3,5V 、放電終止電位を2.OVとして充
放電をくりかえした。第3図にそのときの放電特性を示
す。この場合、放電曲線には1〜目から平坦部分がなく
ゆるやかな曲線となり、しかも充放電サイクル数による
容量変化はほとんどないことがわかる。
液中に浸漬し、正極電位が照合電極に対し1.5vとな
るまで放電した。この時の放電曲線は第1図と同様とな
る。この正極板を使用して電池を組立てた後、充電終止
電位を3,5V 、放電終止電位を2.OVとして充
放電をくりかえした。第3図にそのときの放電特性を示
す。この場合、放電曲線には1〜目から平坦部分がなく
ゆるやかな曲線となり、しかも充放電サイクル数による
容量変化はほとんどないことがわかる。
なお、実施例において電池を組立てる前に正極を照合電
極に対して1.5Vとなるまで放電したが、この1.5
vという電位は第1図の放−曲線の第4段目の放電電位
D (1,9V〜1.7V)よりも低い電位であるとい
う意味である。
極に対して1.5Vとなるまで放電したが、この1.5
vという電位は第1図の放−曲線の第4段目の放電電位
D (1,9V〜1.7V)よりも低い電位であるとい
う意味である。
また、本実施例では電池組立て前に前記予備放電を行っ
たが、電解液としてリチウム塩を含む非水電解液を用い
た電池の場合には、組立て後最初に放電から開始して照
合電極に対し 1.5Vとなるまで放電したとしても本
実施例と同様の効果が1qられる。
たが、電解液としてリチウム塩を含む非水電解液を用い
た電池の場合には、組立て後最初に放電から開始して照
合電極に対し 1.5Vとなるまで放電したとしても本
実施例と同様の効果が1qられる。
本実施例においては、電解液の溶媒にプロピレンカーボ
ネート、溶質に六フフ化砒酸リチウムを使用したが、電
解液の種類はV20S正極の電位にほとんど影響を与え
ないと考えられるため、実施例以外にも溶媒としてはγ
−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2メチル−テ
トラヒトラン、1.3−ジオキソラン等の有i溶媒、ま
た溶質のリチウム塩としては過塩素酸リチウム(LiC
IOa)、ホウフッ化リチウム(LiBF4)、6フツ
化リン酸リチウム(LiPFa)など多種の化合物を使
用した場合においても本発明は有効である、。
ネート、溶質に六フフ化砒酸リチウムを使用したが、電
解液の種類はV20S正極の電位にほとんど影響を与え
ないと考えられるため、実施例以外にも溶媒としてはγ
−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2メチル−テ
トラヒトラン、1.3−ジオキソラン等の有i溶媒、ま
た溶質のリチウム塩としては過塩素酸リチウム(LiC
IOa)、ホウフッ化リチウム(LiBF4)、6フツ
化リン酸リチウム(LiPFa)など多種の化合物を使
用した場合においても本発明は有効である、。
なお、文献1においても、1.3vまで放電した結果が
述べられているが、放電電圧を正極と負極間で測定して
いること、放電が定抵抗であること、放?llff1圧
の平坦部分は2.3V〜2.OVとしていること、充放
電サイクル数による放電曲線の変化が2〜目以後も平坦
部分の段階が残っていること等を考慮した場合、本発明
の実施例(試験3)で示した結果とは明らかに異なって
おり、比較例(試験2)に近いものであると推定される
。
述べられているが、放電電圧を正極と負極間で測定して
いること、放電が定抵抗であること、放?llff1圧
の平坦部分は2.3V〜2.OVとしていること、充放
電サイクル数による放電曲線の変化が2〜目以後も平坦
部分の段階が残っていること等を考慮した場合、本発明
の実施例(試験3)で示した結果とは明らかに異なって
おり、比較例(試験2)に近いものであると推定される
。
発明の効果
本発明により、V2O5を正極活物質とするリチウム二
次電池の製造において複雑なアモルファス化処理をほど
こすことなく、極板にした模あらかじめリチウム照合電
極に対する電位が1.5Vとなるまで放電するだけとい
うきわめて簡単な方法によって、ゆるやかな放電曲線と
、充放電サイクル数による故電容潰減少のほとんどない
という優れた特性を有するリチウム二次電池を得ること
ができる。
次電池の製造において複雑なアモルファス化処理をほど
こすことなく、極板にした模あらかじめリチウム照合電
極に対する電位が1.5Vとなるまで放電するだけとい
うきわめて簡単な方法によって、ゆるやかな放電曲線と
、充放電サイクル数による故電容潰減少のほとんどない
という優れた特性を有するリチウム二次電池を得ること
ができる。
第1図は五酸化バナジ1クム(V20S )を活物質と
する正極をリチウム塩を含む非水電解液中において、リ
チウム照合電極に対し 1.5vまで放電した場合の特
性を示し、同図においてA 、B 、C1Dは四段階
の平坦部分を示す。 第2図は比較のために製造した電池を故N柊山電位2.
OV 、充電終止電位3.5vとして充tll電サイク
ルを行った場合の放電特性を示し、第3図は本発明に膓
いて製造した電池を放電終止電位2.OV 、充電終止
電位3.5Vとして充放電サイクルを行った場合の放電
特性を示す。 賽 1 図 岑7 回 χ<LiχWzOダ) キ 3 図 χ(LiZ T7zOt、 )
する正極をリチウム塩を含む非水電解液中において、リ
チウム照合電極に対し 1.5vまで放電した場合の特
性を示し、同図においてA 、B 、C1Dは四段階
の平坦部分を示す。 第2図は比較のために製造した電池を故N柊山電位2.
OV 、充電終止電位3.5vとして充tll電サイク
ルを行った場合の放電特性を示し、第3図は本発明に膓
いて製造した電池を放電終止電位2.OV 、充電終止
電位3.5Vとして充放電サイクルを行った場合の放電
特性を示す。 賽 1 図 岑7 回 χ<LiχWzOダ) キ 3 図 χ(LiZ T7zOt、 )
Claims (1)
- 正極活物質に五酸化バナジウム、負極活物質にリチウ
ム、電解液に非水電解液を使用するリチウム二次電池の
製造方法において、あらかじめ正極をリチウム塩を含む
非水電解液中にてリチウム照合電極に対する電位が約1
.5Vとなるまで予備放電することを特徴とするリチウ
ム二次電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62295705A JPH01137563A (ja) | 1987-11-24 | 1987-11-24 | リチウム二次電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62295705A JPH01137563A (ja) | 1987-11-24 | 1987-11-24 | リチウム二次電池の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01137563A true JPH01137563A (ja) | 1989-05-30 |
Family
ID=17824092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62295705A Pending JPH01137563A (ja) | 1987-11-24 | 1987-11-24 | リチウム二次電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01137563A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2644935A1 (fr) * | 1989-03-21 | 1990-09-28 | Centre Nat Rech Scient | Nouveau materiau d'electrode lixmzv2´zo5´t, son procede de fabrication et son utilisation dans un generateur electrochimique |
JP2012248412A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Toyota Motor Corp | 固体二次電池の製造方法 |
US11646402B2 (en) | 2018-07-18 | 2023-05-09 | Lg Energy Solution, Ltd. | Method for electrochemical pretreatment of vanadium positive electrode for lithium secondary batteries and vanadium positive electrode for lithium secondary batteries pretreated thereby |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5868869A (ja) * | 1981-10-20 | 1983-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液電池 |
JPS59128780A (ja) * | 1983-01-14 | 1984-07-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JPS59128779A (ja) * | 1983-01-14 | 1984-07-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池の製造方法 |
JPS6010558A (ja) * | 1983-06-29 | 1985-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
JPS6459779A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Toshiba Battery | Manufacture of positive electrode for nonaqueous solvent secondary battery |
-
1987
- 1987-11-24 JP JP62295705A patent/JPH01137563A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5868869A (ja) * | 1981-10-20 | 1983-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液電池 |
JPS59128780A (ja) * | 1983-01-14 | 1984-07-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
JPS59128779A (ja) * | 1983-01-14 | 1984-07-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解液二次電池の製造方法 |
JPS6010558A (ja) * | 1983-06-29 | 1985-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
JPS6459779A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Toshiba Battery | Manufacture of positive electrode for nonaqueous solvent secondary battery |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2644935A1 (fr) * | 1989-03-21 | 1990-09-28 | Centre Nat Rech Scient | Nouveau materiau d'electrode lixmzv2´zo5´t, son procede de fabrication et son utilisation dans un generateur electrochimique |
JP2012248412A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Toyota Motor Corp | 固体二次電池の製造方法 |
US11646402B2 (en) | 2018-07-18 | 2023-05-09 | Lg Energy Solution, Ltd. | Method for electrochemical pretreatment of vanadium positive electrode for lithium secondary batteries and vanadium positive electrode for lithium secondary batteries pretreated thereby |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8993177B2 (en) | Lithium ion battery with high voltage electrolytes and additives | |
US5013620A (en) | Nonaqueous electrolyte secondary cell | |
JP2597091B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4879226B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
GB2383465A (en) | Lithium metal dispersion in secondary battery anodes | |
US5422203A (en) | Rapid reversible intercalation of lithium into carbon secondary battery electrodes | |
JPH08241707A (ja) | 酸化物薄膜を負極活性物質として使用した二次電池 | |
WO2013061922A1 (ja) | 非水電解質二次電池の正極活物質、その製造方法、及び非水電解質二次電池 | |
EP3567668A1 (en) | Non-aqueous electrolyte for secondary battery and secondary battery having the same | |
JPH01137563A (ja) | リチウム二次電池の製造方法 | |
JP4194322B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH05174872A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH03192663A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3199427B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH10112307A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPS63178449A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3778794B2 (ja) | 非水電解質二次電池の充放電方法 | |
JPH04206276A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH0696798A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4518821B2 (ja) | 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法 | |
CN114586194B (zh) | 锂离子电池以及用于制造锂离子电池的方法 | |
JP3009673B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPS6191868A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPS62176055A (ja) | リチウム電池 | |
JP3395370B2 (ja) | リチウム二次電池 |